老後資金は夫婦二人で2000万円必要?ゆとりを持つなら7000万円が目安!のサムネイル画像
▼この記事を読んでほしい人
  • 老後資金に不安がある夫婦
  • 老後資金について何も準備できていない夫婦
  • 必要な老後資金やその準備方法を知りたい夫婦

内容をまとめると

  • 老後資金としていくらあれば安心かは求める生活によって異なる
  • 夫婦二人で必要な老後資金の目安は7000万円
  • 必要な老後資金を考える際は受け取れる年金も考慮しよう
  • 持ち家なしの賃貸の場合は都心で3,600万円、地方で1,500万円の家賃支出が見込まれる
  • 老後資金を貯められない場合は家計の見直しをしてみよう
  • 老後資金の備えには収入、支出、資産運用の3つが重要
  • お金の不安がある人はマネーキャリアのFP相談がおすすめ
  • 家計や老後資金の相談は、相談満足度98.6%のマネーキャリアへ!

関連記事のサムネイル画像

ゆとりのある老後資金の必要額をシミュレーション!【おひとりさま・夫婦別】

関連記事のサムネイル画像

60代向け!資産運用とポートフォリオ作成ポイントをわかりやすく解説

夫婦で必要な老後資金は2000万円と言われていますが、2000万円という金額はあくまで平均から算出されたものです。夫婦二人でゆとりある老後を送るために必要な老後資金は7000万円程度です。本記事では7000万円必要と言われる理由や老後資金の形成方法を紹介します。

監修者「井村 那奈」

監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る

この記事の目次

夫婦に必要な老後資金の目安とは?計算シミュレーション

老後2000万円問題と聞いて、逆に2000万円の資産を築けば老後の心配はないと思っている人もいるではないでしょうか。

しかし夫婦二人で老後生活を送る場合、ゆとりのある生活を送りたいと思ったら2000万円では不足する可能性があります。


この記事ではそんな老後の夫婦生活に必要な額の目安や考え方を紹介します!

マネーキャリアで老後資金について無料相談する

【目安】夫婦の老後資金はいくら必要?

老後生活でいくらあれば安心か、いくら必要となるかの目安はどのような生活を送るかによっても異なります。


そのため、老後に夫婦で旅行趣味を楽しみたい場合は、最低限の生活費からプラスアルファで老後資金を準備しておくと安心でしょう。


では、最低限の生活費とゆとりのある生活を送るための生活費はどれほどなのでしょうか。


生命文化センターの調査結果による平均月額と、その支出で65歳から85歳まで生活したときに要する生活費の合計は以下になります。



(参考:生命文化センター2022(令和4)年度「生活保障に関する調査」)


また、この金額には医療費や介護費が含まれておらず、住居も持ち家の場合で計算されています。


そのため、持ち家のない賃貸暮らしの方や病気を患った場合はこれらの額以上の費用がかかるとされることに注意しましょう。

夫婦でもらえる年金額を計算

上記で夫婦でゆとりのある生活を送りたい場合は定年後20年で9,096万円あれば安心と紹介しましたが、もちろん必ず必要であるとは限りません。


本当にいくら必要かを計算する際は夫婦で受け取れる年金も考慮して考えていきましょう。

今回は下の3つのパターン別に紹介していきます。



(参考:厚生労働省「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」)


なお、ご自身の受け取れる年金額は「ねんきんネット」から詳細を確認することができます。


これらの結果から各パターンの夫婦がゆとりのある生活を送るために夫婦で貯めるべき目安額は以下になります。

  • 夫婦共働き:2,666万円
  • 夫:会社員、妻:専業主婦:3,871万円
  • 個人事業主:5,916万円

ただし、あくまで目安であり、今後はさらなる物価上昇で将来的にはこれ以上の金額が必要になることが予想されます。


また、上記で紹介したように、特に持ち家のない賃貸暮らしの場合は家賃10万円で20年間で考えると+2,400万円を要し、7,000万円近く老後資金を準備しておく必要があります。


