▼この記事を読んでほしい人
- 大阪府や京都府にお住いの方
- 生命保険、都道府県民共済についてのメリット・デメリットを知りたい方
- 府民共済のリアルな評判を口コミで見たい方
内容をまとめると
- 特定の持病や薬を飲んでいる方は府民共済に入れない可能性もある
- 府民共済のメリットは掛け金が安い、デメリットは保障額が少ない
- 口コミによると府民共済はコロナ給付金が迅速で手厚い
- 保険に関する不安や疑問点の相談はマネーキャリアへ!
監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 大阪・京都府民共済のメリット・デメリットとは
- 府民共済の保障内容について説明!入れない人は?
- 府民共済の総合保障2型とは?総合保障型コースを比較
- 特定の持病がある人は府民共済の審査に通らないことも
- 府民共済の3つのメリット
- 府民共済のメリット①:掛け金が安く、ずっと一律
- 府民共済のメリット②:がん・三大疾病特約コースも充実
- 府民共済のメリット③:支払いが速く、割戻金が返ってくる
- 府民共済の3つのデメリット
- 府民共済のデメリット①:保障額が少ない
- 府民共済のデメリット②:終身保障ではなく、掛け捨て
- 府民共済のデメリット③:保障内容のカスタムができない
- 府民共済の評判・口コミはどう?
- 府民共済の良い評判
- 府民共済の悪い口コミ
- まとめ:府民共済はデメリットはあるものの、給付金の評判は良い!
大阪・京都府民共済のメリット・デメリットとは
府民共済には、大阪府民共済と京都府民共済の2つがあります。それぞれ大阪や京都に住んでいるか、勤務先がある人が加入できる共済(共済保険)です。
共済保険は加入した組合員の相互補助を目的とした仕組みで営利目的ではない点が民間保険会社との根本的な違いです。
府民共済と民間の生命保険との具体的な違いとしては、府民共済は掛金が安い点、決算で余剰金が出れば割戻金として加入者に払い戻される点などあります。
この記事では、府民共済と民間生命保険のどちらに加入すべきか迷っている人のために、民間生命保険とも比較しつつ、府民共済のメリットやデメリットを解説します。
口コミの評判も紹介しますので、府民共済への加入を検討されている方は、是非参考にしてください。
府民共済の保障内容について説明!入れない人は?
府民共済のメリットやデメリットについての解説に入る前に、府民共済の保障内容や加入ができない人について説明します。
保障内容に関しては、死亡や重度障害だけでなく、入院や通院の保障も受けられる総合保障型を例に挙げて説明します。
なお府民共済の生命共済の基本コースには、総合保障型以外にこども型(0歳~17歳)、熟年型(65歳~69歳)があります。年齢層によって加入するコースが決まっている分かりやすいラインナップです。
そして健康状態によっては、府民共済に加入できない場合があります。加入できない場合がある持病についても解説します。
府民共済の総合保障2型とは?総合保障型コースを比較
府民共済の総合保障型には、総合保障1型、総合保障2型、総合保障4型の3つのコースがあります。
2型が最も人気があるコースなので、まず2型について紹介し、他のコースについては2型と比較しつつ紹介します。
総合保障2型
18歳~60歳 | 60歳~65歳 | |
---|---|---|
月掛金 | 2,000円 | 2,000円 |
死亡・重度障害 | 交通事故 1,000万円 不慮の事故 800万円 病気 400万円 | 交通事故 700万円 不慮の事故 530万円 病気 230万円 |
入院1日当たり | 事故 5,000円 病気 4,500円 | 事故 5,000円 病気 4,500円 |
2型は、60歳を迎えて最初の4月1日以降は保障内容が変更されます。また65歳を迎えて最初の3月31日で保障が終了し、特に申し出ない限り4月1日以降は熟年2型に継続となります。
熟年2型の保障は85歳まで継続できますが、保障内容の変更が70歳・80歳のときに行われます。
総合保障1型
18歳~65歳 | |
---|---|
月掛金 | 1,000円 |
死亡・重度障害 | 交通事故 500万円 不慮の事故 400万円 病気 200万円 |
入院1日当たり | 事故 2,500円 病気 2,250円 |
1型は、2型よりも掛金が安く、その分保障も手薄になります。
1型は60歳を過ぎても保障内容は変更されません。65歳で保障は終了し、2型の場合のような熟年型への継続はありません。
ただし月掛金2,000円以上のコースに変更した上で、熟年型で継続することは可能です。
総合保障4型
18歳~60歳 | 60歳~65歳 | |
---|---|---|
月掛金 | 4,000円 | 4,000円 |
