
- 結論、ポイ活は稼げる金額が限られていることや、逆に浪費につながる可能性があることから、やめた方がいいと言われていますが、ポイ活に要する時間やお金をあらかじめ設定しておくのであれば続ける価値はあると言えます。

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
ポイ活で稼げる平均額は500円
ポイ活は気軽に始められますが、月に稼げる金額の平均は約500円程度です。
下記は、ポイントサイトで月平均いくらぐらい稼げるか200人に調査した結果です。
全体の割合 | 稼げた金額 |
---|---|
32% | 100円〜500円 |
22.5% | 500円〜1,000円 |
19% | 100円以下 |
15% | 1,000円〜2,000円 |
6% | 2,000円〜3,000円 |
※参照:前提としてポイ活の仕組み、稼げる平均額を解説|株式会社しんげん
主な方法は、アンケート回答やレシート送信、買い物アプリの利用などで、1回あたり数円〜数十円の還元が一般的です。
一方、クレジットカード発行や保険相談など高額案件もありますが、手間がかかるため継続的には難しい面があります。
日常的なポイ活だけでは大きな収入は期待しにくいため、自分に合った方法や目的を見直すことが重要です。
ポイ活をやめたほうがいいと言われている理由
一見お得に見えるポイ活ですが、注意すべき点もあります。
次に紹介するようなデメリットがあるため、すべての人に向いているとは限りません。
- 稼げる金額が限られている
- ポイントの有効期限が短い
- 情報収集に時間がかかりすぎる
- 逆に浪費につながることがある
- 悪質なサイトに引っかかるリスクがある
- 個人情報の漏洩のリスクがある
稼げる金額が限られている
ポイ活で稼げる金額は、お小遣い程度が現実的です。
たとえば、下記のようにお小遣い程度しか稼げません。
- アンケートに毎日5件回答しても、1件10円なら月1,500円ほど
- レシート登録や歩数計アプリも、1日あたり数円〜数十円にとどまる
また、クレジットカード発行や保険相談で数千円分のポイントがもらえる案件もあります。
ただし、年会費や契約条件、個人情報の提供など負担が大きく、気軽には始めにくいです。
時間をかけても収入に限界があるため、継続的に稼ぐのは難しい可能性があります。
ポイントの有効期限が短い
多くのポイントサイトやアプリでは、取得したポイントに有効期限があります。
下記のように、ポイントに有効期限があります。
- 楽天ポイントの一部は獲得から約6か月程度
- Tポイントは最終利用日から1年以内
期限に気づかず放置してしまい、数百円〜数千円分を失うケースも少なくありません。
特に、長期間ログインしていないユーザーに多く見られます。
ポイント履歴を定期的に確認し、こまめに使う習慣をつけると安心です。
情報収集に時間がかかりすぎる
ポイ活で効率よくポイントを貯めるには、最新のキャンペーン情報や還元率を常に確認する必要があります。
楽天市場ではショップごとにポイント倍率が異なり、条件次第でポイント倍率も変動します。
一見お得に見えますが、複雑な条件を毎回調べるのは手間で、すべてを把握するのは容易ではありません。
また、アプリによっては毎日ログインでボーナスが付与されたり、週ごとに対象サービスが変更されたりと、追うべき情報が多くなりがちです。
複数のサイトやアプリを併用していると、確認作業だけで30分以上かかることもあります。
その結果、ポイントを得ること以上に、情報を調べることに時間を取られてしまいます。
逆に浪費につながることがある
ポイ活中に「あと〇〇円でポイントがもらえる」といった条件に惹かれ、不要な商品を追加購入してしまうケースは少なくありません。
たとえば、3,000円以上の購入で300ポイントが付与されるキャンペーン中に、必要な商品が2,800円分しかなかった場合、残りの200円分を無理に選んでしまうこともあります。
