奨学金継続願の書き方とは?奨学金利用者が例文や注意点まで徹底解説のサムネイル画像
おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

奨学金の継続願を書く必要があるけど書き方が分からない。このような方は多いです。特に、収入と支出の金額や経済状況、学生生活の状況について書く欄は書き方に迷いますよね。この記事では、奨学金継続願の書き方や例文について元JASSO職員が解説します。

監修者「井村 那奈」

監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る

この記事の目次

奨学金継続願の書き方とは?経済状況や学生生活の状況は何を書く?

こんにちは、マネーキャリア編集部です。


先日20代の女性の友人から、こんな相談がありました。


奨学金を借りているんだけど、継続願の書き方・手続き方法がわからないから教えてほしいです。

ここ最近、奨学金継続願の書き方や奨学金の辞退の方法、一括返済の方法などの奨学金に関するご相談が非常に増えています。 


高校や大学などの学校で奨学金について詳しく教えてもらいたかった」 


日本では、奨学金についての勉強、金融教育が不十分であるとの声をよく耳にします。 


そこで今回は、学校で詳しく教えてもらえなかった奨学金の継続願の書き方・コツについて、実際に奨学金を借りた私が体系的に解説していきます。 


奨学金継続願の書き方がわからない、どこで書けばいいのか、どうやって書けばいいのか、で悩んでいる方の道しるべになれば幸いです。

おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

奨学金継続願の書き方・手続き方法をステップごとに解説【スカラネットで入力】



この項目では、奨学金継続願の書き方・手続き方法をステップごとに解説します。


流れは以下のとおりです。

  1. 入力準備用紙で下書きをする
  2. スカラネット・パーソナルにログインする
  3. 「奨学金継続願の提出」を押して入力スタート
  4. 必要事項を入力して提出
  5. 提出済みか確認する

それぞれ詳しく解説していきます。

①入力準備用紙で下書きをする

まずは入力準備用紙に必要事項を下書きをします。


なぜ下書きをしないといけないのかと言うと、「スカラネットパーソナルの利用時間は午前8時~翌日の午前1時まで、1画面あたり30分の制限時間」があるからです。


つまり、情報を整理しておかないとぎりぎりの入力になってしまい、入力ミスを引き起こしてしまう可能性がでてくるので、事前に下書きを用意しておくということです。


※奨学金継続願の提出にかかる書類等は、学校の「奨学金継続願の説明会(12月~2月頃)」でもらえます

②スカラネットパーソナルにログインする

入力準備用紙に下書きをした後、スカラネットパーソナルにログインします。


奨学金継続願の申請情報入力までの流れは以下のとおりです。

  1. ログイン・新規登録ボタンを押す
  2. ユーザID・パスワード・奨学生番号を入力
  3. 画面一番下の奨学生番号ボタンを押す
  4. 奨学生継続願提出ボタンを押す
  5. 画面に記載されている内容を確認して、画面一番下の奨学生番号ボタンを押す


画面を開いたら、「ログイン・新規登録」を押して、ユーザIDとパスワード、自身の奨学生番号を入力します。


その後、表示される画面の一番下にある奨学生番号を押すと、全体概要、詳細情報、各種届願・繰上、奨学生継続願提出、個人情報の5つのボタンが表示されるので、「奨学生継続願提出」を押しましょう。


最後に、画面に記載されている内容を確認して、画面一番下の奨学生番号ボタンを押せばいよいよ入力開始です。

おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

③「奨学金継続願の提出」を押して入力スタート



奨学金継続願は以下の流れで入力していきます。

  • A-奨学金継続願について
  • B-誓約欄
  • C-あなたの個人情報
  • D-奨学金振込みの継続の確認
  • E-あなたの返還誓約書
  • F-返還の義務
  • G-学業不振の場合の処置
  • H-経済状況
  • I-学生生活の状況
  • J-学修の状況
  • K-アンケート

