つみたてNISAのお悩みも
プロ相談!

制度解説からプラン設計までアドバイスします
相談者 FP 吹き出し
ランキングアイコン

相談申込
40,000

満足度アイコン

相談満足度
98.6%

専門家アイコン

女性FP
多数在籍

相談申込40,000

相談満足度98.6%

女性FP多数在籍

\ オンラインで簡単に相談できる /
無料でまずは相談する
下矢印アイコン

こんな
ありませんか?

  • つみたてNISAとiDeCoどっちがいいの?

  • つみたてNISAを始めてみたい

  • 教育費・老後資金を賢く貯めていきたい

  • つみたてNISAのメリットデメリットを知りたい

  • つみたてNISA以外の積立方法も知りたい

専門家の女性

そんなお悩みを
お金プロ解決!

つみたてNISAとは?

つみたてNISAの仕組み

つみたてNISAは、 積立投資専用の非課税制度です。積立投資は、NISA口座から、決まったタイミングで一定金額を引き落とし、継続的に買い付ける投資方法です。


つみたてNISAでは、最長20年間年に最大40万円までの投資で得られた利益に対し、非課税になり、非課税期間が終了すれば、自動的に課税口座へ移されます。

つみたてNISAの特徴
特徴1:少額から始められる
多くの銀行で1000円以上1000円単位で投資が可能です。金融機関によっては、100円から運用できます。
特徴2:運用利益が非課税
通常、投資で得た利益には、20.315%の税金がかかりますが、NISA口座を利用すると分配金と譲渡益を非課税で受け取ることができます。
特徴3:金融庁の基準を満たした投資信託のみ

つみたてNISAの対象となる金融商品は金融庁の基準をクリアした長期・積立・分散投資に適した商品なので、初心者でも投資先を選びやすくなっています。

(基準内であってもそれらの金融商品の値上がりを必ず保証するものではありません)

メリット・デメリット

つみたてNISAのメリット
メリット1:分散投資でリスク軽減

卵は一つの籠に盛るな」と言われるように、1つの商品に集中して投資すると、何らかの要因で投資対象が下落した場合に一気に大きな損失を被ることになりかねません。 投資先を分散することで、一度に大きな損失を被るリスクを軽減することができるのです。


投資信託を通して複数の資産に分散投資を行うことで、全体的な価格の変動が小さくなり、リスク軽減できるようになります。


また、投資先の地域を分散させることにより、より安定的に利益を得ることをが期待できます。


つみたてNISAでは、「資産の分散」と「地域の分散」を同時に行える投資信託もあります。

メリット2:いつでも資産を 換金できる
ジュニアNISAはこどもが18歳(高校3年生の12月31日)まで、NISAとよく比較されるiDeCoは60歳まで引き出すことができませんが、つみたてNISAは資金を自分のタイミングで、いつでも引き出すことが可能です。
メリット3:手間がかからず、低コスト

つみたてNISAで購入できる商品は、10,000本ほどの商品の中から金融庁の基準を満たした約200本のものに限定されているので、投資対象を選ぶ手間が最小限で済みます。


基準は、 販売手数料が無料であったり、信託報酬が一定の基準以下だったりと、低コストの商品ばかりです。

メリット4:買うタイミングを考えなくてよい

つみたてNISAは、最初に積立設定する銘柄を選んで投資比率などを設定すれば、 ドルコスト平均法で決まった日に一定金額を自動でコツコツ買い付けてくれます。


ドルコスト平均法では、一定のタイミングで、一定の金額で、同じ証券について、その時の値段が1000円であろうと、2000円であろうと買い続けます。自分でチャートを見て売買の判断をせずとも、毎月一定額が自動的に投資に回され、安全な運用方法で資産をふやしていくことができるのです。


そのため、投資の手間がほとんどかかりません。

つみたてNISAのデメリット
デメリット1:元本保証がない
金融庁指定の厳選された投資信託ではありますが、株式なら株価変動リスク、海外債券や海外株式で運用されているなら価格変動リスクや為替リスクがあるため、元本保証があるわけではありません。運用の成果によっては元本割れし、損をする可能性もあります。
デメリット2:損益通算ができない
損益通算とは、赤字の所得を他の所得の黒字と相殺して税金を計算する計算方法のことです。つみたてNISAでの投資信託の売却は利益も損も出なかったと税制上扱われるため相殺することはできません。

iDeCoとNISAの違いは?

