お金の勉強におすすめの本20冊を目的別に紹介【読んだ後の行動が重要】のサムネイル画像

「お金の勉強がしたいんだけど、どの本を読めばいいのかわからない」、「お金の勉強におすすめの本を知りたい」といった悩みを抱えている人は多いでしょう。そこで本記事では、お金の勉強におすすめの本20冊を勉強の目的別にまとめました。

監修者「谷川 昌平」

監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

お金の勉強におすすめの本を目的別に紹介!

こんにちは。マネーキャリア編集部・FPの西田です。  


両親から「お金は大切にしなさい」と、幼少期に教わった方も多いでしょう。


しかし、日本の公教育においてお金に関する内容にふれられることはほとんどなく、資産運用、貯金、税金、投資などについて学ぶ機会を与えられることは全くといってよいほどありません。


先進国のなかにはお金の勉強の機会を国民に幼少期から与えている国も少なくありません。


たとえば、アメリカでは小学校のカリキュラムに投資の授業が含まれていますしイギリスでは中学校で経済や金融について学習します。


人生100年時代と言われている現代社会を生きる私たちは、自分自身でお金の管理を長いスパンを見通して行う必要があるのです。


お金の管理を正しくするためには、お金の勉強を始めることが第一歩となります。


本記事では、お金の勉強に役立つ本20冊を目的別に紹介していきます。


お金についてこれから考えてみようと考えている方や、お金関係のことを本で学んでみたいと考えている方の参考になれば幸いです。

お金の勉強におすすめの本20冊一覧

本記事で紹介する、お金の勉強におすすめの本は以下の20冊です。各本の良かった点、悪かった点、おススメしたい人、評判や・口コミをまとめました。


  • 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本
  • 池上彰のお金の学校
  • 本当の自由を手に入れる お金の大学
  • バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
  • 僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します
  • お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
  • 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!
  • 誰も教えてくれないお金の話
  • 夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!
  • 家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本
  • 借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記
  • 3級FP技能士テキスト
  • はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! 
  • 10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方
  • アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
  • おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
  • 働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義
  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
  • 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
  • マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

お金の勉強をするだけでは意味がない【行動に落とし込むのが重要】


ここ数年、お金の勉強をする人が増え、若いうちからお金について考える人が増えています。


このことは日本における投資に対するイメージの変化にもみられるといえるでしょう。


これまでは、投資というと、「金持ちの遊び」、「ギャンブル」といったイメージが強くありましたが、ここ数年は大学生や20代のサラリーマンが老後資金形成などを目標にして投資を行っています


そして、2022年度からは高等学校の家庭科の授業で投資信託の授業が導入されることが決定しました。


現在の日本において、お金の勉強を個人で行い、行動に落とし込んでいる人は少ないですが、今後はますますお金の勉強をする人が増えると予想できます。


お金まわりのことは勉強するだけでは意味がありません。


株式の知識をいくらもっていても、信託商品の銘柄に精通していたとしても、それを活かしてお金をふくらませることができなければ、その知識は無駄になってしまいます。


お金の勉強をこれからはじめる方や、お金の勉強をすでに始めているけれど行動に移していないという方は、お金についてある程度の知識が身に付いたら、少額投資からはじめてみることをおすすめします。


投資のなかには数百円からはじめられるものも多いため、お金について学びの実践を常に意識するようにしてみてください。

お金の勉強をするための本の選定基準

お金の勉強をするための本は星の数ほど出版されています。

大型書店の金融系のコーナーに足を運ぶと多くの種類から自分に合った本を見付けることができますし、amazonのランキングを参考にして選ぶ方法もよいでしょう。

とはいえ、お金について学びたいが、「どの本を読めば良いのか分からない」、「お金関係の本を何冊か手当たり次第に購入してみたけれど、どうだろう」と悩まれている方も少なくないはずです。

そこで、FPの私がお金の勉強をするためにおすすめできる本を20冊選定しました。
選定基準は、次の3つのポイントとなっております。

  • 1冊で全体像や流れを把握できるか
  • 初心者にもわかりやすく書かれてるか
  • 著者の実績・経歴・影響力
以下、これら3つの選定基準について説明していきます。

➀1冊で全体像や流れを把握できるか


初心者の方がお金の勉強に関する本を一冊選ぶ際は、お金に関する全体像をその一冊で把握できるかどうかが重要になります。


最初の一冊は節約、税金、貯蓄、投資などについて網羅的に説明されている本をおすすめします。


初心者の方は、お金に関する全体像を正しく身に付けることが何よりも先になるので、まずは全体像や流れを掴むことを目指して下さい。


お金について全体像、及び流れを一冊の本で掴んだ後、自分が特に興味のあるジャンルに特化した本を読むという勉強の流れをおすすめします。

②初心者にもわかりやすく書かれてるか


お金に関することは法律や社会制度なども関連し、かつ専門用語も多いため、初心者の方

が本を背伸びをして選んだ場合、途中で挫折するリスクや、読んだ気になって終わってしまう危険性がアップします。


お金について高いレベルの知識を身に付けたい、投資で利益を出したいと考えている方も、はじめて手に取る本は初心者にもわかりやすく書かれているものを選択するようにしましょう。


初心者にもわかりやすく書かれている本から、お金に関する全体像や用語をある程度おさえることができれば、そのあと手にとることになる中級以上の本が理解しやすくなります。

③著者の実績・経歴・影響力


本でお金について学ぶメリットには、著者の経歴実態がよく分かるところにあります。


また、影響力のある著者の本を手に取れば、「自分もこうなりたい」という思いが強まり、モチベーションも高まるでしょう。


お金に関する内容の本の著者は、それぞれ異なる経歴をおもちです。


海外の大学で経済、法学などの学位を取得された方、大手金融機関で働かれている方、証券マンとして大活躍されている方など、誰もが認めるような経歴、実績をもつ方も少なくありません。


本を手に取ることで、お金に関して高い専門知識を持つ方の言葉にふれることができます。


最近では、節約上手なOL投資で儲けたサラリーマンが個人で本を出版することも多いです。


この属性にある方たちは、大学卒業後に会社員として働きながらお金まわりについて勉強し、成功されているので、多くの方にとって親近感をもちながら読むことができます。

お金について広く浅く学べる本【初心者はまずこれを読もう】


これからお金の勉強を始めようという方や、「お金の勉強ってなにをするの?」という疑問を抱えている方は、お金について広く浅く学べる本からはじめることをおすすめします。


お金に関する全体像が分かる初心者向けの本は、貯金節約税金投資保険などといったテーマによって構成されています。


お金について広く浅く学ぶことで、お金の勉強について具体的にイメージできるようになり、かつ自分がこれから特に学ばなければならないジャンルを把握することができるようになります。


以下、お金について網羅的に学べる初心者向けの本をみていきましょう。

➀節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本の基本情報

内容
著者坂本綾子(著)、 泉美智子(監修)
出版社朝日新聞出版
価格1,320円
特徴稼ぐ・納める・貯める・使う・備える・増やすの6つの観点からお金について広く学べる。イラストが豊富に使われていて読みやすい。