介護代や老人ホーム施設代等今後のライフイベントに必要な額をぜひ一度ご自身でも整理してみてください。

【結論】持ち家がない夫婦は7,000万円の老後資金が目安

これらの結果から各パターンの夫婦がゆとりのある生活を送るために夫婦で貯めるべき目安額は以下になります。

  • 夫婦共働き:2,666万円
  • 夫:会社員、妻:専業主婦:3,871万円
  • 個人事業主:5,916万円

ただし、あくまで目安であり、今後はさらなる物価上昇で将来的にはこれ以上の金額が必要になることが予想されます。


また、上記で紹介したように、特に持ち家のない賃貸暮らしの場合は家賃10万円で20年間で考えると+2,400万円を要し、7,000万円近く老後資金を準備しておく必要があります。


介護代や老人ホーム施設代等今後のライフイベントに必要な額をぜひ一度ご自身でも整理してみてください。

次で持ち家がない夫婦に必要な家賃代を都心・地方別に詳しく見ていきましょう!
マネーキャリアでFPに無料相談する
関連記事のサムネイル画像

老後資金のためにみんないくら貯めてる?老後までに必要な貯金額とは

【持ち家なし】賃貸暮らし夫婦の場合は老後資金がいくらあれば安心?


ここからは賃貸暮らしの夫婦のケースについて解説します。

賃貸の場合、毎月の固定費に家賃が発生します。

住んでいる地域によって家賃の相場は変わってくるので一概には言えませんが、一般的な支出で想定した場合の必要資金については以下の通りです。

  • 都会の場合は7000万円前後
  • 地方の場合は4000万円から7000万円程度

この金額が多すぎると感じる人もいるでしょう。

内訳がどうなっているか、都会と地方に分けてそれぞれ解説します。

都会の場合は7000万円前後が目安

都会の場合、仮に2LDKの賃貸物件の家賃の相場は以下になります。

  • 東京23区内:15.5万円
  • 東京23区外:9万5,600円
  • 名古屋市千種区:11万円
  • 大阪市西区:15万円

ここで、東京(23区内外)で老後の20年をその物件で過ごすと仮定すると、20年で要する家賃と必要な老後資金の合計は以下になります。


▼20年間の家賃

  • 23区内:3,720万円
  • 23区外:2,294万円



以上の結果から、持ち家のない夫婦が都会で暮らし続ける場合、平均で7000万円前後の老後資金が必要であることがわかります。

地方の場合は4000万円から7000万円が目安

都会と比較すると、地方は家賃が低い傾向にあります。

そのため家賃が5万円程度であっても、夫婦が暮らすには問題ない物件に住むことが可能です。


この場合、30年間の家賃は1500万円と算出されるので、老後の20年をその物件で過ごすと仮定すると、20年で要する家賃と必要な老後資金の合計は以下になります。



このように地方の場合でも5000万円前後、最高で7500万円程度が目安となることがわかりますね。

家賃を払い続けるより、マンションを購入した方が最終的に安く済ませることができる場合もあります。


老後資産形成に関するお悩みはマネーキャリアがおすすめです!何度でも相談無料ですので一度ご利用してみましょう。

マネーキャリアでFPに無料相談する

老後資金を十分に貯められない時に考えるべきこと


ここからは老後資金を十分に貯められない時にどんな対処法があるかについて解説します。老後資金の目安が7000万円と聞いて、中には「そんな大金を準備できない」という人もいるでしょう。


