親の年収が関係ない給付型奨学金を紹介!審査基準や必要書類とはのサムネイル画像
▼この記事を読んでほしい人
  • 奨学金を利用することが確定している方
  • 奨学金の制度を知りたい方
  • 奨学金を利用するのを考えている方や悩んでいる方

内容をまとめると

  • 奨学金には2種類あるが給付型は条件が厳しい?
  • 奨学金に親の年収は関係ないのか?
  • 給付型奨学金の審査基準3選!
  • もし審査に落ちてしまった場合の対処法4選!
  • 奨学金に関する疑問を解決
  • 2024年から新制度が始まります!

様々な理由から奨学金を必要とする学生は多いです。奨学金の応募条件の一つに親の収入が含まれていることが多いですが、実は親の年収関係ない奨学金も存在します。この記事では、親の年収が関係ない給付型奨学金の紹介や、審査基準、2024年からの新制度について解説します。マネーキャリアでは奨学金に関する相談はできませんが、教育費やライフプランに関する相談を行なっていますのでお気軽にご相談ください。

この記事の目次

目次を閉じる

奨学金は給付型と貸与型の2種類


奨学金には給付型貸与型の2種類があります。給付型は返済が不要な奨学金に対して、貸与型は返済が必要な奨学金になります。そして、貸与型はさらに2つの種類に分かれます。

1つ目が第一種奨学金、2つ目が第二種奨学金になります。第一種奨学金は借りたお金に利息がないのに対して、第二種奨学金は借りたお金に利息をつけて返済する必要があります。

同じ貸与型奨学金でもこのリスクがあるのかないのかは非常に大きな差になります。

給付型奨学金は親の年収に関係なく返済が不要になっています。しかし、奨学金は制度が年々分かりにくくなっているという事実があります。利用するときは注意してください。

過去の知識では間違った行動をしてしまう可能性があります。また申し込み方法も変わってきている面もあるため、その年の奨学金の申請方法など調べることはたくさんあります。

親の年収が関係ない奨学金3選


ここから親の年収が関係ない奨学金を3つ紹介していきます。

  • キーエンス財団「給付型奨学金(新1年生対象)」
  • キーエンス財団「頑張れ!日本の大学生応援給付金(在学生対象)」
  • 公益財団法人山田長満奨学会「給付型奨学金」
奨学金を借りるときに親の年収によって借りられる額が異なることや、親の年収によっては借りられないなど奨学金を利用するときに親の年収を考慮する必要がある場合があります。    

ここからはその不安な親の年収には関係ない奨学金を紹介するため、親の年収に関係ない奨学金に興味がある方は本記事で参考にしていただけますと幸いです。

それでは親の年収が関係ない奨学金3選について紹介していきます。

キーエンス財団「給付型奨学金(新1年生対象)」

キーエンス財団「給付型奨学金(新1年生対象)」について説明していきます。


奨学金の種類は給付型奨学金ですので返済は必要ありません。

支給人数
約600名
対象者2024年4月に入学する大学新1年生
所得制限経済的な状況は加味する
支給金額月額10万円
支給期間大学1年生から4年生までの4年間
対象大学日本国内の4年制大学



給付金額は月額10万円であり、給付期間は大学1年生から4年生までの4年間になります。


応募方法は財団のホームページから直接応募をすることでできます。推薦応募ではないことに注意してください。


募集人数ですが、約600名です。対象大学は日本国内の4年制の大学、学部は問いません。対象者は最短でつまり4年制であれば4年間で卒業の見込みがある方が対象になります。


他の特徴は貸与型奨学金との併用が可能である点、給付型奨学金との併用は不可能である点、そして授業料等の減免制度は併用可能です。


そして選考方法ですが財団の選考委員会で学業の成績や年収などの経済的な状況、小論文などのレポートを提出してもらうこと、これらを総合して選考していきます。

キーエンス財団「頑張れ!日本の大学生応援給付金(在学生対象)」

キーエンス財団「頑張れ!日本の大学生応援給付金(在学生対象)」について説明していきます。


奨学金の種類は給付型奨学金ですので返済は不要です。

 