確かにポイントは受け取れますが、結果的に不要な出費が増えれば節約にはなりません。
また、割引クーポンの使用期限に追われ、必要のない買い物をしてしまうのも同様です。
無駄な支出につながることもあるため、本当に必要な商品かどうかを見直す必要があります。
悪質なサイトに引っかかるリスクがある
ポイ活サイトの中には、過剰な広告表示や個人情報を不正に取得するものも存在します。
中には、登録時に入力した個人情報を第三者に流出させる悪質なケースも報告されています。
下記のようなケースが報告されています。
- メールアドレスを登録した直後から迷惑メールが大量に届く
- ポイント交換画面に進めず個人情報だけを取られる
見慣れないサイトや不自然な日本語の表示には注意が必要です。
公式サイトや信頼できるレビューを参考に、事前に確認することが大切です。
個人情報の漏洩のリスクがある
会員登録やアンケート回答などで個人情報を提供する機会が多く、管理が甘いサイトでは漏洩のリスクもあります。
中には、銀行口座情報や勤務先の記入を求める案件もあり、安易に応じるのは危険です。
実際、運営元の情報が不明なサイトに登録した直後から、迷惑メールや不審な電話が増えたという声もあります。
また、パスワードの使い回しによって、他のサービスまで不正アクセスの被害に遭う可能性もあるため注意が必要です。
こうしたリスクを避けるためには、下記のことを意識してください。
- 運営会社の実在確認やプライバシーポリシーの明記をチェックする
- 必要最低限の情報のみを入力する
- パスワードもサイトごとに分ける、定期的に変更する
ポイ活をやめたほうがいい人の特徴
ポイ活は誰にでも効果があるとは限りません。
次に紹介する特徴に当てはまる人は、無理に続けず、別の方法でお金の管理を見直した方が良いかもしれません。
- コツコツ積み重ねるのが苦手
- 節約思考があまりない
- 隙間時間の活用が難しい
- 少ない稼ぎでは満足できない
- ネットでの情報収集が苦手
コツコツ積み重ねるのが苦手
ポイ活は地道な作業の積み重ねで成果が出るものです。
下記のような、細かな作業を継続する必要があります。
- 毎日コツコツとアンケートに回答する
- レシートを撮影して投稿する
そのため、短期間で成果を求めるタイプの人には向いていない場合があります。
すぐに目に見える成果がほしい人や、単調な作業に飽きやすい人にとっては、続けること自体が負担になる可能性があるため注意が必要です。
節約思考があまりない
節約意識が薄い人は、ポイントのために不要な買い物をしてしまう傾向があります。
たとえば、500円分のポイントが付くからと、2,000円の洋服や雑貨を衝動的に買ってしまうケースです。
こうした行動を繰り返すと、ポイントで得られる金額以上に出費が増え、家計を圧迫する原因になります。
ポイ活は、支出を抑えることを目的とした節約手段のひとつです。
そのため、まずは「無駄な出費を減らす」という意識をもつことが必要です。
隙間時間の活用が難しい
仕事や育児で手が離せず、スマホを操作する時間が限られている人には向いていません。
ポイ活は、電車での移動中やレジ待ちなどの隙間時間にスマートフォンを使って作業し、少しずつポイントを貯めていくことが多いです。
1〜2分あればアンケートに1件回答したり、歩数計アプリを開いてポイントを受け取ったりと隙間時間を活用しポイントを稼ぎます。
そのため、ポイ活を続けるには、日常の中で無理なくスマホを操作できる環境が整っているかが重要です。
少ない稼ぎでは満足できない
月に数百円〜1,000円ほどの小遣い稼ぎで満足しない人には、おすすめしません。
毎日アンケートに答えたりアプリを開いたりしても、1か月で得られるのはコーヒー数杯分の金額です。
「副業として稼ぎたい」「月に1万円以上の収入がほしい」と考えている人にとっては、そのギャップにがっかりする可能性もあります。
そうした場合は、資格の勉強やスキルアップ、短時間のアルバイトなど、より成果が実感しやすい活動に時間を使った方が満足度は高まります。