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本の良い点

この本の良かった点は「お金に関する基本」を網羅的に解説していることです。 

お金の稼ぎ方、納め方、貯め方、使い方、備え方、増やし方のジャンルからそれぞれの機能や制度を専門的にわかりやすく説明しています。 

特に税金の制度についての部分は勉強になりました。 
所得税、住民税の額と控除についての複雑な内容を図や表を使い1つひとつ丁寧に解説して理解しやすかったです。 

それぞれのジャンルから「こういう事をするなら、こうした方がいいよ」という自分の人生設計に応じたアドバイスを受けているような気がして、まさに「お金の教科書」というイメージでした。 

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本の悪い点

この本の悪かった点は、2つあります。 

1つは「1ページあたりの情報量が多すぎる」ところです。 

もちろん多くの情報をわかりやすくまとめてくれているのですが、内容の1ページの情報量がかなり多く、読むのに時間がかかります。

読んだ内容は全て頭に入れようとすると1日に読める量は人にもよりますが5ページから10ページぐらいになるかと思います。

例えると「休憩のない学校の授業」のようなイメージで読んでいました。 2つ目は「文章が固い」ところです。 

わかりやすくは説明してくれているものの、やはり知らない人が多い「お金に関する分野」の内容なのでもう少しお金に対する知識がない人でも頭に入りやすい文章表現にしてもらいたかったです。 

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本をおすすめしたい人

この本をおススメしたい人は「若い人」です。 

その理由は、ライフプランを考える際にこの本が役に立つからです。 

特に就職、社会人を控えている人にとって「自分で自分のお金を管理する」ことは簡単なものではありません。

税金に関しては特にそうです 「自分の納税額はいくらなのか」、「どういった控除を使っているのか」 こういったことを把握していないと人より多く税金を納め、生活が制限されてしまいます。 

お金に関して知識をつければつけるほど自身とその家族の生活が豊かになります。 

若い人にはこれから自立して1人立ちする前のこの本を読んでお金の知識を身につけた上で生活してもらいたいです。 
節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本の評判を紹介 

②池上彰のお金の学校

池上彰のお金の学校の基本情報

内容
著者池上彰
出版社朝日新書
価格979円
特徴保険や投資などお金の基本から、キャッシュレスや仮想通貨といった最新の話題にも対応。テレビでおなじみの池上彰がお金について嚙み砕いて丁寧に解説。

池上彰のお金の学校の良い点

章ごとにテーマ(お金の歴史・仮想通貨・銀行・投資・保険・税金(その他特別授業))が分かれており、気になる項目だけ読むことができます。
特にお金の歴史では、今まであまり気にしてこなかったお金の生まれた経緯についてわかりやすく解説しており知識が深まりました。

また、仮想通貨というまだまだ認知度の低い項目についても詳細に解説しており、キャッシュレス化の流れのなかで仮想通貨とどのように付き合う必要があるか理解できます。

池上彰のお金の学校の悪い点

これからお金儲けをしたい方におすすめではあるものの、ノウハウが記載されているような本ではなく、すぐに現金を得たい人には不向きだと感じました。

また、一般的な社会人には必要と感じる知識ですが、金融関連の企業に勤めている方にとっては簡単すぎるのではないかと感じました。

基礎的な知識をさまざまな章ごとに分けて記載しており、読みやすいものの、不要に感じる内容が多々ありました。

購入時はしっかり目次を確認し、自分に必要な知識であるか、確認した上で購入することをおすすめします。 

なお、銀行に預金する際に金利について理解していないとかなり損をしている可能性があるとのことですが、ほとんどの人が知っている内容であり、あまり必要のない内容と感じました。

もし知らず、気になる方は、メガバンクと地方銀行、ネット銀行の金利差を確認して見ていただきたいです。

池上彰のお金の学校をおすすめしたい人

紙幣の成り立ちが詳しく記載されており、お金に関する基本的な知識を身につけたいかた全てにおすすめしたいです。

また、投資について理解を深めていきたい人にもおすすめです。

特に会社が株価をあげたい理由についての説明がわかりやすいと感じました。

他にも、銀行の金利、税金の種類(直接税と間接税の違いなど)、保険などなど基本的なことを知りたい方、特に社会人になったばかり・これから社会人になる方にぜひ読んでいただきたいです。

本書でざっくりお金のことを理解した後、必要と感じた項目について、自ら学ぶことをおすすめします。

ギャンブルで儲けようとしている方には宝くじや競馬などのギャンブルの構造を解説しているため、難しいことに気づけると思います。やめさせたい方が近くにいる場合は本書で理論武装してみてください。

池上彰のお金の学校の良い点の評判を紹介

③本当の自由を手に入れる お金の大学

本当の自由を手に入れる お金の大学の基本情報

内容
著者 両@リベ大学長 
出版社朝日新聞出版
価格1,540円
特徴図やイラストが豊富に使われており対話形式で進むため、子供から大人まで楽しく読める。お金を増やすための実践的な方法を学べる。

本当の自由を手に入れる お金の大学の良い点 

良かった点は、「アニメーション解説」で内容が理解しやすかったことです。 

この本は著者と一般人との会話のやり取りの中でお金に関する内容を解説しているので親近感がわいて「読みやすさ」「分かりやすさ」がものすごくありました。 

著者の会話文がすべて大阪弁だったのも面白く、読んでいくうちに 「あれっ、今ってお金の勉強してるんだっけ?」と感じてしまうほど、本に読み入ってしまう構成になっていました。 
またイラストでの解説、たとえ話のセンスも抜群で理解が難しい分野だからこそ、そういった理解を助ける箇所がいくつもあって読んだ内容がすぐ頭にインプットされていくのが実感できました。 

本当の自由を手に入れる お金の大学の悪い点 

悪かった点はお金に関して、「こうしなさい!」、「このやり方が一番いい!」と著者の考えを強要させるような構成になっていたところです。 

もちろん本を出版されているからにはその道のスペシャリストであることは分かるのですが、少し「自分の考えが正しいから、それをやりなさい」と言わている感じがしました。

お金に関して知識があればその判断はできると思いますが、そうでない初心者の人が読むと、「じゃ、この通りにやってみよう」となって、それが自分のスタイル、価値観と合わない時に逆に生活が苦しくなるんじゃないかと心配しています。  

本当の自由を手に入れる お金の大学をおすすめしたい人 

この本をおススメしたい人はYouTubeを見ている人です。 

その理由は著者である両@リベ大学長さんが現在チャンネル登録者数100万人越えのYouTuberだからです。 

私はこの本を読んで分からなかったことやもっと知りたくなった内容があるとYouTubeで解説を見ます。 

本では書ききれなかった内容やさらに深堀した具体的な方法まで、多くのことをYouTubeで見ることができるのでおススメです。 

勉強熱心な人は本を読んでからそれを実践したり、さらに追及して理解を深めたりすると思うので、それはYouTubeで勉強するのが良いでしょう。

また「リベシティ」という無料のオンラインコミュニティもあり、著者だけでない多くの人とのチャット形式で情報交換するプラットフォームもあるのでそこでも有益な情報を手に入れることでできます。 

