小銭貯金のおすすめアプリ10選!アプリの特徴や継続のコツも解説のサムネイル画像

小銭貯金をしているけどいくら貯まったかわからない。このような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。小銭貯金の貯金額を管理するのにはアプリが便利です。この記事では、小銭貯金のおすすめアプリ10選を特徴別に紹介します。自分に合ったアプリを見つけてくださいね。

記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

この記事の目次

目次を閉じる

小銭貯金の管理におすすめの無料アプリ10選!【特徴別に紹介】

こんにちは、マネーキャリア編集部です。


内閣府の国民経済計算では国民の可処分所得は増加傾向にありますが、家計貯蓄率は減少傾向にあります。



世界で「貯蓄大国」いわれていた日本ですが現在では先進国の間では貯蓄率が低くなってきています。

現在の日本では、大きな貯蓄ができない世帯の中で少額でもできる小銭貯金が注目を集めています。


そんな中、友人からこのような相談がありました。

どうしたら小銭貯金が貯まるのか?
小銭貯金が貯まるまで使わない方法はある?

このように小銭貯金をしていてもお金を貯めることができない世帯もあります。


現在ではスマートフォンの進化により小銭貯金を管理することができるアプリが登場しております。


この記事では

  • 小銭貯金の管理アプリのオススメ
  • 小銭貯金の始め方・考え方
について解説していきます。

少しでも皆さんのお手伝いになれば幸いです。

アプリで小銭貯金を継続するコツ【目標をもって貯金しよう】

最初に「アプリで小銭貯金を継続するコツ」について解説します。


冒頭にも触れた通り貯金では継続が一番難しくなっています。


お金を貯める際にはただ貯めることが好きな方もいらっしゃると思いますが、そういった方は少数派となります。


一般的に貯金を継続するための一番の方法は「目標」を持つことが大切です。


小銭貯金をする時にも

  • 旅行に行きたい
  • 車が欲しい
等の自信がしたいことに対して目標を立て、目標貯金金額を設定しましょう。

シンプルな小銭貯金アプリ4選【簡単に貯金額を記録したい人向け】

それでは小銭貯金アプリを紹介していきます。


こちらで紹介するのは「シンプル」な貯金アプリとなっており、簡単に貯金額を記録したい方に向いているアプリです。


筆者がオススメする小銭貯金アプリは次の通りです。

  1. 超シンプル「貯金箱」アプリ
  2. 貯金メモ 毎日使えるシンプルなアプリ
  3. 手軽貯金箱
  4. バンクに しらたま
こちらでは一つ一つ口コミも交えて良い点・悪い点をまとめています。

自身の目的にあったアプリを探しましょう。

①超シンプル「貯金箱」アプリ - シンプルで簡単に使える ‪-‬

超シンプル「貯金箱」アプリ - シンプルで簡単に使える ‪-‬ の良い点

貯金箱アプリを使用した際に良かった点は目標額・貯金額の確認が簡単にできるシンプルな構成となってる点です。貯金額の増額だけではなく減額をすることも可能となっているので正確な貯金額を確認することができます。

貯金額の操作は1円・5円・10円・50円・100円・500円・1000円・5000円・10000円のボタンがありワンタップで操作が行えるようになっているので、お金の出し入れをした時に即座に貯金額を変更できる操作性の良いアプリです。

超シンプル「貯金箱」アプリ - シンプルで簡単に使える ‪-‬ の悪い点

貯金箱アプリの悪かった点は複数の貯金箱を所有している場合には対応できない点です。

貯金を「旅行用」「時計購入用」など目標別に管理したい人には不満があると思います。

また、とてもシンプルな操作性でワンタップで操作ができますが、貯金を行なった時期などを確認することができません。貯金に対して細かく管理したい人には不向きなアプリです。

②貯金メモ 毎日使えるシンプルなアプリ

貯金メモ 毎日使えるシンプルなアプリの良い点 

貯金メモのアプリを使って良かった所は、機能がシンプルで分かりやすい点です。

まず目標金額を自分で設定できます。記録する画面も分かりやすく、貯金もしくは出費の金額が入力できます。メモ欄があるので、書き添えたいことを記入することもできます。

またアイコンの設定もできるので(コンビニ、カフェ、ランチなど)視覚的にも分かりやすいです。カレンダーの画面では、ひと月にどれだけ貯金できたのかが分かります。

ホーム画面では円グラフや棒グラフで目標の達成率や、貯金と出費の割合がどのくらいか可視化されているので、数字だけよりも分かりやすいです。

貯金メモ 毎日使えるシンプルなアプリの悪い点 

貯金メモの悪かった所は、機能がシンプルすぎる所です。

余計な機能がないので、初めて使う人にもわかり易いのですが、他のアプリと比べるとあまり特徴がありません。

貯金メモという名前の通り、日々のお金の流れを記録するだけです。あとは最初にテーマカラーを設定するのですが、どの画面にテーマカラーが適用されているのか分かりませんでした。

