車の二台持ちは年収いくらから?維持費を車の組み合わせ別に紹介!のサムネイル画像
おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

車の二台持ちは年収がいくらあれば可能?このような疑問をもつ方は多いでしょう。この記事では、車の二台持ちは年収いくらからできるのか解説します。二台持ちにかかる維持費や二台持ちのメリット・デメリットも紹介します。車の二台持ちを検討中の方はぜひご覧ください。

記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

この記事の目次

目次を閉じる

車を二台持ちできるのは年収いくらから?


家族の生活などの都合から車を二台所有したいと思う人も多いかと思います。


しかし一方で車はさまざまな維持費がかかり、お金が足りなくなるのではと不安になる人もいるでしょう。


この記事ではそういった人に向けて、

  • 車二台持ちには年収500万円が必要
  • 車二台を所有したときの維持費
  • 車二台の維持費節約方法
  • 二台持ちのメリット・デメリット
  • 夫婦で車を2台持つかどうかの判断基準
  • 車とバイクの組み合わせで所有しているときの年収
といった内容を紹介していきます。

大変役立つ内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

車の二台持ちは年収500万あればできる!


車を2台所有するときに必要な年収はいくらほどなのかは車種にもよります。極端な話、軽自動車2台とワンボックスカー二台では維持費が変わるということは容易に想像がつくでしょう。


車を二台持ちしたい人のほとんどが家族の生活に必要だからという理由だと思います。夫婦などそれぞれの生活に使うというケースが多いでしょう。


その場合に必要な年収は500万円が目安となります。車の購入価格は年収の半分が限度と言われているからです。年収500万円の家庭なら250万円が目安になります。250万円あれば車を二台購入することができるでしょう。


一台あたり125万円の車を二台となれば生活に便利なものを買うのに十分な価格となります。

おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

車を二台持ちしたときの年間維持費【組み合わせ別に紹介】


ここからは車を二台持ちしたときの維持費について紹介します。


維持費の具体的な内訳は自動車税やガソリン代、駐車場代、任意保険料があげられます。これらの費用は自動車の燃費や走行距離によって変わるものです。


維持費はどんな車を購入したかの組み合わせによって変わってきます。ここでは、

  • 軽自動車二台
  • 軽自動車と普通車
  • 普通車二台
の3通りの組み合わせについて紹介します。

①軽自動車2台

1つ目は軽自動車を二台持ちした場合です。


年間維持費は以下の通りとなります。

項目費用
ガソリン代(ガソリン税含む)
約60,000円
自動車任意保険料
60,000円~
駐車場代
120,000円~
税金(自動車税等)
約30,000円
車検代
約80,000円

ガソリン代は変動費になります。月の走行距離によって代金が変わるので一概には言えませんが、1リットルあたり120円程度で計算するのが目安になります。


自動車の任意保険は必ずしも加入しなければいけないものではありません。しかし加入することをおすすめします。万が一、事故を起こしてしまった場合には超高額の賠償金を支払わなければいけない場合があります。


自賠責保険は賠償金を3,000万円まで負担してくれますが、人身事故の賠償金は1億円を超えるケースもあるので、一生かけて賠償金を支払わなければいけないこともあります。そうしたリスクを考えれば、毎月一定額を払ってでも任意保険に加入しておくことは必須です。


また税金についてもガソリン税がありますので走行距離によって支払う額は変動します。

②軽自動車と普通車の2台

2つ目は軽自動車と普通車を一台ずつ所有していた場合の年間維持費です。

項目費用
ガソリン代
約85,000円
自動車任意保険料 約60,000円
駐車場代 120,000円~
税金
約60,000円
車検代
約90,000円

自動車の維持費は大型の車種ほど高くなる傾向にあります。保険料や駐車場代は変わりませんが、ガソリン代や自動車税や重量税、車検代は高くなります


特にガソリン代は車が大型であればあるほど高くなる傾向が強いです。車種にもよりますが、もっとも燃費の良いのは軽自動車になります。


しかし人によっては生活スタイルによっては軽自動車は小さすぎるという場合もあるでしょう。家族でお出かけなどするには軽自動車より普通車のほうが優れているので、車種は必要に応じて選ぶようにするべきです。

③普通車2台

普通車二台持ちした場合の年間維持費は以下の通りです。

項目費用
ガソリン代
約120,000円
自動車任意保険料
約120,000円
駐車場代
120,000円~
税金
約90,000円
車検代
約100,000円

普通車2台ともなると、年間の維持費は50万円近くになってきます。年収500万円の世帯が車を2台持つのはなかなか厳しいと思える金額ではないでしょうか。


普通車はスペースも広く、快適な車ではありますが軽自動車よりもお金がかかるので絶対に必要というわけではなければ1台は軽自動車にすることをおすすめします。

おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

車の二台持ちにかかる費用を少なくする方法を紹介!