④必要事項を入力して提出

各項目の書き方ついて説明していきます。 


A-奨学金継続願について 

記載されている内容を確認します。 


B-誓約欄 

誓約日、氏名、生年月日を入力します。 


誓約日は入力する日にちを、氏名は全角のカタカナを、生年月日は西暦ではなく和暦を入力しましょう。 


C-あなたの個人情報   

自身の奨学金情報に間違いがないかを確認します。 


氏名、学校、奨学生番号、保証制度、貸与明細などをしっかりと確認しましょう。 


D-奨学金振込みの継続の確認 

奨学金の継続を希望するかしないかを確認します。 


上の「奨学金の継続を希望します」にチェックを入れましょう。 


E-あなたの返還誓約書 

奨学金を借りた本人の住所や電話番号に変更がある場合は、「はい」を選択し、変更がない場合は「いいえ」を選択します。 


F-返還の義務

奨学金の返還義務を自覚しているかどうかを確認されます。 


画面の文章をよく確認し、「返還の義務を自覚している」にチェックを入れましょう。 


G-学業不振の場合の処置 

学業不振になると、奨学金は「廃止」もしくは「停止」の処置を受けることになります。


「学業不振の場合の処置について理解している」にチェックを入れましょう。 


H-経済状況 

はじめに、奨学金申込時または前回の継続願提出時と比較して「経済状況」は変わったのかを聞かれます。 


(1)好転した、(2)ほぼ変わらない、(3)苦しくなったの3つの選択肢がありますが、「生活費などが十分でないから奨学金を継続して借りたい」という意志が伝わるように、基本的に2番と3番を選びましょう。 


次に、「親の昨年1年間の所得金額」や「家族と同居しているかどうか」などに答えいきます。 


その後、前年度12月から今年度11月の収入・支出について入力していきます。 


収入は、家庭からの給付、日本学生支援機構からの奨学金、日本学生支援機構以外の奨学金、アルバイト等収入、その他の5つの項目に入力し、支出は、学費、修学費、食費、通信費、その他、機関保証制度の保証料の6つの項目に入力します。 


注意しておきたいのが、 


 収入合計-支出合計=35万円以下 


になるようにしなければいけないことです。 


36万円以上になってしまうと「借りすぎ」と判断されてしまうため、気をつけておきましょう。 


最後に「あなたの経済状況を200文字以内」で説明しなければいけません。 最低160文字以上で、奨学金を借りないと学生生活の継続が困難になることを伝えましょう。 


※書き方や書くときのコツなどについては「H経済状況:親の収入・支出」と「H経済状況:あなたの経済状況」の項目にて解説します 


I-学生生活の状況 

学生生活の状況を200文字以内で入力します。 


たとえば、ボランティアへの参加、サークル活動などをありのまま入力する必要があります。 


※書き方や例文については『「I学生生活の状況(200字)」の書き方や例文を詳しく解説』の項目で解説します 


J-学修の状況 

学修の状況は、講義に出席したかどうか、学修に意欲的かどうかを正直に答えましょう。 


K-アンケート 

アンケートは奨学金の継続に関係ありませんが、正直に答えておきましょう。


以上で全項目の入力は完了です。


画面に「奨学金継続願の受付番号」が表示されますので、印刷、スクリーンショット、メモのいずれかで記録を残しておきましょう。


印刷は画面右上の「印刷」ボタンを押すことでできます。

⑤提出済みか確認する

提出後、「本当に継続願が提出されているのか」を確認します。


全体概要、詳細情報、各種届願・繰上、奨学生継続願提出、個人情報の5つのボタンの中から「奨学生継続願提出」のボタンを押して、画面一番下に『(提出済み:継続希望)』と表示されていたら、無事に提出されていることになります。


おすすめ記事のサムネイル画像

無料で総額360万円も節約できる!国が認めたその方法とは?

「H経済状況:親の収入・支出」の書き方を詳しく解説【金額例を紹介】

「H-経済状況」の親の収入を入力する項目には、親の源泉徴収票の「支払金額」を入力します。


なお、1万円未満は切り捨てになります。


次に奨学生の収入・支出の入力ですが、参考程度に私の金額を載せておきます。

「収入-支出=35万円以下」になれば問題ありません。


<収入:例>


  • 家庭からの給付:20万円
  • 日本学生支援機構からの奨学金:96万円 ※自動で入力されます
  • 日本学生支援機構以外の奨学金:0円
  • アルバイト等収入:80万円
  • その他:3万円


