40年住宅ローンの取り扱いがあるおすすめのネット銀行4選!注意点を解説のサムネイル画像

「40年住宅ローンの取り扱いがあるおすすめのネット銀行は?」

「どのようにネット銀行を選べばいいの?」

とお悩みではないでしょうか。


この記事では、40年〜50年住宅ローンの取り扱いがあるネット銀行を比較しながら紹介します。


また、40年ローンで後悔しないためのポイントや、実際にネット銀行で40年住宅ローンを組んだ方へ実施したアンケート結果についても解説するのでぜひ参考にしてください。

<ネット銀行での借入前に>

40年ローンは毎月の返済額が安い反面、定年近く・または定年を過ぎても返済が続く長期的なローンです。


借入する前に、将来の収入変動やライフプランを踏まえて返済シミュレーションをして明確な返済計画を立てましょう。


ネット銀行は対面相談ができないため、事前に「マネーキャリア」のような無料相談窓口で借入計画を立てるサポートを受けたり、頭金や金利プラン・団信の相談などをしておくことをおすすめします。


相談実績100,000件・満足度98.6%を誇るサービスのため、安心してご相談いただけます!


>>マネーキャリアの公式ページはこちら

簡単30秒!無料相談予約はこちら▶

この記事がおすすめな人

  • 40年~50年住宅ローンの取り扱いがあるネット銀行を知りたい人
  • 40年ローンで後悔したくない人
  • 40年ローンを組んだ人の体験談を知りたい人

※金利等の情報は執筆時点のものです。最新情報は各金融機関の公式サイトをご確認ください
この記事の監修者「井村 那奈」

この記事の監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る

続きを見る
閉じる

この記事の目次

40年〜50年住宅ローンの取り扱いがあるネット銀行一覧

40年〜50年住宅ローンの取り扱いがあるネット銀行おすすめ4選を紹介します。


▼40年〜50年住宅ローンの取り扱いがあるネット銀行おすすめ4選

銀行名住信SBIネット銀行イオン銀行auじぶん銀行楽天銀行
特徴金利が特に低い
金利上乗せなしで全疾病保障
対面相談も可能
イオン利用特典あり
店頭相談可能
auユーザー対象の優遇がある
手続きは全てネット上で完結
審査が特に早い
つなぎ融資に対応
事務手数料などの諸費用が安い
最大借入期間1年以上50年以内1年以上50年以内1年以上50年以内2年以上50年以内
金利タイプ
(固定/変動)
固定・変動固定・変動固定・変動固定・変動
上乗せ金利
35年超~40年以内
+0.07%
返済期間40年超
+0.15%
返済期間35年超
+0.1%
返済期間35年超
+0.1%
50年ローンは
別途金利を設定
団信保険料
(無料or上乗せ金利の数字)
無料+0.3%無料無料
完済時年齢上限80歳未満80歳未満80歳未満80歳未満
繰上返済手数料無料無料無料無料
相談方法
電話・オンライン
対面
電話・オンライン
対面
電話・オンライン電話・オンライン


40年〜50年ローンを扱うネット銀行は、完済年齢が80歳まで、40年超は金利が上乗せされるのが一般的です。


団信は基本無料。ただし、がん保障などを追加すると上乗せ金利がかかることも。申込や繰上返済をネットで完結できる反面、相談体制・サポートの手厚さは銀行ごとに差があります。


以下で、それぞれの銀行を詳しく紹介していきます。

  • 住信SBIネット銀行
  • イオン銀行
  • auじぶん銀行
  • 楽天銀行

井村FP

「ネット銀行が多すぎてどこを選べばいいの?」

「どのネット銀行が自分に合っているが分からない」

そんな方は、マネーキャリアの住宅ローン無料相談窓口にご相談ください。


住宅ローンの専門家(FP)が、希望の借入額や借入期間、頭金などに合わせて、金融機関の選び方や比較ポイントをアドバイスいたします。


満足度98.6%を誇るマネーキャリアなら、厳選された優秀な専門家(FP)のみが対応可能なので、ぜひご相談ください!


