つみたてNISAの非課税枠40万円は使い切るべきか?メリットや方法を解説のサムネイル画像
▼この記事を読んで欲しい方
  • つみたてNISAの40万円の非課税枠を使い切るべきか悩んでいる人
  • 非課税枠を含め、つみたてNISAの理解を深めたい人
  • 40万の枠を使い切ることのメリット・デメリットを知りたい人

内容をまとめると

  • つみたてNISAの40万円の枠を使いきることで非課税のメリットを最大限活かせる
  • 40万円の枠を使い切るためには増額設定ボーナス設定を利用する
  • デメリットもあるので40万円の枠を使い切るべきではない場合もある
  • つみたてNISAに関する悩みはマネーキャリアの無料FP相談で解消しよう
  • 満足度98.6%!何度でも相談無料!
あわせて読みたい

つみたてNISA(積立NISA)を最大限活用するためには、非課税枠の40万円を使い切ることが大切です。この記事では、つみたてNISAの非課税枠40万円を使い切るべき理由とその方法やデメリットを解説しますので参考にしてください。

監修者「谷川 昌平」

監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

結論:つみたてNISAの非課税枠40万円は使い切るべき!

つみたてNISA(積立NISA)は、少額からでも始められる積立投資です。

投資を支援するため非課税の投資枠が設けられいます。

非課税投資枠の上限は年間40万円で、40万円の範囲内の投資から得られる分配金や譲渡益には税金がかかりません


投資をする際には、投資する金額が大きいほどリターンも大きくなりますから、投資額は多い方が基本的には有利です。そして、40万円は毎年あらためて計算し直される仕組みで、非課税枠が残っても翌年に繰り越すことはできません。


例えば、ある年に38万円を投資した場合でも、翌年の枠が42万円になることはなく、2万円分の枠はなくなってしまいます。


したがって、非課税枠である40万円を使い切るべきかについては、毎年使い切った方が良いと基本的には言えるのです。

複利効果についてもっと深く学ぶなら【資産運用のプロに相談】! 


 NISAの知識と経験が豊富な専門家が、相談者様のレベルに合わせて、いちから資産運用についてレクチャーします。


国家資格を保有した専門家が、「目標金額、年齢、ライフプラン、家族構成など」に合わせて、自身に最適な資産運用計画をご提案。


以下のリンク先から簡単30秒でLINE登録、専門家に相談が可能です。

資産運用のプロに相談する】はこちらから

資産運用のプロに相談する

そもそも非課税枠とは?

つみたてNISAは、年間40万円の投資額を上限として投資した結果得られた分配金や譲渡益を非課税とする制度です。非課税期間は最長で20年間なので、最大で800万円の投資から得られた分配金や譲渡益が非課税になります。


普通に投資をした場合には、運用益には20.315%の税金がかかります。利益が出ても税金を差し引かれてしまうことになりますが、つみたてNISAなら運用益の全てが自分のものになるわけです。


金融庁ホームページの資産運用シミュレーションを使ってシミュレートしてみると、40万円を12ヶ月で割った毎月3万3333円を積立投資して利回りが年5%だった場合には、運用益は570.1万円になります。


本来は、この収益に20.315%の税金がかかるので、税金は約115.8万円です。

つみたてNISAを利用した場合は、運用益に税金はかかりませんから、100万円を超える金額の節税になるのです。

2024年からはじまった新NISAは、年間の非課税枠が360万円になりました。

金額制限のある非課税枠をもっとも効果的に運用するなら、国家資格を保有した専門家にアドバイスを受けましょう。


『何度でも無料で相談ができるプロによる相談窓口』は80,000件の申し込み実績があり、満足度も98.6%と高評価です。


以下のリンク先から簡単30秒でLINE登録、専門家に相談が可能です。

非課税枠を最大限に活用する方法を専門家に聞く】はこちらから

専門家への無料相談をする

非課税枠40万円を使い切るべき理由をメリットと共に解説!