せっかく最初にテーマカラーを設定したので、それが活かされていないのが残念でした。

簡単な家計簿代わりに使うなら分かりやすくていいですが、プラスアルファで何か付加価値を求める方には、貯金メモは機能面で物足りないかもしれません。 

貯金メモ 毎日使えるシンプルなアプリの口コミを紹介!

30代男性


シンプルで使いやすい

貯金メモは良くも悪くも、他のアプリと比べて非常にシンプルだと思いました。初めてお金の管理をしたい方には向いていると思います。日々の出費や貯金額が、分かりやすく可視化されるので、お金の管理が苦手な人も無駄遣いが減ると思いました。また目標貯金額の達成率も自動的に計算してくれるので、やる気も継続します。新しくアプリを始める際にも、面倒な登録などが必要ないのですぐに始められる点も良かったと思います。貯金額がドルでも設定できる点は、他のアプリではあまり見たことがなかったので、ドルで貯金額を設定したいという方にも、勧められるアプリだと感じました。今まで家計簿をつけたことがない方や、面倒くさがりの方には最適なアプリの一つだと思います。

③手軽貯金箱

手軽貯金箱の良い点 

アプリの構成が非常にシンプルで何をすればいいかわかりやすかったです。 

アプリにパスワードの機能が備わっており、プライバシー配慮もできることが 好印象でした。見られたくないへそくり等の管理に向いています。 

アプリは貯金箱そのものであり、どんな少額な金額でも入金ボタンを押すと、 本当に貯金箱にお金を入れているかのような感覚で貯金を続けることができます。 

目標日、貯金金額、差額、目標日までの日数、目安金額、入金金額が同じページで確認することができるため、 現在の自分の貯金状況をすぐに把握することが可能です。

貯金の目安金額が自動計算で表示されるため、 お金を使うよりも貯めよう、という意識に自然とさせてくれます。貯金金額の入力は入金、引き出しのみのため、 使い勝手がいいアプリです。

手軽貯金箱の悪い点 

アプリ内でカレンダーからの金額記入ができるのですが、カレンダー機能はほとんどないに等しいです。 

アイコンも\マークのみのため、引き出しと入金の項目が違ってもアイコンが変化しません。 そのため、カレンダーのみではまったく貯金状況を理解することができない点が不満点です。 カレンダーはあくまで過去に入力忘れがあった場合の機能、と割り切るしかありません。 

せめてカレンダー日付が項目によって色分けされる程度は機能で追加して欲しいです。 貯金目標日がカレンダーの中に表示されないのも不満点です。

アプリ内で貯金の目標金額が一つしか設定できないのも使い勝手が悪いと感じました。 貯金箱ごとに「進捗」と「名称」での管理ができれば、使い道の幅が広がるのにもったいないアプリだと感じました。

手軽貯金箱の口コミを紹介!

50代女性


もったいない。。。

このアプリの感想は一言でいって「非常にもったいない」です。 現実の貯金箱のように使用できる感覚は意外と他にはなく、貯金箱をポケットに入れる感覚で使用できると思います。 しかし、ビジュアル的に寂しいアプリですので、動物のような貯金箱のイラストにお金を入れていく アニメーションなどがあれば、万人受けする好印象のアプリに化ける可能性があるのではないかと思います。 ご意見箱の設置がアプリ内にされており、今後意見を取り入れることで進化していくことを期待しています。 貯金においては欲しいものを買うなどの短期目標の達成に向いていると感じました。資産管理などの長期目標に 使用するにはストイックな作りなので、長い目で見ると効果を発揮してくれるアプリではありませんでした。 

④バンクに しらたま

バンクに しらたまの良い点 

まず、つもり貯金ができる点が良かったです。 

バンクにしらたまは、finbeeよりは利用頻度が低いですが、貯金したつもりになって、「大体どのくらい貯金ができるか」を把握することができました。 

毎月無理のない範囲で「一回あたり3000円ずつなど」貯金をすることができたので、楽しく貯金させていただいております。 

使い勝手は良い方だと思います。 無駄な機能がなくて、比較的わかりやすい部分もありました。 貯金を手軽に始めたい方は、バンクにしらたまをおススメします。

バンクに しらたまの悪い点  

住信sbi銀行にしか対応していないところです。 

ネットバンキングは住信sbiを持っていますが、1つの銀行しか対応できない点では、不便さを感じるかと思います。 

新規に利用される方は、必ずしも住信sbi銀行を持っていないケースがあるかと思います。 ネットバンキング以外にもリアル店舗の銀行に対応された方が良いかと感じました。 

