外貨建て保険とは?外貨建て保険のメリット・デメリットについてわかりやすく解説のサムネイル画像
▼この記事を読んでほしい人 

  • これから保険の積立をしていこうと考えている人
  • 保険のプランについて迷っている人
  • 外貨建て保険に興味がある人

▼この記事を読んでわかること

  • 外貨建て保険の仕組みや種類がわかる
  • 外貨建て保険のメリット・デメリット
  • 外貨建て保険をおすすめできる人
保険に関する悩みならまずはマネーキャリアの無料相談を気軽に利用してみてください!

生命保険をはじめとした保険にはさまざまな種類があり、具体的にどの保険プランに加入したらよいか迷っている人もいるかと思います。私も先日20代女性の友人から相談を受けました。

この記事ではそんな人に向けて外貨建て保険をわかりやすく解説していきます。

内容をまとめると

  • 外貨建て保険の評判が悪い理由はどこにある?
  • 外貨建て保険は外貨で保険料を支払ったり保険金を受け取ることができる
  • 外貨建て保険の種類には「外貨建て個人年金保険」「外貨建て終身保険」などの種類がある
  • 外貨建て保険には保険料の安さやリスク分散といったメリットがある
  • 外貨建て保険には為替リスクや元本割れリスクといったデメリットがある
  • 生命保険料控除など外貨建て保険についての豆知識
  • ジブラルタ生命「米国ドル建終身保険&低解約返戻金型」などおすすめの外貨建て保険を紹介
  • コロナショックの外貨建て保険への影響について
  • マネーキャリアには保険に詳しいFPが多数在籍している 
  • どんなに些細なことでも保険に関する質問があるなら、いますぐマネーキャリアを利用したほうがよい 
  • マネーキャリアなら何度でも無料で、スマホ1つで気軽に予約から相談が可能! 
  • 相談場所も47都道府県・オンライン対応可能! 
  • マネーキャリアは顧客満足度93%だから安心して利用できる!

「外貨建て保険とは何?普通の保険よりお得?」こんな疑問を持つ方は多いでしょう。そこで本記事では、外貨建て保険とは何か、外貨建て保険のメリット・デメリット、外貨建て保険の種類と選び方、外貨て保険をおすすめできる人など、外貨建て保険について網羅的にまとめました。

記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

この記事の目次

目次を閉じる

外貨建て保険とは?「やってはいけない」といわれるのはなぜ?


外貨建て保険は銀行の窓口保険会社を介して加入することができます。銀行や保険会社は保険に加入した顧客が支払う手数料によって利益を得ています。


実際に外貨建て保険は利率の高い商品と宣伝されていた一方で高い手数料を支払う必要もありました。


銀行や保険会社からすれば手数料の高い商品はそれだけ大きな利益につながります。


そのため従業員にノルマを課してこういった商品を積極的に営業させてきたこともあります。


また為替リスクや元本割れの可能性も外貨建て保険にはありました。


そのため実際に加入した人が想定していたほどの利益をあげられないばかりか損失を抱えるといった事例もあります。


このような理由から外貨建て保険は「やってはいけない」といわれることがあるのです。

外貨建てとは?外貨建て保険の仕組みについてわかりやすく解説


ここからは外貨建て保険の仕組みについて解説していきます。「外貨建て」とはドルやユーロといった外貨で保険を運用することを指します。


通常の保険はそういう意味で「円建て保険」と呼ぶこともできるでしょう。


通常の保険は円で保険料を支払い、円で支払われたお金の運用を保険会社が行い、保険金の受け取りも円で行われます。


これに対して外貨建て保険ではこれらが外貨で行われます。この仕組みについて以下で詳しく解説していきます。

保険料を外貨で払う

外貨建て保険の大きな特徴は外貨で運営されている点にあります。しかし保険料を支払う時点で外貨にする必要はありません。保険料は支払われたあとに外貨に替えられる仕組みです。