しかしコツコツと様々な方法を積み重ねていくことで決して無理な金額ではありません。ここでは老後資金のためにできることのほんの一部の以下の5つについて説明します。

  • 生活費の見直しを行う
  • リースバックの利用
  • 引っ越しによる家賃削減
  • 定年後再雇用制度の活用
  • 介護を夫婦で協力して行う

①生活費の見直しを行う

老後資金が足りない時は、家計の見直しを行って妥協点を見つけることが効果的です。

前述した36.1万円はあくまで平均的な支出額で、これ以下の金額でも夫婦で生活を送ることはできます。


生活費を見直しして、いくらまで抑えることができるか検討しましょう。たとえば月の生活費を5万円抑えられたとすれば、30年では約1800万円の節約につながります。


生活費を抑えるために効果的なのは外食を控えたり、光熱費や食費、通信費の見直しを行うことです。

できる範囲から見直して、節約を心がけましょう。

②リースバックの利用【持ち家の場合】

リースバックは、持ち家を所有している高齢者が老後資金を確保する方法の一つです。


この方法では、自宅を不動産会社に売却し、そのまま賃借人として住み続けることができます。具体的な流れは以下の通りです。

  • 自宅を不動産会社に売却
  • 売却代金を受け取る
  • 同じ家に賃借人として住み続ける

この方法のメリットは、大きな資金を一括で得られることと、住み慣れた家に住み続けられることです。


ただし、家賃を支払う必要が生じ、将来的に家賃が上昇する可能性もあります。


リースバックは、資産価値の高い物件を所有している場合や、子どもがいない場合などに特に有効な選択肢となります。ただし、契約内容や将来の家賃上昇リスクなどを十分に理解した上で検討することが重要です。

③引越しの検討【賃貸の場合】

賃貸物件に住んでいる場合、引っ越しによって家賃の節約をすることができます。家賃は固定費であり、生活の中でも大きな割合を占める出費のため、節約効果は食費などの変動費よりも大きいです。


家賃は地域によって相場がある程度決まっています。

そのため、同じ2LDKであっても地域によっては相場が1万円以上変わってくる場合もあります。


現役時代は通勤の都合などから、家賃の高いエリアに住む人も多いですが引退後は同じ物件に住むのではなく、節約を重視して、安い物件を選ぶのがおすすめです。

④定年後再雇用制度の利用

定年後再雇用制度は、多くの企業で導入されている制度で、定年退職後も引き続き同じ会社で働くことができる仕組みです。


この制度を利用することで、老後資金を増やすことが可能になります。主な特徴は以下の通りです。

  • 定年後も収入を得られる
  • 経験や技能を活かせる
  • 年金受給開始年齢までの収入を確保できる

多くの場合、再雇用時の給与は定年前より低くなりますが、継続的な収入があることで老後資金の積み増しが可能です。また、年金の受給を遅らせることで、将来的により多くの年金を受け取れる可能性もあります。


ただし、再雇用の条件や給与水準は企業によって異なるため、事前に自社の制度を確認し、自身のライフプランに合わせて検討することが重要です。


また、健康面での配慮も必要になります。 この制度を上手く活用することで、より安定した老後の経済基盤を築くことができます。

⑤夫婦二人で協力して介護を行う

ここまで紹介してきた老後の支出には介護費用は含まれていません。

そのため、老人ホームへの入居などをする場合、さらに支出は増えます。


具体的な金額の目安は平均で月に約8万円、老人ホーム入居時などにかかる一時費用は70万円程度です。


介護費用を抑えるためには、健康を保ってできるだけ介護を必要としない期間を長く維持することも重要です。

しかしどうしても介護が必要になった場合でも、夫婦で協力しあうことで費用を抑えられます。


衰えが進むとどうしても介護が必要になってしまう部分もありますが、できる限り介護費用は減らす努力をすることが重要です。

老後の資産形成にお悩みの方にはマネーキャリアの無料相談がおすすめです!


満足度98.6%!何度でも相談無料ですので、少しでも気になる方は下のボタンからチェック! 