また、アプリの作りがシンプルなのは良いと感じましたが、シンプルすぎて逆に分かりづらい部分も。 「ほんとに貯金できているのかな」という気持ちになりましたし、もう少し機能を充実すると良いかと思います。 

いい部分と悪い部分は表裏一体なので、シンプルさが裏目に出ることもあります。 以上の2点が、悪かった部分です。

バンクに しらたまの口コミを紹介!

10代男性


楽しく貯金できる

現在、finbeeも使っています。 finbeeの方が、楽しく貯金したい方にはおススメだと思います。 楽しく目的貯金ができて、目的に応じて達成感があるからです。 バンクにしらたまは、シンプルすぎて、もう少し機能性や面白さが欲しいところです。 また、悪い点でも挙げたように、対応銀行が1つだけなのが少し疑問でした。 私のように、住信銀行をほゆうしていれば、使用は可能ですが、持ってない人は口座開設する必要があると感じました。 もう少し、利用する側のキモチに立つと良いかと思います。

ゲーム感覚で小銭貯金できるアプリ3選【楽しさを重視したい人向け】

次は「ゲーム感覚でできる」貯金アプリを紹介します。


貯金が苦手でなかなか継続して貯金ができない方もいらっしゃると思います。

そんな方にオススメするアプリは「ゲーム感覚」で貯金ができるアプリです。

楽しみがあれば貯金に前向きになることができます。


筆者がオススメするゲーム感覚でできる小銭貯金アプリは次の通りです。

  1. 貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリ
  2. コツコツ毎日貯金
  3. 100マス貯金 ーパズル感覚で楽しめる、貯金のお助けツール
こちらでは一つ一つ口コミも交えて良い点・悪い点をまとめています。

自身が楽しめる自分にあったアプリを探しましょう。

①貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリ

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリの良い点

finbeeの良かった点は、大きく二つあります。一つ目は貯金の目的を最初に設定できる点です。例えば、「趣味貯金」「投資貯金」「旅行貯金」など具体的に選んで設定できます。また選んだ目的に合わせて、ホーム画面に画像を設定できます。

貯金する目的が明確になることで、貯金へのモチベーションが下がりにくいです。貯金方法や貯金期間も自由に設定でき、その点も評価できます。  

二つ目は、他の人と一緒に貯金することができる点です。finbeeでは、一緒に貯金したい人をメールやSMSやLINEで招待することができます。

なかなか貯金が続かない方にも、家族や恋人や同僚と共に貯金できるのでお勧めできます。 

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリの悪い点 

連携口座の選択肢が少ない点です。令和3年3月31日時点で、11行に連携口座が限られています。さらに選べる銀行は「みずほ銀行」を除いて、地方銀行になります。

みずほ銀行以外のメガバンクを使っている方、選択肢以外の地方銀行を使っている方、ゆうちょ銀行を使っている方は、そもそもこのアプリを使えませんので注意が必要です。

また、貯金用の口座が別に必要なので、一つしか口座を持っていない方もfinbeeを使うことができません。口座を設定しなくてもfinbeeをお試しで使うことはできますが、実際に貯金することができません。

そのため口座がないと、使用しても意味がありません。

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリの口コミを紹介!

20代女性


自動で貯金できる

初めの設定に少し手間取りますが、最初に設定してしまえば後は自動的に貯金できるので良いと思います。放っておけば勝手に貯金できます。個人の貯金への意欲や意思に左右されにくく自動的に貯金できる所が素晴らしいと思いました。ついついお金が手元にあるとあるだけ使ってしまうという方にもお勧めです。また、自分だけでなく他の人と共有できる所も他のアプリにはないfinbeeの特色だと思います。貯金方法も「お弁当を作ったら300円貯金する」「1000歩あるいた日には500円貯金する」などユニークな設定ができる為、楽しく貯金することができました。提携銀行の選択肢が今後増えることを期待しています。