NISAと同じような税制優遇制度の一つに、 iDeCoがあります。

iDeCoとは、個人型確定拠出年金のことで、将来に向けて毎月掛け金を掛け、自分で年金を作る制度のことです。こちらも、通常の金融商品にかかる運用益が非課税となります。


NISAとの税制上の大きな違いとして、掛金が全額所得控除の対象となり、所得税と住民税の節税効果が得られます。また、資産を受け取る際にも、「退職所得控除」や「公的年金等控除」の対象となります。


その他の基本的な違いは以下のようになっています。

つみたてNISA  iDeCo(個人型確定拠出年金) 
対象年齢 20歳以上 20歳以上60歳未満  
最大期間 20年間    60歳まで
 (運用は10年の延長可)
目的 住宅購入、教育資金、
老後資金など自由
将来の年金 
投資対象 金融庁指定の投資信託、ETF 投資信託、定期預金、保険商品
受取可能な期間   いつでも売却可能  60歳から
 (受取開始は60〜70歳の間で選択)
節税メリット  運用で得た利益は非課税 運用で得た利益は非課税
掛金分は全額所得控除
受取時の控除 
非課税枠
(年間の投資可能額)
40万円 (累計で800万円まで)  加入する年金により異なる。
買い替え  枠の上限内で可能  資産の範囲内で何度でも売買可能


始める前の準備とは?

投資では目標が定まっていないと不要なリスクをおかす可能性が高まります。そのため、投資を始める際にはまず目標金額とその期限を考えることが大切ですが、「いつまでに」「いくら増やすか」は人によって違います。 

結婚・出産・車や住宅の購入など、大きなお金が必要になる時期や、それらにはどのくらいのお金が必要なのかといったことを把握することで、どのくらいの資金を投資に回せるのか、なども把握できます。


このような目標設定が、後悔しない投資の第一歩ではないでしょうか。

ライフプランニングはどう考えるべき?

現在から未来にかけての簡単な表を作り、家族の年齢と共に住宅購入や子供の入学、海外旅行などのライフイベントと必要なお金を書き出してみます。

どのイベントにどのくらいのお金が必要なのか、そこまでどうやって貯めていけばいいのかなど、分からないことがあれば、FPと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。

マネーキャリアが選ばれる
5つの理由

ひらめく女性

NISAの不安ならなんでもOK!

お悩みの内容に合わせて専門性の高いFPをご紹介します。気軽な家計相談からライフプランの作成まで担当のFPが親身に対応します。

セミナーをしている専門家

納得いくまで何度でも無料

マネーキャリアは、何度相談しても無料です。納得のいくまで何度でもご相談ください。約半数の方が3回以上ご相談されています。

オンラインで相談している女性

オンラインで手軽に相談

時間や場所を選ばず、ご自宅にいながらオンラインでご相談できます。(ZOOMアプリなどを利用します。)

LINEで予約している画像

LINEで予約できるから簡単

ご予約に電話は不要です。LINEのメッセージでご希望の日程をお送りください。すぐに日程を調整し、ご予約確定いたします。

専門家プロフィールを見る女性

専門家のプロフィールを共有

担当専門家のプロフィールは面談前に送付しておりますので、事前に確認ができます。相談前の担当者の変更も可能です。

なぜ?

マネーキャリアは
満足度98.6%なの?

厳選されたfpのみが対応!

