月3万円の不労所得を目指すには?始めやすい不労所得の種類を紹介のサムネイル画像
▼この記事を読んで欲しい人 
  • 不労所得に興味がある人
  • はじめやすい不労所得を知りたい人
  • 月3万円の不労所得を目指す人
▼この記事を読んでわかること
  • 月3万円の不労所得を目指すための方法
  • 不労所得の種類別メリット・デメリット
  • 不労所得による税金

内容をまとめると

  • 不労所得で月3万円を目指すならブログ運営や投資信託など
  • 不労所得には継続・知識・原資が必要である
  • リスクを伴う種類の不労所得もあるので確認が必要
  • 資産運用について悩んだらお金のプロであるFPに相談するべき 
  • FP相談サービスで迷ったらマネーキャリアがおすすめ

「不労所得で月3万円を得る方法を知りたい」このようなことを考えている方は多いでしょう。そこで本記事では、月3万円の不労所得を目指すための方法8選、不労所得でお金を稼ぐ前に知っておきたいこと、不労所得で得たお金にかかる税金について解説します。

記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

この記事の目次

目次を閉じる

月3万円の不労所得を目指すための方法8選

月3万円の不労取得が得られれば、今よりも生活が豊かになります。


ではどうやってその不労取得を目指せばいいのか?


ここではその8種類の方法を記述してます。


  • ブログ運営
  • YouTube
  • ロボアドバイザー
  • 投資信託
  • 株式配当
  • FX自動売買
  • 民泊サービス
  • カーシェア


あなたがこれだと思うことがあるかもしれません。


では一つずつお伝えしますね。

ブログ運営

ブログ運営は不労取得を目指すことができます。


ではどうやってブログでお金を得ることができるのか?