②コツコツ毎日貯金

コツコツ毎日貯金の良い点 

コツコツ毎日貯金の良かった点は、シンプルで使いやすい点です。アプリを始める際に、貯金シートの作成をします。マスの数は自分で設定できます。

365マスか100マスで設定できますが、どちらも嫌な場合は、自分で数値を設定することもできます。このようにオリジナルの貯金シートを作成することができます。

シートのカラー設定も自分で選べるので、気分によってテーマカラーを変えることもできます。あとは、貯金を達成する度にマスを埋めるだけなので簡単に使えます。

マスを埋めるスタンプも自分で設定することができるのでオリジナルティが出せる点が良いです。

コツコツ毎日貯金の悪い点

コツコツ毎日貯金の悪かった点は、貯金額を自分で決めることができない点です。

例えば365マスを選択すると、貯金できる金額は66795円に自動的に決まります。

小銭などの少額を毎日コツコツ貯金したい方には向いていますが、それ以外の方にはあまり向いていません。ある程度まとまった金額を貯金したい方には、コツコツ毎日貯金はお勧めできまほせん。 

また、使い方の説明がない点は残念です。最初マスを埋めるというアプリの趣旨を知らなかった為、シートの使い方や意図が分かりずにしばらく悩みました。マスを埋めるという使い方自体は、非常にシンプルで分かりやすいため、一言解説があれば戸惑わずに済んだと思います。 

コツコツ毎日貯金の口コミを紹介!

30代女性


楽しく貯金できる

貯金箱で地道に貯金するよりも楽しく貯金できると思います。マスを一つずつスタンプで埋めていくことで達成感が味わえます。また、空いているマスを埋めたいという衝動に駆られる為、ゲーム感覚で楽しく貯金できます。お子様にもお勧めできそうなアプリだと感じました。コツコツ毎日貯金は、通知設定ができる為、貯金忘れの防止にもなります。三日坊主の人でも継続することができます。貯金の目標金額として設定されている額は少額ですが、コツコツ毎日続ければ確実にお金は溜まります。コツコツ続けることの大切さを学ぶのにも役立つアプリだと感じました。貯金を初めてしてみようと思っている方には特に合っているアプリだと思います。

③100マス貯金 ーパズル感覚で楽しめる、貯金のお助けツール

100マス貯金 ーパズル感覚で楽しめる、貯金のお助けツールの良い点 

ゲームに使用されるUnityで作成されており、チュートリアルとインターフェースが しっかりとしています。

色彩が豊かで一目で情報がわかる画面作りがされており、 感覚的に使いやすいです。100マスと貯金を上手くゲーム化しており、貯金がマスを埋めるという 目的意識と連動しているため、パズル感覚で楽しく続けることができます。 

特徴的なのは貯金によってポイントがたまり、スタンプなどのアイコンに変換することができる点です。 貯金を続けることでアイコンも充実していくので、モチベーション維持にも繋がります。 面白いと感じた点は貯金の概念に足し算ではなく、いらないお釣りを使ってマスを埋めるという 引き算の要素を加えた点です。非常に個性的で他にはないアプリです。 マスは単位を変えることで少額から大金の貯金に幅広く応用することが可能です。 マスを埋めることで達成をしていく形式のため、貯金総額を気にせず続けることができます。 アイディア次第で様々な使い方ができるアプリです。

100マス貯金 ーパズル感覚で楽しめる、貯金のお助けツールの悪い点 

アプリの見た目とは裏腹にシステムを理解するまでにとっつきにくさが多少あります。 目標達成額の設定は自由なのですが、マスが金額オーバーしていると貯金ができません。 ゲーム性を意識していることは理解できますが、貯金ツールでピッタリの端数合わせが強制されることは あまり印象が良くありません。

端数を持ち越しできる選択機能は追加が必要だと思います。 マスの色が変わることでユーザーに教える機能は実装していますが、説明が不足していました。 

幅広いゲーム性が作れる分、使い方次第で自由度が貯金の概念を阻害する点があります。

使い方の実例が複数収録されていないのも、ユーザー獲得の障害要素になっています。 達成状況の確認ページに総額の集計はありますが、マス履歴の閲覧機能等がないため、 貯金の達成感を得にくい要因にもなっていました。

100マス貯金 ーパズル感覚で楽しめる、貯金のお助けツールの口コミを紹介!