本当の自由を手に入れる お金の大学の評判を紹介

投資・資産運用について学べる本【お金を働かせよう】

いま、若い世代の間でも投資・資産運用は注目されています。


お金の運用を資産形成を目的にして行っている20代や30代の方も少なくありません。


投資・資産運用をこれから始めるにあたって、ぜひ読んで頂きたい本を紹介していきます。

➀バカでも稼げる 「米国株」高配当投資

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資の基本情報

内容
著者バフェット太郎
出版社ぱる出版
価格1,485円
特徴投資初心者でも米国株投資について簡単に理解できる。
サラリーマンの著者が2年で1,000万円稼いだ経験を踏まえ、投資法を解説。

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資の良い点

「バカでも稼げる」の名前の通り、米国株投資の方法、銘柄、銘柄選定の考え方、注意点が具体的に書いてあり、注意点が分かりやすいです。 
貯金だけではお金が増えないけど、堅実にお金を増やしていきたいと言う人におすすめ で、日本の株に比べ米国株が如何に優れているかをデータをもって理解出来ます。

米国株は長期保有におすすめであることを理論的に理解でき、どのセクターがどういう景気状況のときに強いかなどがまとまっています。 

これまでの長期チャートから、株をホールドすることがどれだけ重要か説いていて、情報が少ない米国株を理解することができます。 

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資の悪い点 

高配当株投資に焦点が当てられて紹介されているが、業績が悪い銘柄もあり全てを鵜呑みにして投資すると痛い目に合うことがあります。  

例えば、エネルギー銘柄は一時期、本で紹介されていた時の半値まで株価が落ち込んだこともあり、損切りする投資家も多かったです。

黄金銘柄に紹介されている銘柄を全て鵜呑みにせず、自分の頭で考えた上で投資をする必要があります。 

そのため、直ぐに稼いで結果を出したいと言う投資家には合わないです。 

また、投資の初心者では分からない用語や表現もあり、専門用語の説明が不足しているなと思いました。

加えて、作者のキャラクターが濃く、抽象的な表現が混ざっているので合わない人もいるかもしれません。 

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資をおすすめしたい人 

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資は以下の特徴に当てはまる方にはおすすめの書籍です。 
  • 株を最近始めたが、手取り足取り教えてくれないと分からないと言う方 
  • 資産形成を5〜10年の長期で考えてる方 
  • 短期投資で大損をした方 
アメリカ株に興味が無い方でも株式投資の「基本のキ」のような内容が書かれています。個人投資家のほとんどが負ける理由などが書かれており、勉強になる。

「バカでも稼げる」の名前の通り、米国株投資の方法、銘柄、銘柄選定の考え方、注意点が具体的に書いてあり、注意点が分かりやすい。

日本の株に比べ米国株が如何に優れているかをデータをもって理解出来るため、初心者でも頭に入って来やすい。 

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資の評判を紹介

②僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡しますの基本情報

内容
著者高橋ダン(著)、高橋晴美(執筆協力)
出版社

KADOKAWA

価格 1,540円
特徴投資の基本的な考え方から、実際の投資戦略について解説。
ウォール街で投資経験を積んだ著者のエピソードも知ることができる。

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡しますの良い点 

投資を長期と短期に分けて分散投資をすることでリスクを軽減することができます。 

高橋ダン氏の投資スタイルは年単位で積立投資をする長期投資と、チャート分析で上昇しそうな投資対象を予測し投資する数日から数ヶ月の短期投資が基本です。 
この投資方法を複数の国や通貨など分散投資をすることでリスクヘッジを図っています。

さらに投資した資本の価値が下落したときも空売りなどのテクニックを駆使して安定したパフォーマンスを狙うなど元ウォール街トレーダーの経験を生かした独自の投資スタイルが高く評価されています。

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡しますの悪い点 

高橋ダン氏の日本に対する思いや主張が強く出ている所です。 

高橋ダン氏は自身のyoutubeチャンネルで投資のことだけでなく現在住んでいる日本の将来についても辛口の評価をしていたり、なぜ創設したヘッジファンドを売却して国籍を持つ日本にやってきたのか経緯を書いていて、著者に興味がない読者は不満を感じると思います。 

また、この著書では分散投資といってもどこから手を付ければよいのかというのが明確には示されていません。

この著書に書かれている分散投資の対象は株や通貨や国債の他に金、銀、プラチナ、ビットコインなどの変動率が高い暗号通貨など含まれているのでどれから投資すればリスクが少ないのか初心者には分かりにくいと感じました。

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡しますをおすすめしたい人 

この本は投資の経験がなく、特に楽をして稼いでいるなどど投資自体に嫌悪感を持っている人にはぜひ読んでほしいです。 

投資の勉強を始めると自然と成長率の高い外国のニュースが気になるので、いろいろな事柄に対して関心を持つことになりそれがまた投資にプラスの影響を与えます。 

投資の経験があるといろいろなトラブルにも動じる事がなくなり本人のメンタルも安定するので自分の人生にも有益になることでしょう。 

投資のノウハウを教えることで人の役に立ちたいという思いの詰まったダン高橋氏の力作です。 

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡しますの評判を紹介 

税金について学べる本【税金は無知の罰金】

会社員の方は給与から税金が天引きされるため、税についてあまり意識されていないかもしれません。


しかし、会社経営者フリーランス、さらには副業をされている方は税金についてしっかりと理解しなければ、手元に残る金額に大きく関係します。


控除に該当する物を知らずになんとなく確定申告をしている方は、払うべき税金よりも余分に払っている可能性もあります


金持ちのなかには税金について知識が豊富な方も多く、税金で損をしないように考えて行動されています。


フリーランスや副業、さらには会社経営において税で損しない方法が分かりやすく解説されている本を紹介していきます。

➀お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!の基本情報

内容
著者大河内 薫、若林 杏樹
出版社サンクチュアリ出版
価格1,320円 
特徴フリーランスや個人事業主に必要な確定申告や控除の知識を学べる。
漫画形式で進んでいくので初心者でも読みやすい。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!の良い点 

「大体の会社では副業が禁止され、会社員で居れば将来安定。」

そんな時代はいつしか過ぎ去り一般的に普通となりつつある会社に属さないフリーランス、更には今となっては大体の方が行っている副業。

そんなフリーランスでの収益、副業で得た収益にも税金はかかります。

放っておけば行く末はとんでもない事態になってしまうかも…。
ニュースでもちらほらお見かけします。 

そんな本来は当たり前に払わなくて行けない税金の大切さ、有難みが改めて知ることが出来ました。 

更にさらに申告する手順もわかりやすく解説付き全体的にスムーズに読むことができる1冊です。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!の悪い点 

あくまで入口、比較的入門編的な1冊に仕上がっているため、より詳しくなりたい!なんなら資格まで取って仕事にしたい!なんて方にはちょっと物足りない内容量かもしれません。 

また、すこしマンガの文字が読みづらい点もありますがそこはマンガですのでガマンです。

更には後半はあくまでフリーランス=独立した方には 重宝する開業届や、青色申告等フリーランス目線での内容となっているので安定した会社にお勤めの方には無縁かもしれません。

しかし、こんなコロナ禍ですので何が起こるかわからないこの時代…読んでいて損はないかも知れません。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!をおすすめしたい人 

誰もが一度は目を通す【 教科書 】として読んでいただきたいほどに親切、丁寧な内容で制作されています。 

とはいえ、ほとんどマンガですので気軽に読める上、繰り返し読みやすくなっています。

今現在、多数活躍されているフリーランスの方、会社に務めながら副業をされている方へ送る1冊です。 

人生100年時代、長く務めなくてはならない時代、この本で取得した知識、裏技を駆使しこの世の中を生き抜きましょう!