外貨建て保険に加入している人がよくもつ疑問に毎月支払う保険料が違うということがあげられます。これは毎月保険料を支払うタイミングでの為替レートが違うからです。


たとえばドル建て保険に加入していたとします。保険料は毎月20ドルの場合、ある月の保険料は2,000円でした。これは1ドル=100円の為替レートだったからです。


しかし当然為替レートは変動します。次月に1ドル=105円になった場合、保険料は2,100円に上がります。このように外貨建て保険には月によって保険料の支払額が変化するのが特徴です。

保険金・返戻金を外貨で受け取る

外貨建て保険では保険金・返戻金も外貨で受け取ることになります。受け取りの際の通貨は円で受け取ることが多いですが、外貨のまま受け取れる場合もあります。


外貨建て保険の保険金・返戻金の返戻率は為替によって変わります。たとえばドル建て保険で支払った保険料の総額が10,000ドルだとします。保険金の総額が11,000ドルであれば単純な返戻率は110%です。


しかしこれを日本円に換算すると為替が影響します。1ドル=100円で保険料を支払っていれば総額は100万円です。保険金を受け取る際の為替レートが1ドル=110円であれば、受取の総額は121万円となり、実質的な返戻率は121%となります。


このように外貨建て保険では保険金・返戻金の受け取りにも為替が影響してきます。

外貨建て保険の種類


外貨建て保険の大まかな仕組みについては理解していただけたかと思います。ここからは外貨建て保険に具体的にどのような種類があるのか解説していきます。


生命保険には年金保険、終身保険、養老保険といったものがありますがこれらに外貨建てで加入することも可能です。


ここからはそれぞれの保険の種類について内容を解説するとともに普通の保険と外貨建て保険の違いについても解説していきます。

①外貨建て個人年金保険

個人年金保険とは積立金を外貨で積み立てる個人年金保険です。個人年金保険は積立した保険料が有期、確定、終身といったタイプによって支払われる期間が違います。


有期の場合、10年なら10年と決めておいた期間だけ年金が支払われます。確定年金は被保険者が死亡した場合に遺族が10~15年の一定期間受け取れる年金です。


終身保険は支払い開始から契約者が死亡するまでのあいだ年金が支払われ続けます。


外貨建て保険の場合、運用を外貨で行うことになりますので為替リスクが発生します。円に替えた際の為替レートによって受取金の額が変動するので注意が必要です。

②外貨建て終身保険

終身保険とは契約期間が契約者が生きており保険を解約しない限り永続するタイプの保険のことです。


払込期間の設定は初めに一括払いしてしまえるものもあれば、一定期間払うタイプ、一生涯支払い続けるタイプもあります。


また終身保険は保険金の受取人によって課税のされ方が変わるというのも特徴です。


外貨建て終身保険の場合、保険料は外貨で支払います。


保険金や解約返戻金についても外貨で受け取ることが多いです。自分のタイミングで円に替えて、為替の利益を得られるという特徴があります。

③外貨建て養老保険

外貨建て養老保険は毎月の保険料を外貨に替えて運用します。


養老保険とは生命保険の一種で満期をむかえると死亡時と同等の保険金を受け取ることができるものです。


外貨建て養老保険は円建て養老保険と比較すると利回りが高く返戻率が高くなる傾向にあります。


外貨で積立を行うので為替リスクはありますが、解約返戻金や保険金のための貯金をできることも加入するメリットのひとつです。


また通常の生命保険と違って、契約者本人が死亡時と同等の保険金を受け取ることができるため、バランスの取れた保険となっています。


お金をもらえるとなると自然と健康にも意識がむくかと思いますので、モチベーションにもつながります。

外貨建て保険のメリット


ここからは外貨建て保険のメリットについて解説します。


外貨建て保険は外貨を利用しますのでその国の事情が保険の内容に反映されることになります。これはリスクを発生させる一方でメリットにもつながります。


外貨建て保険には「円建てよりも保険料が安い」「資産のリスク分散ができる」といったメリットがあります。為替や外国との環境の違いにも触れながら解説していくので是非ご覧ください。