支給人数約2000名
対象者日本の大学に在籍する大学生(2024年度の新1年生を除く)
・入学後4年間(最短修業年限※)で卒業の見込みがある者。
・募集年度の4月1日現在、23歳以下である者。
 ※ 休学期間は除く。
所得制限特になし
支給金額月額30万円
支給期間大学1年生から4年生までの4年間
対象大学  日本国内の4年制大学


 給付金額は月額30万円であり、給付期間は奨学金の採用が完了後一括で給付されます。


こちらも先ほどのと同様に応募方法は財団のホームページから直接応募をすることでできます。推薦応募ではないことに注意してください。 


 募集人数ですが、約2000名です。対象大学は日本国内の4年制の大学、学部は問いません。対象者は最短でつまり4年制であれば4年間で卒業の見込みがある方が対象になります。


他の特徴は貸与型奨学金との併用が可能である点です。


そして選考方法ですが財団の選考委員会で小論文などのレポートを提出してもらうことで選考していきます。

公益財団法人山田長満奨学会「給付型奨学金」

公益財団法人山田長満奨学会「給付型奨学金」について説明していきます。


まず公益財団法人山田長満奨学会は、世界の平和及び経済成長並びに人々の幸福に寄与することを目的とし、日本や国際社会に貢献する人材を育成する公益財団法人です。 

支給人数4名
対象者1988年4月1日以降に生れた者(35歳未満の者)かつ
日本国内に居住する者。
ただ国籍は問わず。
ただし、日本以外の国籍を有する者については、
原則として、在留資格が「留学」で来日している者。
なお、永住権所持者については、不問とする。
所得制限特になし
支給金額月額12万円(給付型)
支給期間6か月間  (令和5年10月1日より令和6年3月31日) 
※選考後、遡って10月分から支給。
対象大学大学生・大学院生ともに首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に所在する
大学、大学院修士課程・博士課程、専門職大学院 
※在籍中に海外留学する者(予定者)は除く。



優秀な学生に給付型の奨学金を付与し、それぞれの専門分野に最大限注力できる環境を整えます。


給付金額は月額12万円であり、納付期間は6か月間、そして募集人数ですが、大学生と大学院生の合計4名になります。


上記の2つキーエンス財団「給付型奨学金(新1年生対象)」と キーエンス財団「頑張れ!日本の大学生応援給付金(在学生対象)」とは異なり、対象大学は首都圏にある大学、大学院修士課程や博士課程、専門職大学院になります。


また対象者も国籍を問いません。しかし、居住地は日本国内に限るということには注意してください。


また奨学生は、当奨学会のホームページ、奨学生名簿、当奨学会の事業で、氏名、大学・学部・学科・研究科を記載することがあります。また、当奨学会の事業で公表することがあるという特徴があります。

【ひとり親世帯/母子家庭が対象】親の年収が関係ない奨学金


ここからは親の年収が関係ないのに加え、対象者がひとり親世帯や母子家庭の奨学金を紹介していきます。


まず明光教育研究所の給付型奨学金という奨学金はひとり親の方が利用できる民間団体のものになります。


これは、もちろん対象者はひとり親世帯や経済的な理由で学習を満足に受けられない、学習環境に恵まれない学生も対象になります。


また支給額ですが最大60万円で給付期間は1年間ですが、手続きによって次の年からも継続が可能なのでしっかりと考えて利用してください。


こちらの奨学金は学校で必要な費用や塾、予備校などの学習に関する費用に充てることができます。


他にもひとり親世帯や母子家庭の方におすすめなのが、みずほ農場教育財産の給付型奨学金になります。


こちらはひとり親世帯であり経済面に大きく左右されている方が対象になります。ただし条件に、5段階評価で平均が4.5以上の評価を得ていなければいけません。


ここは注意するべき点になります。また支給額ですが月3万円になります。ただ他の奨学金との併用ができます。これは幅が広がるという意味でも良いシステムです。

給付型奨学金の審査基準は3つ


給付型奨学金の審査基準は3つあります。

  • 審査基準①親の年収
  • 審査基準②子どもの学力
  • 審査基準③保証人が設定されているか
  • 必要書類一覧
奨学金の制度を利用するときに気になることの1つに審査基準があります。

