どのような経歴を経てきましたか?
これまでの経緯についてご説明します
18歳まで長崎県五島列島で育ちました。その後は日経新聞の新聞奨学生として福岡の大学に進学しました。毎朝2時20分に起床し、6時まで新聞配達をしていました。その後授業を受け、夕刊配達...

人生のゴール=経済的自由を手にすること。
そのレベルは人それぞれです。皆さまにとっての「経済的自由」とはどういう状態でしょうか?
① 経済的安定
家賃、住宅ローン、食費、...
人生のゴール=経済的自由を手にすること。
そのレベルは人それぞれです。皆さまにとっての「経済的自由」とはどういう状態でしょうか?
① 経済的安定
家賃、住宅ローン、食費、雑費、水道・光熱費、通信費、交通費といった、「日常生活に必須な支出に心配なく対処できるレベル」
② 経済的活力
経済的安定に達した後、衣料品、娯楽、外食、ジム、ネイル、ゴルフ会費の半分程度も安心して払えるレベル
③ 経済的自立
ライフスタイルを維持するのに働く必要がなく、「お金に働かせる」で暮らしていくレベル。嫌な仕事に縛られて働く必要はありません
④ 経済的自由
人それぞれ夢は異なります。高級車、豪華ヨット、チャリティへの寄付、社会貢献…、自分が望むライフスタイルに徹底してチャレンジしていくレベル
⑤ 完璧な経済的自由
いつでも欲しいものを買い、やりたいことを自由に実現できるレベル。家族に家を買ってあげたい、団体を設立したい、自家用ジェットを持ちたい…という夢も叶います。
人それぞれ目指すレベルは異います。その途中に障壁に直面する場合もあれば、「そもそも何が障壁なのか分からない」と感じる場合もあるかと思います。
そんな時に活用したいのが『ライフプランニング』です。
ライフプランニングをすることで以下のようなポイントが整理できます。
➥ ① 経済的安定(生活費に困らなくなるレベル)と経済的活力(プチ贅沢も払えるレベル)の数値の確認
→ 目標に向けて最適な運用方法を整理できます。運用期間が長いほどチャレンジしてリターンを増やす余地も広がります。
(資産形成=元本を増やす、資産運用=お金に働かせる、資産活用=生活の質に直結)
➥ ②家族のライフイベントを時系列に整理
→ ライフプランに伴う必要額も整理できます。
➥ ③マネープランの問題点の確認
→ 生活コストや世帯収入が整理された結果、家族に最適な生命保険額も算出できます。保険の整理・最適化も視野に入ります。
定期的にライフプランを整理し直すことで、「現在地」と「目的地」との差を確認しながら、一歩ずつ確実に夢に近付くことができます。
一緒に整理していきましょう。
どうぞお気軽にご相談下さい。
30代
長崎県
コーヒー焙煎、ソフトテニス
ライフプラン設計、保険の新規加入・見直し、資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど)、家計・固定費の見直し、社会保険・税金の効率化
FP(2級)、その他の資格、証券外務員、生保大学課程
ほかの専門家からの紹介文