死亡・重度障害 | 交通事故 2,000万円 不慮の事故 1600万円 病気 800万円 | 交通事故 1,400万円 不慮の事故 1060万円 病気 460万円 |
入院1日当たり | 事故 10,000円 病気 9,000円 | 事故 10,000円 病気 9,000円 |
4型は、2型よりも月掛金が増える代わりに保障も手厚くなるコースです。
60歳を迎えて最初の4月1日以降に保障内容が変更されるのは2型と同じです。65歳を迎えて最初の4月1日以降は熟年4型に継続されます。
特定の持病がある人は府民共済の審査に通らないことも
府民共済に加入する際には、自身の健康状態について通知することを求められます。これを健康告知といいます。
府民共済の健康告知に際しては、医師等による診査は要求されていませんが、加入できない病気などが指定されています。
具体的には健康内容告知に「慢性疾患の診断を受けている、もしくは医師から治療をすすめられている。または慢性疾患が治ってから5年以内である。」という項目があります。
慢性疾患は以下の13種類が列挙されています。
- 悪性腫瘍
- 消化器疾患
- 循環器疾患
- 呼吸器疾患
- 神経・筋疾患
- 腎・尿路疾患
- 代謝・内分泌疾患
- 精神疾患
- 運動器疾患
- 血液疾患
- アレルギー性疾患および膠原病
- 耳鼻咽喉および眼疾患
- 女性性器疾患
府民共済の3つのメリット
健康上の問題で加入ができない場合もある府民共済ですが、加入できた場合は以下で解説するようなメリットがあります。
- 掛金が安く、ずっと一律
- がん・三大疾病特約コースも充実
- 支払いが速く、割戻金が返ってくる
府民共済のメリット①:掛け金が安く、ずっと一律
掛金が安いのは、府民共済の大きなメリットです。既に見たように総合保障2型の場合で月2,000円、保障を手厚くした総合保障4型でも月4,000円です。
費用を抑えたい人は、総合保障1型を選べば月1,000円で保障が受けられます。
そして府民共済は掛金が年齢に応じて上がることもありません。加入時の年齢にかかわらず月掛金は一定です。
比較のために、ライフネット生命の保険料シミュレーションでシミュレートしてみます。
男性が定期死亡保険と終身医療保険に年齢20歳で加入した場合と年齢40歳で加入した場合の保険料は以下のようになります。
保険金額は500万円~1億円、入院給付金日額は5,000円~15,000円の範囲で、それぞれ設定できますが、ここでは最低金額に設定しています。
加入時年齢 | 20歳 | 40歳 |
---|---|---|
月額保険料 | 1,784円 | 3,208円 |
保険金額 (死亡・高度障害) | 500万円 | 500万円 |
入院給付金日額 | 5,000円 | 5,000円 |
保障金額の設定をかなり低めにしても、40歳時の加入では府民共済よりも保険料が高くなっていることが分かります。
40歳を超えて年齢が上がれば更に保険料が上がり、府民共済との差が大きくなります。
若い内に保険に加入すれば、府民共済よりも保険料が抑えられる場合もありますから、民間生命保険の保険料が絶対的に高いとは言い切れません。
しかし、ある程度の年齢になって保険に加入することを検討する場合は、府民共済の掛金が一律である点は、大きなメリットとなるのがわかります。
なお民間保険会社の場合、年齢だけでなく性別でも保険料が変わり、他の条件を変えずに性別を女性にした場合は、以下のようになります。
加入時年齢 | 20歳 | 40歳 |
---|---|---|
月額保険料 | 1,767円 | 2,890円 |
保険金額 (死亡・高度障害) | 500万円 | 500万円 |
入院給付金日額 | 5,000円 | 5,000円 |
府民共済のメリット②:がん・三大疾病特約コースも充実
府民共済の場合、保障内容を自分で細かく設定することはできませんが、保障を手厚くしたい場合は、特約コースに申し込むことができます。
特約コースは、総合保障型か入院保障型に加入している場合に加入することができ「医療特約」「新がん特約」「新三大疾病特約」「長期医療特約」の4つがあります。
特約を追加することで、保障内容はかなり充実します。
例えば、新がん特約の場合、入院時の支払い日数に限度がなく長期の入院もカバーできます。通院も保障対象になりますし、がんと診断された際に100万円の共済金(がん入院共済金)が受け取れます。先進医療にも対応しています。
新三大疾病特約は「がん」に加えて、「心筋こうそく」「脳卒中」までカバーする特約です。通院保障やがん入院共済金はがんの場合だけの保障ですが、入院や手術、先進医療について手厚い保障を受けられます。
府民共済のメリット③:支払いが速く、割戻金が返ってくる