自由度が高い

アプリに使い方の可能性が非常にあると感じました。貯金をパズルに組み込んだ点も面白かったです。 貯金を楽しむ要素がゲームに盛り込まれているため、節約の抵抗を上手く消しています。 その反面自由度が非常に高いため、使い始めは何をしたらいいかわかりにくい点がありました。 インターフェースとチュートリアルが充実しているため少しもったいないです。 テンプレートの事例から使い方を学び、応用に結び付けていくような誘導が必要です。 個人的には端数小銭の貯金をマスで埋めていくとき、貯金の習慣が身に付いたのを実感しました。 実際の資産管理との連動が難しいアプリですが、貯金の楽しさに新しい提案ができているのでは ないかと思います。

家計簿アプリ3選【貯金だけでなく支出も管理したい人向け】

次は「収支管理ができる」貯金アプリを紹介します。


貯金をする際には家計の把握と改善が重要となってきます。

ですが、何に支出があったかと一つ一つ管理することはとても難しいこととなっています。

そんな時にオススメするアプリは「収支管理」ができる貯金アプリです。


筆者がオススメする収支管理ができる貯金アプリは次の通りです。

  1. 家計簿!カンタン管理 by だーぱん
  2. マネーフォワードME
  3. Moneytree

こちらでは一つ一つ口コミも交えて良い点・悪い点をまとめています。


貯金をしながら家計の改善をしたい方は利用してみましょう。

①家計簿!カンタン管理 by だーぱん

家計簿!カンタン管理 by だーぱんの良い点 

アプリデザインが可愛らしくデザインがいいです。

インターフェースも直感的でアイコンも見た目で理解が可能です。 目標額と貯金額の表示がわかりやすいです。使用可能な残額表示があるため、一日の予算管理がしやすいです。 何にお金を使っているかの集計もグラフ表示が可能です。

お金の用途もカテゴリー編集で細かく編集できるため、 詳細なデータを収集することが可能です。関心した点は、節約術というカテゴリでライフハック情報が充実している点です。 貯金をしながら金銭感覚の育成にも繋がっており、満足度が高いアプリであると感じました。 設定項目も充実しており、見た目とは裏腹にカスタマイズ性が非常に高いです。

アニメーションのON、OFFによって 負荷軽減にも配慮がされています。日常の資産管理でも編集次第では使用することができるため、 短期貯金、長期貯金に関わらず長く愛用できる作りになっています。

家計簿!カンタン管理 by だーぱんの悪い点 

デザイン性が可愛らしいため男性が使用しにくいアプリです。特に外出時に起動して使用していると 恥ずかしさを感じてしまいます。

機能性が高いゆえに、キャラクターは最小限に表示する設定の配慮があればさらに使いやすいです。 

日ごとの貯金金額入力がメインページにあるのですが、画面下のアイコンと被って表示されるため、 間違って押してしまうケースがあり若干イライラに繋がりました。 

金額入力の電卓画面も大きいため、画面サイズのカスタマイズが設定にないのは不満点です。 電卓に関しては2種類のボタンレイアウトがありますが、統一した方がよかったです。 

関数が最初の画面では使用できないので、ボタンを二度押さなければ金額の計算に使用できません。 貯金のデータ集計がしやすいアプリ構成ではありますが、金額目標設定の項目が一つしか保存できず、 複数登録がない点もマイナスです。

家計簿!カンタン管理 by だーぱんの口コミを紹介!

40代女性


満足度が高い

総合して満足度の高いアプリだと感じました。家計簿としても貯金ツールとしても使いやすく、 初心者でも安心して使えました。広告の表示も煩わしさは感じず、許容できる範囲です。 金額の記載に関しても継続して入力がしやすかったので、長く使用することができました。 メインアプリとして使用しても大きな不満がありませんでした。機能性が非常に高いだけに愛用していましたが、 見た目が可愛らしいのは男性にとっては周囲に見せづらいものがあります。同様の機能で男性版のアプリがあればうれしいのに、 と感じました。節約術のコラムに関しては読むだけでも参考になりました。継続してコラムの更新があればユーザーを継続して 獲得するコンテンツになりえる可能性を感じます。コンセプトとは違うかもしれませんが、投資に関するコラムも追加していくと、 金融知識の学習に非常に効果的だと思います。

②マネーフォワードME

マネーフォワードMEの良い点 

マネーフォワードMEの良かった点についてですが、無駄使いの予防を促進して、節約意識が高まることです。  

スマホの小さい画面から資産総額が表示され、瞬時に現時点の資産が把握できます。  」

今月の家計簿として、収入、支出、収支を数値にするだけでなく、円グラフにも示してくれますので分かりやすいです。  

さらに先月と今月での支出を比較して、使いすぎの有無が判断できます。  

ウィークリーレポートからは、支出合計に対して、カテゴリーごとの支出を棒グラフで表しています。  

現金の支払いで、入力の項目から電卓のような画面があり、とても打ちやすいです。口座一覧で銀行、証券、クレジットカード、共通ポイントなど連携が幅広く扱われています。  
住信SBIネット銀行の場合は、目的別口座ごとの一覧ができて見やすいです。

