女性のライフイベントを解説!キャリアプランとの関係や転職まで解説のサムネイル画像

「女性にはどんなライフイベントがある?」「出産や育児などの大きなライフイベントの後の復職は難しいの?」このような悩みを持っている方は多いでしょう。そこで本記事では、女性の主なライフイベント、女性のライフイベントと女性のキャリアプランの関係などをまとめました。

監修者「谷川 昌平」

監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

女性のライフイベントにはどんなものがある?キャリアプラントの関係は?

こんにちは、マネーキャリア編集部です。 


先日20代の女性の友人から、こんな相談がありました。  

社会人として働き始めたばかりなんだけど、将来が不安だから女性のライブイベントとキャリアプランとの関係性について詳しく教えてほしいです。

ここ数年、ライフイベントにはどんなものがあるのか、出産や育児後に仕事に戻る際のポイント、女性のキャリアプランの考え方などのライフイベントやキャリアプランに関するご相談が非常に増えています。


「女性のライフイベントやキャリアプランについてもっと早く知りたかった」


ライフイベントやキャリアプランについて思慮しなかったばかりに、思わぬ問題に直面する女性が増えているのが現状です。


そこで今回は、知る機会のなかったライフイベントとキャリアプランについて、体系的に解説していきます。


ライフイベントにはどんなものがあるのか、妊娠・出産・育児後の復職はできるのか、で悩んでいる方の第一歩のお手伝いになれば幸いです。

女性のライフイベントとキャリアプランとの関係を解説!


女性は、就職、結婚、妊娠・出産、育児、介護など様々なライフイベントに直面します。


それらのライフイベントは女性のキャリアに大きく影響するため、悩みや不安を抱える女性が一定数いるのが現状です。


そこでこの項目では、女性のライフイベントごとにキャリアプランとの関係について解説します。

①独身者として就職・労働する時期

一つ目の女性のライフイベントは「就職」です。


新社会人として企業に就職し、仕事が生活の主体となる時期になります。


自身が計画するキャリアプランの実現性を考慮して、今の会社で働き続けるのか、それとも別の会社に転職するのかを決めるのが一般的です。


将来のライフイベントを見据えた場合に、今の職種で「仕事」「出産・育児」が無理なくこなせるのかどうかを考える必要もあります。


そのため、結婚や妊娠・出産前に書籍やセミナーなどで知識を深めて資格を取得し、仕事と家庭が両立できるような環境に飛び込む準備をすることが大切です。


キャリアプラン・キャリアアップの実現に向けて行動することはもちろん、柔軟な働き方に対応できるスキルを身に付けておかなければなりません。

②結婚

二つ目の女性のライフイベントは「結婚」です。


仕事にも慣れて、チームリーダーを任されたり役職を与えられたりする時期になります。


給料が増えるとともに仕事に対する責任が増してくるのですが、妊娠・出産、育児のことを考えて、女性がこのまま働き続けるのかどうかを婚約者と話し合いをしなければなりません。


専業主婦になるのであれば会社員としてのキャリアアップを断念する必要がありますし、両立してこなしていくのであれば会社の上長に相談した上で、具体的にどうやって人生を歩んでいくのかを決める必要があります。