>>マネーキャリアの公式ページはこちら

簡単30秒!無料相談予約はこちら▶
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、ネット銀行の中でも金利が低い傾向があります。上乗せ金利なしで全疾病保障を付帯できるなど、団信の保障も充実。


オンラインでも相談や手続きに不安がある方は、住宅ローンプラザで対面相談できるのも嬉しいポイント。ただし、住宅ローン相談に対応できる店舗は限られているため、注意が必要です。


▼住信SBIネット銀行住宅ローンの概要

借入期間直近の金利上乗せ金利アクセス
相談方法
1年以上50年以内 変動:年0.648%
固定10年:年1.789%
35年超~40年以内
+0.07%
返済期間40年超
+0.15%
住宅ローンプラザで対面相談
オンライン・電話相談も可能

総じて以下のような人におすすめだといえます。

  • できるだけ金利を抑えて借りたい
  • 対面相談したい
  • 保障が充実している団信に加入したい 


詳しくは住信SBIネット銀行公式WEBサイトをご確認ください。

※表の情報は2025年5月時点のもの

イオン銀行

イオン銀行は全国にあるイオン店舗で対面相談できることが魅力。住宅ローンを利用すると、イオン系列店舗でのお買い物が毎日5%オフになる特典も。

ただし、住宅ローン相談カウンターを設置していない店舗もあり、特典を受けるにはクレジットカードを作らねばらないなどの条件があります。

併せて、一部繰上返済で期間短縮しても 上乗せ金利が継続適応されることにも注意が必要です。


▼イオン銀行住宅ローンの概要

借入期間直近の金利上乗せ金利アクセス
相談方法
1年以上50年以内変動:年0.78%~
固定10年:年1.39%~
年0.1%
(返済期間35年超の場合)
一部繰上返済で期間短縮しても
上乗せ金利継続
全国のイオン店舗での対面相談
電話・オンライン相談も可能

総じて以下のような人におすすめだといえます。

  • 生活圏内にある店舗で対面相談したい
  • イオングループでの買い物特典を活用したい


詳しくはイオン銀行公式WEBサイトをご確認ください。

※表の情報は2025年5月時点のもの

井村FP

金融機関を選ぶ際は、無理のない返済計画を立てるために、各金融機関が設定している金利や借入期間などに注意する必要があります。


どの金融機関がよいのか分からない方は、「マネーキャリア」の無料相談窓口に相談してみましょう。


住宅ローンのプロ(FP)が、希望の金利や借入期間などに合わせて、金融機関の選び方や比較のポイントをアドバイスいたします。


相談はオンライン・対面両方OK!土日祝も対応可能なので家事や仕事で忙しい方も気軽に相談いただけます!


>>マネーキャリアの公式ページはこちら

簡単30秒!無料相談予約はこちら▶

auじぶん銀行

auじぶん銀行はKDDIグループのインターネット銀行。原則として住宅ローン契約書の記載・捺印が不要など、モバイルファーストで利便性が高いことが特徴です。

auの各種サービスを利用している方を対象とした優遇措置「住宅ローン金利優遇割」を活用すれば、さらに低金利で借り入れができます。


▼auじぶん銀行住宅ローンの概要

借入期間直近の金利上乗せ金利アクセス
相談方法
1年以上50年以内変動:年0.784%~
固定10年:年1.495%~
年0.1%
(返済期間35年超の場合)
電話・オンライン相談可能

総じて以下のような人におすすめだといえます。

  • auの各種サービスを利用している
  • 全ての手続きをオンラインで完結させたい


詳しくはauじぶん銀行公式WEBサイトをご確認ください。

楽天銀行

楽天銀行の住宅ローンは、長期返済と併せて「つなぎローン」にも対応しており、さまざまなニーズに対応できることが特徴。また、事務手数料は定額制を採用しており、諸費用を抑えられます。

ただし、返済期間を50年にできるのは新規契約時のみ。借り換えの場合は当初借入から経過期間を含めて50年以内です。

つまり他金融機関で借入をし、10年返済してから楽天銀行で借り換えをした場合、返済期間は最長で40年となります。

▼楽天銀行住宅ローンの概要

借入期間直近の金利上乗せ金利アクセス
相談方法
2年以上50年以内 変動:年1.351%~
固定10年:年2.410%~ 
50年ローンは
別途金利を設定
電話・オンライン相談可能