円建てよりも保険料が安い

円建て保険より外貨建て保険の保険料が安いのは両国の金利差が影響しています。


日本ではマイナス金利政策をはじめとした超低金利が続いています。日本の金利は世界と比較しても最低水準なのです。


日本国内の金利が低いと円建て保険の金利も低くなってしまいます。それに比べて外貨建て保険は金利が高いので利益をあげやすいというメリットがあります。


金利が高いとそれだけ保険の運用による利益があげやすくなります。


金利が高い場合、具体的には銀行預金、個人向け国債などさまざまな商品の金利が高くなることが多いです。


支払われた保険料の一部はこういった商品に投資されています。そのため利益が大きくなるのです。


このように利率の差によって保険料が安くなる傾向にあるのが外貨建て保険の特徴になります。

資産のリスクを分散することができる

日本国内で生活している人はほとんどの資産を円建てで保有しているかと思います。


その場合、将来的に円の価値が暴落してしまい輸入品の価格が高騰するといった利益に対応できないというリスクがあります。


また経済成長著しい国に投資しておくことでその国の成長の恩恵を受けることもできます。逆に資産のすべてを円で保有することはそういったチャンスを逃すリスクになるのです。


外貨建て保険に加入すれば複数の通貨で資産を保有することができます。


仮に円が暴落してしまったとしても保険の方の外貨があればリスクを分散できるでしょう。


また円との為替レートが有利になるので、むしろ返戻率を高められる可能性すらあります。

外貨建て保険のデメリット


ここからは外貨建て保険のデメリットについて解説していきます。


日本円以外の通貨で保険を積立しておくことはリスク分散ができる上、為替や金利差を利用した利益をあげられるといったメリットがあります。


この一方で為替は元本割れになるリスクも秘めています。これ以外にも手数料や解約手数料といった費用などのデメリットがあります。


ここではそんな外貨建て保険のデメリットについてくわしく解説していきます。

元本割れのリスクがある

保険には元本保証があります。元本保証とは保険会社が保険料の一部を運用せずに積み立てておくことで顧客が支払った保険料分の金額を最低限保障するものです。


外貨建て保険にもこの元本保証はされています。


それなのになぜ元本割れのリスクがあるのでしょうか。それは外貨建て保険の元本保証が外貨による金額でのものだからです。


たとえばドル建て保険で10,000ドルの元本保証があり、保険料を支払った期間の平均為替レートが1ドル=100円だとすれば支払総額は100万円になります。


しかし受取時に為替が大幅に円高になっていればこの100万円以下の金額になる可能性もあるのです。


外貨建て保険の元本保証は為替レートの変動まで考慮していないので注意が必要です。

為替手数料、契約・解約手数料などの諸費用がかかる

外貨建て保険には円建て保険にかからない為替手数料が発生します。またこのほかにも保険関係費年金管理費解約控除がかかります。


保険関係費とは保険の契約手続きや保険を運用していくうえで維持・管理していくうえで必要になってくる費用のための手数料です。


年金管理費とは個人年金保険において年金の維持・管理のために支払う手数料になります。


解約控除とは保険を契約途中で解約する際に発生する手数料のことです。解約控除は保険を途中解約した手数料として返戻金から差し引かれることで支払いがなされます。解約返戻金が元本割れを起こすことが多いのはこの解約手数料があるからです。


外貨建て保険ではこれらの手数料が発生するので契約の際は注意が必要です。

為替の動向を常に確認する必要がある

外貨建て保険は外貨で積立を行いますが保険料の支払いや保険金の受け取りは円で行われます。そのため為替の動向が非常に重要です。


保険は長期的な利益を追求する商品なのでチェックは必要ないと思われる人もいるかもしれません。しかし為替の動向次第では前述したように元本割れを起こす可能性があります。外貨建て保険は為替の影響による元本割れまでは保証してくれません。


