FPになったきっかけはなんですか?
家族がガンに罹患した事です。
私がFPになるきっかけは、家族がC型肝炎ウイルス感染により肝臓がんを発症の為、地元福岡へ帰郷。
某保険代理店へ転職し、保険・金融について猛勉強。
また、中学生より家計を支えることで...

「現状分析」「ゴールセッティング」「ポートフォリオ設計」
この3つのステップを踏むことで、あなたにぴったりの“お金の地図”が描けます。
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの工...
「現状分析」「ゴールセッティング」「ポートフォリオ設計」
この3つのステップを踏むことで、あなたにぴったりの“お金の地図”が描けます。
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの工藤亜留磨(くどう あるま)です。
【FPとしての原点】
両親の離婚をきっかけに、中学生から新聞配達で家計を支えました。
「お金は、生きていくうえで避けては通れない現実」だと、幼いながらに強く実感しました。
【介護・給付・社会保障制度を“自分ごと”として経験】
家族のがん闘病、在宅介護、そして死後の手続きまで、すべて自分で対応しました。
身体障害者手帳の取得や要介護認定の申請、保険会社への給付金請求などを通じて、
累計1,000万円以上の支援を受けた実体験があります。
【命と向き合った経験が、判断力の糧に】
ある日突然、「絞扼性イレウス(腸閉塞の一種)」を発症し、緊急手術を受けました。
HCU(高度治療室)で生死をさまよう状況に直面しましたが、
違和感に早く気づき、判断・行動できたのは、これまでの経験があったからこそと感じています。
【資産運用の実践者として】
私自身も資産運用に取り組み、現在は8桁の金融資産を運用中です。
将来的には「資産1億円」の実現を目指し、コツコツと積み上げています。
自分も実践しているからこそ、リアルなアドバイスができることを大切にしています。
【ご提供できるサポート】
・家計の自動化・固定費の見直し
・資産形成・ポートフォリオ設計
・生命保険の特例活用
・控除、税制の仕組みの活用
・相続、贈与 etc.
現在は、二人の娘を育てる“パパFP”として、日々の暮らしに根ざしたアドバイスを心がけています。
「必要な情報を、わかりやすく、タイミングよく」お届けすることが、私の使命です。
また、IT業界出身の強みを活かし、「ライフプラン」×「数値分析」×「資産運用の最適化」を得意としています。
全国オンライン相談はもちろん、福岡県内であれば大型バイクでのご訪問相談にも対応しています。
「お金のかかりつけ医」として――
究極のおせっかい者、お客様へ寄り添った、最適なご提案をお届けいたします。
40代
福岡県
資産運用(iDeCo・NISA・日米株式・変額保険など8桁運用中)・各省庁HP、保険約款の確認・子供達と遊ぶ・ポイ活(2023年度40万ポイント達成!)・通信費節約・読書・バイク
保険の新規加入・見直し、資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど)、ライフプラン設計、住宅購入・住宅ローン、家計・固定費の見直し、子供の教育費の積立、社会保険・税金の効率化
FP(2級)、証券外務員、その他の資格
ほかの専門家からの紹介文