総じて以下のような人におすすめだといえます。

  • 注文住宅の建築でつなぎ融資を利用したい
  • 手数料などの諸費用を抑えたい


詳しくは楽天銀行公式WEBサイトをご確認ください。

※表の情報は2025年5月時点のもの

ネット銀行の中には対面相談ができないケースもあり、ネット相談に不安を感じる方も少なくありません。


どの金融機関がよいのか迷っている方や住宅ローンプランに不安がある方は、「マネーキャリア」の無料相談窓口に相談してみましょう。


住宅ローンのプロ(FP)が、金融機関の選び方だけでなく、頭金や金利・団信などもアドバイスいたします。


相談料は無料なので、気になった方はぜひ一度ご相談ください!


>>マネーキャリアの公式ページはこちら

簡単30秒!無料相談予約はこちら▶
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

我が家にぴったりのネット銀行は?FPと一緒に最適な住宅ローンを見つけよう

「我が家にぴったりのネット銀行で住宅ローンを契約したい」という方は、FP相談を利用してみましょう。


FP相談をすることで、あなたが希望する金利や借入金額などを踏まえて、金融機関を選ぶ際のポイントをアドバイスしてもらえます。


また、住宅ローンの組み方や頭金・金利プラン・団信の選び方などについても相談可能です。


数あるFP相談サービスの中でも、無料で相談できるマネーキャリアがおすすめです。

マネーキャリアの無料相談のメリット

  • 家計やライフプランに合わせて個別にアドバイスがもらえる
  • 納得いくまで無料で何度でも相談できる
  • 相談実績100,000件以上、相談満足度98.6%を誇る質の高い相談窓口

完全無料サービスなので、気になる方はこちらからお問い合わせください。


>>マネーキャリアの公式ページはこちら

簡単30秒!無料相談予約はこちら▶
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

ネット銀行の40年ローンで後悔しないためのポイント

ネット銀行の40年ローンで後悔しないためのポイントを紹介します。

  • シミュレーションをして総返済額が増えることを理解しておく
  • 繰上げ返済がしやすいネット銀行を選ぶ
  • 定年退職後の返済方法を検討しておく

シミュレーションをして総返済額が増えることを理解しておく

ネット銀行で40年ローンを組む前に返済総額をシミュレーションし、利息が増えることを理解しておきましょう。


返済期間を長くすれば、借入額を増やせる・毎月の返済額を抑えられます。


ただし、その分長く金利変動のリスクにさらされることに。また、40年以上のローンは金利を上乗せされることも多く、利息が増加します。


35年・40年ローンでどれくらい返済額が変わるか、下記の条件でシミュレーションしてみましょう。

  • 借入金額3,000万円
  • 金利年1.5%(固定) 
  • 40年返済は+0.07%で金利年1.57%(固定)
  • 元利均等返済
  • ボーナス返済なし 


▼35年・40年ローンの返済シミュレーション

項目35年返済40年返済
月々の返済額
9.2万円8.5万円
総返済額
3,858万円4,042万円
総利息
858万円 1,042万円 
利息の差 184万円

40年返済にすると、35年ローンと比べて毎月返済額は7,000円程度抑えられることに。

ただし、金利が0.07%上乗せされ返済期間が5年長くなる分、返済総額は約184万円多くなります。

元金が大きいこともあり、たった5年返済期間が延びるだけで返済総額が数百万単位で変動する住宅ローン。


契約前に返済期間ごとの利息額をシミュレーションしておくことをおすすめします。

繰上げ返済がしやすいネット銀行を選ぶ

毎月の返済額を抑えられる一方、利息が増える40年ローン。総返済額を抑えたいなら、なるべく早めの繰り上げ返済を目指すのがおすすめ。


35年ローンと比べて毎月の負担が軽いこともあり、早めにシミュレーション・計画を立てておけば、元金削減効果の高い契約初期に繰り上げ返済ができるでしょう。


手数料が無料・返済額の自由度が高いなど繰上げ返済に強い金融機関を選べば、より繰り上げ返済へのハードルを下げられます。

定年退職後の返済方法を検討しておく

40年ローンは返済期間が長いため、多くの場合完済するのは定年退職後になります。


30歳で契約すると完済は70歳、35歳なら75歳など、現在の年齢から完済年齢を計算する・定年退職後はどのように返済を続けていくのか、退職金で一括返済するかどうかなど。