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!の評判を紹介

②ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!

ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!の基本情報

内容

著者橘 慶太
出版社ダイヤモンド社
価格1,650円
特徴相続税や遺言書など相続の基本や注意点について学べる。
巻末資料として相続対策シートがついている。

ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!の良い点 

この本の著者である橘慶太さんは慶應義塾大学の理工学部出身で、31歳の時に税理士を目指されました。

橘さんには資産税で定評があり、相続税申告件数において日本一。

現在は、You Tuberとしても活躍されています。

この本のなかで取り上げられているテーマは、「タンス預金はバレる?」「相続トラブルはなぜ起こるか?」などという私たちがふと考えたことのある疑問がほとんどなので「ナルホド!」と思いながら最初から最後まで読むことができます。
『お金のソン・トクをとことん教えます!』を読むことで、今は自分に関係なくとも、近いうちに自分も直面するだろう問題の解決策をわかりやすく、頭に入れておくことができます。

ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!の悪い点 

この本のメリットでもありますが、全体的に初歩的な内容に留まっており、お金を自分の力で運用し、ふくらませていきたい方は、この本だけでは事足りないと思われます。

また、金融業界に務めているサラリーマンや、大学で法学部などに所属していた方にとっては、お金の勉強の初めの一歩として読む本にしても物足りなさを感じるかもしれません。

ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!をおすすめしたい人 

相続関係のお金のことを特に知りたいという方や、相続について少し知っておこうと思われている方におすすめです。

全ての人にとって相続税関係やお金の保管場所などは身近な問題ですが、『ソン・トクをとことん教えます!』によってこれらに関して手軽に、身に付けることができると思います。

この本には知らなければ、気付かないうちに損をしてしまう税関連の情報も記されているため、書かれている内容を理解し、実践に落とし込めば、書籍代のもとはとれるでしょう。

ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!の評判を紹介 

主婦・主夫が家計について学べる本【節約・貯金に活かせる】

主婦・主夫の方は家計の管理をしっかりと行っていかなければいけません。


毎月の生活費はもちろんのこと、住宅ローン、ライフイベントにかかる費用、養育費、さらには老後資金を見据えたうえで、お金を管理する必要があります。


円満な夫婦関係を長期間持続させるためには、お金のやりくりは鍵となります。

主婦・主夫におすすめの家計について学べる本を紹介していきます。

➀誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話の基本情報

内容
著者うだひろえ(著)、泉正人(監修)
出版社サンクチュアリ出版
価格1,430円
特徴家計簿のつけ方や節約について基本からしっかり解説した一冊。
漫画形式なのでお金の勉強をしたことがない人も読みやすい。

誰も教えてくれないお金の話の良い点 

『誰も教えてくれないお金の話』はマンガ形式となっているので、とても分かりやすいです。

物語の内容も私たちの日常生活でよくある設定となっているため、共感を抱きながら読むことができます。

節約に関しては暮らしのなかでできる節約方法が記されているために、「行動を一つ変えるだけで、こんなに節約できるのか」と再実感する良いきっかけにもなります。

保険、住宅ローン、老後資金についてよく分からないけれど、世間で良いといわれている形態で何気なく契約されている方にも、今一度家計を見直すきっかけになるはずです。

誰も教えてくれないお金の話の悪い点 

大半がマンガ形式で説明されているため、暮らしにおけるお金の基本事項の全体像を把握するには便利ですが、『誰も教えてくれないお金の話』一冊では内容に物足りない部分があるかと思います。

お金について基本的情報をとりあえずおさえておきたいという方も、この本にあわせてお金について書かれた基礎的な本を一冊読まれることをおすすめします。

誰も教えてくれないお金の話をおすすめしたい人 

日常生活において最低限知っておかなければならないお金のことを簡単に、かつ短時間で取得したいという方におすすめできます。

具体的には、節約、家のローン、保険選び、子育てにかかる費用、老後資金などについて、全体像を把握したいという方はこの本を手に取れば、短時間で基礎的知識をつけることができるでしょう。

一方、知識を行動に移せるようになるほど、詳しく説明されているわけではないため、あくまでもお金の勉強の手始めに読まれることをおすすめします。

誰も教えてくれないお金の話の評判を紹介

②夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!

夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!の基本情報

内容
著者坂下仁
出版社ダイヤモンド社
価格1,650円
特徴住宅ローンや給与など夫婦で生じるお金の問題を解決してくれる。
夫婦や結婚前のカップルが一緒に読むのにおすすめの一冊。

夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!の良い点 

新婚夫婦や結婚を考えているカップルは、財布は一緒か別々か、自宅は賃貸か購入かなどで悩まれている方も非常に多いと思います。

『夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!』では、新婚夫婦や新たに同性を始めるカップルのほとんどが疑問に思っていることの回答が分かりやすく説明されており、お金に関して正しい知識をもって夫婦生活をスタートさせることができます。

夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!の悪い点

基礎的な内容が多いため、金融機関に務めている方などは20代くらいの方であっても物足りなさを感じるかもしれません。

住宅にかかる費用に悩まれる方も多いと思いますが、住宅購入に関しては一般論がほとんどのため、参考にすることが難しいです。
知識を実践におとせるほど、各内容が詳しいわけではないので、お金の勉強のとりかかりに読む一冊という位置付けになると思います。

夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!をおすすめしたい人 

若い新婚夫婦におすすめできます。

お金関係のことで考え方の違いが生じてトラブルが起きることは多いので、結婚前に夫婦で読まれることをおすすめします。

家庭におけるお金のルールを決めるにあたって参考になる話が多く、将来的にも損をしないやりくり方法も記されているために、この本をベースにして夫婦でお金についての決め事をしても良いと思います。

夫婦1年目のお金の教科書 夫婦生活はお金の相性で決まる!の評判を紹介

借金や住宅ローンについて勉強できる本【お金の怖さも知ろう】

お金があれば、欲しいものを買うことができますし、あちこちに旅行へ行くこともできます。

お金は人を幸せにするものである一方、お金は怖いものでもあります。


たとえば、お金を借りることは意外と簡単ですが、後先考えずに借りたばかりに人生を立て直すことが難しい事態を招いてしまうかもしれません。


お金の怖さをしっかりと理解することは、お金がらみのトラブルのキケンを回避することにも繋がるので、知っておくことをおすすめします。

➀家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本の基本情報

内容
著者千日 太郎
出版社日本実業出版社
価格1,650円
特徴住宅ローンや金利など住宅購入に必要な知識を図を用いて解説。
住宅を購入しようと検討している人におすすめの一冊。