もし長期的に為替が不利に動いていくと感じたならば、損失が小さいうちに保険を解約する必要も出てきます。これはつまり為替の動向を常に確認しなければならないということです。


このような定期的なチェックをしていくのが苦手という人にとって外貨建て保険はあまり合わない商品となってしまう可能性があります。

トラブルになる前に知っておくべき外貨建て保険の為替リスク


外貨建て保険に為替リスクがあることは前述しました。ここでは外貨建て保険に実際に加入して、為替による元本割れトラブルを避ける方法を解説します。


外貨建て保険の為替リスクを避ける方法でもっとも確実なのは保険金や返戻金を外貨のまま受け取ることです。


保険金受取のタイミングで強制的に円に替えられる保険プランになっていると為替リスクに自分で対応することができません。


しかし外貨のまま保険金などを受け取ることができれば、受取時の為替レートが不利なものだったとしても保険金をそのままにしておくことでリスクを回避することができます。保険金はそれから為替レートが有利なタイミングで円に替えればよいのです。


外貨建て保険の為替リスクを回避したい人は保険金・返戻金は外貨のまま受け取るのがおすすめです。

外貨建て保険の生命保険料控除とは?


外貨建て保険であっても生命保険料控除を受けられることに変わりはありません。また控除を受けられる保険の種類も同じです。


生命保険料控除とは毎年1月1日から12月31日までに支払った保険料の合計がその年の所得から控除される制度のことです。


外貨建て保険に加入している人が生命保険料控除の適用を受ける場合、支払った保険料は円で換算する必要があります。こう聞くと為替など考慮しなければいけないと身構える人がいるかもしれません。


実際は保険料を支払うタイミングでは円で引き落としなどがされているので、その金額の合計を確定申告や年末調整時に申告すれば完了となります。

外貨保険加入のタイミングはいつがいい?


外貨建て保険の返戻率は為替の影響を大きく受けます。そのため外貨建て保険へ加入するタイミングは円高のときがおすすめです。


円高とは「円の価値が外貨より相対的に高い状態」のことを指しますのでその分だけ保険料が安くなります。


保険料は毎月定額払いのため為替相場の変動に合わせるのが難しいと思う人もいるでしょう。円高という状況を最大限活かすには一括払いという方法があります。一括払いすれば円高の状況を利用できるだけでなく、返戻率も高くなります。


また円高時に保険料を支払うのが有利ということは保険金の受取時には逆のことが言えます。つまり保険金は円安時に受け取ると返戻率をさらに高めることができます。


このように為替を利用して返戻率を高められるのが外貨建て保険の魅力です。

外貨建て保険がおすすめな人


自分にあった保険を見つけるにはある程度の知識が必要です。ここまで記事を読んできた人のなかには自分が外貨建て保険に向いているかどうかわからないという人もいるでしょう。


外貨建て保険に向いている人の特徴として、

  • 多少のリスクをとってでもリターンを期待する人
  • 円以外の通貨でも資産を保有してリスク分散したい人
といったものがあげられます。

ここからはそんな外貨建て保険がおすすめな人について解説していきます。

リスクを理解したうえで投資にも活用したい人

外貨建て保険は円建て保険と違い元本割れのリスクがあります。ですのでせっかく払った保険料以下の保険金しか受け取れないという可能性もあるのです。


一方で為替が逆に有利にはたらけば円建て保険よりも返戻率を高めることができます。また外貨の商品は円よりも利率が高いので、大きな利益をあげやすいです。外貨建て保険は保険料も安いためうまくいけば円建て保険を大きく超えるパフォーマンスを期待できるのです。