合計:199万円


<支出:例>


  • 学費:120万円
  • 修学費:5万円
  • 食費:25万円
  • 通信費:6万円
  • その他:17万円
  • 機関保証制度の保証料:0円 ※人的保証(連帯保証人・保証人)の場合は0円です


合計:173万円


199万円-173万円=「26万円」

26万円は35万円以下なので、OKになります。


それと、どの収入・支出かわからないものは、全て「その他」に加えておきましょう。

「H経済状況:あなたの経済状況」の書き方を詳しく解説【例文も紹介】



この項目では、「H-経済状況:あなたの経済状況」の書き方を詳しく解説します。


書くときのコツ、例文を載せているので参考までにご覧ください。


※最低160文字以上は入力しましょう

「あなたの経済状況(200字)」を書くときのコツ

①親の経済状況が厳しいことを伝える 

「アルバイトを行いつつ学業に励むことは困難である」ということを伝えながら、親の経済状況が厳しいことを伝えましょう。

仮に奨学生・親の収入を数字で表現したとしても、どれぐらい苦しいのかが伝わりにくいものです。しかし、文章ではっきりと訴えかけることで、審査する側も容易に苦しさを想像することができます。

ですので、自身と親の経済状況が厳しいことを伝えることは大切です。

②新型コロナウイルスの影響を受けている場合はそのことを書く


新型コロナウイルスの影響で経済状況が悪い場合は、そのことについて触れてみましょう。

新型コロナウイルスは社会に大きな影響をもたらしており、多くの人々が苦しんでいることは周知の事実であるため、奨学金の必要性を強く訴えかけることができます。

③コピペはしない 


何があってもコピペだけは行ってはいけません。

なぜなら、それは「あなた」の経済状況ではなくなるからです。日本学生支援機構は、あなたの経済状況を知るためにこの項目を設けているので意味がなくなります。

そして万が一、コピペが発覚した場合に、奨学金継続願が受理されなくなるかもしれませんので、コピペだけは止めておきましょう。

④奨学金が必要であることを明確に伝える


奨学金がなぜ必要なのか、を明確に伝えることが大切です。

たとえば、奨学金があることによって学業に励むことができ、有意義な学生生活を送ることができる、ということを伝えればそれが奨学金を貸す理由になるでしょう。

「あなたの経済状況(200字)」の例文を紹介

①ひとり親(母子家庭・父子家庭)の場合 


小さい頃に両親が離婚をして、現在に至るまで母親ひとりで苦労を背負いながら育てられてきました。

母親は毎日休むことなく働いていますが、我が家の経済状況は決して良くない状況です。

これ以上、母親の経済的負担が増えてしまうと、学業に専念することはおろか退学の道を選ばざるを得なくなります。

そのため、奨学金を借りて母親の負担を少しでも減らすと共に、学業に専念したいと考えています。<184字>

②兄弟が多い場合 


私には弟が3人います。両親は共働きですが、年収は決して高くはなく、私たちの食費や弟たちの学費などが家計に重くのしかかっているため、とても経済状況が良いとは言えません。