審査基準を満たしていれば心配することなく奨学金の制度を利用することができます。

審査に落ちると進学をあきらめることも検討しなければいけない方はしっかりと審査基準を満たすように準備をしてください。

また奨学金制度には数多くの奨学金制度があります。それぞれご自身にあったものを選択するという意識も忘れないでいただけますと幸いです。

それでは早速3つの基準を紹介していきますのでみていきましょう。

審査基準①親の年収

審査基準1つ目として親の年収が挙げられます。上記で親の年収が関係ない場合も紹介しましたがこの審査基準に関しては関係ないには該当しません。

まず会社員などの給与所得者の世帯と自営業などの給与所得者以外の世帯で条件は変わってきます。

最初に給与所得者の世帯であれば以下の表のようになります。
世帯人数第一区分
第二区分第三区分
2人世帯207万円298万円373万円
3人世帯221万円298万円373万円
4人世帯271万円303万円378万円

そして給与所得者以外の世帯であれば以下の表のようになります。
世帯人数第一区分第二区分第三区分
2人世帯135万円192万円245万円
3人世帯147万円196万円250万円
4人世帯182万円212万円287万円
以上の表から分かるように審査基準の親の年収ですが会社員1人の平均年収が約450万円であるため、平均年収よりは低い世帯年収であるという目安があり、それが審査基準の1つになることが分かります。

これらの情報から関係ないと思っていた方や奨学金に関係ないと今まで判断していた方も今一度調べてみてください。

審査基準②子どもの学力

審査基準の2つ目として子どもの学力が挙げられます。

まず大学に進学する前であれば高等学校または専修学校高等課程の1年から申し込み時までの全履修科目の成績が平均して5段階評価で3.5以上ある必要があります。

もしくは将来社会で活躍することが期待でき活躍する意欲があれば給付型奨学金を利用できます。この意欲は学生にレポートを提出してもらうことで判断します。

そして在学生の場合ですが、所属の学部で上位にいるかなどが審査基準になります。

学力もそうですが、学習に意欲的であることが認められなければいけないので証明できるものがあると審査は通りやすくなります。

給付型奨学金の制度を利用するためには申し込み時点での成績もそうですが、今後も優れた学習成績を修めることを証明するものを準備することも必要になります。

審査基準③保証人が設定されているか

審査基準の3つ目として保証人が設定されているかが挙げられます。

奨学金は学生とはいえ金銭が係るものです。金銭が係るものにはその人が返済できないときに連帯保証人や保証人が返済を肩代わりするという約束の元お金が借りられます。

そのため保証人が設定されていなければ審査は通りません。必ず家族や身近な人に保証人になっていただけるようお願いしてください。

ここまで保証人を設定するべきと述べましたが、給付型奨学金であれば保証人を設定する必要はありません。なぜなら給付型奨学金は返済が不要な奨学金です。

あくまでも貸与型奨学金のように返済する必要がある奨学金のみ返済するときに奨学生の方が返済できない場合に備えて設定するものなので、返済が不要な給付型奨学金であれば保証人に関しては気にしなくて大丈夫です。

必要書類一覧

必要書類一覧が以下の通りです。

  • 提出書類一覧表 
  • 確認書 
  • 確認書に親権者が署名できない場合の追加書類(該当者のみ) 
  • 申込資格に関する証明書類(該当者のみ) 
  • 社会的養護に関する証明書類(該当者のみ) 
  • 収入に関する証明書類(該当者のみ) 
  • 障がいのある人に関する証明書類(該当者のみ) 
  • 単身赴任実費計算書+生計維持者の単身赴任の実費に関する証明書類(該当者のみ) 
  • 長期療育費計算書+長期療育費に関する証明書類(該当者のみ) 
  • 災害等による長期間収入減(支出増)の証明書類(該当者のみ) 
  • マイナンバーの代用書類(該当者のみ) 
  • 海外居住者の提出書類(該当者のみ)
以上の書類が必要書類一覧になります。

もし奨学金審査に落ちてしまったらどうする?


