FPになったきっかけはなんですか?
親族の闘病、そして製薬会社時代に感じた限界
親族の闘病生活がきっかけで健康の重要性を痛感し、新卒で製薬会社に就職しました。しかし、そこで感じたことは薬を取り扱うことによって自分が貢献できることには限界があるということでした。...

人の悩みの種のTOP3は「健康」「人間関係」「お金」であるといわれています。
それらのよき相談相手であり、特に「健康」「お金」については解決策をもってサポートいたします。
...
人の悩みの種のTOP3は「健康」「人間関係」「お金」であるといわれています。
それらのよき相談相手であり、特に「健康」「お金」については解決策をもってサポートいたします。
【私を知っていただくためのキーワード】
・母子家庭
・貧困
・くすり
【ファイナンシャルプランナーとしての強み】
・医学知識
・金融機関での教育経験と幅広い金融知識
【得意分野】
・資産形成(自らも不動産投資、投資信託などあらゆる資産形成を実践しています)
・生命保険(金融知識・医学知識から本当に必要な保障に見直します)
私は母子家庭で3歳下の妹とともに育ちました。
母は離婚は親の都合だからと、女手一つでほかの家庭と変わらない環境で私と妹を育ててくれました。
しかし私が高校生の頃、母は突然の病に侵されその後約5年間まともに働くことすらできなくなりました。
食べ盛りの高校時代にも関わらずお金に困り、スーパーで買った納豆だけで1日を過ごしたこともあります。
その経験から、人の健康が経済状態にいかに大きなインパクトを与えるか、ひいては精神的にも大きなダメージを負うことになるということを身をもって経験しました。
大学はアルバイト代と奨学金を利用し卒業することができ、これまでの経験から人の健康に貢献したい、と考えるようになり製薬会社に就職しました。
製薬会社ではいわゆる三大疾病(がん、脳血管疾患、心疾患)の主な原因となる生活習慣病(高血圧や糖尿病など)の治療薬を主に担当してまいりました。そのため、一般的なファイナンシャルプランナーに比べて圧倒的に医学知識に長けている自負があります。(現在看護師として働く妹にも負けません!)
しかし、製薬会社で働くなかで健康に貢献するやりがいを感じる一方で薬では解決できないことがたくさんあるという現実にも多く直面いたしました。
人生を振り返ってみても、多くの問題は最終的にはお金の問題に集約されるものであると考えます。
そこで私はお金の問題を解決する専門家を目指し、現在はファイナンシャルプランナーとして活動しております。
様々な経験から、人生のあらゆる悩みに寄り添えるファイナンシャルプランナーを目指します。
30代
大阪府
旅行・ゴルフ・アニメ
保険の新規加入・見直し、資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど)、ライフプラン設計、住宅購入・住宅ローン、家計・固定費の見直し、子供の教育費の積立、不動産投資、社会保険・税金の効率化
FP(2級)、その他の資格、生保大学課程
親族の闘病、そして製薬会社時代に感じた限界
親族の闘病生活がきっかけで健康の重要性を痛感し、新卒で製薬会社に就職しました。しかし、そこで感じたことは薬を取り扱うことによって自分が貢献できることには限界があるということでした。...
親族の闘病生活がきっかけで健康の重要性を痛感し、新卒で製薬会社に就職しました。しかし、そこで感じたことは薬を取り扱うことによって自分が貢献できることには限界があるということでした。
治療を受けるためには薬が必要です。しかし、それ以前にお金が必要なのです。
医療費をはじめとして、交通費、仕事を休む間の生活費…あらゆることにお金が必要になります。
これから社会の役に立ちたいと製薬会社に就職した私は、その仕事を全うする中で「結局はお金次第」という現実に数多く直面しました。
そんなとき一本の電話から外資系保険会社の方とお話する機会がありました。
お金の専門家であるFPになるということはこれまで直面してきた多くの問題に対して役に立てる、そして製薬会社で学んできたことを生かせばより専門性の高いFPとして活躍できるのではないかと考え、転職を決意しました。
保険会社時代は顧客開拓はご紹介のみというスタイルを貫いてまいりました。満足度の高い商談からしか紹介は生まれません。そしてより高い顧客満足度を達成するには生命保険のみならず幅広い解決策の提供が必須と考え、現在では独立系FPとして活動しております。
これまでの経歴
2014年~ 内資系製薬会社
2018年~ 外資系生命保険会社
2024年~ 独立系ファイナンシャルプランナー
特に私の経歴としてほかのFPとの差別化になる点は、医療業界での勤務経...