マネーキャリアでFPに無料相談する

夫婦で老後資金に備える方法4選

老後資金の節約方法を解説しましたが、そもそも老後資金をしっかり準備できていることが理想です。

そこでここからは、老後資金を十分に貯める方法を解説します。具体的な方法は以下の通りです。

  • 共働きをする
  • 家計を早めに見直す
  • 資産運用を始める
  • お金の専門家に相談する:マネーキャリアがおすすめ
これらの行動を早めにすることで老後資金の不足をかなり防ぐことができます。
以下でそれぞれ解説するので、すぐにでも実行できるようにしましょう。

お金の専門家に無料相談

①夫婦共働きの検討

最近では多くの世帯で共働きが進んでいます。

しかし、もし片方のみが働いている状況で老後資金が不安であれば、共働きを検討してみてはいかがでしょうか。


夫婦二人で働けば、単純に収入が2倍になります。

もし正社員として働くのが難しいというのであれば、パートタイムで働くのも方法の1つです。


夫婦片方で稼げる金額には限界があります。

共働きをすることで毎月の貯蓄額を増やせるので、その分を老後資金資産運用に回しましょう。

②家計の見直し

家計の見直しは現役時代から行うと効果的です。

特に家賃や通信費、保険料といった固定費には大きな節約効果があります。


家賃であれば、前述した通り相場の安い地域に引っ越しをするのが効果的です。家の広さが同じであっても、地域によって金額が大きく変わる場合があります。仮に家賃を5000円減らしたとすると、年6万円の節約効果が生まれる計算です。


また通信費であれば、スマホを格安SIMに変える方法があります。大手キャリアと比較して、格安SIMは数千円安いので家賃と合わせて見直すことで毎月の固定費を大幅に減らせるでしょう。


また保険についても何となく加入するのではなく、自分たちにとって本当に必要なものか検討したり、無駄なものについては解約して支払額を減らしましょう。


このような家計の見直しを早期に行うことで、浮いたお金をさらに老後資金のために貯蓄できます。家計の見直しはすぐにでも始められるので、ぜひ取り組んでみてください。

③資産運用を始める

あわせて読みたいのサムネイル画像

つみたてNISAとiDeCoはどう併用する?満額利用時のシミュレーションも紹介

④お金の専門家に相談する:マネーキャリアがおすすめ

自分達で考えても不安や疑問は残りますよね。


そんな時は専門家に相談してプロの意見も取り入れることがおすすめです!

マネーキャリアではFP資格をもつ専門家が皆さんの相談に乗ります。


満足度98.6%!何度でも無料で相談可能です! 気になる方は下のボタンからチェック!

マネーキャリアでFPに無料相談する

夫婦の老後資金が不安な方はマネーキャリアで無料相談を!

ここまで老後資金に不安な人へ向けて、資金を抑える方法や効率よく貯める方法を解説しました。

老後2000万円問題は世間の関心を呼んだ一方、高齢者の生活の実態を正しく反映していないという側面があるので、注意する必要があります。


また、収入や支出は人によって異なるので一概にいくらが必要とも言いきれません。

そのため、自身で収入と支出を把握し、必要な老後資金を算出することも重要です。


この記事の内容をまとめると以下になります。

  • 老後資金としていくらあれば安心かは求める生活によって異なる
  • 夫婦二人で必要な老後資金の目安は7000万円
  • 必要な老後資金を考える際は受け取れる年金も考慮しよう
  • 持ち家なしの賃貸の場合は都心で3,600万円、地方で1,500万円の家賃支出が見込まれる
  • 老後資金を貯められない場合は家計の見直しをしてみよう
  • 老後資金の備えには収入、支出、資産運用の3つが重要

もしこの記事を読んで、老後資金に不安のある人はマネーキャリアへ相談してみてください。

マネーキャリアは、全国どこからでもオンラインで無料相談できます。


マネーキャリアにはお金のプロであるFPが多数在籍しており、お金に関することなら老後資金に限らず何でも相談可能です。

回数制限もないので、不安や疑問が出てきた人はぜひ気軽に相談してみてください!

マネーキャリアで無料相談する