



充実した人生が送れるよう、先を見て整えるお手伝いをいたします。
皆さんは人生の時間軸を考えたことはありますか?
誰しも生きる時間は有限なのですが、普段、我々はあまり意識していません。
ファイナンシャルプランニングの醍醐味は、自分と家族の時間軸...

皆さんは人生の時間軸を考えたことはありますか?
誰しも生きる時間は有限なのですが、普段、我々はあまり意識していません。
ファイナンシャルプランニングの醍醐味は、自分と家族の時間軸を意識しながら
『家族x健康xお金・仕事』について考えていくことにあるように感じています。
そしてそのベースになるのは「夢や希望、家族への想い」・・・
①何のために、いくらぐらいお金が必要なのか?
②いつまでにどのような方法で?
③気になるキャッシュフローの推移は? 等々
この作業は、年齢、家族構成、働き方、資産によっても違ってきますし
環境の変化でお見直しも必要になってくるかと思います。
また、健康も仕事も順風満帆な時ばかりではなく、思うようにいかないこともでてくると思います。
そんなリスクについても想定しながらプランをしていくことが重要です。
特に50代~60代は健康、仕事、お金の寿命、老後、介護、相続等々を
意識するようになり、課題を実感するものの
何をどうすれば良いか、考えるのが億劫で対策を先送りにしてしまう傾向が強いといわれています。
私も自分の時間軸を強く意識し始めたのは親の介護や死を経験してからですが
それを機にますますライフプランの重要性を実感するようになりました。
最近「自己責任」という言葉をよく耳にするようになりました。
自分の未来の安心は自分でしっかり考えたい!
そんな方々のサポートができるよう心がけております。
・「住まいづくり」:持家VS賃貸、マンションVS戸建て、住宅ローン(変動・固定)
・「親の介護とお金」:介護の原因、介護期間、介護施設、費用、資産凍結
・「ビジネスケアラー」:親の介護が自分の今と将来に与える影響は?
・「家族信託」:介護状態になる前にやっておく準備等
・「相続」:相続税の計算の仕方、遺言書、遺産分割協議
・「生前贈与」:相続対策、次世代へ資産の先渡し
・「老後の資金作り」:投資以外で資産は増えないのか?
・「事実婚と法律婚」:ライフプランからみる違い
気になるワードがあれば、是非お話しを聞かせてください。

年齢
50代
出身地
長崎県
趣味
神社仏閣巡り、食べ歩き、映画
得意な相談ジャンル
ライフプラン設計、保険の新規加入・見直し、資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど)、住宅購入・住宅ローン
保有資格
CFP、その他の資格
ほかの専門家からの紹介文