③妊娠・出産

三つ目の女性のライフイベントは「妊娠・出産」です。


妊娠時には、心身に負担をかける仕事を続けられなくなります。


そのため婚約者に当面の生活を支えてもらう必要があるのです。


できれば、妊娠・出産における負担を軽減できる支援制度が用意された会社や女性のライフイベントに対応した働き方が実現できる会社への転職が望ましいでしょう。

④育児

四つ目の女性のライフイベントは「育児」です。


多くの家庭では、子供を保育園や幼稚園に入園させて職場復帰をすることになります。


しかし、女性のキャリアプランを阻害する要因の一つに「待機児童問題」があるのです。


子供を入園させて育児を任せようとしても入園できないケースがあります。


そのため、現在の居住地では問題なく入園できるのかどうか、また、入園できそうにないのであれば待機児童が比較的に少ない地域への引っ越しも検討することが大切です。

⑤夫の転勤

五つ目の女性のライフイベントは「夫の転勤」です。


勤め先でキャリアプランを順当に進めようと考えていても、夫の転勤により今の環境を離れざるを得なくなる場合があります。


その場合は、リモートワークで働けるかどうか、勤務先の支社で働けないかどうかを上長に打診してみましょう。


もしくは、赴任先でパート・アルバイトや派遣の仕事を探すことが大切です。


今の職場を離れたとしても、勉強をして専門知識を高めたり、同業他社で働いて経験を積むことでキャリアを形成することができます。

結婚後の女性のライフスタイル例を紹介


結婚は女性の人生を左右する大きなライフイベントの一つです。


しかし、結婚というライフイベントは今まで経験したことのない未知の体験となるので、結婚後のライフスタイルが気になる人も多いでしょう。


そこでこの項目では、「プライベート充実型」「仕事・プライベート両立型」の二つのライフスタイルを紹介していきます。

①プライベート充実型

一つ目のライフスタイルは、妊娠や出産、育児を踏まえて仕事を退職する「プライベート充実型」です。


婚約者の仕事を支えるために、身の回りの世話をしながら家庭や趣味などを充実させていきます。


婚約者や子供の生活をサポートして自身のやりたいことにも取り組める、一つの幸せの形と言えるでしょう。

②仕事・プライベート両立型

二つ目のライフスタイルは、仕事とプライベートを両立する「仕事・プライベート両立型」です。


独身時代と同じように働くことが困難であるとはいえ、今まで仕事をこなしてきた女性にとっては働くことが“生きがい”にもなりえるので、仕事・プライベートを両立する女性も多くなります。


しかし、やはり仕事に使える時間は限られてくるので、パート・アルバイト、派遣などの雇用形態で無理なく働く女性が多いです。

女性が出産・育児の後に仕事に戻る際のポイント3つ


この項目では、女性が出産・育児の後に仕事に戻る際のポイントを解説します。


解説内容は、以下の3つです。

  1. 夫との役割分担を明確にする
  2. 上司と復職後の仕事内容を話し合っておく
  3. 同僚と積極的にコミュニケーションをとっておく

それぞれ詳しく解説していきます。

①夫との役割分担を明確にする

仕事に復帰する前は、女性が家事の大半を担うことになります。


しかし復帰後は、女性も夫と同様に仕事が忙しくなるため、家事に回せる時間が減少します。


そこで、「私はこう思っていた」「俺はこう思っていた」というように、お互いの考えに不一致が発生するので、二人の仲が険悪にならないようにするためにも役割分担を明確化することが重要になります。


例えば、子供の送迎や洗濯は夫、買い物や料理は妻など、あらかじめ定めておくことが大切です。

②上司と復職後の仕事内容を話し合っておく

職場を離れてから復職までには一定の期間が生まれます。


離職中に、仕事内容が変わっていたり社内の従業員が増えていたりするので、上司と今後について話し合っておくことが大切です。

③同僚と積極的にコミュニケーションをとっておく

復職後には、様々な問題が起こり得ます。


例えば、子供の急な体調不良により迎えに行かなければならなくなったり、子供のイベントで仕事を休まなければならなくなったりと、仕事に支障をきたす場合があるのです。


そのため、同僚と積極的にコミュニケーションをとり、有事の際に協力してくれるような信頼関係を構築する必要があります。


同僚との助け合いであらゆる問題を乗り越えられますが、あつれきがあると能動的に手助けをしてくれなくなるので注意しておきましょう。

女性が自身のキャリアプランを考える際に重要な5つのこと


歳を重ねるごとに様々なライフイベントに直面しますが、その前の段階でキャリアプランについて考えておかなければなりません。


そこでこの項目では、女性が自身のキャリアプランを考える際に重要な5つのことについて解説します。


解説内容は、以下の5つです。

  1. 自分が持っているスキルで転職ができるのか
  2. 理想のキャリアと現状とのギャップ
  3. 理想のキャリアを歩むための手段
  4. 理想の働き方
  5. 将来訪れるライフイベントとそれにかかる費用