マネーフォワードMEの悪い点

マネーフォワードMEの悪かった点についてですが、Tポイントの自動更新がないことと、無料版での制限があることです。  

Tポイントはワンタイムパスワードの設定をしていますので、手動更新が不可欠。SMSで確認コードが受信され、そのコードを追加入力する手間が掛かります。無料版の制限として、広告が目立ちます。  

ページの途中で表示されていますので、そのたびにスクロールの移動が必要です。  

口座一覧での銀行、証券、クレジットカード、共通ポイントなどの連携は10個以までです。1年以上前の家計簿のデータを見ることができません。  

口座一覧で連携先の一括更新が不可です。  

家計簿をCSV形式で取り込むこともできません。  それらは有料のプレミアムサービスに加入をすることで解決します。

マネーフォワードMEの口コミを紹介!


使い勝手が良い

マネーフォワードMEを使ってみての感想ですが、総合的に使い勝手が良いことです。 証券にある全体推移の折れ線グラフが見やすくて重宝しています。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月など期間の指定もできます。内訳の上昇または下降のマーク、評価額と評価損益の数値も、色分けがされて識別がしやすいです。  歯科検診、理髪、屋台などで現金払いが避けられないこともあります。よって、現金を管理する項目も欠かせません。 スマホのアプリだけでなく、パソコンのWebとの相性が良いです。例えばアプリは閲覧のみにして、Webで収支の入力という役割を分担させることができます。 連携先のメンテナンスによる都合で、口座の表示が一部で失敗する時があります。 自動更新は毎日で数回程度です。常に最新のデータになるとは限りません。念の為に手動で更新をしていますが、データの反映に時間が掛かります。 個人的には、連携数が10個以内で収まっていますので、今後も無料版のマネーフォワードMEを使っていくつもりです。

③Moneytree

Moneytreeの良い点 

家計簿アプリの中でマネーツリーは無料会員の状態でも連携可能な口座が多いです。 連携可能な口座が多い分、他の家計簿アプリに比べて使い勝手がよく助かります。 

通知一覧がある 通知一覧という項目があることですぐにお金の動きを把握出来、便利。お金の流れをすぐ把握することで貯金へのモチベーションが上がりやすいです。

広告がなく見やすい 無料の機能では広告がついている家計簿アプリも多いが、このアプリは広告がなく気が散りにくいし助かります。

また、マネーフォワードに比べるとアプリのアイコンが可愛く、緑基調のデザインが気に入っています。 

クレカや電子マネーのポイント残高まで分かる クレジットカードや電子マネーのポイント残高が分かるため、クレジットカードのポイント無駄遣いを前もって防ぐことが出来ます。

Moneytreeの悪い点 

収支が比較して見にくいです。 前日、前週、前月、前年と比べて収入、支出、合計がプラスマイナスいくらなのかが分からないため、貯金のモチベーションが上がりにくいです。

有料課金版で何が出来るのかが分かりづらい ページ上に有料会員版限定機能と表示していないせいか、有料会員で何が出来るのかが分からないため、試す気になれないです

仮想通貨の口座と連携が出来ない点も少し残念に感じました。仮想通貨も流行っているので、仮想通貨の口座とも連携出来るとより使いやすいと感じます。

リアルタイムでの連携は難しいと思いますが、月1でも連携して欲しい。こうした投資アプリをする人は仮想通貨もやっている層が多いと思います。 

Moneytreeの口コミを紹介!

30代男性


無料会員でも使いやすい

家計簿アプリの中でマネーツリーは無料会員の状態でも連携可能な口座が多く、重宝している。証券口座、クレジットカード、普通預金口座の3つが連携可能であることから使いやすい。現金の支出が直接入力可能であることも助かる。1年ほどマネーツリーを使っていて満足しており、お金の動きもすぐ把握出来るので家計簿アプリを初めて使う人にはおすすめ。無料の機能では広告がついている家計簿アプリも多いが、このアプリは広告がないのも良い。クレジットカードや電子マネーのポイント残高が分かるため、ポイントが有効利用できると思う。今後もマネーツリーを活用して家計管理をして、将来のために貯金や投資に励んでいきたい。

小銭貯金のメリットを紹介!【小銭貯金は本当に効果的?】

こちらでは小銭貯金を行うメリットについて解説していきます。


小銭で貯金を行うことで得られる金額・メリットは少ないと考えている方も多くいらっしゃると思います。

ですが、小銭貯金には数多くのメリットがあります。


筆者が紹介する小銭貯金のメリットは次の通りです。

  1. 財布の中身を減らせる
  2. 自分が決めたルールで気楽に貯められる
  3. 成果が分かりやすく達成感が得られる
このように他の貯金とは異なる多くのメリットがあります。