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本の良い点

家の購入が人生のなかで最も大きな出費という方も多いでしょう。

家を買うにあたって住宅ローン、住宅販売会社とのやりとり、退職金で完済など、おさえておきたいポイントは非常に多いです。

住宅購入におけるお金まわりには一般的に良いと言われている方法であっても、損をする方法であったり、破産を導いてしまったりするものもあります。
『家を買うときに「お金で損したくない人」』を読むことで、住宅購入費に関する正しい情報をしっかりとおさえることができるようになります。

この本には、住宅の選び方、ローンの金利、さらには節税方法なども明記されていますので、家を買うときにかかる費用の全体像もよくわかります。

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本の悪い点

住宅について基礎的な内容が主となっているため、少しでも知識のある方は物足りなさを感じるでしょう。

また、著者である千日さんは幅広く活動されているため、本に書かれている内容がすでにインターネットなどで共有されており、そこで得られる情報と大差があまりないという声もあがっています。

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本をおすすめしたい人 

住宅購入費についてなにも学んだことのないという方は、この本一冊で住宅費にかかわる全体像を把握でき、税関係のお得情報から住宅販売の営業マンとの付き合い方までおさえることができます。

住宅を購入する上で、知っておかなければならない内容で構成されている本なので、物件を決める前に読まれることをおすすめします。

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本の評判を紹介

②借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記

借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記の基本情報
内容
著者金森 重樹
出版社大和書房
価格1,760円
特徴著者が25歳で1億2千万円の借金を背負い返済を終え経営者になったストーリーを知ることができる。お金の教訓を得ることができる一冊。

借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記の良い点 

地方から出てきた大学生が1億2000万円の借金を背負い、返済を果たしたというフィクションかと思わせるような内容の作品。これが現実であるからこそ、一文一文に引き込まれていきます。
『借金の底なし沼で知ったお金の味』には社会における不条理な点、人間の弱さや汚い部分などもありありと描かれています。

しかし、この本は「生還記」であり、人間は努力次第でいくらでも立ち上がれることや、チャンスは自分の手で掴めることを教えてくれる一冊ともいえます。

借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記の悪い点 

社会の暗い部分や借金の恐ろしさが真に伝わってくるため、メンタルが弱い方や不安に陥りやすい傾向にある方にはおすすめできません。

借金がテーマの本となっているので、場面によっては目を覆いたくなるような内容も記されています。

借金やローンについて考えるきっかけにはなりますが、借金やローンを組んでしまった場合の一般的改善策などは記されていません。

借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記をおすすめしたい人 

お金の大切さをまだあまり分かっていない学生の方や、社会の仕組みをよく知らない方におすすめしたいです。

この本をきっかけに、お金まわりのことや契約に慎重になろうという気持ちがおのずと芽生えてくると思います。

借金の恐ろしさや、借金は誰もがしてしまう可能性があるものであることを深く理解することができる一冊となっています。

また、「自分はなにをやってもうまくいかない」「未来に希望はない」と厭世観に陥っている方は、この本を読むことでポジティブになれるかもしれません。

借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記の評判を紹介

お金に関する資格の取得に役立つ本【就活や転職活動に活きる】

お金は社会生活において不可欠なものであるため、お金を扱う仕事や、お金に関する知識を活かせる仕事はとても多いです。


そのため、大学生の就職活動、及びサラリーマンの転職活動においても、お金に関する知識はアドバンテージになります


また、お金に関する資格の勉強は、たとえ職業に活かすことがなかったとしても、自分や家族のライフプランニングを考えたり家計について考えたりするにあたって役立ちます。


お金について実践できる知識を身に付ける上で役立つ本を紹介していきます。

➀3級FP技能士テキスト(きんざい)

3級FP技能士テキスト(きんざい)の基本情報

内容
著者きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター 
出版社株式会社きんざい
価格2,200円
特徴FP3級取得を目指す人におすすめの一冊。
過去問を分析して頻出事項についてわかりやすく解説。

3級FP技能士テキスト(きんざい)の良い点

この本の良い部分は、図表を多用していて初心者でもお金の基本を学びやすい点です。
資格試験の参考書となると、どうしても堅苦しい雰囲気をイメージしがちですが、この参考書はFP試験を初めて受ける方に向けて書かれた本なので、非常に読みやすいです。

FP資格を取る気が無い方でも、お金の基本について一通り学びたい方にお勧めできます。

3級FP技能士テキスト(きんざい)の悪い点 

悪い点としては、専門用語をかみ砕いて説明するという点でやや親切心に欠けるところです。

分からない部分は自分で調べるというスタンスで勉強している方には良い参考書なのですが、お金の勉強に慣れていなくて、なかなか自分で調べるのは難しいという方にはお勧めできません。

3級FP技能士テキスト(きんざい)をおすすめしたい人 

FP資格を狙っている方にはもちろんおすすめなのですが、FP資格を受験する予定が無くても、お金について網羅的に学びたいと考えている方にもおススメです。

活きていくうえで大切なお金にまつわることすべてを広く浅く知ることができるので、所学者がお金の勉強を始める第一歩となるでしょう。

また、網羅的にお金の勉強ができるため、自分にはどの部分の知識が足りないのかが明確になります。

3級FP技能士テキスト(きんざい)の評判を紹介

②はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! の基本情報

内容
著者浜田 勝義
出版社かんき出版
価格1,320円
特徴全体像について一通り理解することができる。
イラストや漫画付きなので簿記勉強の一冊目に最適。

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! の良い点

『はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! 』は仕事で経理を担当する方以外にも役立つ情報があふれています。

資産とは何か、純資産とは何かなども知ることができるため、自分自身の資産について考えるにあたっても非常に役立ちます。

また、この本では仕訳に関して非常に詳しく解説されているので、仕訳を正確にできるようになりたいと考えている方も一読してみるとよいかもしれません。

簿記について触れたことがない方でも、ページをめくるだけで理解できるように分かりやすく記載されているので、簿記の勉強に興味のある方は理解しやすいはずです。

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! の悪い点 

あくまでも、簿記学習の手始めに読むことを目的に執筆された本です。

簿記の試験を受けたい方や経理としてのスキルを高めたい方にとっては、物取りなさを感じてしまうかもしれません。

また、簿記について基礎的な内容や一般教養レベルの内容がメインになっているため、インターネット上で得られる情報レベルだという声も一部からあります。

簿記3級を受ける際は、『はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! 』にあわせて、参考書もあわせて購入するようにしてください。

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! をおすすめしたい人

簿記とはなにかを知りたい方、フリーランスの方にぜひ読んでいただきたい一冊です。

簿記についてとても分かりやすく解説が施されているため、簿記3級のテキストを挫折してしまった方も、『はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! 』を読んでから、再度取り組むことで、理解度がアップする可能性も十分考えられます。