ローンを検討する段階で、老後の生活資金と住宅ローン返済のバランスをあらかじめ考えておくことが大切です。

40年ローンは毎月の負担が少ない代わりに、返済総額が増えます。


「本当に40年ローンが最適なのか」「他の選択肢はないか」しっかりと検討し、契約する際は繰り上げ返済や定年退職を見越した計画を立てておくのがおすすめです。

のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

【実際どうだった?】40年住宅ローンを組んだ人の体験談

実際にネット銀行で40年住宅ローンを組んだ方へ実施したアンケート結果を紹介します。

  • どこの金融機関で40年ローンを契約しましたか?
  • 40年ローンを選んだ理由を教えてください
  • 実際に月々の返済額や生活への影響はどうでしたか?
  • 40年ローンにして良かった点や後悔した点はありますか?

どこの金融機関で40年ローンを契約しましたか?

今回アンケートにご回答いただいた方が40年ローンを組んだのは、イオン銀行(29.4%)や楽天銀行(23.8%)が多いようです。

40年ローンを選んだ理由を教えてください

40年ローンを選んだ理由で多かったのは「月々の返済額を抑えたかったから」(32.9%) 、「将来へ向けた資産形成と返済を両立するため」(25.5%) でした。

実際に月々の返済額や生活への影響はどうでしたか?

40年ローンが契約者の生活にどんな影響を及ぼしたのか調査したところ、「無理なく返済できていて、生活にも余裕がある」(41.4%)という方が多いことがわかりました。

40年ローンにして良かった点や後悔した点はありますか?

40年ローンを選んで良かった点として多かったのは「月々の返済額を抑えられて生活にゆとりが持てた」(35.1%)、「希望額の借り入れができた」(24.6%) 。


その他「教育費など他の支出と返済を無理なく両立できている」(19.8%)、「万が一の収入減にも対応しやすい安心感がある」(9.5%)など、将来への安心感をあげる方も多く見られました

40年ローンを選んで後悔した点として最も多かったのは「総返済額が多くなること」(33.3%)でした。



40年ローンを組んだ場合、利息総額が増えるため、総返済額が多くなるデメリットがあります。そのため、契約の段階で将来を見越した計画を立てる必要がありますが、ネット銀行では対面相談ができないケースもあるため注意が必要です。


事前に将来を見越した計画の見通しを立てておきたい方は、「マネーキャリア」の無料相談窓口に相談してみましょう。


住宅ローンの専門家(FP)が、収入や貯蓄状況、ライフプランに合わせて、最適な金利や借入期間、審査対策などのアドバイスをいたします。


相談実績100,000件・満足度98.6%を誇るサービスのため、安心してご相談いただけます!


>>マネーキャリアの公式ページはこちら

簡単30秒!無料相談予約はこちら▶
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

40年住宅ローンの取り扱いがあるネット銀行を紹介!【まとめ】

この記事では、40年住宅ローンの取り扱いがあるおすすめネット銀行や、40年ローンで後悔しないためのポイントなどについて解説してきました。


40年住宅ローンの取り扱いがあるネット銀行は住信SBIネット銀行やイオン銀行などがあります。


40年ローンで後悔しないためには、総返済額が増えることを理解しておく点や、返済方法の検討をしておく点がポイントです。


しかし、金融機関によって金利やサポート内容などが異なり、どの金融機関がよいか迷う方も多いでしょう。


マネーキャリアでは、住宅ローンのプロ(FP)が希望の金利や借入期間、相談方法などをふまえた金融機関の選び方をアドバイスいたします。


無料で納得がいくまで何度でも相談可能ですので、気軽にご相談ください!

簡単30秒!無料相談予約はこちら▶
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説