収入保障保険Keep Up [キープ・アップ]
オリックス生命保険株式会社商品の特徴
収入保障保険Keep Up [キープ・アップ]とは、万一のとき、または高度障害状態、特定障害状態、介護を要する状態になったときに保険期間満了まで毎月年金を受け取れる保険です。
また、特約を付加することで、高度障害状態、特定障害状態、介護を要する状態になったときに、一時金を受け取ることや、所定の三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)で所定の状態になった場合に以後の保険料の払込みが免除される特則を適用することもできます。


収入保障保険Keep Up [キープ・アップ]の特徴
収入保障保険Keep Up [キープ・アップ]の3つの特徴をご紹介いたします。

収入保障保険Keep Up [キープ・アップ]は、万一の死亡や高度障害状態に備えるだけでなく、生きている間に起こりうるリスクにも対応できるよう保障を拡充しました。新たに「収入保障障害介護特則」を設け、特定障害状態、介護を要する状態になった場合でも、保険期間満了まで毎月年金を受け取れる仕組みを追加しました。
さらに「収入保障障害介護一時金特約」を付加すれば、高度障害状態、特定障害状態、介護を要する状態になったときに、一時金を受け取ることができます。これにより、病気やケガによる生活の変化にも柔軟に対応し、経済的な安心を支えることが可能となりました。

保険料は、体格(BMI値)、血圧値、喫煙状況に応じて、非喫煙者優良体保険料率、喫煙者優良体保険料率、非喫煙者標準体保険料率、喫煙者標準体保険料率の4つに細かく区分されています。オリックス生命の定める基準を満たしている場合は、保険料が割安になります。
非喫煙者や健康診断で基準を満たす方は、特に有利な保険料率が適用され、長期にわたる保険の負担を大きく軽減できます。また、健康診断結果通知書のオンライン提出にも対応しており、手続きもスムーズに進められるようになっています。
保険料率の適用基準
〈健康状態等〉
・BMI(ボディ・マス・インデックス)の値が18.0以上27.0未満であること
・最大血圧が140mmHg未満かつ、最小血圧が90mmHg未満であること
〈喫煙状況〉
・過去1年以内に喫煙歴がないこと
※「非喫煙者優良体保険料率」および「喫煙者優良体保険料率」の適用には健康診断結果通知書等の提出が必要です。提出できない場合は「非喫煙者標準体保険料率」または「喫煙者標準体保険料率」が適用されます。
※保険料率は適用基準だけでなく告知内容、健康診断結果通知書等とあわせて総合的に判断されます。そのため、申し込む保険料率が適用されない場合があります。

新たに「特定三疾病保険料払込免除特則(2025)」を適用することで、がん(悪性新生物・上皮内新生物)と診断確定された場合や、心疾患・脳血管疾患で入院をしたときまたは特定の手術を受けた場合に、以後の保険料払込みが免除されます。
三大疾病は、治療や療養に長期間を要するケースが多く、経済的負担が大きくなることも少なくありません。この特則を適用することで、治療に専念できる環境を確保できると同時に、家計への影響も抑えることが可能です。いざという時の安心感がさらに高まる、大きな魅力の一つです。
保障内容
※解約払戻金について 保険期間を通じて解約払戻金はありません。
引受保険会社 | オリックス生命保険株式会社 |
商品正式名称 | 無配当 無解約払戻金型収入保障保険(2025) |
プラン名または保障内容 | 収入保障障害介護特則:適用あり|特定三疾病保険料払込免除特則(2025):適用なし|収入保障障害介護一時金特約 付加:100万円|非喫煙者優良体保険料率|年金月額:15万円|保険期間・保険料払込期間:65歳満了|支払保証期間:5年|口座振替扱、月払 |
加入年齢 | 20歳~70歳(保険期間、支払保証期間、収入保障障害介護特則の適用、 収入保障障害介護一時金特約の付加によって異なります) |
保険期間 | 10年~35年満了 (1年刻みで設定できます)/55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳満了 (保険期間と保険料払込期間は同一です) |
保険料払込期間 | 保険期間と同一 |
保険料払込方法 | 口座振替, クレジットカード |
保険料払込回数 | 月払, 半年払, 年払 |
申込方法 | 対面(オンライン可) |
備考 | この広告は商品の概要を説明しています。詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。 |