
- スマホ1つで効率的にお金を管理したい人
- 家計簿を紙でつけるのが面倒な人
- おすすめの家計簿アプリを見つけたい人

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- お金を管理する家計簿アプリを選ぶ時のポイント
- お金を管理する家計簿アプリのおすすめランキング13選
- 1位.マネーフォワードME【金融サービスとの連携が簡単で初心者におすすめ】
- 2位.お金のコンパス【連携可能なサービスNo.1】
- 3位.OsidOri【夫婦でお金を簡単に管理・共有可能】
- 4位.zaim【レシートを撮影するだけで簡単・シンプルに家計簿作成】
- 5位.ドクターウォレット【オペレーターが家計簿を入力代行】
- 6位.Moneytree【無料で広告表示なし機能豊富な家計簿アプリ】
- 7位.おカネレコ【利用者数年間400万人の人気家計簿アプリ】
- 8位.家計簿レシーピ!【撮影で便利な家計簿作成・レシピの提案も】
- 9位.おとなのおこづかい帳【固定費の自動入力機能など機能充実
- 10位.らくな家計簿【操作はシンプルだが機能が充実】
- 11位.毎日家計簿【ロック機能つきで安心!多機能な家計簿アプリ】
- 12位.LINE家計簿【LINEを用いて簡単に家計簿入力ができる】
- 13位.家計簿アプリレシーカ【Tポイントが貯まる家計簿アプリ】
- 家計簿をつけやすい家計簿アプリTOP5
- お金の管理をしやすい家計簿アプリTOP5
- 機能が豊富な家計簿アプリはTOP5
- お金管理の家計簿アプリのセキュリティ対策
- ウイルスソフトをインストール
- パスワードの使い回しは避ける
- パスワードは定期的に変える
- 簡単に確定申告できるアプリ【マネーフォワードクラウド確定申告】
- お金の管理が苦手な学生などにはアプリ以外の冊子もおすすめ
- アプリのような気軽なものは途中で挫折する恐れが
- 冊子の家計簿やお小遣い帳がおすすめ
- お金の管理に困ったらFPに無料で相談【マネーキャリア】
- おすすめの家計簿アプリまとめ
お金を管理する家計簿アプリを選ぶ時のポイント
お金を管理する家計簿アプリを選ぶ時のポイントは以下の6つがあります。
ポイント | 具体例 |
---|---|
入力の手軽さ | レシート読み取り機能 自動連携機能 手動入力機能 |
収支の把握しやすさ | カテゴリ分け グラフ表示 ダウンロード機能 |
用途に合わせた機能 | 共有機能 広告の非表示 |
利用料金 | 完全無料 月額制 一部有料 |
アプリの評価 | ダウンロード数 レビュー数 ユーザー評価 |
操作性 | 便利さ デザイン性 |
すべてを満たすようなアプリを見つけるのは難しいので、自分がどれを重視したいかを考えてアプリを選ぶ基準にしていきましょう。
利用料金については、広告非表示や詳細なグラフ表示など一部課金することでよりストレスが少なく活用できるので、「無料+一部課金」がおすすめです。
ただし、便利さを追い求めると課金額に際限がなくなってしまうので、書店で買える冊子の家計簿の金額より低く収めるのがよいでしょう。
お金の管理は継続することが一番大切なので、自分が無理なく続けられるようなポイントを基準に、アプリを選んでいきましょう。
お金を管理する家計簿アプリのおすすめランキング13選
お金を管理する家計簿アプリでおすすめアプリ13選は以下のランキングになっています。
- 1位.マネーフォワードME
- 2位.お金のコンパス
- 3位.OsidOri
- 4位.zaim
- 5位.ドクターウォレット
- 6位.Moneytree
- 7位.おカネレコ
- 8位.家計簿レシーピ!