マネーキャリアから申し込むと

厳選されたFPに
相談できる!

  • 70社以上の金融コンサルタント会社と提携し、その中でトップクラスの専門性満足度を兼ね備えたFPのみがマネーキャリアで対応
  • マネーキャリア独自のスコアロジックでFPを評価。
    スコアの低いFPは対応しないため、安心して相談できます

※FP:ファイナンシャルプランナー(国家資格)

※スコア:FPの面談実績やお客様からの満足度アンケートを元に計算しております

\ FP3000名在籍! /

多様なNISAのプロ
に相談できます

尾崎 幸

オザキ ミユキ

尾崎 幸

住宅ローン診断士
プロフィール
プロフィール表示ボタン
木ノ下 哲

キノシタアキラ

木ノ下 哲

FP資格
独立系FP
プロフィール
プロフィール表示ボタン
越智 宏

オチ ヒロシ

越智 宏

FP資格
FP歴13年
プロフィール
プロフィール表示ボタン
辻 雪絵

ツジ ユキエ

辻 雪絵

公的保険アドバイザー
プロフィール
プロフィール表示ボタン
牧野 つばさ

マキノ ツバサ

牧野 つばさ

元保険会社所長
プロフィール
プロフィール表示ボタン
蔭山 亜弓

カゲヤマ アユミ

蔭山 亜弓

FP資格
証券経験
プロフィール
プロフィール表示ボタン
坂田 由美子

サカタ ユミコ

坂田 由美子

FP資格
3児の母
プロフィール
プロフィール表示ボタン
藤原 亮介

フジワラ リョウスケ

藤原 亮介

FP資格
証券取扱
プロフィール
プロフィール表示ボタン
小山 秀人

コヤマ ヒデト

小山 秀人

FP資格
独立系FP
プロフィール
プロフィール表示ボタン
溝口 功二

ミゾグチ コウジ

溝口 功二

FP資格
証券取扱
プロフィール
プロフィール表示ボタン
田中 奈穂美

タナカ ナオミ

田中 奈穂美

FP資格
MBA取得
プロフィール
プロフィール表示ボタン
枡井 由佳里

マスイ ユカリ

枡井 由佳里

FP資格
証券取扱
プロフィール
プロフィール表示ボタン

オザキ ミユキ

尾崎 幸

(40代)

元保険会社勤務
独立保険代理店

資格

生保大学過程、銀行業務検定、住宅ローン診断士

得意な相談

社会保険・税金の効率化、保険・リスク対策、少額投資(iDeCo/Nisa)、積み立て保険、住宅購入、生活費などの節約見直し

閉じる

キノシタアキラ

木ノ下 哲

(40代)

元保険会社勤務
独立保険代理店
子供2人

資格

FP(3級)、生命保険、損害保険各種、上級救命講習、生保大学課程、その他の資格

得意な相談

保険・リスク対策、積み立て保険、生活費などの節約見直し、少額投資(iDeCo/Nisa)、投資信託、住宅購入

閉じる

オチ ヒロシ

越智 宏

(30代)

FP資格
業界歴13年

資格

FP(2級)、 その他の資格

得意な相談

社会保険・税金の効率化、生活費などの節約見直し、保険・リスク対策、住宅購入、積み立て保険、少額投資(iDeCo/Nisa)、不動産投資

閉じる

ツジ ユキエ

辻 雪絵

(40代)

元社会保険庁職員
元銀行・証券・保険会社勤務

資格

AFP、公的保険アドバイザー

得意な相談

社会保険・税金の効率化、保険・リスク対策、少額投資(iDeCo/Nisa)、投資信託、生活費などの節約見直し、住宅購入、積み立て保険、株式投資

閉じる

マキノ ツバサ

牧野 つばさ

(40代)