共済金(民間の生命保険の場合の保険金)の請求にあたっては、マイページからネットで、あるいは電話で請求受付を行います。
電話番号は、以下の通りです。
- 大阪府民共済 06-6533-5566
- 京都府民共済 075-361-0024
請求受付を済ませると、請求内容に応じた共済金請求書類が郵送されてきますので、必要事項を記入して返送してください。
この記事でもご紹介していますが、府民共済の支払いは早いという口コミが多いです。特にコロナ給付金の給付が早かったという声が目立ちました。
また府民共済は、決算で剰余金が生じたときには、割戻金として加入者に払い戻しが行われます。
もともと掛金が低額な上に割戻金もあるので、府民共済は保険にかける費用を抑えたい人にとっては、大きなメリットがあるといえます。
府民共済の3つのデメリット
上記のようなメリットがある府民共済ですが、デメリットもあります。特に民間の生命保険と比較すると気になるデメリットが多くなっています。
民間生命保険と府民共済のどちらに加入すべきか迷っている方は、以下のデメリットについても把握した上で、自分に合った保険を選んでください。
- 保障額が少ない
- 終身保障ではなく、掛け捨て
- 保障内容のカスタムができない
府民共済のデメリット①:保障額が少ない
最初に解説するデメリットは、保障額に関するデメリットです。
府民共済の場合、総合保障2型の死亡保障は交通事故の場合で1,000万円、病気の場合は400万円です。
総合保障4型では保障額は増えるものの、交通事故2,000万円、病気800万円ですから、一家の家計を支えている人の保障としては、心もとない額といえます。
また既に解説したように、2型や4型は60歳以降は保障内容が変更になり保障額が減ります。
そして、65歳以降には総合保障型は熟年型に継続されますが、熟年型の保障額は更に低くなります。
65歳~70歳の熟年型の保障額は以下の通りです。
熟年2型 | 熟年4型 | |
---|---|---|
月掛金 | 2,000円 | 4,000円 |
死亡・重度障害 | 交通事故 200万円 交通事故を除く不慮の事故 200万円 病気 100万円 | 交通事故 400万円 交通事故を除く不慮の事故 400万円 病気 200万円 |
入院1日当たり | 事故 2,500円 病気 2,500円 | 事故 5,000円 病気 5,000円 |
ここでは省略しますが、70歳と80歳を迎えて最初の4月1日以降は保障内容が変更になります。
変更後は保障額や入院保障の限度日数などが変わり、更に保障が手薄くなってしまいます。
府民共済のデメリット②:終身保障ではなく、掛け捨て
保障期間に関してもデメリットがあります。
府民共済は、熟年型の場合でも新規に加入を申し込めるのは69歳までです。
保障を継続することは出来ますが、継続した場合でも保障は85歳までです。85歳になって最初に迎える3月31日で保障が終わってしまいます。
保障が一生涯続く終身保険がある民間の保険と比べると、保障期間に限りがあるのはデメリットとなります。
また府民共済は、いわゆる掛け捨てです。満期保険金や解約返戻金はなく、支払った保険金が戻ってくることは、毎年割戻金として戻ってくる以外はありません。
満期になったり解約したりした際に、まとまったお金が戻ってくることはないので、老後の資金形成に利用することはできません。
一方で民間の生命保険には貯蓄型というものがあり、支払った保険料が積み立てられて満期や解約時に戻ってきます。
注意点としては貯蓄型の生命保険は保険料が高めで、解約時によっては支払った保険料の満額が戻ってこない場合もあります。
貯蓄型生命保険には欠点もありますが、資産形成の点に着目すると府民共済にはないメリットがあると言えます。
まとめると、老後の保障が限られている点、老後の資産形成にはならない点は、府民共済のデメリットとなります。
府民共済のデメリット③:保障内容のカスタムができない
ここまでに見てきたように、府民共済は総合保障2型や4型というようなコースの選択によって保障内容が変わります。
入院保障型にも併せて加入したり特約を付けたりすることで保障を手厚くすることはできますが、限界があります。
これに対して、民間の生命保険の場合は、死亡時保険金や入院給付金を自分のニーズに合わせて細かく設定できます。
また生命保険会社によって様々な保険商品があり、例えばがん保険一つをとっても、がん保険の契約者が更に保障を手厚くする保険や、がんを経験した人が再発や転移に備える保険などがあります。
選択肢の幅が広い民間保険会社に比べて、府民共済の場合は限られた選択肢の中から選ぶことができるだけで、ニーズに合わせたカスタムもほとんどできません。
この点は、民間保険会社と比較した場合の府民共済のデメリットとなります。
府民共済の評判・口コミはどう?