- 9位.おとなのおこづかい帳
- 10位.らくな家計簿
- 11位.毎日家計簿
- 12位.LINE家計簿
- 13位.家計簿アプリレシーカ
どれもお金を効率的に管理できるアプリです。
ぜひ、自分に適した機能の付いたアプリをぜひ見付けてみてください。
1位.マネーフォワードME【金融サービスとの連携が簡単で初心者におすすめ】
マネーフォワードMEは金融サービスとの連携が簡単で初心者におすすめです。
そのため、数あるお金管理アプリの中でも絶大な人気を誇っています。
マネーフォワードMEには以下の良い点があります。
- レシート撮影に無料で対応
- シンプルで使いやすい
- 銀行/クレカ連携あり
2位.お金のコンパス【連携可能なサービスNo.1】
お金のコンパスは金融機関と連携をしたい方、資産の管理をしたい方におすすめできるアプリです。
お金のコンパスには以下の良い点があります。
- 銀行/クレカ連携あり
- シンプルで使いやすい
- 年金、保険の管理が可能
- 資産の管理に適している
3位.OsidOri【夫婦でお金を簡単に管理・共有可能】
OsidOriは夫婦でお財布が一つの方、家全体のお金の管理を一つの家計簿にまとめたい方におすすでできるアプリです。
OsidOriには以下の良い点があります。
- シンプルで使いやすい
- 銀行/クレカ連携あり
- 夫婦でお金を管理できる
- 子供の口座をあわせて管理できる
4位.zaim【レシートを撮影するだけで簡単・シンプルに家計簿作成】
zaimは忙しい方や、家計簿を付けることにめんどくささを感じている方におすすめできるアプリです。
zaimには以下の良い点があります。
- レシート読み取り機能が無料
- シンプルで使いやすい
- 銀行/クレカ連携あり
- 800万ダウンロードの実績を誇り、テレビで話題
5位.ドクターウォレット【オペレーターが家計簿を入力代行】
ドクターウォレットは撮影したレシートをオペレーターが代行入力してくれる超自動家計簿です。
ドクターウォレットには以下の良い点があります。
- レシート読み取り機能が無料
- 銀行/クレカ連携あり
- オペレーターが「日付・店舗・金額・分類」を入力
- ユーザーがやることはレシートの撮影のみ
6位.Moneytree【無料で広告表示なし機能豊富な家計簿アプリ】
Moneytreeは無料なのに広告が表示されず、かつ機能豊富です。
表示される広告が嫌いな方、機能豊富な家計簿アプリを使いたい方におすすめできるアプリです。
Moneytreeには以下の良い点があります。
- シンプルで使いやすい
- 銀行/クレカ連携あり
- 無料なのに広告表示なし
- 有料版はレシート読み取り機能に対応
7位.おカネレコ【利用者数年間400万人の人気家計簿アプリ】
おカネレコは利用者数年間400万人の大人気家計簿アプリです。
お会計後に家計簿をパパっと付けたい方、人気家計簿アプリを使いたい方におすすめできます。
おカネレコには以下の良い点があります。
- シンプルで使いやすい
- ユーザー数400万人超え
- 2秒家計簿おカネレコ(家計簿を2秒で付けられる)
- カテゴリーを選択して金額を入力するだけで家計簿を付けられる
8位.家計簿レシーピ!【撮影で便利な家計簿作成・レシピの提案も】
家計簿レシーピ!はレシート読み取り機能が付いているだけでなく、レシートの内容から献立を考案してくれるアプリです。
毎晩の献立に悩む方、忙しい主婦の方におすすめできます。
家計簿レシーピ!には以下の良い点があります。
- レシートを撮るだけで日付や店舗名を読み取り、家計簿に反映できる
- 対象商品を購入してレシートに記入するだけで、Dポイント、楽天Edy、nanacoポイント、WAONポイント、JALいずれかのマイルをゲットできる
- 購入食材をもとにレシピを紹介してもらえる
9位.おとなのおこづかい帳【固定費の自動入力機能など機能充実
おとなのおこづかい帳は毎月の固定費の自動入力機能が付いているため、家計簿をラクに付けられるアプリです。
難しい操作が苦手な方、シンプルな家計簿をつけたい方におすすめできます。