外貨建て保険はリスクも大きい一方でリターンの大きさにも期待できる商品です。投資を重視したり、リスクを理解したうえでリターンを取りに行きたいという人に外貨建て保険はおすすめです。

円以外に資産を分散したい人

円のみで資産を保有していると将来的に日本経済が不景気になってしまったときに大きな影響を受けてしまいます。このようなリスクに対応するには外貨で資産を持ち、外国にも投資することが重要です。


しかし外国やその国の企業などその他の投資商品について自力で調べるのは時間がかかります。そうした場合に外貨建て保険はおすすめです。外貨建て保険の投資対象は保険会社のプロが選んだ商品になります。自力で探す手間も省きつつ、外国へリスク分散をすることができます。


また外貨で保険金を受け取れば将来的にその国に旅行に行ったり移住したりということもしやすくなります。これらの理由から円以外に資産を分散したい人に外貨建て保険はおすすめです。

大損しないために!外貨建て保険の選び方ポイント3選


ここからは外貨建て保険の選び方を解説していきます。外貨建て保険というと選び方が難しいと思う人もいるかもしれません。


しかし基本的なポイントは円建て保険と共通する部分でもあります。


保険を選ぶ際には積立利率や解約返戻金の返戻利率、手数料、保障内容が重要になってきます。


これらは円建て保険でも共通して重要になってくるポイントです。そんな外貨建て保険選びのポイントについて解説します。

①積立利率・解約返戻金の返戻率を確認

保険に加入する際に絶対確認しなければいけないのが積立利率や解約返戻金の返戻率になります。


契約時に提示される利率や返戻率はあくまで予定利率で確実なものではありません。保険を運用している期間の経済状況によって変化します。


とくに外貨建て保険の場合だと為替の変動次第では返戻率が100%未満になることもあるでしょう。


しかしまず予定利率がある程度高くなければ保険に加入するメリットがありません。予定利率を超える運用益をあげることは難しいですが、多少低くなっても一定の利益がある保険に加入することが重要です。


外貨建て保険に限らず、保険に加入する際は予定利率は必ず確認するようにしましょう。

②為替手数料などの諸費用を確認

保険は予定利率が高くても必ずしもお得にならない場合があります。それは手数料が高すぎる場合です。


手数料は利率や返戻率と違い、固定で必ずかかってくる費用です。そのため保険の運用による利益が少なすぎると手数料など諸費用を払うことで損失になってしまう可能性もあります。


逆に手数料が安ければ、それだけ実質的な利率を高く保つことが可能です。


一時期は手数料が高すぎる保険が問題視されたこともありましたが、現在では以前より手数料は適正範囲に落ち着いています。


どの保険へ加入するか検討するときは返戻率などと合わせて手数料がどれくらいかということも確認するようにしましょう。

③保障内容を重視

保険加入中に予想外の事故や病気になり、入院してしまうなどといったトラブルは考えられることです。


こうしたときに加入している保険の保障があれば、仕事ができなくなってしまったとしても生活を送ることができ、退院後の復帰もスムーズに行えます。


またケガや障害を負ってしまった場合には保険料の支払いが免除される保障もあります。


こうした入院保障のほかにも保険には医療保障、死亡保障といったものが主な種類としてあげられます。


保障が手厚くなるとそれに比例して保険料も高くなる傾向があるのでバランスが重要です。しかし人によってはこうした保障を重視する人もいるでしょう。保障内容を確認してバランスをとりながら保険を選んでみてください。