それぞれ詳しく解説していきます。

①自分が持っているスキルで転職ができるのか

キャリアアップをするためには、経歴とスキルが重要になります。


特にスキルは、企業の売り上げ向上に直結する要因の一つです。


今どの程度のスキルを持ち合わせているかどうかを、社会のニーズに照らした上で理解しておくことが後の転職につながります。

②理想のキャリアと現状とのギャップ

理想のキャリアは目的地です。


まずは目的地を設定し、その目的地にたどり着くために何が必要なのかを考える必要があります。


今の分野に欠かせないスキルを伸ばすのか、それとも別の分野のスキルを身につけ選択肢を増やしていくのか、しっかり考えておきましょう。

③理想のキャリアを歩むための手段

理想のキャリアを設定したら、次にどうやって実現していくのかを決めます。


コツコツ安全にキャリアを歩んでいくのか、多少のリスクをとって最短で理想のキャリアを目指すのか、自分に合った最適な選択をしましょう。

④理想の働き方

理想のキャリアを歩む途中で思わぬ弊害が生じることがあります。


例えば、女性としての幸せを感じられない、仕事と家庭の両立ができないなどの心身の疲弊です。


キャリアアップばかりに目が行くと、本当に大切なことを見失うことにもなります。


キャリアか、幸せか、自分は何を重視したいのかをしっかり考えておきましょう。

⑤将来訪れるライフイベントとそれにかかる費用

将来訪れるライフイベントは様々です。


結婚や出産、育児はもちろんのこと、夫の転勤や家族の介護などもあります。


それらのライフイベントに伴い発生する費用についても準備を進めておかなければなりません。


ですので、キャリアプランのために勉強をしてスキルを身につけることも大切ですが、それと同じぐらいお金を貯めることも大切です。

子育てが落ち着いたら「仕事」「趣味」「家庭」のバランスを取る


子育てが一段落ついてホッと一息するのも束の間、すぐに仕事や家事に取りかからなければなりません。


女性としての幸せを考慮するのであれば、趣味も欠かせないでしょう。


そのため、「仕事」「趣味」「家庭」のバランスをうまく取ることが大切です。


しかし、現実はそんな単純なものではありません。様々な問題が降り掛かってきます。


そこでこの項目では、特定のライフイベントの問題点について解説します。


解説内容は、以下の3つです。

  1. 女性の育児にかかるストレスと虐待問題
  2. 子供の教育費の問題
  3. 育児の後にやってくる親の介護の問題

あらかじめ直面するライフイベントの問題点を知っておくことで、万全な対策を練ることができるので、ぜひ確認してみてください。

女性の育児にかかるストレスと虐待問題

一つ目の女性のライフイベント問題は「女性の育児にかかるストレスと虐待」です。


乳幼児の育児は想像を絶するほどストレスがかかるものです。


夜泣きによる睡眠不足や危険から守るための配慮疲れ、養育方法をめぐる夫との喧嘩などが原因で、次第に精神が不安定になっていきます。


その結果、全ての元凶は乳幼児であると決めつけて虐待に発展するのです。


“子育てによる楽しさ”以上に、“子育てによる大変さ”を理解して、女性一人で抱え込まない対策を練ることが大切です。

子供の教育費の問題

二つ目の女性のライフイベント問題は「子供の養育費」です。


子供の年齢が増すごとに教育費の負担割合は大きくなります。


そのため、将来を見据えて若い頃から貯金をしておかなければなりません。


収入の一部を預金口座に入れておくだけでなく、積立NISAiDeCoなどの非課税制度を活用しながら投資信託で資産運用を行いましょう。

育児の後にやってくる親の介護の問題

三つ目の女性のライフイベント問題は「育児の後にやってくる親の介護」です。


介護も育児と同様に負担が大きく、仕事を今まで通りに続けることが困難になります。


介護の必要性が生じる前に、介護をどのように行っていくのかを夫や両親とできる限り話しておきましょう。


女性の社会での活躍が推進されている背景


近年の日本では、昔に比べて女性の社会での活躍が推進されています。


それは「少子高齢化による人手不足」「企業で活躍する女性の割合が世界中で増加している」からです。


このような背景があり、女性が安心して働き続けられる環境の整備もされるようになりつつあります。

女性の労働力人口を年齢別データ

平成30年の労働力人口の年齢別データは以下になります。

  • 20歳〜24歳:約75%
  • 25歳〜29歳:約84%
  • 30歳〜34歳:約78%
  • 35歳〜39歳:約74.8%
  • 40歳〜44歳:約79.9%
  • 45歳〜49歳:約79.5%
  • 50歳〜54歳:約79.1%
  • 55歳〜59歳:約73%

平成元年から20年にかけては、結婚・出産時に労働力が大きく低下していましたが、平成30年度は女性を支援する環境が整備されつつあったことで、労働力の減少が緩やかになりました。