また、確定申告が必要なフリーランスの方は、仕訳、帳簿の付け方など、非常に役立つはずです。

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! の評判を紹介 

番外編➀:小学生・子供と一緒にお金の勉強をする際におすすめの本

小学校進学を機に、財布を子供に持たせるご家庭やお小遣い制を導入するご家庭も多いでしょう。


お金をはじめて自分で管理するようになる時期は、小学生くらいからというのが一般的です。


子供にお金の大切さお金の使い方お小遣いに対する感謝の気持ちを深めてもらうために、親子でお金の勉強を行うことをおすすめします。


子供がお金、ないしお小遣いについてきちんとした認識を持っていれば、無駄遣いをしたり、お小遣いを必要以上に求めることもなくなるでしょう。

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方の基本情報

内容
著者八木 陽子
出版社えほんの杜
価格1,650円
特徴物の価格や税金などお金の仕組みを子供でも分かるように解説。
キャッシュレスやジュニアNISAについても理解できる。

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方の良い点

子供がお金についての知識を付ける上で役立つだけでなく、大人が読んでも非常に勉強になる内容となっています。
子供にもキャッシュレスや投資について理解できるように説明されているため、彼らが社会の仕組みを理解するためのツールとしてもピッタリです。

また、『10歳から知っておきたいお金の心得』では税金や社会保障など、子供が大人になった時に知っていることで助けられる内容がとても多いので、将来を見据えた教育の一つとしても親子で読むのに最適な本といえるでしょう。

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方の悪い点 

タイトルには「10歳から」とありますが、小学生くらいの子供には内容が難しく、書かれていることを理解できるのは中学生以上ではないかといった印象です。

また、子供にとって「資産運用」「社会保障」という言葉は聞き慣れない言葉ですし、興味を持てる言葉でもないため、小学生ではこの本と集中して向き合うことは難しいケースが多いと考えられます。

子供が惹きつけられるような物語性や絵などがあればよいのではと思います。

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方をおすすめしたい人 

小学生くらいの子供を持つ大人の方、中高生におすすめです。

この本を10歳前後の子供に渡しても一人で読み切ることは難しいので、親子で読んだり、親子でお金について話し合うきっかけに用いたりすることをすすめます。

中学生以上の年齢であれば、この本をひとりででも理解できると思うので、親御さんにはぜひお子さんの将来のために勧めて頂きたいとおもいます。

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方の評判を紹介

番外編②:中学生・高校生のお金の勉強におすすめの本


中学生や高校生がお金の勉強を始める時期として早いことは決してありません。

実際、アメリカやヨーロッパの学校では、小中学生の時点でお金の勉強を行います。


中高生は勉強や部活などで忙しいため、お金の勉強を無理して行うことはないかもしれません。


しかし、早い時期からお金について考えることはとても大切です。


早いうちからお金について正しい情報を持っていれば、高校生以上になってアルバイトで稼いだお金を賢く運用することができるかもしれません。


中学生、高校生はお金について学んだことをすぐに実践に落とし込む必要はありませんが、将来必ず役に立つ知識になるため一冊読んでおくことをおすすめします。

➀アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書の基本情報 

内容
著者スミス,アンドリュー・O.(著)、桜田直美(訳)
出版社SBクリエイティブ
価格1,650円
特徴アメリカの高校生が学校で学ぶお金の教養を解説。
これからの人生、社会人になってから必ず役立つお金の知識を広く得ることができる。

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書の良い点

人生において大切である、お金、株、保険、借金について高校生でもわかるように教えてくれます。 

お金を増やすことにばかりに目がいくが、お金を守ることのほうが大切ということがわかります。

その際の支出を減らすことに注力するべきと本書では述べられています理。 なお、避けなければいけないものは大きく3つあり、借金・税金・手数料です。 

上記の3つは名前を変え、形を変え、金融リテラシーのない人から搾取しています。今貧乏な自分はかなり搾取されていることに気づけました。 

お金については理解するためには福利について理解する必要があるため、福利について学んでみたいと思いました。

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書の悪い点 

特に悪かった点はないのですが、アメリカ人の高校生に向けて書いている本なので、すべてが日本人である我々には当てはまらないところが悪かった点です。

また、内容も"身の丈に合った生活を心得る"、"リボ払いは絶対避けろ"、"キャッシュ一括で買えないものには手を出すな"、"保険(貯蓄型)には手を出すな"、"貯蓄をする方法は先取り貯金をするしかない"など意識している人には新しい知見ではない情報が多く載っています。

お金を増やすのはゆっくり、じっくり増やす方がいいとも書いてあり、今すぐお金を手に入れたい方にはおすすめできません。

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書をおすすめしたい人

タイトルとおり高校生年代の方はもちろんですが、老若男女どの年代の方にもおすすめできます。

特にこれまでお金について考えてこなかった方におすすめします。本書を学ぶきっかけにしたら良いと感じます。 

なお、大至急お金が必要ではないが、貯蓄したいと思っている人・投資をしたい人・保険や税金などで損をしたくない人は本書で学ぶべきだと思います。 

貯蓄の方法・目標額はみなさんそれぞれなので、各自勉強して必要に応じた対応をすべきと思いますが、本書を参考に考えるのといいと思います。 

また、基本的に専門家にお金のことを相談するのは手数料を搾取されるだけのため、自ら調べ、コツコツ地道に貯蓄できる方におすすめします。

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書の評判を紹介

②おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密の基本情報

内容
著者 高井 浩章 
出版社インプレス
価格1,760 円
特徴そもそもお金とは何か考えさせられる小説。
単なるお金の知識ではなくお金の本質について小説で面白く学ぶことができる。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密の良い点

一番良かった点は「おカネの教室」自体がストーリー仕立てになっており、とても面白く読める本だという点です。

お金に関する本は難しかったり、ストーリー仕立てになっていたとしても、つまらなくて途中で読むのをやめてしまう本が多いです。  

しかし、「おカネの教室」は「そろばん勘定クラブ」という部活を通して、中学生二人の恋愛小説まではいかないにしても、二人の関係の進展などが気になったりと、お金の無機質でつまらない話で終わらないところにあります。
地主の娘である女の子と消防士の息子である男の子のある意味、身分の「格差」があるところも魅力の一つになります。  

それでいてお金の残酷で冷酷な部分やリーマンショックの全貌などを鋭くコミカルに読み進めることができます。  

お金の勉強を面白くしかも飽きずに読むことができるという点がこの本の一番の魅力的な部分です。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密の悪い点 

お金の本としてもためになりますし、中高生でも理解できる内容ですが、実用的な本ではないという点です。

お金を得る方法として「稼ぐ」「盗む」「借りる」など、お金を得るための方法はどのような分解することができるか、リーマンショックはなぜ起こってしまったのか、複利の法則はなど、社会全体のお金に対する教養を学ぶ本としてはとてもいい本だと思います。

しかし、本を読み終えて、何を学べたのかを具体的に書き留めておかないと、面白かったなという感想だけが残ってしまい、お金の何を学んだのかが薄れてしまいます。  

お金に対する興味を持つきっかけになる本としてはとてもいい本ですが、そこから何を学びたいのかを明確にしておかなければ、読んでも、何も身につかずに終わってしまう点が悪い点です。

お金の本としてもためになりますし、中高生でも理解できる内容ですが、実用的な本ではないという点です。

お金を得る方法として「稼ぐ」「盗む」「借りる」など、お金を得るための方法はどのような分解することができるか、リーマンショックはなぜ起こってしまったのか、複利の法則はなど、社会全体のお金に対する教養を学ぶ本としてはとてもいい本だと思います。