こちらでは紹介したメリットを一つ一つ詳しく解説していきます。

①財布の中身を減らせる

まずは「財布の中身を減らせる」です。


現在ではキャッシュレス思考が進んでいることもあり、財布も小型化しています。

小銭を多く持っていると財布が嵩張ってしまい、財布が痛んでしまう場合があります。


そんな時に現金決済をした後の小銭を貯金することでお金を貯めながら、財布の中身を減らすことが可能です。

財布に小銭が多く入っている場合は財布が使いにくくなるので、そんな不満を持っている方にも小銭貯金はオススメできます。

②自分が決めたルールで気楽に貯められる

次は「自分で決めたルールで気楽に貯められる」です。


定期預金・個人年金を行う場合は銀行等に行き、口座開設・金額設定をしなければなりません。

この手続きが貯金をするハードルが高くなってしまい、挫折の原因になります。


小銭貯金の場合は自身で決めた「財布に何円あったら貯金する」といった自分ルールを作るだけで始めることができます。

貯金をしたいが手続きをすることが手間と感じる方に小銭貯金はオススメの方法となっています。

③成果が分かりやすく達成感が得られる

次は「成果が分かりやすく達成感が得られる」です。


銀行で預金を行なっている場合では通帳の数字で貯金額を確認することとなっており、お金が貯まっている実感を得ることができなくなります。

小銭貯金の場合では空き缶・瓶などに直接貯金していくことになるので、目で見てわかる成果があります。


実際には多くの金額が貯まっていない可能性はありますが「貯金ができた」「頑張れた」という達成感を得ることができます。

貯金をする際に「達成感」はとても重要な感情であるので成功体験を積み重ねて、貯金ができる体質になっていきましょう。

小銭貯金の方法4選【自分でルールを決めて貯金しよう】

こちらでは小銭貯金の方法について解説していきます。


貯金が苦手な方は最初はお金が貯めることができますが、継続できずに挫折してしまうケースが多くあります。

小銭貯金をする際には自分でルールを設定することで簡単に貯金をすることが可能です。


筆者が紹介する小銭貯金のオススメルールは次の通りです。

  1. 365日貯金
  2. つもり貯金
  3. 貯金カレンダー
  4. おつり貯金

このように小銭貯金には様々な方法があります。


こちらでは紹介したメリットを一つ一つ詳しく解説していきます。

様々なルールを実行してみることで貯金を上手く行うことができますので、自分にあった貯金方法を見つけましょう。

①365日貯金

まずは「365日貯金」です。


365日貯金は365日毎日貯金をするための方法です。

やり方は次の通りです。

  1. 白紙の紙に1〜365の数字を不規則に書く
  2. 毎日、紙に書いた数字の金額を貯金する
  3. その金額を貯金した後に紙に書いた数字を消す
この方法を続けることで約7万円程度の貯金が可能となります。

少しゲーム感覚もありますので楽しみながら継続ができます。
1年間といった長い貯金の成功体験を得たい人にはオススメです。

②つもり貯金

次は「つもり貯金」です。


つもり貯金はお金を使った「つもり」になって貯金する方法です。

このつもり貯金は次のようなケースに利用します。

  • 自炊してご飯を食べているが、外食をした「つもり」で貯金する
  • 図書館で本を読んでいるが、買った「つもり」で貯金する
  • ゲーム機を中古で買っているが、新品で買った「つもり」で貯金する
このように体験・購入した「つもり」で貯金することで実際の差額が貯金できます。

生活をしていく中で様々なところで浪費があります、
浪費を見直し、浪費したつもりで貯金をしていきましょう。

③貯金カレンダー

次は「貯金カレンダー」です。


この方法は365日貯金と似ていますが、多くの貯金をすることができます。

やり方は次の通りです。

  • カレンダーを用意する
  • カレンダーの日付通りの金額を貯金する
  • カレンダーの日付を終了したものにマークを入れ、毎日続ける
この方法では約18万円という金額を貯金することが可能です。

貯金額の設定例としては次の通りです。
1月12日・・・・112円
10月29日・・・1029円

このように10月以降になると貯金額が1000円を超えることとなります。
毎日の貯金が負担になりますが、その分多くの金額を貯金することが可能です。

また、カレンダーを塗りつぶしていくことで達成感を得ることができます。
毎日の達成感を得たいといった方にオススメです。

④おつり貯金

次は「おつり貯金」です。


おつり貯金は日常で買い物をした時のおつりを貯金する方法です。

おつり貯金をする際のポイントは次の通りです。

  • 常に財布の中の小銭は貯金し、空にしておく
  • おつりをもらった時には貯金をするために財布以外の小銭入れに入れる
このようにおつり貯金ではより多くの小銭が手に入るようにすることが大切です