ここからは車の二台持ちが費用を節約する方法を紹介します。


前述したように自動車には多額の維持費が必要になります。特に普通車を二台所有した場合には毎年50万円近い維持費が必要になります。


これらは必要経費なので、仕方ないと同時にできるだけ節約したいとも思いますよね。


ここではその方法について紹介します。

①保険会社のセカンドカー割引を利用する

1つ目の方法は保険会社のセカンドカー割引を利用することです。


セカンドカー割引とは、複数の車を所有している人が保険を新規契約したときに自動車保険の等級を高いところから始められる制度です。


これによって契約者は通常より安い金額で保険を利用することができます。


非常にお得なので車を二台持ちする場合はセカンドカー割引の利用は必須と言えるでしょう。

②どちらか1台を中古車や軽自動車にする

2つ目の方法はどちらか一台を中古車や軽自動車にする方法です。


普通車の新車を購入しようとした場合、車種にもよりますが200万~500万円ほどの購入金額が発生します。


それに対して中古車であれば、100万円以下で購入することができる可能性があるのです。


一括で払うにしろ、ローンで払うにしろ購入金額が100万円前後違ってくるので、節約方法としてはもっとも効率が良いです。


ただし価格が50万円以下など、相場と比較してあまりに安すぎる車の購入は控えましょう。


一見すると安い場合でも、耐用期間が残りわずかであったり思わぬ欠陥がありかえって維持費や手間がかかってしまう場合があります。

③できるだけ料金が安い駐車場を使う

3つ目は駐車場の料金を安いものにすることです。


駐車場の金額は地域差があります。人が多く住んでいて常に空きがないような駐車場と逆に空きがなかなかうまらない駐車場では明らかに後者のほうが安いです。


料金の安い駐車場を選べばそれだけ節約効果があります。二台持ちの場合、その効果は単純に2倍です。


駐車場の料金が1,000円安くなるだけで、年間24,000円の節約につながります。このような固定費は節約効果が大きいので積極的に駐車場を探すようにしましょう。

④燃費のいい車を購入する

4つ目は燃費のいい車を購入することです。


二台持ちでなくともガソリン代というのは車を維持する上でもっとも高くなる費用です。しかもガソリンはたとえ価格が高くなっている場合でも補給しなければいけない場合があります。


ガソリン価格は変動が大きい割にタイミングを選べないことが多いのです。


車の燃費が良い場合、補給の回数を減らすことができます。回数が減ればそれだけガソリンを消費しなくて済むのでガソリン代を節約できるのです。


車を購入するときは燃費のいい車を選ぶようにしましょう。

車を二台持ちするメリット・デメリットを解説!


ここからは車を二台持ちにするメリット・デメリットを紹介します。


なかには二台持ちすることを迷っている人も多いかと思います。


二台持ちはさまざまなメリットがある一方で経済的な負担がかかるというデメリットもあるので、年収が低すぎれば断念せざるを得ない場合もあるでしょう。


ここではメリット・デメリットを紹介することでその判断材料を示していきます。

車を二台持ちするメリット

車を二台持ちするメリットは以下の通りです。

  • 用途に応じて使い分けられる
  • 家族に遠慮せずに使える
  • 車一台への負担を減らせる
用途に応じて使い分けられるというのは、たとえば近所のスーパーに買い出しに行く場合や家族で旅行など遠出する場合などシチュエーションに合わせた車の使い方ができるということです。

一台の車だと使い方によっては不便に感じてしまうこともあるでしょう。二台持ちをすることによって最適な車の使い方をすることができます。

また二台持ちしていれば家族で別々の用事が重なってしまった場合でも気兼ねなく使用が可能です。買い物に行きたいのに車が一台しかなく、欲しいものが買えないといった状況をなくすことができます。

また車を一台ずつ使うので負担を分散させることができ、結果として車を長持ちさせることができます。車の買い替えはかなりの金額が必要になるので、この回数を減らせるのは大きな節約効果があるのです。

車を二台持ちするデメリット

車を二台持ちするデメリットは以下の通りです。

  • 駐車場の料金がかかる
  • 維持費用が二台分かかる
  • 購入にかかる費用も二台分になる
車を二台持ちするデメリットは経済的なものが多いです。

年収500万円が二台持ちの目安と言いましたが、それだけの年収があっても車を持つことは将来設計に大きな影響を及ぼします。後述しますが、二台持ちしなくてもよいならばしない方が経済的には得するでしょう。

これらの費用は工夫することによって節約できます。しかしいくら節約してもゼロにすることは不可能なものであることには注意してください。

夫婦で車の二台持ちをすべき場合・しないほうがいい場合


ここからは夫婦で車の二台持ちをすべき場合としないほうがいい場合を紹介します。


車は便利で家族で二台持ちできれば効率的な時間の使い方が可能です。一方で二台持ちをすることでかえってお金がかかり、生活水準が落ちてしまう可能性もあります。


ここでは持つべき場合と持たない方がいい場合を知ることで、夫婦で話し合いするときの参考になるのでぜひご覧ください。

夫婦で車の二台持ちをしたほうがいい場合

夫婦で車の二台持ちをしたほうがいいケースは

  • 仕事で車を使う
  • 公共交通機関があまり整備されていない地域に住んでいる
  • 子育てに車が必要
などがあげられます。

最近は夫婦で共働きをする世帯も増えています。通勤や仕事でそれぞれが車を必要する場合に二台持ちは必須となります。

また地下鉄や電車といった公共交通機関の少ない地域に住む場合は二台持ちする必要がでてくるでしょう。

子どもを育てる場合には、体調不良などトラブルに対応する際に片方の親しか車を持っていないと仕事のタイミング等によっては遅れてしまう可能性があります。二台持ちであればそういった心配もいらないので安心です。