もし奨学金を申請しても審査に落ちる場合もあります。審査に落ちてしまったらどうするべきか、4つ選択肢があります。

  • ①他の奨学金や翌年に再申請を行う
  • ②期間保証制度を利用する
  • ③アルバイトでお金を貯める
  • ④教育ローンを利用する
奨学金の審査に落ちてしまってもお金を用意する必要はあります。そんな時どのような行動をとるべきなのかが上記の4つのような選択肢になります。

審査に落ちてしまうこともありますが、落ちてしまったとしても選択肢はありますので安心してください。

①他の奨学金や翌年に再申請を行う

もし奨学金の審査に落ちてしまった場合、1つ目として他の奨学金や翌年に再申請を行うという方法があります。

奨学金は種類があるため他の奨学金を申請することもできます。

後述しますが複数の奨学金制度を併用できる場合など、1つのところから奨学金制度が利用できないと判断されても他の奨学金では利用できるかもしれないので申請を試みてみるのもありです。

そして、申請した奨学金制度を翌年に再度申請を行うという選択肢もあります。

審査に落ちたとしても翌年に再度申請することができます。もし審査に落ちた原因が改善できるのであればそこを改善して、翌年に再度申請すれば翌年からは奨学金制度を利用できるかもしれません。

②機関保証制度を利用する

もし奨学金の審査に落ちてしまった場合、2つ目に機関保証制度を利用するという方法があります。

まず機関保証制度について説明すると連帯保証人や保証人を立てることなく、学生の方の意志や責任で申し込みが可能なものです。

また奨学金の返還が遅れた場合、奨学金制度を利用した学生本人に代行して、日本学生支援機構に元金や利息そして延滞金の全額を代位弁済してくれます。

この代位弁済ですが長期に渡って返済が遅れた場合に行われます。行われた際は代位弁済通知というものが届きます。原則一括での返済ですが、分割での返済も可能なため機関保障制度を利用するという選択肢もあります。

こちらの選択肢も視野に入れておいてください。

③アルバイトでお金を貯める

もし奨学金の審査に落ちちしまった場合、3つ目にアルバイトでお金を貯めるという選択肢があります。

これは学費を稼ぐという手段です。奨学金審査に落ちお金を借りられなければ借りるではなく、アルバイトで稼いで学費に充てれば将来払うべき金額を減らすことなくすことができます。

借りる以外にも稼いで学費を払うときには用意してある状況にするのも選択肢にあります。ただし、学業とアルバイトの両立は難しいはずです。

アルバイトで稼いだ額を全て学費に充てられず、一人ぐらいの方は生活費もアルバイトで稼ぐとなれば非常に大変な選択肢であることも事実です。

ただ借りられないときの選択肢として紹介しました。

④教育ローンを利用する

もし奨学金の審査に落ちてしまった場合、4つ目に教育ローンを利用するという方法もあります。

教育ローンとは簡単に言えば奨学金の返済を親が肩代わりしてくれる制度です。将来的には自分で払いたいが現実問題、働いていない現状では返済できないが今は親を頼り将来親に返済していくのもありです。

奨学金は本来、学生に返済の義務があります。ただ教育ローンを利用することで学生から社会人になった後にすぐ膨大な借金を背負うリスクが減ります。

社会人になってある程度お金に余裕が生まれたときに親に返済してもらった分を親に返済していくという選択肢もあります。

自分自身の環境と将来を考え選択していきましょう。

奨学金に関するよくある質問3選


奨学金に関するよくある質問が大きく分けて3つあります。

  • 質問①複数の奨学金制度を併用できる?
  • 質問②浪人生でも申し込める?
  • 質問③親の年収はいつのが対象?
奨学金はこれまで聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方が多いです。

まず大学生の子どもがいないケースでは、奨学金を考えるタイミングもありません。詳しく知らない方が多くて当たり前です。

そのため奨学金制度をいざ利用するときには分からないことが出てくるのは当たり前です。

今回は本記事で奨学金に関して頻繁に生まれる質問を3つ取り上げていきます。

もしかしたら勘違いしている点もあるかもしれないので注意してみてください。それでは早速みていきましょう。

質問①複数の奨学金制度を併用できる?