2014年~ 内資系製薬会社
2018年~ 外資系生命保険会社
2024年~ 独立系ファイナンシャルプランナー
特に私の経歴としてほかのFPとの差別化になる点は、医療業界での勤務経験です。
新卒で就職した製薬会社では主に生活習慣病(特に高血圧や糖尿病などは3大疾病と大きく関係があります)や精神疾患、そしてがん領域にも力を入れて研究開発をおこなっている会社でした。
そこで4年間、医師を中心とした医療関係者の方々を相手に医薬品の情報提供活動や疾患啓発活動を行ってまいりました。
FPとして生命保険についてや老後の生活資金についてご相談をお承りすることがありますが、製薬会社時代の知識は現在の業務にとても大きく生かされています。
ご相談にいらっしゃるお客様の保険証券を拝見すると、根拠が不明確な医療保険の入り方をしている方も少なくありません。
その原因は提案する側の人間が医学知識をもたずに商品の特徴だけで提案をしてしまう業界の課題があります。
医療保険は医学との結びつきが強いので、製薬会社時代の知識や経験、医療業界での常識を踏まえた根拠あるご提案に生かすことができています。
老後の資産凍結に対する解決策
現在最も多いのが金融資産運用としてNISAを活用したいというご相談です。
この制度は運用益に対して課税がされないとても優れた制度でFPの立場からしても必ず利用していただきたい制度の...
現在最も多いのが金融資産運用としてNISAを活用したいというご相談です。
この制度は運用益に対して課税がされないとても優れた制度でFPの立場からしても必ず利用していただきたい制度の一つです。
しかし、そのNISAを活用ししっかりと資産運用した先の対策については不十分な方が多く感じます。
それは、認知症による資産凍結対策についてです。
認知症発症率は
85歳~90歳女性で約40%、男性で約35%
90歳~95歳女性で約65%、男性で約50%といわれています。
認知症になった場合、さまざまな法律行為や手続きが自分でできないようになります。
なかでも問題なのが資産の凍結です。
先日のご相談者様は親の口座に資産があることは把握しながらも、その資産をつかうことができないことに大変苦労されていらっしました。
これらにどのように対処していくか、もしくは自分が認知症になる前に対策できることはないかについてのご相談対応をしたところ大変喜んでいただきました。
いくら資産が増えても使えなければ意味がない、この対策について元気なうちから考えておくことをお勧めします。
相談内容:保険の見直し
保険の内容など、わかりやすく説明してくださります。今まで何回か違うFPさんに相談したことがありますが、今回担当してくださったFPさんは話し方がゆっくりで、丁寧です。知識豊富で、第一印象から好印象な方です。
相談内容:NISAについて
説明が年齢を働き方などから具体的に考えてくださり、自分ごととして落とし込み易く、納得の説明だった。とてもわかりやすかったです!また次回の予約してまーす!