しかし、本を読み終えて、何を学べたのかを具体的に書き留めておかないと、面白かったなという感想だけが残ってしまい、お金の何を学んだのかが薄れてしまいます。  

お金に対する興味を持つきっかけになる本としてはとてもいい本ですが、そこから何を学びたいのかを明確にしておかなければ、読んでも、何も身につかずに終わってしまう点が悪い点です。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密をおすすめしたい人 

お金に興味がある人にとっては誰に対してもおすすめすることができます。 

一番のターゲット層は著者がいうように、子供に向けたものだとは思いますが、お金の知識を一番の基本からもう一度おさらいをしてみたい社会人にもおすすめができる本だと思います。

逆に小中学生にとっては難しい本だと思いました。 FPの資格を取得していますが、それでも家計や社会全体のお金の仕組みについて、知らなかったことや気づかされた点がたくさんあったなと思わせる一冊です。  

お金の倫理についても触れている一冊にもなりますので、私個人としては高校生やこれから働き方を考えていかなければならない大学生にも読んでほしい本だと思います。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密の評判を紹介

番外編③:大学生・20代のお金の勉強におすすめの本

大学生のなかには、アルバイトで何十万もの額を稼いでいる方も少なくないでしょう。


そのお金を学費、生活費、娯楽にあてるだけではなく、将来のことを考えて貯金している方も多いです。


また、学業優先でアルバイトをしていない大学生も、数年後には毎月まとまった金額を手にするようになります。


現在において将来のことをじっくり考える時期にあり、数年後には毎月給与を手にする大学生には、お金の勉強をはじめることをおすすめします


大学生のうちから身に付けておきたいお金に関する情報がまとめられた本を紹介していきます。

➀働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義

働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義の基本情報

内容
著者出口 治明
出版社ポプラ社
価格1,430円
特徴知る・使う・貯める・増やす・稼ぐの5つの観点からお金の教養を学べる。
お金と人生についてライフネット生命の会長が解説。

働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義の良い点

保険会社(CMなどでもお馴染みのライフネット生命)の創業者である出口治明さんの別の本を読んだことがあったため、本書を読みました。

若いうちから老後のことを考えて、最も価値のある若さを無駄にすることは避けなければいけないということを理解できました。 

さまざまなお金に関する本にも書かれているが、やはり複利を意識して貯蓄をする必要があることを再認識でき、特に72のルール(72÷金利=元本が2倍になる年数)がとても理解しやすかったです。 
72のルールに乗っ取ると、貯蓄・投資はできるだけ早く始めることで最大限複利を利用して効率よく貯められることがわかったため、実践していきたい。

働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義の悪い点 

20代のために書かれた本であるため、貯蓄・投資はできるだけ早く開始することをすすめているため、40代・50代の方はその点に関してはすこしショックを受ける可能性があります。

しかし、人生100年時代のため、どの年代の方にも読んでいただく価値のある本だと思います。 

また、本書もその他の多くの本と同じく、一攫千金を狙う方向けの本ではなく、ゆっくり少しずつ長く貯蓄できる方向けの本のため、今すぐ現金化したい方にはおすすめできません。

また、貯蓄方法は基本的なこと(先取り貯金・投資信託での長期投資)のため、貯蓄について少しでも調べたことのある方には少し物足りない内容の可能性もあります。

働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義をおすすめしたい人 

若い人におすすめします。著者も72歳と高齢ですが、かなり若い人のためを思って書いてくれていると感じます。

特に、投資を始めるには若いということがかなり有利に働くため、20代の方にはぜひ読んで欲しい本です。 また、周囲に"俺の・私の時代は、、、"と語るおじさん・おばさん(戦後おじさん・おばさん、バブルおじさん・おばさん)がたくさんおり、時代にそぐわない対応をすすめられている方も本書を読むことで自分で納得できる判断をできると思います。 

また、著者は保険会社の創業者であり、今後の保険をどうするか悩んでいる方におすすめします。

わたしも結婚・マイホーム購入と人生の節目のタイミングで保険に入り直しました。その際に本書を読んでおけばもっといい選択ができたのでは?と感じています。

働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義の評判を紹介

②革命のファンファーレ 現代のお金と広告

革命のファンファーレ 現代のお金と広告の基本情報

内容
著者西野亮廣
出版社幻冬舎
価格 1,375円
特徴絵本『えんとつ町のプペル』をヒットさせた戦略を論理的に解説。
従来の考え方とは異なる西野亮廣の考え方を知ることができる。

革命のファンファーレ 現代のお金と広告の良い点

西野亮廣さんは人気お笑い芸人、絵本作家、著作家などさまざまな肩書をお持ちです。

『革命のファンファーレ』には現代におけるお金や広告についてだけでなく、アクションを起こすためのマインドセットについても記されており、この本を読むことで前向きな気持ちになります。これから何か始めようという方におすすめです。
『革命のファンファーレ』を読むことで、情報収集の大切さや分析することを大切さに気付くことができるはずです。

新しいことにチャレンジし、結果を残されている西野さんの言葉だからこそ説得力を感じながら読めるでしょう。

革命のファンファーレ 現代のお金と広告の悪い点 

西野さんは何冊も本を出されているので、それらのなかで重なる記述も多いという意見もあります。

西野さんの本を読んだことがある方は『革命のファンファーレ』に目新しさを感じない部分もあるようです。

この本に書かれているマインドセットのコツなども、一般人がなかなま真似できない、もしくはそれで成果を出すことは普通の人では難しいため、親近感などは感じにくくなっています。

革命のファンファーレ 現代のお金と広告をおすすめしたい人

新しくなにかを始めたい方や、成功に導くための行動のヒントを得たいという方におすすめできます。

「どのようにすれば行動に移せるか」「人から信用はどうしたらされるか」といった疑問を解決するヒントを得られるはずです。

ポジティブな考え方を身に付けたい方は、この本から得られるものも多いでしょう。

人気を沸騰させた『えんとつ町のプペル』の販売戦略も記されているので、営業職、広報、クリエイターに従事されている方は、仕事においても活かせるかもしれません。

革命のファンファーレ 現代のお金と広告の評判を紹介

番外編④:お金の勉強におすすめのマンガ

お金の勉強をはじめるにあたって、マンガから始めてみることもおすすめです。


マンガはお金について楽しみながら学ぶことができますし、お金に関する基礎知識も身に付きます。


「お金に関する本を買っても挫折しそう」という不安を抱えている方は、まずはマンガから入ってみることをおすすめします。


お金について学んだことを実践に移そうと考えている方は、マンガを読み終えたあとに初心者向けのお金の本を一冊でも読まれた方がよいかと思います。

➀漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則の基本情報

内容
著者ジョージ・S・クレイソン(原著)、坂野旭(漫画)、大橋弘祐(企画脚本)
出版社文響社
価格1,782円
特徴ベストセラーの名著「バビロンいちの大金持ち」を漫画化。古代から伝わるお金を増やす習慣や方法を知ることができる。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則の良い点