そのような状況下で長男である私の学費も必要になる、となれば学生生活を続けることは極めて困難になります。

そのため、奨学金を借りて意義のある学生生活を送るとともに、家庭の負担を増やさないようにしようと考えています。<188字>

③1人暮らしをしている場合 


現在、私は大学に通うために1人暮らしをしています。

毎月の生活費を稼ぐために学業がおろそかにならない程度でアルバイトをしていますが、それだけではまかないきれないため、 両親から定期的に仕送りをもらっています。

しかし、決して裕福な家庭ではないため、奨学金を借りられなかった場合には、家庭の経済状況が悪化しかねません。

奨学金を借りることで家庭の負担を最小限にとどめ、学業に専念したいと考えています。 <195字>

④親が病気の場合 


今の私は、奨学金を借りることでなんとか学業に励むことができています。奨学金がなければ学費を支払うことができずに、学校に通えません。

なぜなら、私の母親は現在がんの治療を受けており、経済的な支援を受けることができないからです。

母親の容態は依然として悪く、父親の収入を私の学費に回すことができない状況にあります。

このような状況ですので、奨学金を借りて家庭に頼らずに、学業に励みたいと考えています。<195字>

⑤自分がアルバイトをしている場合


私は生活費を稼ぐためにアルバイトをしており、余ったお金は貯金に回すのではなく、教科書代や学費にあてるようにしています。

しかし、週4日~5日シフトに入っていることから疲労が蓄積し、学業がおろそかになりがちな状況です。

奨学金を借りることができれば、教科書代や学費をアルバイトでまかなわなくてすみ、今以上に学業に励むことができると考えております。<170字>

「I学生生活の状況(200字)」の書き方や例文を詳しく解説



この項目では、「I学生生活の状況(200字)」の書き方例文を詳しく解説します。 


書く際には、一つの活動だけでなく、複数の活動を組み合わせましょう。


たとえば、「ボランティア活動」と「サークル活動」について書く感じです。 下記に例文を載せていますので、参考にしてみてください。

①ボランティア活動についての例文を紹介

 私は学校の教職員と一体となり、老人ホームや療育施設などでボランティア活動を行っています。 


ボランティアのメンバーでクリスマスカードを作ったり、生活用品を集めたりしてお年寄りや子どもたちと触れ合っています。

②委員会活動についての例文を紹介

私は○○大学の学園祭実行委員会に所属しています。


昨年の学園祭では、模擬店やステージなどの企画を立案し、学園祭に参加する団体・学生の補助に務めました。 


チームで協力・問題解決する楽しさと、来場者に喜んでもらえる嬉しさを今年も味わいたいです。

③部活動についての例文を紹介

私は○○大学の○○学部に所属しています。 


学業に支障をきたさない程度に、練習に参加できる日は参加して練習に励んでいます。


現在は、○月に行われる○○大会に向けて、チーム一丸となって練習に取り組んでいるところです。

④サークル活動についての例文を紹介

私は○○大学の○○サークルに所属しています。 


○○では、週に3日練習があるため、講義と被らないようにうまく調整して、学業とサークルの両立を行っています。 


学業では、社会でも通用する知識・スキルを、サークルでは、協調性や教養を学んでいる最中です。

⑤学業についての例文を紹介

私は大学の同級生とともに、講義外でも自主的に勉学に励んでいます。 


講義内で十分に理解できなかった範囲を互いに教えあい、お互いの苦手分野を補っています。

⑥留学についての例文を紹介

昨年は、独学で外国語を学び、夏休みの期間を利用して○○大学へ短期留学をしました。


短期留学では、実践で通用する外国語や他国の価値観を学ぶことができ、様々な視点を持てるようになったので良かったです。


奨学金の継続願を書くときの注意点3選を奨学金利用者が解説



この項目では、奨学金の継続願を書くときの注意点3選を奨学金利用者が解説します。


後々、困ることがないように必ず覚えてきましょう。



①収支がマイナスになってはいけない

奨学生の収入と支出を入力する時には、収支がマイナスになってはいけません。


たとえば、収入が200万円、支出が210万円の場合、マイナス10万円になってしまいますが、これでは収支がマイナスとなるため、訂正しなければいけなくなります。


「10万円分の支払いはどの収入からだしたの?」となるわけです。


入力漏れや計算間違いで収支がマイナスにならないように注意しておきましょう。

②収入と支出の差額が36万を上回らないようにする

奨学生の収入と支出の差額が36万円を上回らないように注意しておきましょう。


なぜなら、減額指導の対象になることがあるからです。


つまり、「必要以上に借りていますよね?見直しましょうか」となるわけです。


十分に気をつけておきましょう。

③継続願の提出後受付番号はメモしておく

奨学金継続願の提出が完了すると、画面に受付番号が表示されます。


この受付番号は問い合わせの際に必要になりますので、印刷、スクリーンショット、メモのいずれかで記録に残しておきましょう。


印刷は、受付番号が表示されている画面の右上からできます。


奨学金継続願に関するQ&A5選!【奨学金利用者が答える】



この項目では、奨学金継続願に関するQ&A5選を紹介します。


実際に奨学金を利用している人が答えますので、皆さんの疑問を解決できるはずです。

①継続願を出さないと奨学金はストップする?