相談内容:住宅ローン、節税対策、保険の見直し
知識不足で質問するのも恥ずかしいと言う気持ちがありましたが、親身に話を聞いてくださり安心して相談ができました。
相談内容:住宅ローン
今後のライフプランについて丁寧にアドバイスしていただきました。ありがとうございました。
相談内容:相続相談
事前の質問事項に沿って、的確に答えて頂けるだけでなく、関連する情報で知っておいたほうが得する情報もアドバイスして頂けた`はさすがプロ。 日頃、ムック本やネットで相続や節税ノウハウを調べているが、自習では限度があり、このようなオンライン相談は有益に感じました。
相談内容:保険の見直し
なぜ見直した方がいいのか、分かりやすく理由も教えてくれるので、すんなりと理解できた
相談内容:老後の備え、資産形成のアドバイス
将来(老後)にむけての今すべきことや資産形成の考えかたなどのアドバイスをもらえます。
相談内容:
疑問点を的確に、また噛み砕いて説明していただき大変わかり易く、その上で今の保険のいい点、改善点を示して頂き本当に相談して良かったです!お人柄も穏やかでとても話し易く感じのいい方で、次回の日程もすぐに設定させていただきました。
相談内容:人生100年時代に向けて、いつまで仕事出来るか分かりませんが、財産形成方法等を教えていただきたいと。
こちらが十分に資料を揃えていなかったのですが、わからない事等の質問に色々と親身に教えていただきました。
相談内容:保険の見直し、年金
確定拠出年金など、入ってても分からずにしてましたが、わかりやすく説明してくれて、安心して相談できました!
相談内容:住宅ローンの借り換えについて、新NISAについて
住宅ローンの名義を変えることによるローンの借り換えの相談をしました。 まずは何をしたらいのか、から始まり、銀行のこと、ローンのこと分かり易く説明していただきました。 新NISAのことも聞けて、とってもためになりました。 とても感じの良い方です!
相談内容:保険の見直し 投資について 個人年金について
1人で悩んでいた事や不明点など、とても分かり易く詳しく説明して頂きました。 どんな質問にも親身に答えて下さり、気持ちが軽くなりました。 悩んでいる方は一度相談するのをオススメします。
相談内容:イデコやNisa保険について
とても親切に対応していただけました。 保険は今最適なプランを探してもらってます。
相談内容:老後の備え
何もわからない私にも丁寧に教えてくださいました。 教えていただいたことを元に現在投資を行っています。 分からないことも一から丁寧に教えていただき大変助かりました。
相談内容:収支改善
現状すぐに手をつけるべき点と、ゆくゆくの問題点を簡潔に教えていただけます
相談内容:住宅ローン
的確にご回答いただきました
相談内容:トランプ政権による株の暴落時における投資の基本を教えて頂いた。又、証券等の相続についても教えて頂いた。
回答が明確で、頼りになりました。特にトランプ不況でどう対応して良いか迷っている人は、是非相談すると良いと思います。
相談内容:保険の見直しなど
親身にお話を聞いてくれて、ご自身の体験に基づいてのアドバイスをいただけたので他のFPさんのように商品を売りたいとかそういうことからではなくて、本当に私に必要なアドバイスをくださいました。
相談内容:現状の資産把握 NISAや生命保険
今後の方針が少しずつ分かってきたがまだ不十分
相談内容:自分に合った資産運用について
話しやすいFPさんです。現在加入中の保険についても正直なご意見をいただき、個人的な視点でもお話しして下さいました。
相談内容:住宅ローン、家計見直し
初めてのFP相談、初めての家計見直しで知識が浅い中でも丁寧に教えていただけました。 伝えにくいような内容もハッキリと「見直した方がよい」とお伝えいただけて信頼できました。
相談内容:
わからない、知らないを詳しく説明してくれたり、設問にきっちり回答をくれた。
相談内容:住宅購入、保険の見直し、現在の貯蓄
物腰も柔らかくしっかりヒアリングした上で、改善案をいただけ今後のビジョンが明確になりました。次回予約もしていただけたので自分の進捗状況と併せて相談できるのが、とてもいいと思いました。
相談内容:老後資金
まだ、途中です
相談内容:保険の見直し
こちらの立場に立って、ベストなポイントを教えてくださいました。
相談内容:教育費や老後の考え方と家計の相談
いろんな情報を教えてくださり、話し方もゆっくりで分かりやすかったです。
相談内容:NISA・保険
何も分からなくても、日常にあるわかりやすい例えで説明をしてくれるので、とてもわかりやすいです。
相談内容:保険の見直し
お金で疑問や悩みがある方は一度気軽に相談してみた方がいーと思います!