記事の冒頭で非課税枠の40万円を使い切るべきかについて「使い切るべき」と書きましたが、その理由をもっと詳しく見ていきます。

使い切るべきと言えるのは、次に挙げる3つのメリットがあるからです。

  • 非課税のメリットを最大限活用できる
  • 複利効果が大きくなる
  • 投資経験を積むことができる

NISAにおいて非課税となる金額は、運用額全体の上限と年間投資枠の上限の2種類があります。


例えば、ある年において運用額の全体としての枠がまだ余っていたとしても、年間投資枠以上は投資できないということになります。


つみたてNISAのメリットをめいいっぱい活用するには、国家資格を持った相談員がいる【NISAの無料相談窓口】でプロのアドバイスを受ける人も増えています。


簡単30秒のフォーム入力後、LINEで予約可能です。 

>>【NISAの無料相談窓口】で悩みを解消する

【NISAの無料相談窓口】はこちら

40万円を使い切るメリット①非課税のメリットを最大限活用できる

同じ利回りで運用する場合で考えると、投資額は少しでも多い方が運用益も多くなります。つみたてNISAを利用すれば、運用益が多くなっても投資額が40万円の枠内であれば非課税ですから、できるだけ枠を使い切った方が有利です。


先程も使った金融庁の資産運用シミュレーションを使って具体的な数字でシミュレートしてみます。利回り5%で20年運用する条件で、つみたてNISAの上限に近い毎月3万3333円を投資した場合と毎月3万円投資した場合を比較します。


シミュレートの結果は以下のようになります。1000円以下は四捨五入しています。

毎月の積立額3万3333円3万円
最終積立金額1370.1万円1233.1万円
元本800.0万円720.0万円
運用収益570.1万円513.1万円

3万3333円投資した場合は57万円ほど利益が多くなります。月々の投資額の差はわずかですが、20年間積立投資を続けていると最終的にはかなりの差になります。


これが非課税になるのですから、40万円を使い切ることで非課税のメリットが最大限活用できることが分かります。


つみたてNISAは少額からでも始められることもメリットですから、資金に余裕がない場合は無理に40万円を使い切る必要はないのですが、できるだけ40万円に近い金額を投資した方が最終的には有利になるのです。

2024年1月から始まった新NISAでは年間投資枠が引き上げられており、つみたて投資枠はそれまでの40万円から120万円と3倍にもなっています。


時間を味方につけて有利に資産運用を行うためには、この投資枠を早めに使い切ることが成功への近道と言えます。


どのように始めたらよいか迷っている方は、相談申込み80,000件、相談満足度98.6%という実績のある【NISAの無料相談窓口】に相談してみましょう


簡単30秒のフォーム入力後、LINEで予約可能です。

>>【NISAの無料相談窓口】はこちら


【NISAの無料相談窓口】はこちら

40万円を使い切るメリット②複利効果が大きくなる

複利というのは、お金を貸し借りした場合に、付いた利子を元本に組み入れて翌年以降は「元本+利子」に対して更に利子が付く計算方法です。これに対して単利というのは、元本に対してのみ利子が付く計算方法です。


単利と複利は通常はお金の貸し借りで使う言葉ですが、投資の場合も同様に考えることができます。つみたてNISAは、投資で得た運用益を再投資することで投資額を増やし、更に運用益を増やす仕組みになっていて、複利効果があるのです。


実際に複利の効果についてシミュレートしてみます。金融広報中央員会の「知るぽると」というサイトにしっかりシミュレーションという計算ツールがありますので、これを使用します。


利率5%で20年、毎月3万円を積立てた場合をシミュレートします。利息が単利だったとすると、元利金合計は1008万1154円となります。複利でシミュレートすると1093万5021円です。85万円ほど差が出ることになります。


この計算ツールは本来は預貯金向けで税金分も差し引かれていますから、つみたてNISAの場合とは状況が異なりますが、複利効果の大きさは実感いただけるのではないでしょうか。

40万円を使い切るメリット③投資経験を積むことができる

つみたてNISAは、金融機関によっては月100円から始められる投資です。投資対象となるのは、法律が定める条件を満たした投資信託に限られています。長期の積立・分散投資に適した投資信託に限定されているので、制度的にリスクが低く抑えられています。


少額から始められてリスクが小さいので、投資をしたことが無い人や経験が浅い人におすすめの投資です。リスクを避けつつ、投資の経験を積むことができます。


ただ、つみたてNISAを利用して非課税で運用できる期間は最長でも20年の期限が設けられています。


最初は少額から始めるというのも一つの方法ですが、資金に余裕があるなら、40万円を使い切って経験を積むことで、翌年以降の投資を上手く行えるようになる可能性があります。