おとなのおこづかい帳には以下の良い点があります。
- シンプルなデザインで分かりやすい
- スマホ操作が苦手な方も使いやすい
- 固定費の自動入力機能付き
- いつ・いくら使ったかが分かるカレンダー付き
- 所持金を把握できる
10位.らくな家計簿【操作はシンプルだが機能が充実】
らくな家計簿は誰でも"らく”に家計簿を付けられるアプリです。
資産管理をしている方、毎月予算に合わせて支出をされる方におすすめできます。
らくな家計簿には以下の良い点があります。
- シンプル、かつ多機能
- 簡単な複式簿記
- 貯蓄、保険、不動産、ローンを一括管理
- 予算機能付き
- 領収書の管理機能付き
- 資産機能付き
11位.毎日家計簿【ロック機能つきで安心!多機能な家計簿アプリ】
毎日家計簿はロック機能が付いたセキュリティ対策が十分なアプリです。
セキュリティが不安な方、多機能な家計簿アプリを使いたい方におすすめできます。
毎日家計簿には以下の良い点があります。
- シンプルな画面操作で見やすい・分かりやすい
- レシート撮影に無料で対応
- カテゴリーごとに支出を見られる
- 数種類のロック機能が搭載
12位.LINE家計簿【LINEを用いて簡単に家計簿入力ができる】
LINE家計簿はLINEから家計簿を簡単に入力できるアプリです。
LINEヘビーユーザーの方、簡単に家計簿を付けたい方におすすめできます。
LINE家計簿には以下の良い点があります。
- LINEから簡単に支出・収入を入力できる
- LINEから記録でき、別アプリのインストール不要
- 金融機関との連携あり
- 今月の残高が一目で分かる
- 定期レポート機能付き
13位.家計簿アプリレシーカ【Tポイントが貯まる家計簿アプリ】
家計簿アプリレシーカはお金の管理をしながらポイ活をできるお得なアプリです。
Tポイントを貯めたい方、自分好みの家計簿にカスタマイズしたい方におすすめできます。
家計簿アプリレシーカには以下の良い点があります。
- レシートを撮影し、情報を入力するだけでTポイントが貯まる
- デザインはシンプルで見やすく、操作もレシートを撮るだけなので簡単
- 家計簿アプリとしてのサポートが充実
- バーコード撮影機能付き
- 壁紙を自分で選べるため、自分好みの家計簿にカスタマイズできる
家計簿をつけやすい家計簿アプリTOP5
家計簿がつけやすい家計簿アプリは以下の5つです。
- 毎日の予算
- らくな家計簿
- おカネレコ
- 毎日家計簿
- 家計簿Freely
日々使う家計簿だからこそ使いやすさは大切なポイントです。
この中でも毎日の予算、らくな家計簿、おカネレコはシンプルさがウリでアプリの操作が分かりやすくなっています。
多機能アプリは、できることが多い分覚えなければならない操作が多くなってしまい、「使いにくい」と思う人もでてきます。
家計簿は毎日継続してつけることが大切なので、シンプルで操作が楽なアプリは人気です。
お金の管理をしやすい家計簿アプリTOP5
お金の収支を管理しやすい家計簿アプリは以下の5つです。
- 家計簿Freely
- Caho家計簿
- 毎日の予算
- かけ~ぼ
- 家計簿!簡単お小遣い帳
機能が豊富な家計簿アプリはTOP5
機能が豊富な家計簿アプリは以下の5つが人気です。
- マネーフォワードME
- Zaim
- 家計簿 recemaru
- 家計簿Dr.Wallet
- おカネレコ
これらのアプリは機能が豊富で、使いこなせばより効率的に家計を管理できます。
機能が豊富なお金アプリの中で、とくに重視されるのがレシートの読み取り機能と自動連携機能です。
銀行口座やクレジットカードと連携することで、家計簿に毎回入力する手間が減ります。
この中で連携が満足に使えるのはマネーフォワードME、Zaimの2つなので、この2つがとくにおすすめです。
豊富な機能を活用して、効率的に家計管理をしてみましょう。
お金管理の家計簿アプリのセキュリティ対策
お金管理の家計簿アプリは大変便利ですが、利用する際はセキュリティ対策もきちんと行いましょう。
セキュリティ対策を怠ると、個人情報が漏洩する可能性もあります。