相談内容:家計管理、NISA
親身になって具体的に答えてくれてとても参考になった!
相談内容:
何も知らないので助かりました。優しく丁寧に教えて頂いて感謝しています。
相談内容:NISA、保険のことを相談
質問したことをFPさんの経験したことを踏まえて、分かりやすく答えてくれたので、いろいろ知ることができた。
相談内容:保険の見直し、老後の資産形成等
それぞれの相談者の事情に合ったプランを勧めてくれるので、とてもよかったです。
相談内容:教育資金、保険の見直し
保険や投資の仕組み等、こちらが無知だった部分をとても丁寧に教えて下さいました! 終始話しやすい雰囲気で、今抱えている悩みもお話ししやすかったです。 今後について漠然と不安を抱えていましたが、さまざまな方法を提案していただき、希望が持てました。 次回の面談も楽しみです!
相談内容:家計の見直し
ご自身のご経験も踏まえてとても親切にアドバイスしていただけました。家計で困っている点も、まったく無知な私に決して押しつけがましくなく丁寧にアドバイスしていただき、とても相談しやすかったです。個人的には、関西ご出身とのことでしたが標準語だったことも良かったです。今後ともお願いしたいと思います。
相談内容:保険の見直し
保険の内容をあまり把握できていない私にも理解しやすく説明して下さいました。親身になって話を聞いてくださりよかったです。
相談内容:住宅ローンと保険について
わかりやすく丁寧なご説明をしてくださいます。人あたりの優しい方ですが、質問にはバチッと答えてくださり、とても頼もしいです。
相談内容:保険の見直し、資産運用について
保険の見直しをしたく、相談させていただきました。今のを否定されることはなく、意向を聞きつつ、ここをこうした方がもっといいかもといった形で話していただけたのでありがたかったです。
相談内容:保険の検討
とても丁寧に説明いただけた担当さんでした。 相談もスムーズに進みました。
相談内容:老後の備え、保険の見直し、資産運用
漠然とした質問にも親切に対応して頂けました。
相談内容:保険の見直しと、現在もっているまとまった円をどうするか
安心して相談できると思います。
相談内容:保険の見直し、資金運用について
とても丁寧に、私に合ったものを一緒に考えてくださるような面談で良かったです!
相談内容:老後の備えや保険の見直し
丁寧にわかりやすく教えてくれます。無料でしたがしっかり寄り添いながら家庭の課題を説いてくれますよ!
相談内容:これからの老後の備え、証券と債券の投資のメリット、デメリットなど!
予めネットなどで多少の知識を勉強しておき自分の何が分かっていないのかを理解しておき、 質問事項を箇条書きにしておく!
相談内容:主な保険の見直し
とてもお話ししやすく安心して相談できました。保険について高い専門知識を持たれており、保険の見直しについて的確なアドバイスを頂けました。
相談内容:投資運用について
具体的な運用先というよりも投資にあたって必要な考え方や心構えを教えていただいて、とても参考になり相談して良かったと思いました。
相談内容:住宅ローンについて
お伺いしたい点について、詳しく教えていただきました。
相談内容:NISAによる資産運用について
円安が心配でしたが、経済の仕組みについて説明していただき、考えていた投資商品について大丈夫だという確信がもてました。これからの投資配分についても見通しが出来ました。 私の持っている個別株と同じ業界に勤めていらしたということで、その会社についての判断基準も教えてもらえて良かったです。 一時払いの保険商品の税制上のメリットについても話してもらいました。 誠実で分かりやすい説明で、お話しやすかったです。
※実際にサービスをご利用いただいたお客様の声の中から原文を抜粋したものです
※掲載している専門家からの紹介文は、実際に当サービスに登録している他の専門家から寄せられたもので、当社が選定しています
ほかの専門家からの紹介文