それは広告収入です。


簡単に説明させていただきます。


あなたが書いたブログを見る人がいるとします。


そのブログに広告を貼り、見に来た人がそこから何かを購入したりクリックしたりするとあなたに自動で収入が入る仕組みです。


するとその記事がお金を稼いでくれるので、何もしなくてもお金が入ってきます。


ブログのメリット

ブログのメリットは主にこれらです。

  • 稼げる記事を書けば収入が青天井
  • 初期費用がかなり安い
  • 在庫などを用意する必要がない

こういったメリットがあります。

ブログのメリットは稼げる記事を書ければ不労取得の金額が青天井で増えていきます。

働いた分だけお金が貰える労働とは違い、記事が勝手に稼いでくれます。

そのため稼げる記事があればあるほど、あなたの不労取得は増えます。

また初期費用もほとんどかからず、かかっても月に1,000円くらいです。

そして在庫なども抱える必要もないため、気軽に始められる不労取得になります。

ブログのデメリット

ブログのデメリットはこちらです。

  • 稼げるまで時間がかかる
  • それなりに勉強が必要
  • 競合が多い

ブログは記事を書いたからすぐ稼げる訳ではありません。

なぜならブログは記事が見られないと稼ぎにはつながりません。

そしてその記事が見られるようになるには検索の上位にあなたの記事が来ないといけません。

例えば「転職 面接のコツ」と調べる人がいたとします。

あなたがその記事で上位を目指す場合、他にその記事を書いてる人がたくさんいれば、それは全員あなたのライバルです。

しかもライバルは個人だけでなく企業もいます。

そのなかで稼ぐようになるためには、検索の上位に載るような記事を書く勉強も必要ですし、時間もそれなりにかかります。

また早い人でも月1万円稼ぐのに半年はかかると言われています。

ただそこを乗り越えると月で1万→3万→10万→50万と稼げる可能性があります。

なので最初の1万を乗り越えると良い不労取得になります。

長い目で根気強い人にはオススメです。

YouTube

YouTubeで不労取得を目指す場合は主にこれになります。


それは動画を再生してもらい広告収入を得ることです。


そのためたくさん再生される動画を作れば、あなたが何もしなくてもお金を得ることができます。


収益化の条件


YouTubeで収益を得るには条件があります。

  • チャンネル登録者1,000人以上
  • 総再生時間4,000時間以上
  • 18歳以上
  • 広告に適しているコンテンツかどうか

これらが条件となります。

特に大事なのが上の二つです。

そこを越えることで収益化が始まります。

YouTube初心者の方はまずはチャンネル登録者1,000人を目指しましょう。

YouTubeのメリット


YouTubeのメリットは主にこれらです。

  • よく見られる動画を作れば収益が青天井
  • 何もしなくてもお金になる
  • 最悪スマホだけあればでも始められる

YouTubeは一度見られる動画を作ってしまえば、あなたに自動でお金が入ります。

そういった動画がたくさん作れれば、青天井で不労取得を作れるわけです。

またYouTubeを始めるのに最悪、スマホとネット環境があればできます。

それにYouTubeを使うのにお金もかかりません。

そのため入口のハードルはかなり低いです。

YouTubeのデメリット

  • 収益化までが大変
  • 再生される動画を作るのが大変
  • 編集や投稿が大変

YouTubeはそもそも収益化の条件に達しなくてはいけません。

それには再生数が稼げる動画をあげなくてはいけません。

また再生数が稼げても継続をしないと登録者がいなくなってしまいます。

そのため収益化までの道のりが一番大変です。

またYouTubeをやってる人は楽しそうに見えたりしますが、思いのほか編集や投稿は大変です。

YouTubeは人が思いつかないクリエイティブなことや、地道に努力して継続できる方に向いている不労取得です。

ロボアドバイザー

ロボアドバイザーを簡単にお伝えします。


それはAIがあなたの代わりに、投資をしてくれるサービスです。


投資は自分で考えたり、投資家に聞いたりして運用するのが主流です。


それをロボットつまりAIが判断してくれる。


それがロボアドバイザーです。


ロボアドバイザーのメリット


  • 難しい投資を簡単にしてくれる
  • 少額からできる
  • 基本ほっといて大丈夫

ロボアドバイザーは投資経験がない初心者でも利用しやすくなっています。

なぜなら簡単な設定でAIが資産運用を勝手に進めてくれるからです。

それに少額の1万円か始められます。

またリスクが怖いと思う人でも最初の設定で許容できる範囲を決められます。

そのため自分が思っていたリスクよりひどいことになるとは考えにくいです。

基本ほっといて大丈夫なのでいちいち気にする必要がないです。

ロボアドバイザーのデメリット


  • 手数料がそれなりにかかる
  • 大きく儲けるには向かない
  • 元本割れのリスクがある

ロボアドバイザーと言っても投信には変わりません。

つまりは手数料もあれば元本割れのリスクもあります。

AIと言えども完璧に儲ける方法を教えてくれるわけではありません。

それに手数料はあなたのお金が増えようが減ろうが、必ず取られてしまいます。

ロボアドバイザーもすぐに大きく稼ぐのには向かず、長い期間投資して増やすのを得意とします。

そのため長い目で見るとコツコツ稼げる不労所得と言えますね。

投資信託

投資信託はたくさんの投資家がお金をだし、そのお金をプロが運用します。


株との違いは一つの会社に投資するのでなく、たくさんの会社が入った銘柄に投資することでリスクを分散できます。