元保険会社勤務
心理カウンセラー

資格

元総務経理部門勤務、心理カウンセラー会社経営、その他の資格

得意な相談

少額投資(iDeCo/Nisa)、積み立て保険、生活費などの節約見直し、社会保険・税金の効率化、その他の相談

閉じる

カゲヤマ アユミ

蔭山 亜弓

(40代)

元証券会社勤務
元外資系保険会社勤務

資格

FP(3級)、 証券外務員, 生保大学課程

得意な相談

保険・リスク対策、投資信託、生活費などの節約見直し、株式投資、積み立て保険、その他の資格

閉じる

サカタ ユミコ

坂田 由美子

(50代)

元日系金融機関・外資金融機関勤務

資格

FP(2級)、証券外務員、AFP

得意な相談

社会保険・税金の効率化、保険・リスク対策、少額投資(iDeCo/Nisa)、生活費などの節約見直し、住宅購入、積み立て保険、投資信託

閉じる

フジワラ リョウスケ

藤原 亮介

(30代)

FP資格
証券取扱

資格

FP(2級)、銀行業務検定、証券外務員、その他の資格、AFP

得意な相談

保険・リスク対策、積み立て保険、生活費などの節約見直し、投資信託

閉じる

コヤマ ヒデト

小山 秀人

(40代)

FP資格
証券取扱

資格

FP(2級)、 証券外務員, 生保大学課程, その他の資格

得意な相談

生活費などの節約見直し、保険・リスク対策、少額投資(iDeCo/Nisa)、投資信託、積み立て保険、住宅購入、社会保険・税金の効率化

閉じる

ミゾグチ コウジ

溝口 功二

(30代)

FP資格
証券取扱

資格

FP(2級)、 証券外務員一種, シニアライフコンサルタント, 相続診断士, その他の資格

得意な相談

保険・リスク対策、積み立て保険、生活費などの節約見直し、株式投資、投資信託、その他の相談

閉じる

タナカ ナオミ

田中 奈穂美

(50代)

法政大学会計大学院MBA取得

資格

FP(2級)、経営管理修士(MBA)、証券外務員1種、宅地建物取引士、CFP、その他の資格

得意な相談

社会保険・税金の効率化、保険・リスク対策、少額投資(iDeCo/Nisa)、その他の相談

閉じる

マスイ ユカリ

枡井 由佳里

(30代)