夫婦で車の二台持ちをしないほうがいい場合

夫婦で車の二台持ちをしないほうがいい場合は、

  • 東京・大阪などの公共交通機関が整備されている場所に住んでいる
  • 子育てなどで世帯収入が減る
  • どちらかが仕事を辞め専業主婦(主夫)になる
といったものがあげられます。

東京・大阪といった都市部では公共交通機関がさまざまで便も多いので基本的に車よりも安く移動ができます。一台は所有していても問題ないでしょうが、二台持っていても使わない可能性も高いです。通勤も共働きであっても両親ともに地下鉄や電車で済むケースもあるので必要性は高くないと言えます。

また子育てなどお金が必要な場合も二台持ちはしないほうがいいです。年収は急に上げることが難しいので、維持費が多くかかる車の二台持ちをしてしまうと養育費が賄えない可能性があります。

また比較的公共交通機関が少ない地域でも片方の親が専業主婦(主夫)である場合も必要性は低いでしょう。片方の親が家にいる時間が多い場合、買い物を休日にするなど工夫すれば車一台でも十分生活できるからです。

このように年収などの経済面や生活環境によって車を二台持つ必要性があるかを考えるようにしてみてください。

「これからの生活費をどのようにやりくりしていけばいいんだろう…」
と不安に感じる方はマネーキャリアの無料FP相談サービスもおすすめです。

マネーキャリアライフプラン形成のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)3,000名と提携しているため、FPの質が非常に高い無料相談サービスです。

また、マネーキャリアの無料FP相談サービスでは、スマホ一つでお金のことやライフプランに関するあらゆる悩みをすべて解決できます。

相談の予約はすべてLINE上で完結し、相談もZOOMなどを用いたオンラインの相談が可能だからです(もちろん対面も可能)。

相談料は何回でも無料顧客満足度93%の高水準を誇るマネーキャリアの無料FP相談サービスが気になる場合は下記のボタンから詳細を確認しましょう。 

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ

番外編:車とバイクの二台持ちは年収いくらから?


車とバイクの二台持ちをする場合、必要な年収は最低300万円ほどになります。


バイクを購入する際にはバイク本体の金額のほかに、

  • バイクの登録手数料
  • 納車整備手数料
といった費用がかかります。

またバイク本体の価格は250ccの場合、40~60万円ほどです。年収の半分の金額が二台持ちの予算となるので100万円ほどが車の予算ということになります。

またバイクの年間維持費の目安は、

項目費用
ガソリン代
約40,000円
任意保険料
約60,000円
駐車場代
約60,000円~
税金
約6,000円
車検代
約20,000円~
となります。金額は250ccの場合の目安です。

バイクを購入した場合は、これに加えて車の維持費もかかります。バイクは車と比べて安い金額ですが、荷物を運ぶなどには向かないので注意してください。また税金はバイクの排気量が多く、経過年数が長いほど高くなる傾向にあります。

年収が300万円ぎりぎりの人は長期的に生活が苦しくなる可能性もあるので注意しましょう。

【年収別】車にかける金額やおすすめの車種・車の選び方を解説!

まとめ:年収500万以上なら車の二台持ちができる!

ここまで車の二台持ちの目安を紹介してきました。二台持ちするには年収が最低でも500万円必要になります。


この年収は車の購入金額が年収の半額であることや維持費を考慮したうえでの金額です。またバイクと車の組み合わせでも年収300万円は必要になります。


また車にはさまざまな税金が発生するので詳しく知りたい人は財務省のホームページを確認してみてください。

この記事では

  • 二台持ちに必要な年収の目安
  • 二台持ちするべき場合としないべき場合
  • 二台持ちのメリット・デメリット
といった内容を紹介してきました。

マネーキャリアではこのほかにもお金に関する役立つ記事を多数掲載しておりますのでぜひご覧ください。

また、3000人の優秀なFPが在籍するマネーキャリアの無料FP相談サービスでは、スマホ一つでお金のことやライフプランに関するあらゆる悩みをすべて解決できます。

相談の予約はすべてLINE上で完結し、相談もZOOMなどを用いたオンラインの相談が可能だからです(もちろん対面も可能)。

相談料は何回でも無料顧客満足度93%の高水準を誇るマネーキャリアの無料FP相談サービスが気になる場合は下記のボタンから詳細を確認しましょう。

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