ポイ活は、あくまでスキマ時間を使った小さな節約手段と割り切ることが大切です。
ネットでの情報収集が苦手
ポイ活は、ポイントの還元率やキャンペーン内容が頻繁に変わるため、定期的な情報収集が欠かせません。
たとえば、下記のような細かな条件を確認する必要があります。
- 「今日は◯◯ペイで支払うと還元率が5%」
- 「今週だけ特定のショップで2倍」
これらを把握するには、複数のアプリや公式サイト、SNSをこまめにチェックする必要があります。
そのため、ネット検索に不慣れな人や情報の見極めが苦手な人にとっては、作業が複雑に感じられ、かえって時間ばかり取られてしまうこともあります。
うまく活用できない場合は、シンプルな節約法や自動で還元されるサービスの利用を検討するのも一つの方法です。
ポイ活で安全に節約する方法
ポイ活は正しく行えば節約効果も期待できますが、安全面への配慮も忘れてはいけません。
ここでは安心して続けるための具体的な方法を紹介します。
- 安全なアプリ・サイトを利用する
- 時間を決めて効率よく使う
- 紹介制度で周囲の人を巻き込まない
安全なアプリ・サイトを利用する
ポイントサイトを安全に利用するためには、信頼性の高いサイトを選ぶことが重要です。
以下に、安全なポイントサイトの特徴と、注意すべきサイト・アプリの特徴をまとめます。
信頼できるポイントサイトの特徴
- ・運営会社の情報が明確であること
- ・運営実績が豊富であること
- ・会員数が多いこと
注意が必要なサイト・アプリの特徴
- ・運営会社の情報が不明確であること
- ・過剰な広告表示や不自然な日本語が見られること
- ・登録直後から迷惑メールが増加すること
これらのポイントを参考に、安全なポイントサイトを選ぶことで、リスクを避け、安心してポイ活を楽しむことができます。
時間を決めて効率よく使う
ポイ活では、1日10分など、あらかじめ時間を区切って取り組むことが重要です。
時間を区切らないと、次のようなことに陥りやすいです。
- ポイント獲得のために過度な時間を費やす
- 不必要な商品を購入してしまう
また、ポイント欲しさに必要のない商品を購入してしまうと、節約のつもりが逆に出費を増やす結果となります。
短時間で効率的にポイントを貯める方法として、以下のようなものがあります。
- 広告閲覧:特定のアプリで広告を見るだけでポイントが付与されるサービス
- レシート撮影:購入した商品のレシートを撮影して送信することでポイントが貯まるアプリ
- 歩数計連携:日常の歩数を記録し、一定の歩数ごとにポイントが付与されるサービス
これらの方法を活用し、無理のない範囲でポイ活を継続することがおすすめです。
紹介制度で周囲の人を巻き込まない
ポイントサイトの紹介制度は、適切に利用すればお得ですが、不適切な勧誘は人間関係に悪影響を及ぼす可能性があります。
紹介ポイントを得るために周囲の人を無理に勧誘すると、相手に不快感を与え、信頼関係を損なう恐れがあります。
また、紹介したサイトが信頼性に欠ける場合、相手がトラブルに巻き込まれるリスクもあります。
そのため、紹介制度を利用する際は、相手が関心を示したときにのみ、信頼できるサイトを慎重に紹介することが重要です。
ポイ活は自分に合ったペースで進めよう【まとめ】
ポイ活は稼げる金額が限られていることや、逆に浪費につながる可能性があることから、やめた方がいいと言われています。
しかし、ポイ活に要する時間やお金をあらかじめ設定しておくのであれば続ける価値はあると言えます。
ただし、ポイ活で稼げる平均額は500円と少額なので、ポイ活のみで家計状況が良くなる可能性は低いです。
そこで、お金のプロ(FP)に相談することで、相談者の家計状況を分析・把握したうえで、ポイ活のみならず保険や資産運用など、様々な角度から効果的な解決策を提案してくれます。
マネーキャリアでは、100,000件の相談実績があることに加えて、顧客満足度98.6%を獲得しているので、初めて相談する方でも安心して利用できます。