奨学金に関する質問でよくある質問の1つに、複数の奨学金制度を併用できるのかという質問があります。

これは多くの給付型奨学金は併用できるが注意する点があります。

まず団体によって基準が異なるため団体の基準を把握する必要があります。

例えばですが、第一種奨学金と給付奨学金を併用して支援を受ける場合は第一種奨学金の支援額に制限がかかるなど条件が変わってきます。

そのため十分に確認が必要であり、学部によっても支援の額が変わってきますのでしっかりと条件と照らし合わせて考えてみてください。

学生生活でお金の悩みというのはなるべく解消して学業に励んでいただきたいので手続きがスムーズに進められるように十分に調べましょう。

質問②浪人生でも申し込める?

奨学金に関する質問でよくある質問の1つに、浪人生でも申し込めるのかという質問があります。


これは高等学校または高等専門学校を卒業後2年以内のの方であれば申し込めます。


申し込み時点で卒業後2年以内であり、もちろん申し込み時点で入学が認められており、大学に進学する予定の方に限ります。


その方は卒業した高等学校等に申し込むことができます。


この2年以内というのがあるため1浪生の方は気にしなくてもいいですが、2浪生の方は入学のタイミングで申し込まないと2年を超えてしまう可能性があるので注意する必要があります。


そして3浪以上の方は申し込めないのでそこも注意してください。

質問③親の年収はいつのが対象?

奨学金に関する質問でよくある質問の1つに、親の年収はいつの年収が対象なのかという質問があります。


これは申し込んだタイミングによって春学期なのか秋学期なのかで異なります。


仮に2024年春の在学採用に申し込んだ場合は2022年の1月から12月分の年収が対象になります。もう少し詳しく説明いたしますと、その1年間の所得に基づく翌年度のつまり2023年度の市町村民税の課税情報が審査の対象になります。


そして次に2024年秋の在学採用に申し込んだ場合は春とは対象年度が1年異なり2022年ではなく、2023年の1月から12月の年収が対象になり、翌年度つまり2024年度の市町村民税の課税情報が審査の対象になります。

【新制度】2024年度から年収600万円世帯まで条件付きで対象に


2024年度から新制度が始まります。これまでは年収380万円未満の世帯のこれから働き出す若い人の手助けを行ってきました。


しかし、2024年度からの新制度により年収が600万円の世帯まで対象の範囲が広がります。


ただ年収600万円の世帯でも条件があり、扶養する子どもが3人以上もしくは私立の理工農系の学生の世帯に限ります。そのため私立の理工農系の学生以外の学生は関係ないということになります。


仮に扶養する子どもが3人以上の世帯は給付型奨学金と授業料の減免の合計で最大40万円の支援が受けられます。そのため3人未満の方は関係ない該当しないということになります。


仮に私立の理工農系の学生の世帯であれば文系の授業料平均よりも多い部分の金額が支援され、予定では30万円前後の支援がされます。


これまでの支援額と年収の関係は年収が訳270万円未満(住民税非課税の世帯)であれば全額支援が受けられ、年収が約300万円未満であれば2/3、年収が約380万円未満であれば1/3支援が受けられます。


支給額の面で親の給料が関係ないということはありません。学力や保証人などに関しては関係ないです。

まとめ:教育費や理想のライフプランの相談はマネーキャリアへ!


本記事では奨学金の特に給付型奨学金の審査基準などを紹介しました。


まとめると以下の内容になります。

  • 奨学金には2種類あるが給付型は条件が厳しい? 
  • 奨学金に親の年収は関係ないのか? 
  • 給付型奨学金の審査基準3選! 
  • もし審査に落ちてしまった場合の対処法4選! 
  • 奨学金に関する疑問を解決 
  • 2024年から新制度が始まります!
本記事によって生じた疑問もあるはずです。その疑問を解決する手段として詳しい方に相談するのが賢明です。マネーキャリアでは奨学金に関する相談はできませんが、教育費やライフプランに関する相談を行なっております。

また、奨学金の返済計画や理想のライフプランに関する知識はもちろんのこと人それぞれに合った相談に応えることが可能です。

マネーキャリアで相談する
記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。