おすすめの外貨建て終身保険をご紹介


ここからはおすすめの外貨建て終身保険を紹介します。


外貨建ての保険にはなじみがなくどんな保険があるのかまったく知らないという人もいるでしょう。ここからはそういった人に向けて保険を紹介します。


複数社の保険を紹介しますので、保険選びのポイントと合わせてぜひ参考にしてみてください。

ジブラルタ生命「米国ドル建終身保険&低解約返戻金型」

ドル建て保険の魅力は安定性があり一定の成長性もみられるアメリカに投資できることです。最近ではあまり経済成長がみられない日本と比べて、大きな運用益が期待できます。


また解約返戻金を低額に抑えるかわりに保険料を低く設定しています。とくに解約のつもりがなく長期的に保険へ加入しておきたいという人におすすめです。


また事故などで障害を負ったときには保険料の支払いが免除となり、ケースによっては高度障害保険金も受け取ることが可能です。


低解約返戻金型は保険料の払込期間の返戻金が安く抑えられる傾向にあります。解約する場合でも保険料はすべて支払ってからにするのがおすすめです。


ジブラルタ生命のドル建て終身保険には低解約返戻金型以外にもさまざまなタイプのものがあります。低解約返戻金型以外にも自分にあったものを探してみるとよいでしょう。

PGF生命「米国ドル建終身保険PG」

契約直後から死亡保障を受けることができ、その保障が生涯続くのがPGF生命「米国ドル建終身保険PG」の特徴です。


またこの保険は相続や生前贈与といった税金のかかるお金のやり取りに対する対策に活用することも可能です。


また保険金の受取額は契約が継続する限り増加し続けます。またこの保険には基本タイプ介護タイプの2種類があります。


基本タイプでは保険料の支払いと契約を継続することで返戻金の額が上がり続けるものです。死亡時保険金は生涯にわたって保障されます。


介護タイプでは介護保険金を支払うような事態が発生した場合に死亡時保険金の一部から介護保険金が支払われるところに違いがあります。基本タイプにはない保障がある代わりに解約返戻金の額が低いという点が特徴です。


保険料の払込免除は基本タイプと介護タイプに共通した保障です。加入を考えている人は自分にあったタイプを選んでみましょう。

メットライフ生命「USドル建終身保険 ドルスマートS」

メットライフ生命「USドル建終身保険 ドルスマートS」は死亡保障をしながらも教育資金や老後資金の積立にもつかえる保険になります。


高度障害を負った場合や死亡した場合に保険金を受け取れるほか、任意のタイミングで解約して返戻金を受け取り、教育資金に活用するということも可能です。


この保険はアメリカを投資対象としており、利率は変動します。しかし現在では2.5%の利率保障がされており、運用における不安はあまりないかと思われます。ただしアメリカの金利は低下傾向にあるので長期的な運用には一定の注意が必要です。


さまざまな場面で保険金を柔軟に活用していきたいと言う人にはおすすめの保険になります。

【参考】外貨建て保険はコロナの影響を受けた?


結論から言いますとコロナショックは外貨建て保険に影響を与えました。


まず新型コロナ感染拡大による経済の悪化を受けてアメリカでは利下げが行われました。これによってドル建て保険をはじめとした外貨建て保険の運用環境が悪化しました。


ただしそれから半年ほどで米国債などの指標は回復していきます。一時期は外貨建て保険の販売休止や予定利率の下方修正されるといったこともありましたが、米国債の利率上昇などの要因に合わせて、これらも回復していきました。


ただし現在でもドル建てをはじめとした外貨建て保険は2021年5月段階でソニー生命が一部販売停止するなどしており、まだまだ厳しい運用環境は続くと思われます。

まとめ:外貨建て保険とは?

ここまで外貨建て保険とはどういうものか、メリット・デメリット、商品の種類などを中心として解説してきました。外貨建て保険へ加入を考えている人の参考になったかと思います。


短期的にはコロナショックの影響もあって厳しい運用環境ですが、高い利回りを期待できる外貨建て保険は長期的にはおすすめです。


この記事では

  • 外貨建て保険について特徴、メリット・デメリット
  • 外貨建て保険の種類、具体的な商品
  • 外貨建て保険選びのポイント
といった内容をお伝えしてきました。

マネーキャリアではこのほかにもお金に関する役立つ記事を多数掲載しておりますのでぜひご覧ください。