有名なたとえ話だと、たくさんの卵を一つのカゴに入れると落とした場合すべて割れます。


そうならないようにたくさんの卵をカゴごとに分けることが投資信託です。


なので投資先が一社つぶれても、他の会社が順調なら投資額が増えることもあります。


投資信託のメリット


  • リスク分散が出来る
  • プロが運用するので安心
  • 分配金がある

先ほどお伝えした通りリスクは少ないです。

なぜならたくさんの会社に投資するため、全部の会社がつぶれることはほぼありません。

またプロが運用してくれているため、先を見て投資をしてくれています。

そのため大きく負けることは考えにくいです。

それに投資信託の種類によっては分配金があります。

月々分配金が貰えるものや、1年に1回など投資の種類や額によって貰えます。

そのため利益が出ていれば、良い不労取得です。

投資信託のデメリット


  • 元本割れがある
  • 手数料がある
  • 税金がかかる

投資信託も投資というだけあって元本が割れる可能性があります。

また手数料もかかります。

投資銘柄や証券会社にもよりますが、買う時や保有しているだけで手数料は取られます。

これは儲けていてもいなくてもかかるコストですね。

それに儲けた場合はしっかりと税金も取られます。

こういったデメリットがありますが、長く投資できれば負けにくく、よい不労取得になる可能性があります。

株式配当

株式配当とは株を保有することで得られる配当金です。


主に1年に2回受け取れる株が多いです。


海外株式だと1年に4回というのが主流だったりします。


そのため持っている株式数によって、配当金を受け取れます。


株式配当のメリット


  • お金がお金を呼ぶ
  • 利回りが高い株もある
  • 株価の動きにあまり左右されない

株式配当のいい所はやはり預けているお金が、またお金を生んでくれることです。

ただ100万円を10年持っていてもそれは100万のままです。

しかし年率5%の配当がある株式を100万円分持っている人は、10年で150万になる可能性があるわけです。

実際は税金などが引かれたりするのでこの通りではないですが、お金が何もせず増える可能性があります。

また株式配当なので株の動きもありますが、利回りが高くて大きい会社だとリスクが低くなります。

そのため長い目で見ると株価の動きにそこまで左右されません。

株式配当のデメリット


  • 元本割れのリスクがある
  • 最悪0円に…。
  • 税金がある


株式配当なので投資です。

そのため元本割れのリスクがあります。

また元本が割れるだけならいいですが、その会社が倒産したらあなたの持っている株は価値を失います。

つまりは100万でも1,000万でも0円になります。

そのため一つの株を保有するだけでなく何社かに分けたり、大きくて潰れる可能性が低い会社に投資する方法もあります。

また儲かった場合にはしっかりと税金は取られます。

FX自動売買

FX自動売買は決められたFX取引を、自動で行ってくれるシステムです。


いくらになったら買うや売るなどをあらかじめ決めておき、あとは24時間自動で行ってくれます。


そのため仕事や家事をしていてもプログラムが動いてくれるので、売買の機会を逃すようなことがありません。


FX自動売買のメリット


  • 感情に左右されない
  • 初心者でもできる
  • 時間を取られない

FXトレードをあなたが自信が行う場合、パソコンやスマホから目が離せなくなると思います。

なんせ自分の大事なお金が増えるか減るかがそのトレードで決まりますので。

それに本当に売買していいのか不安になったりもすると思います。

人間なので感情が絡んでくるからですね。

しかし、FX自動売買はあなたの時間も感情的な不安も解消してくれます。

なぜなら決められたルールの中で自動取引してくれるため、時間がとられることも感情にトレードが左右されることもありません。

また自動売買にはツールの種類が何個かあり、初心者でもわかりやすい設定もあります。

そのため投資に詳しくなくても始めることが出来ます。

FX自動売買のデメリット


  • 投資の知識はいる
  • 手数料がかかる
  • ツールにより変わる

初心者でも始められることが出来るとお伝えしました。

ただある程度の金融知識や投資の知識が無くてはいけません。

分からない用語だらけだと何かあった時に対応できずに資産を大きく減らしてしまう可能性があるからです。

自動売買だから大丈夫というわけでもなく、そのツールの得意不得意もあります。

そのためその時々の市況や場面で向き不向きが自動売買ツールにもあるのです。

なのであなたの知識やツールのチェックは必要になります。

また会社にもよりますが手数料がかかります。

FXなので売買手数料だけでなく通貨を変える際(スプレッド)にも手数料がかかります。

そのため基本的にはそこも踏まえて取引をすると思いましょう。

民泊サービス

民泊は簡単に言えば、一般民家に泊めることを言います。


そのためあなたが持っている不動産や空き家を利用して、宿泊者に貸すサービスです。


民泊のメリット


  • 空き家があればできる
  • 使ってない不動産が不労取得になる
  • 資産価値が高まる

民泊は使っていない空き家を有効利用できます。

いままでは固定資産税や修繕費がかかるだけの不動産が、不労取得を生むお金のなる木に変身します。

あなたの空き家が民泊になれば、その地域に興味がある人が泊まりたいと来ます。

そういう人が多ければその分あなたの不労取得が増えます。

また民泊として成功すると、不動産としての価値が上がるため高く売ることもできます。

そのため民泊はよい不労取得になります。

民泊のデメリット