FP資格
証券取扱

資格

AFP、 証券外務員, その他の資格

得意な相談

投資信託、保険・リスク対策、少額投資(iDeCo/Nisa)、積み立て保険、住宅購入、生活費などの節約見直し

閉じる

お客様からの口コミ

お客様からの口コミ

お客様の写真
T.R T.Rさん 25歳 事務系
NISAの始め方がわかった!
自分の収入や支出、貯蓄から具体的にどのくらい投資に費やしてよいかを専門的にアドバイスをもらえました。今回のお話で現状や今後のマネープランについて具体的に教えてもらいとても勉強になりました。オンライン面談でしたが、とても丁寧に対応してもらい助かりました。
お客様の写真
M.I M.Iさん 49歳 パート
子供のために資産運用を始めました!
iDeCoやNISAを始めたいと思っていた時にネットの情報を見て今すぐやらなきゃ!と書いてあったので、夜中でしたが携帯から相談する日程を予約しました。結果、相談して本当によかったです!!保険の見直しや家計の見直しのきっかけになったので、もっと早く相談すれば良かった!と思いました!
お客様の写真
U.Y U.Yさん 30歳 会社員
資産運用を安心して始められた!
資産運用を安心して始めることができました! 資産運用の方法について、ちまたでよく聞いていたNISAやiDeCoしか分かりませんでしたが、他の資産運用法について学ぶことができました。NISAやiDeCoに関しても、そてぞれの違いやメリット・デメリットも詳しく教えていただくことができ、大変勉強になりました。
お客様の写真
I.K I.Kさん 45歳 会社員
知識が豊富な方で安心!
紹介いただいた方がNISAやつみたてNISAにとても詳しい方で、投資の事を分かりやすく書面で説明してくれました。図を使って説明してくれたのでとても理解しやすかったです。
お客様の写真
C.K C.Kさん 35歳 会社員
NISA、iDeCo初心者におすすめです
少額投資に興味があったのですが、初心者なので何もわかっていない状況でした。その折にNISA、つみたてNISA、iDeCoなど各種金融商品の概要を基本的なことからわかりやすく説明して下さり大変参考になりました。
お客様の写真
N.K N.Kさん 33歳 会社員
分からないことを全て教えてくれた!
もともとNISAに興味があったのですが、頭の片隅にあった家計全体の投資バランスや、投資の意味などを現在の日本の状況と共に詳しく教えていただくことができました!住宅ローンや保険のことにも明るい方だったので、今後も様々な面でお世話になりたいと思っています。
お客様の写真
R.K R.Kさん 29歳 事務系
次回の相談が楽しみです!
私はNISAのメリットやデメリットをきちんと把握せずに取り敢えずやっていたので、基礎知識がほとんどない状態で面談をお願いしました。面談の中で具体的な今後の方針を決める前にNISAの背景に関する説明や、私にはどんな資産運用が必要なのかを納得するまで説明してくれたのが、とてもありがたかったです。
お客様の写真
E.K E.Kさん 57歳 パート
自分なりの運用ができるようになった
わからないことだらけでしたが、自分なりの運用を始められました!NISAの仕組みといった基礎的なところから、世界の経済状況や今後の運用方法について、多角的な観点から説明いただいた上で今後の資産形成をアドバイスいただくことができました。いただいたアドバイスをもとに、自分の老後資金や子供に残しておくお金等準備していこうと思います。
お客様の写真
U.M U.Mさん 29歳 主婦
NISAを今のうちに始めてよかった!
丁寧にNISAやiDeCoについて教えてくれたので、どうお金を貯めていくか想像がつきました。また知らなかった知識をプラスアルファで沢山教えてくださったので、有り難かったです!

数字で見る
マネーキャリア

累計申込件数

iPhoneアイコン

40,000


以上

相談料

相談料アイコン

0

対応エリア

日本アイコン

47

都道
府県

※離島は一部対応しておりません。

取り扱い会社

会社アイコン

47

※2023年3月時点

相談満足度

満足度アイコン

98.6

※自社調査(2023/02/01~02/28)

ご相談までの流れ

01

予約フォーム入力

下記の申し込みフォームにて
ご予
約できます(30秒)

申込みをしている女性
02

LINEで相談予約

フォーム入力後、
LINEで相談を予
約できます

LINEで予約している画像
03

FP相談

いつでも、どこでも
相談すること
ができます

オンラインで相談している女性
何度でも無料
美人百科 美人百科

よくあるご質問

  • 本当に無料なの?
    プラスアイコン
  • 子供がいても相談できますか?
    プラスアイコン
  • どんな相談ができる?
    プラスアイコン
  • 知識がなくても大丈夫?
    プラスアイコン
  • 地方でも相談できる?
    プラスアイコン
  • 対面相談もできる?
    プラスアイコン
  • 当日相談は可能?
    プラスアイコン
  • オンライン面談のやり方は?
    プラスアイコン
  • 相談の時間はどのくらい?
    プラスアイコン
  • 相談の時用意するものは?
    プラスアイコン

プレゼント
キャンペーン

あなたと同じ年代のお金事情が丸わかり!
今までにないライフプランの教科書を面談後アンケートに回答したあなたにだけプレゼント!

  • ライフプランの教科書
  • 家計情報

\ 30秒で簡単予約 /
無料相談フォーム

相談のきっかけは何ですか?

(複数の項目を選ぶのもOKです)

Q. 相談のきっかけは何ですか?

(複数の項目を選ぶのもOKです)

次へ(1/3)