以下、お金管理の家計簿アプリのセキュリティ対策の方法を紹介していきます。
ウイルスソフトをインストール
スマホユーザーにとってウィルスソフトのインストールはセキュリティ対策の基本です。
ソフトは定期的に更新されますので、常に新しいソフトにしておく必要があります。
不正アクセスなどを防ぐために、ウィルスソフトのインストールは欠かせません。
パスワードの使い回しは避ける
パスワードの使いまわしをしないことはセキュリティ対策の基本です。
複数のサービスで同一のパスワードを使用していると、あるサービスのIDとそのパスワードが漏洩した場合、他のサイトでそのIDとパスワードが芋づる形式に漏洩してしまいます。
お金管理の家計簿アプリは個人情報を多く含み、財産に関わる問題なのでより注意する必要があります。
パスワードは定期的に変える
パスワードを定期的に変えることもセキュリティ対策の基本です。
パスワードの文字全てを変えなくても数字のみ、あるいは単語一つでも変更しておくと安心です。
簡単に確定申告できるアプリ【マネーフォワードクラウド確定申告】
マネーフォワードクラウド確定申告は、スマホ一つで確定申告が可能なスマホアプリです。
マネーフォワードMEで入力した収入や経費などのデータを使って確定申告書を作成できます。
フリーランスや個人事業主など、確定申告が必要な方におすすめです。
マネーフォワードクラウド確定申告の特徴
- キャッシュフローの確認ができる
- 法人での利用可能
- マネーフォワードMEと連携できる
- マネーフォワードMEと同一のIDで利用できる
お金の管理が苦手な学生などにはアプリ以外の冊子もおすすめ
お金の管理が苦手な学生などには冊子になっている家計簿やお小遣い帳がおすすめです。
確かにアプリはお金の管理が手軽に出来ますが、その手軽さ故に入力すべきものを貯めてしまい、最終的に全く管理をつけていないという事態に陥ることが多いです。
特に学生は、大きな支出が月に数回あるというより、小さな支出がいくつも積み重なって、結果的に多くのお金を使ってしまう傾向にあります。
まずは冊子に書き込むタイプの家計簿などに一つずつ記入していくことで、どんな項目を見れば良いのか把握できるようになるでしょう。
アプリのような気軽なものは途中で挫折する恐れが
アプリは気軽に、かつ無料でダウンロードできます。
ダウンロードしたことを忘れてしまったり、そのまま放置してしまったりすることも少なくありません。
お金の管理をスマホでしている最中にSNSなどの通知が届いた場合、作業が中断されてしまうケースも多いです。
冊子の家計簿やお小遣い帳がおすすめ
冊子の家計簿やお小遣い帳は雑貨店や書店で購入できます。
冊子の家計簿・お小遣い帳を自分の手で選び、購入することで、「お金の管理をしなければいけない」「家計簿を購入したし、お金の管理をしよう」とモチベ―ションが高まります。
好きなキャラクターや好きな色の冊子を購入すれば、お金の管理も楽しくなるでしょう。
お金の管理に困ったらFPに無料で相談【マネーキャリア】
お金の管理に困ったらマネーキャリアのFPに相談することをおすすめします。
FP相談と聞くと、「ハードルが高そう」「相談料が高そう」と不安を感じる方も少なくありません。
マネーキャリアは完全無料で、納得がいくまで繰り返し相談にのってもらえます。
もちろん、何かを強引にすすめられることもないので安心してください。
マネーキャリアのおすすめポイントは5つあります。
- 経験豊富なFPに相談できる
- 完全無料
- 繰り返し相談できる
- スマホから簡単予約、オンラインでの相談可能
- 強引な勧誘が一切ない
おすすめの家計簿アプリまとめ
お金の管理が苦手な人は家計簿アプリの利用がおすすめであり、特に以下のアプリは高い評価を受けています。
- マネーフォワードME
- お金のコンパス
- OsidOri
- zaim
- ドクターウォレット
- Moneytree
- おカネレコ
- 家計簿レシーピ!
- おとなのおこづかい帳
- らくな家計簿
- 毎日家計簿
- LINE家計簿
- 家計簿アプリレシーカ