 100年前の古代都市バビロンのことについて書かれた本であり、これまで読み続けられてきていることからもわかるようにすごくタメになる話しが多くありました。 
また、読み続けられる理由は、本質的な内容であり、今も昔も変わらない不変的なことが多く書かれているからだと思いました。 

本当にシンプルで分かりやすく、読みやすいですし、活字が苦手な方にはマンガ版もあるため、そちらで内容を理解することをおすすめします。

また、お金持ちになるためには労働を楽しむ必要があると書いてあり、楽して稼ぐという気持ちで働くのではなく、頑張って働いて給料をいただく謙虚な気持ちが必要であることを再確認できました。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則の悪い点 

やはり、100年前に書かれた本であるため、現代の社会と整合性の取れない話があります。(ex:マイホームを買うべきか否かについての当時の答えは買うべき) 

マイホームを買う場合、落ち着ける場所があるだけで精神的にも安定するが、今の社会では家を持つことによるリスク(転職・転勤、病気などで働けなくなる)を考慮すると、持ち家を持たずに賃貸の人が増えていくと思います。

このように時代にそぐわない内容のものもありました。 

また、悪いことではないですが、お金管理できるアプリをインストールし、クレジットカード・口座番号を登録してておけば、自動的に家計簿をつけてくれるとの記載がありましたが、口座やクレジットカードの情報を登録したくない人にとってはやりたくないことではないかと感じました。(本書を読んでも家計簿をつける気になりませんでした、、、)

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則をおすすめしたい人 

お金を貯めるために必要なことの本質的な知識を理解したい方におすすめします。

人生の転機(結婚・出産・引っ越しなど)には多くのお金が必要となるため、いわずもがなですが、人生にお金はとても大切です。そのお金の貯め方を学ぶことによって人生をより豊かにできると思います。 

また、お金について自ら学ばず、専門家に聞きに行くと、損をする可能性があることについても言及されており、下手に専門家へ聞き、損をすることがないようにしたい方にも読んでいただきたい一冊です。 

ギャンブルではなく、着実に貯蓄をしていきたい方に向けた内容ですので、古代バビロンの知恵を理解し、現代社会に応用できる方におすすめの名著です。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則の評判を紹介

②マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方の基本情報

内容
著者山崎元、飛永宏之
出版社講談社
価格1,540円
特徴投資信託や保険で失敗しないようにするためのコツを紹介。コミカルに進んでいくので初心者でも読みやすい。

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方の良い点

本書を知った経緯は、中田敦彦さん(オリエンタルラジオのあっちゃん)のYoutube大学にて動画解説されていたからです。

あっちゃんに絶賛されていたため、読んで見ましたが、とてもわかりやすいと感じました。(私は活字版で読みました。) 

特に手数料について詳しく解説されており、銀行マン・証券マンにお任せにすると損をすることがわかりました。

お金については自ら学び、知識を身につけることで、損をしない生活ができるため、学びを継続していきたいと思える本でした。
また、高額療養費制度についても記載されており、あまり有名ではない制度と思いますので、知らない方は本書を読み、制度について理解することをおすすめします。 

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方の悪い点 

商品を売ることで利益を得られる人には基本的にお金の相談をしてはいけない。

それが例え、親戚・友人であってもダメ“、“お金を増やしたいなら銀行に近づくな”という言葉が印象的です。 

過激な表現も大切だとは思いますが、人間のリスクがあることをあまりに強調しすぎていると感じました。

人付き合いが好きな方には、銀行や証券会社に行き、専門家と話をすることが好きな方もいるかもしれません。

間違っていることはないと思いますが、上記のような表現が苦手に感じる方は注意して読んでみてください。

また、お金については学び続けることが大切とも言っており、手っ取り早くお金を儲けたい人は読まない方がいいと思います。

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方をおすすめしたい人 

手数料についてわかりやすく解説しており、投資を始めたり、保険に加入しようか悩んでいる方に読んでいただき、正しく判断してもらいたいです。 

また、マイホーム購入を検討している方にも読んでいただき、適切な判断ができるよう、知識を身につけるために必要な本であると感じました。 (特に宣伝費用・モデルルーム費用などが上乗せされている新築マンションの購入は避けるべきと書いている。) 

お金についての知識は時間が経つにつれ、内容が大きく変わることもあるため、継続して学びを続けられるかたにおすすめしたいです。

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方の評判を紹介

本でお金の勉強をするメリット

インスタ、TwitterなどのSNSや、個人ブログでもお金の勉強に役立つ情報が綴られています。


SNSやブログの情報は大半が無料で提供されているため、金銭的負担ゼロでお金に関する有益な情報を入手することができます。


一方、本を用いてお金について学習する際には、お金や買いに行く手間などがかかります。


それでも、お金について勉強する際は、本を一冊でも活用してみることをおすすめします。


以下、2つの理由を説明していきます。

➀情報に信ぴょう性がありネットの情報よりも信頼できる


ここ数年、自分が成果を上げた証拠をブログなどにアップしたうえで、お金の勉強方法を発信されている会社員の方も少なくありません。


こうした方たちの経歴は私たちにも近しいものであることが多く、親近感がわきますし、置かれている状況も似ているために参考にしやすいです。


一方、本と比較すると、著者が公表されているプロフィールや経歴への信憑性は欠けます


また、内容に関しても、内容の正確さは保証されておらず、情報をうのみにした場合は誤った知識を身に付けてしまうリスクもあります。


本であれば、著者の経歴に誤認がないか出版時に厳しくチェックが入りますし、内容に関しても出版前に多くの人の目がチェックを行っているため、情報の信ぴょう性は高いです。

②目次を活用することで辞書的な使い方ができる


お金についてこれから学習を始める方は、お金の全体像や流れを把握できる本を一冊購入されることをおすすめします。


こうした本を一読することで、お金に関することを網羅的に把握できるようになるだけでなく、学んだことを実践する際に不明点が出てきたら目次を活用することで辞書的な使い方をすることができます。


インターネットから得られる情報をベースにしてお金の勉強をされている方も、お金の全体像が分かる本を一冊手元に置いておくことをおすすめします。


分からないことがあった時や、専門用語の意味を知りたい時などに、該当箇所のみを読むという使い方も可能です。

まとめ:お金の勉強初心者は本で勉強し行動に移そう

お金の勉強をこれから始めようと考えている方は、お金の全体像や流れが一冊で分かる本を見つけることからはじめてください


お金の全体像とは貯金、節約、税金、保険、投資などのことをいい、まずはそれらがどういったものであるのか正しく知ることからはじめましょう。


お金について全体像を掴むことができたら、自分の興味あるジャンルに特化して執筆されている本を決め、読み終わったら実践にうつせるように、深く理解することに努めてください。


お金のことを一生懸命に学び、知識豊富になったとしても、それを実践に移しこまなければ、その価値を見出すことはできません。


家計簿の記入少額の投資など、できることからはじめましょう。


お金まわりのことで成果を出すにあたって、何十年という時間を要するのが一般的です。

短期間で成果を出す運用方法はギャンブルに近しくリスクが高いためお金と根気よく向き合う姿勢をもってください。


マネーキャリアでは、他にも読んでおきたいお金に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。