継続願を出さないと奨学金はストップします。


継続願を出さない場合は、「奨学金を利用する意思がない」と判断され、3月いっぱいで打ち切りになるのです。


そうなると、4月から数えて7か月目の27日に返済が始まります。

つまり10月27日からです。


ただし、在学猶予願を提出することによって卒業まで返済開始を延ばすことができますので、万が一奨学金がストップした場合には利用するようにしましょう。

②継続願など継続に関する書類は郵送される?

大学によっては、継続願など継続に関する書類は郵送されます。


ただし、全ての大学が郵送するわけではなく、大学によっては「奨学金継続願の説明会」で配布したり、会議室や学生課などで配布したりすることもあります。


多くの大学では、大学のサイトや構内の掲示板に説明会の案内を掲載しているはずですので、定期的に確認するようにしましょう。


説明会に参加しない学生の多くは、普段からサイトや掲示板を確認しない場合が大半です。


大学側が個人の連絡先まで親切に知らせてくれることはほぼないため、定期的なサイトや掲示板の確認、友人との情報共有をおこたらないようにしましょう。


③継続願を出しても奨学金が継続されないケースもある?

継続願を出しても奨学金が継続されないケースはあります。


奨学金には、奨学生としての資格を失う「停止」「廃止」という処置区分が設けられているのです。


停止もしくは廃止になると・・・


停止の場合は、理由にもよりますが、基本的に1年間奨学金が交付されなくなり、廃止の場合は、奨学金が打ち切りになります。


停止・廃止はどのような場合になるのか


たとえば、卒業延期になった場合や卒業延期の可能性がきわめて高い場合、当該年度の取得単位・取得科目がきわめて少ない場合などに継続されなくなります。


ただ、余裕をもって4年目で卒業できる見込みがあれば、まず奨学金を継続できなくなることはありませんので、心配しなくても大丈夫です。


※継続願を必ず提出することが前提です


ちなみに停止の場合は、停止措置を受けた理由がなくなり、再開願を提出すれば交付を再開できますので、覚えておきましょう。


④奨学金の支給を止めたいときの手続き方法は?

奨学金の支給を止めたいときは、継続願申請の中の「D-奨学金振込みの継続の確認」にて、『奨学金の継続を希望しません』を選択することで支給を止めることができます。


継続せず貸与を終了すると、貸与を終了した月の翌月から数えて7か月目の27日に返済が開始します。

⑤貸与型・給付型どちらも継続願の提出は必要?

継続願の提出は、貸与型・給付型ともに必要です。


一見、給付型奨学金は継続願を提出しなくとも奨学金をもらえそうな気がしますが、給付型奨学金も継続願を提出しないと「受け取る意思がない」と判断されて、打ち切りになってしまいます。


忘れないようにきちんと期限内に提出しましょう。

⑥留学の奨学金も継続願を提出する必要がある?

海外留学奨学金の種類によっては、留学奨学金継続願を提出する必要があります。

ただし、短期留学の奨学金の場合は継続できないため提出する必要はありません。


ちなみに、国内の大学から外国の大学へ留学する場合も、留学奨学金継続願を提出する必要があります。


ただし、単位互換もしくは学校長が教育上有益な海外学修であると認めない限りは、提出できません。


まとめ:奨学金継続願は間違いのないように書こう

この記事では、奨学金継続願の書き方について解説してきました。

  • 奨学金継続願はスカラネット・パーソナルにて提出する
  • あなたの経済状況(200字)を書くときのコツは「①親の経済状況が厳しいことを伝える」「②新型コロナウイルスの影響を受けている場合はそのことを書く」「③コピペはしない」「④奨学金が必要であることを明確に伝える」の4つ
  • 注意点は「①収支はマイナスにならないように」「②収支は36万以上にならないように」「③受付番号をメモし忘れないように」の3つ
  • 貸与型・給付型奨学金は継続願を出さないとストップする

奨学金継続願は流れや書き方を覚えさえすれば、かんたんに作成できるものです。


しかし、流れや書き方を覚えるまでが大変であり、書き方を知らないとどうすればいいのかわからずに困惑しかねません。


そのため、この記事を何度も読み直して、奨学金継続願を一回で覚えられるように頑張りましょう。


私たちはこれからも「奨学金についての悩みを解消できる記事」を提供し続けます。