  • 制限がある
  • トラブルのリスクがある
  • 需要がない可能性がある

民泊には条件があり実は365日営業できるわけではありません。

住宅宿泊業法で行う民泊は年間の稼働日数が180日という制限があります。

そのため時期を考えて稼働しなくてはいけません。

また近隣とのトラブルリスクもあります。

それは宿泊客が騒いだり物を壊したりする可能性もあります。

予約をいきなりキャンセルされることも…。

そこら辺はちゃんと決めごとを細かく考えておいた方がいいですね。

それに需要がない可能性もあります。

場所や人の動きがあるか、観光で来る人がいるかなど需要があるかまたは需要を作れるようにしないと民泊は厳しいです。

カーシェア

カーシェアとはカーシェアリングのことをいいます。


簡単にいうと車を貸す代わりにお金を得るサービスです。


カーシェアに向く人


カーシェアに向いている人はこういう方になります。


  • 車を持っている
  • 車を貸すことに抵抗がない
  • 車に乗る頻度がすくない

あなたがこれらの条件に当てはまれば、いい不労取得になる可能性が高いです。

反対に車のシートの位置が変わるだけで気になる方や、洗車や清掃をするのが嫌いな方には向かないといえます。

カーシェアの需要


そんな需要あるの?と不安になるになる方もいるかも知れません。

こちらを見てください。

画像挿入

2011年から2018年にかけて右肩上がりに需要が増えています。

現代では車を持つ人が減った代わりに「レンタカー」や「カーシェア」を利用する人が多くなりました。

そのためあなたの車に乗りたい人もいるはずです。

どのくらい稼げる?


では実際にどのくらい稼げるのか?

平均相場で月々25,000円となっています。

車を貸すだけでこの額が毎月入るのは大きいですね。

よくある質問


Qー登録料や月額費がかかるんじゃないの?

Aー登録料や月額費用はかかりません。
かかるのは支払われた料金から手数料が引かれます。例えば5000円の報酬から10%が引かれて4000円があなたの手元に入るイメージです。
  


Qー事故起こされたらどうなるの?

Aー利用者には1日保険に加入してもらいます。そのため事故が起きて車が壊れてもあなたが負担することはないので安心です。

不労所得を目指す前に知っておくべきこと


不労取得を目指す前に知っておいてほしい事があります。

  • 継続が必要になる
  • 知識が必要である
  • 原資が必要である
全て当てはまる必要はありませんが、最低限一つはないと厳しいです。

例えばブログ運営に関しては原資や知識が最初無くても継続することで不労取得を得る可能性があります。

また株式配当や投資信託で不労取得を得ようとするなら、それなりの原資(お金)が必要になります。

また知識が無いと不労取得が頭打ちになってしまいます。


勉強する努力も必要と言えるでしょう。

リスクを伴う種類の不労所得もある

リスクつまりは元の財産を失うこともありえます。


例えばFX自動売買や株式配当、投資信託は元本を保証してはくれません。


つまりはあなたが最初投資した額より資産が減ってしまうこともあります。


リスクを取らないことは最大のリスクともいいますが、元の原資が減ってしまう怖さがあります。


あなたが不労取得を得る前にしっかりと確認をしておきましょう。

安定した不労所得を確立するには時間がかかる

不労取得を得るということは簡単ではありません。


特にYouTubeやブログのように継続することで認知されていくものがあります。


また続けることで知識や経験が増えいき、コツを覚えるものもあります。


そのため少しやってみて「自分には向いてないなー」と諦めるのは早いかもしれないです。


それだけ不労取得を得ることは楽ではないです。


ただ反対に続けることが出来れば、それだけ不労取得を得ることに近づけます。

自分が楽しみながらできる種類を選ぶ

不労取得を得る!と言っても楽しめないで続けるのは難しいです。


そのため楽しみながらお金を得る事が出来れば最高です。


例えばYouTubeやブログで自分の趣味の釣りに関して発信したり、数字や分析が強く好きな人は株式やFX自動売買を考えながらやってみたりなど。


好きなことや楽しいことなら続けることも苦にはならないはずです。


あなたが続けられそうなことで不労取得に挑戦してみましょう。

補足:不労所得による税金も忘れずに


稼いだ分には基本税金がかかります。


年間20万以上の収入を本業とは別に受け取っている場合、確定申告が必要になってきます。


例えばYouTubeで年20万以上稼げたようになったら、その分を申告しなくてはいけません。


そしたら20万未満なら申告が要らないと考えるかも知れません。


しかしその20万円ルールは「所得税」に関してかかってくるものです。


それと別で「住民税」があります。


住民税に関しては20万ルールみたいなものはありません。


そのためあなたが年間1万でも稼げた場合は、申告が必要になると考えてください。


また株式配当や投資信託などの税金が自動で引かれるような「特別口座」があったりします。


場合によっては税金が還付(返ってくる)されることもあるので、どの不労取得を選ぶかによって変わります。


稼げた時のイメージとして調べておきましょう。

まとめ

不労取得を得る方法を中心に説明させていただきました。


簡単ではないと感じたかもしれません。


ただこの不労取得を得るコツを掴めば、かなりあなたの人生が豊かになります。


働かない間にも月5万円の所得が増えたらいいですよね?


それが続けることで青天井で、本業より稼げる可能性があります。


この事実を知ってから動けるかどうかはあなた次第です。