最後に府民共済に加入している方の具体的な口コミをご紹介します。
この記事では府民共済のメリットやデメリットについて解説してきましたが、実際に加入したり共済金を請求したりしてみないと分からない点もあります。
例えば、コロナ給付金の支給が早かったとする声がある一方で、入院した際の共済金の支払いがなされなかったという声もあります。
いずれも府民共済のホームページなどを見ているだけでは分からない情報です。
良い評判と悪い評判の双方を紹介していますので、府民共済への加入を検討している方は参考にしてください。
府民共済の良い評判
20代女性
給付金いっぱい
コロナになるの辛いけど、話聞く限り府民共済で給付金かなりもらえるらしい
40代女性
すぐに給付金が下りた
府民共済に入ってた旦那は申請してすぐ給付金がでたのに、こくみん共済の私は1カ月以上たってもこない…
40代男性
迅速な対応
コロナに感染したので給付金を9/30に申請、なんと10/11に入金された!
40代女性
団体保険でも給付金が
息子が高校の団体保険で府民共済に入っているが、コロナの給付金がすごい。こんなにもらっていいのか…
30代女性
出産入院の共済金
出産入院時の支払金が府民共済から5万も振り込まれた。ありがたい!
府民共済の悪い口コミ
30代女性
死因を変えられた
母が亡くなったので府民共済に保険金の申請をしたのですが、死因が不慮の事故にも関わらず病気扱いと言われ腹が立ちました。そこまでして支払いをしたくないのか。
40代男性
京都府民共済、審査が長すぎる
大学病院の診断書を提出しても、審査の手続きが遅すぎです。何度も府民共済に請求してもだめ。加入して後悔。
50代男性
日本で一番信頼出来ない生命保険
加入して十年以上も掛け金を払っているのに、入院の必要はなかったのではと退院するたびに調査され、保険金支払いは延期され、結局未払いです。
しかも私がまるで保険金目当てで闘病しているかのような言い分でした。最悪すぎる会社です。にもかかわらず未だにポストに資料投函がされます。加入おすすめできません。
まとめ:府民共済はデメリットはあるものの、給付金の評判は良い!
府民共済のメリットやデメリットについて解説しました。
府民共済は、保障額が低い、保障内容の選択の幅が狭いなど民間の生命保険と比べるとデメリットもありますが、掛金が安いなどもメリットもあります。給付金に関しては、口コミでも高く評価されています。
メリットもデメリットもありますから、民間の生命保険とも比較して自分に合った保険を選んでください。
府民共済も含め保険について自分で考えているだけでは悩みが解消できない場合は、プロの助けを借りるといいでしょう。
ファイナンシャルプランナー(FP)は、保険をはじめとするお金に関するプロです。
マネーキャリアでは、無料FP相談サービスを実施しています。相談料がかからず、スマホでもOKのオンラインサービスです。
4,000件以上の累計申込件数で相談満足度も93%という高い実績を残しています。
府民共済に関する悩みや疑問、ライフプランや資産形成についての悩みなど、お金に関して困っていることがある人は、ぜひ利用してください。