FPになったきっかけはなんですか?
新卒で入社した会社が倒産!?自分の人生は自分で選択出来るように!
大学卒業後、金融機関向けのシステムを提供しているIT関係の会社に入社しました。
入社時は東証1部に上場しており、設立10年ほどで年商800億円を超える急成長中の会社でした。
しか...
もっと見る
3
0
・埼玉県出身
・東京都在住の43歳
・妻と息子(6歳)の3人家族
・FP歴は27歳から約15年
・AFP、証券外務員資格保有
~~ 人生を豊かに過ごすためのポイント ~~
人生...
もっと見る・埼玉県出身
・東京都在住の43歳
・妻と息子(6歳)の3人家族
・FP歴は27歳から約15年
・AFP、証券外務員資格保有
~~ 人生を豊かに過ごすためのポイント ~~
人生を豊かにするためには、「攻め」と「守り」の両輪からお金の戦略を考えることが大切です。
「攻め」とは資産形成をしていくことで、周りの情報に左右されず、ご自身の判断基準を養い、効率的にお金を増やしていくための戦略を作ること
「守り」とは資産保全をしていくことで、目指すべき目標・ゴール(何歳までにいくらの資産を形成するか)に向けて、それを阻害する可能性がある要因を未然に排除する戦略を作ること
と私は考えております。
~~ 実体験を元にした、生の情報をご提供 ~~
私自身、様々な投資運用を行ってまいりました。
その中では、実際にお金を増やせた成功例もあれば、お金を失った苦い経験を味わった例など、様々な経験を積んできました。
そのような幾多の投資運用を経験した中で、様々な気づきを得ることができました。
私の実体験を元に、生の経験談を交えながら有益な情報をご提供いたします。
~~ ご面談に際して ~~
ご面談では、まずお客様のお考え、理想、将来絵図をじっくりお聞きいたします。
その方のお考えを最大限尊重しつつ、エッセンスとしてお役に立てるお話をお伝えしていきます。
今を楽しく過ごしつつ、夢に描いた将来に向けての人生設計ができるよう、最大限サポートいたします。
素人だからとか、全然知識がないからと遠慮する必要は全然ございません。
楽しく一緒に学んでいければと思います。
■得意分野
・NISA、iDeCo、保険色々あるけれど、何で資産を作ればいいの?それぞれのメリット・デメリットって何?
・資産形成をしてみたいけど、情報が多くて良く分からない。何を基準に選べばいいの?
・会社員が最大限にできる税金対策とは?
・家計のキャッシュフロー(収入と支出のバランス)を良くするにはどうすればいいの?
・将来のライフプランってどんな感じ?どんなライフイベントがあって、どんな対策をすればいいの?
こういった疑問、不安に感じられていることがありましたら、ぜひお役にたてるかと思います。
閉じる40代
埼玉県
子供と遊ぶこと、海外旅行
ライフプラン設計、保険の新規加入・見直し、資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど)、子供の教育費の積立、家計・固定費の見直し、住宅購入・住宅ローン、社会保険・税金の効率化
AFP、証券外務員、生保大学課程
ほかの専門家からの紹介文