なお基本的には40万円を使い切ることをおすすめしますが、これは生活資金や教育資金、家や自動車のローンなど、必要な資金を確保した上でのことです。


生活に支障のない資金を確保した上で、余裕資金をつみたてNISAに回してください。必要な資金に不足が出るような場合まで40万円を使い切ることはおすすめしません。

つみたてNISAが新NISAに移行した後、旧NISAの口座で運用していた銘柄をほったらかしにすることなく、定期的に見直す必要があります。


銘柄の種類や金額によって見直し方は異なり、専門家のアドバイスを受けることでより最適な運用が可能です。


国家資格を保有した専門家に相談するとお金がかかるイメージがありますが、マネーキャリアでは何度でも無料でプロに相談することができます。


以下のリンク先から簡単30秒でLINE登録!

旧NISAの見直しをして最適な資産運用をするための【専門家への無料相談窓口】はこちらから

非課税枠40万円を使い切る方法は?


非課税枠40万円を12ヶ月で割ると3万3333円になりますが、投資額の合計は39万9996円になり、使い切れない枠の余りが4円発生します。

1円単位で投資できる金融機関もありますが、金融機関によっては1000円単位のこともあります。この場合、毎月3万3000円が上限で合計投資額は39万6000円となり、4000円の枠が使い切れません

非課税枠については「使い切るべきか」も問題ですが、「使い切れない」という問題もあるのです。

毎月一定の額を積み立てているだけでは使い切れない枠を使い切る方法を解説します。以下の2つの方法があります。
  • 増額設定を利用する
  • ボーナス設定を利用する

2024年10月1日時点で、つみたて投資枠で投資可能な商品は300本あります。


この中で、非課税枠を使い切るために最適な商品を選ぶことは難しいでしょう。


そういう場合には、納得いくまで何度でもオンラインで無料に、手軽に相談できる【NISAの無料相談窓口】でアドバイスをもらいましょう。


簡単30秒のフォーム入力後、LINEで予約可能です。

>>【NISAの無料相談窓口】はこちら

【NISAの無料相談窓口】はこちら

非課税枠40万円を使い切る方法①増額設定を活用する

増額設定というのは、毎月の積立とは別に特定の月に増額して投資を行うものです。上記の通り、毎月一定額の積立投資をしているだけでは、40万円を使い切ることはできません。このような場合に役に立つのが増額設定です。


具体的にご説明すると、毎月2万円を積み立てている場合なら、1年間の合計は24万円になります。そこで、8万円を2回増額すれば、合計40万円になり枠を使い切れます。


毎月の積立額を抑えて、ボーナスが支給される月に多めに投資をするというような使い方もできますし、家計の状況に合わせた調整をするために利用することもできます。


ボーナスについては、ボーナス設定という設定方法を設けている金融機関もあります。


また増額設定は、40万円を使い切る場合だけでなく、つみたてNISAを年の途中から始める場合にも便利です。


つみたてNISAの1年は、始めた月から12ヶ月と考えるのではなく、毎年1月から12月までと決められています。そして、年の投資額が40万円を超える設定ができない仕組みになっているので、毎月の投資額は3万3333円までに限定されます。


例えば9月に始める場合、月10万円を4ヶ月という設定にはできません。例えば月に3万円を積み立てて12万円を投資して、残り28万円を14万円2回の増額設定をすることになります。

非課税枠40万円を使い切る方法②ボーナス設定を活用する

ボーナス設定は、年に2回まで指定した月の投資額を増やす設定です。ボーナス支給がある月の投資額を増やすことで、毎月の投資額を少なくすることができます。定期的にボーナスが支給される会社に勤めている人には便利な設定方法です。


金融機関によっては、増額設定とボーナス設定を特に区別していない場合もあります。詳細は各金融機関のホームページなどでご確認ください。


楽天証券のようにボーナス設定と増額設定を区別している金融機関では、ボーナス設定は指定月に投資額を増やすことを毎年行う設定とする一方、増額設定は設定したその年限りの設定として区別しています。

ボーナス設定で一時的に金額を増額投資すると、積立投資のメリットである「ドルコスト平均法」の効果が小さくなります。


元本割れを回避するためにも、市場の動きに応じて増額する時期を見極めましょう。いつ増額をすればいいのか判断が難しい方は、国家資格を保有した専門家に無料で相談ができるマネーキャリアに相談しましょう。


以下のリンク先から簡単30秒でLINE登録、専門家に相談が可能です。

マネーキャリアで専門家に増額について無料相談する】はこちらから

マネーキャリアでFPに無料相談する

40万円を使い切るべきでない場合も?