財布が小銭で膨らむこともないので、財布が重くなるストレスもなくなります。

小銭貯金のおすすめ貯金箱【モチベーションが上がる貯金箱を紹介】

小銭貯金をする際の貯金箱は様々な種類があります。

貯金を継続する為にはモチベーションを上げることが大切となっており、貯金箱によってモチベーションを上げることが可能です。


筆者がオススメする小銭貯金をする為の貯金箱は次の通りです、

  1. 10万円貯まる本
  2. メタルバンク
  3. 100万円貯まるカウントバンク
このように貯金金額・形・引出しの可否等の違いがあり、様々な貯金箱があります。

こちらではオススメの貯金箱を一つ一つ解説していきます。

①10万円貯まる本

まずは「10万円貯まる本」です。


この貯金箱は各ページに500円玉が入る穴があり、500円を穴に入れていくことで貯金をします。


貯金をする際に500円を入れると入れたところにコメント・絵が書かれており、達成感・楽しみがあるのでモチベーションが上がります。

現在、発売されているものには次のような種類があります。

  • 旅行編(各地のグルメ・観光地のコメント)
  • 防災編(防災知識・家族を守る方法)
  • 美容編(体の健康・美容への知識)
このように様々な種類が発売されているので、自身が興味があるものを選ぶことで継続していくこと可能となります。

「楽しみがないと貯金ができない」といった方にオススメです。

②メタルバンク

次は「メタルバンク」です。


メタルバンクとは材質が金属で出来ている貯金箱です。

メタルバンクの特徴は次の通りです。

  • コスパが良く、100円程度で購入することが可能
  • 中身が見えない
  • 一度、開けてしまうと再使用できない

このように欠点となりそうな点がありますが、同時にメリットとなる点もあります。


中身が見えないことは「日に日に重くなっていくことを楽しみにすること」ができます。

再使用できないことは「開けることなく貯金を継続できること」ができます。


他の貯金箱ではすぐに開けてしまって失敗をしてしまう方にオススメです。

③100万円貯まるカウントバンク

次は「100万円貯まるカウントバンク」です。


貯金をする際に目標金額を決めることが最も重要になっていますが、貯金箱に入れてしまうと金額がわからないことが欠点となっていました。

アプリを利用すると簡単に管理できますが、操作が面倒でできないといった方もいます。

そんな方にオススメできる貯金箱は「100万円貯まるカウントバンク」です


この貯金箱の特徴は次の通りです。

  • 1円〜500円の小銭を自動で識別する
  • 貯金額を液晶にデジタル表示が可能
  • 貯金箱が透明になっており、貯金額を一目で見ることができる
このように多くの機能があります。

貯金した金額をタイムリーに知りたいといった方にオススメできます。

参考:小銭貯金が貯まったら銀行に預金しよう

最後に「小銭貯金が貯まった際の方法・注意点」について解説します。


小銭貯金が目標額に達した時には貯金箱いっぱいの小銭があるます。

この貯金額を全て小銭として利用する方は少数派だと思います。

銀行へ行き、両替・預金することとなりますが、銀行で両替・預金する際には次のような注意点があります。

  • 両替を行う場合には手数料が発生する可能性がある
  • 入金をする際に枚数制限がある
  • 両替・入金額の計算額が間違っていると対応してもらえない可能性がある
このように多くの注意点があります。

せっかく貯めた貯金で苦労をすることがないように慌てることのないように対応しましょう。
また、各銀行で対応も異なりますので、事前にしっかり準備をすることが大切です。

まとめ:アプリで小銭貯金するときは目標をもって無理なく続けよう

小銭貯金をアプリ・貯金箱でする際の方法について解説していきましたがいかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは

  • 小銭貯金をする際にはモチベーション・楽しむことが大切
  • アプリ・貯金箱を活用することで継続的に貯金することが可能となる
  • 貯金アプリでは収支管理も可能

でした。


貯金をしようと思っても挫折をしてしまう方が多くいらっしゃいます。

アプリ・貯金箱を活用することで自分にあった貯金方法を見つけることができ、継続することができる可能性が上がります。

この記事内のアプリ・貯金箱を活用することで皆さんが貯金の成功体験を得ることが出来れば幸いです。


マネーキャリアでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。