FPになったきっかけはなんですか?
何も知らないことが不安だった24歳。
社会保障や税について、また金融商品について何も知らないことが、不安で仕方がありませんでした。
と同時に、どうしてそれらを教えてもらえる環境が無いままに、社会人になっているのか。
...

日本で男女雇用機会均等法が施行されてから、40年近くが経ちます。
しかし多くの働く女性は結婚・出産・キャリア形成にあたり、無意識のジェンダー差別に悩み、迷い、ときに挫折を味わうこと...
日本で男女雇用機会均等法が施行されてから、40年近くが経ちます。
しかし多くの働く女性は結婚・出産・キャリア形成にあたり、無意識のジェンダー差別に悩み、迷い、ときに挫折を味わうこともあるでしょう。
一人でも多くの女性が経済的・心理的に自立し、
自信に満ちた人生を送れるよう、ファイナンスの側面からサポートさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
既に子供は成人しましたが、シングルマザーでもある佐々木が、
できる限り女性の悩みを総合的にお伺いします。
40代
大阪府
料理・読書・ゴルフ
資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど)、子供の教育費の積立、保険の新規加入・見直し、社会保険・税金の効率化
AFP、証券外務員、生保大学課程
ほかの専門家からの紹介文