FPになったきっかけはなんですか?
自分のために勉強したことが仕事になりました。
マネーセミナーを受講したことがきっかけで、私も家計の見直しを自分でやってみたい!と思い、FPの勉強を始めました。
勉強してみると幅が広く、家計の見直しだけではなく、将来に向けた生活...

約20年前、自分の家計の見直しと資産形成のためファイナンシャルプランナーの資格を取得し、家計の見直しや住宅ローンの借り換えなどを行いました。
この経験を通してこの資格を生かして「お...
約20年前、自分の家計の見直しと資産形成のためファイナンシャルプランナーの資格を取得し、家計の見直しや住宅ローンの借り換えなどを行いました。
この経験を通してこの資格を生かして「お金の不安がない、家族が笑顔で暮らせる社会を実現したい」という思いで転職してFPの仕事を始めました。
・年金だけでは老後のお金が不足する不安
・子育てが終わってからのライフプランを考えていなかった
・定年後の人生設計をどう考えていいのかわからない
・自分が90歳までどう生きるのか想像できない
・親の介護、自分が介護になった時、どれくらいお金がかかるのかわからない
超高齢化社会は誰もが経験したことがない様々な事が起こり、不安や悩みを持つ方が多くいらっしゃいます。
私はファイナンシャルプランナーとして、さらに老後・介護のお金のプロフェッショナルとして、「人生100年時代、50歳からのライフプランと資金計画が幸せな生き方につながる」と信じ、女性がイキイキと暮らせる安心作りに貢献しています。
【得意分野】
・ライフプラン作成
・資産形成
・介護費用対策
・終活・相続対策
・ペット終活
・整理収納アドバイス
自分らしく笑顔で暮らし続けるお手伝いを致します。
50代
三重県
犬の散歩 声楽
ライフプラン設計、保険の新規加入・見直し、資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど)
AFP、その他の資格、生保大学課程
ほかの専門家からの紹介文