出典:総務省統計局「統計が語る平成のあゆみ:女性の年齢階級別労働力率の推移(平成元年~30年)」

結婚や出産など大きなライフイベントを機に離職する女性が多い

結婚や出産など女性の大きなライフイベントやパートナーとの共同生活が理由となって、それを機に離職する女性は多いです。


仕事と家庭の両立が困難となったり、女性は専業主婦となって家事を行うものという意識が働いたりと、身体的にも精神的にも働きづらさを感じる女性も一定数います。


結婚・出産後は自分一人の体ではなくなるので、パートナーとよく話し合って決めることが大切です。

出産・育児など大きなライフイベントを経た後の女性の働き方

出産後の女性は、保育園や両親などに子供を預けられるかどうかで、今まで通り正社員として働くのか、パート・アルバイトなどの非正規で働くのかを決めます。


そして子供が手のかからない年齢にまで育つと、自分のキャリアプランを叶えるために再就職に踏み出す女性が一定数いるのが現状です。



日本では再就職先での雇用形態の多くが非正規雇用というデータも

なぜ非正規の雇用形態で再就職するのかと言うと、「自分の都合のよい時間に働きたい」「家計の補助・学費等を得たい」「正規の職員・従業員の仕事がない」などの理由があるからです。

もちろん正規雇用でキャリアアップを目指す女性もいますが、家庭を守るために補助的な立ち位置で仕事を続ける女性もいます。


出典:総務省統計局「非正規の職員・従業員についた主な理由別の内訳(2020年平均)」

女性のライフイベントとキャリアに対して人事や企業が取り組むべきこと


それでは、女性が活躍できる社会を実現するためには、女性のライフイベントとキャリアに対して人事や企業は何をすればいいのでしょうか。


人事や企業が取り組むべきこと、キャリアコンサルタントが取り組むべきことをそれぞれまとめたので、ぜひご覧ください。


人事や会社が取り組むべきこと

女性のライフイベントやキャリアのために人事が会社のために取り組むべきことは例えば以下の通りです。

  • 柔軟な働き方を取り入れる(テレワークやフレックスタイム制の導入など)
  • 女性のライフイベントに対してお祝い金を提供する
  • ワーク・ライフ・バランスを推進する

キャリアに関連している人が取り組むべきこと

人事などキャリアに関連している人が女性のライフイベントやキャリアのために取り組むべきことは、例えば以下の通りになります。

  • キャリアプランの設計方法の説明 
  • キャリアアップ意欲の育成 
  • 世界中の多様な働き方の情報提供 
  • 育児休暇や介護休暇などのライフイベント後の復職支援

ライフイベントに関わる問題はお金のプロであるFPに相談すべき理由

ここまで、女性のライフイベントについて詳細に解説してきました。


とはいえ、

これから大きなライフイベントが待っているけど、どのように資金を準備していけばいいのだろう。。。

このような悩みを持っている方は多いでしょう。


結論から言うと、そのような方はお金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。


FPは、ライフプラン形成の専門家なので、相談者の資産状況や家計の状況に合わせて、資金の準備について最適な提案をすることができます。 


例えば、「10年後このようなライフイベントがあるので、今のうちにこのような資産運用を始めましょう。」などといった提案です。


特に、マネーキャリアの無料FP相談サービス3,000名のFPと提携している日本最大級のFP相談サービスです。 


マネーキャリアの無料FP相談サービスでは、スマホ一つで保険の悩みやお金に関する悩みをすべて解決できます。 


相談の予約はすべてLINE上で完結し、相談もZOOMなどを用いたオンラインの相談が可能だからです(もちろん対面も可能)。


何回相談しても無料顧客満足度93%の高水準を誇るマネーキャリアの無料FP相談サービスが気になる場合は下記のボタンから詳細を確認しましょう。

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ

まとめ:女性のライフイベントとキャリアプラン

この記事では、女性のライフイベントの種類や女性のライフイベントと女性のキャリアプランとの関係、女性が自身のキャリアプランを考える際に重要なことなどについてお伝えしてきました。

  • 女性には、就職、結婚、妊娠・出産、育児、介護などの様々なライフイベントがある
  • 女性が出産・育児の後に仕事に戻る際のポイントは、「1.夫との役割分担を明確にする」「2.上司と復職後の仕事内容を話し合っておく」「3.同僚と積極的にコミュニケーションをとっておく」の3つ
  • 女性が自身のキャリアプランを考える際に重要なことは、「1.自分が持っているスキルで転職ができるのか」「2.理想のキャリアと現状とのギャップ」「3.理想のキャリアを歩むための手段」「4.理想の働き方」「5.将来訪れるライフイベントとそれにかかる費用」の5つ
  • ライフイベントには、「1.女性の育児にかかるストレスと虐待」「2.子供の教育費の問題」「3.育児の後にやってくる親の介護」などの問題がある

女性には様々なライフイベントがあり、そのイベントを鑑みてキャリアプランを立てていかなければなりません。


ライフイベントは予測困難なものではなく直面するとわかっているものですから、事前に着々と準備を進めることが大切です。


将来の不安を少しでも解消できるように、しっかりと計画を立てておきましょう。

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