40万円の枠を使い切るべき理由やメリットについて解説してきました。しかし使い切ることにはデメリットもないわけでありません。置かれている状況によっては、むしろ使い切るべきではない場合があります


使い切るメリットばかりに気を取られていると、使い切ること自体が目的になってデメリットを無視してしまいがちになります。デメリットについても考慮に入れて、40万円の枠を使い切るべきか検討するようにしましょう。


デメリットは以下の3つです。

  • 多くの資金が必要になる
  • 被るリスクも増える
  • ドルコスト平均法の活用が難しい

NISAに限らず投資にはリスクがつきものです。言い換えると、メリットもあればデメリットもあります。


デメリットをゼロにできない場合でも、【NISAの無料相談窓口】などの専門家に相談し、最小限に抑えることが資産運用を成功させるポイントです。


簡単30秒のフォーム入力後、LINEで予約可能です。

>>【NISAの無料相談窓口】はこちら

【NISAの無料相談窓口】はこちら

40万円を使い切るデメリット①多くの資金が必要になる

当然のことですが、40万円の枠を使い切ろうとすると枠を余らせる場合よりも多くの資金が必要になります。特に年の途中からつみたてNISAを始める場合は短期間に資金が必要になりますから、家計の負担も大きくなります。


投資は資金に余裕があるときに行うべきものです。生活費や教育費が不足するような場合には、無理に使い切ることはデメリットの方が大きくなります。


使い切るべきか悩んだときは、資金に余裕があるかもチェックしてください。

40万円を使い切るデメリット②被るリスクも増える

つみたてNISAは、長期の積立投資に適した投資信託のみが対象となります。短期的に相場が下がることはあっても、長い目で見れば収支がマイナスになる可能性は低いです。


ただ可能性は低いとは言ってもリスクがゼロになることはありません。特に40万円の枠を使い切るために増額設定で一度の投資額を増やすと、そのタイミングで相場が下がってしまえば被るリスクも増えます。


つみたてNISAのような長期間の積立投資では、一時的に損をしても長期的には挽回できる可能性は高いのですが、投資枠を使い切ろうと一度の多額の投資をするとリスクも増えることが覚えておきましょう。

40万円を使い切るデメリット③ドルコスト平均法の活用が難しい

ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を一定の金額で定期的に買い続ける投資方法です。ドルコスト平均法によって購入単価が平均化されて、長期的にリスクとリターンを平準化できます。


数字を単純化した例を挙げると、相場が1万円から3万円の間で変動している金融商品があるとします。


毎月の投資額を3万円とすれば、相場が3万円のときは1口、1万円のときは3口を購入することになります。相場が上がっているときには1口しか買えなくても、相場が下がったときには3口買えるので、購入単価が平均化されます。


ドルコスト平均法を活用するためには。定期的に一定の金額で購入する必要があります。40万円の枠を使い切るために一度にまとめて投資をすると相場変動のリスクを大きく受けるので、ドルコスト平均法のメリットが活かせなくなるのです。

自分が上記のリスクに当てはまった資産運用をしているか確認しましょう。

自身でリスク回避ができているか判断できずに心配な方は、資産運用のプロに客観的な判断をしてもらったうえで、リスク回避の方法を取り入れましょう。


マネーキャリアでは、国家資格を保有した専門家に何度でも無料で相談できる【NISA無料相談窓口】を設けています。


簡単30秒でLINE登録、専門家に相談が可能です。

NISA無料相談窓口】はこちらから

マネーキャリアでFPに無料相談する

まとめ:自分に合った運用法が知りたい方はプロに相談を!

つみたてNISAの40万円の非課税投資枠を使い切るべきかについて解説しました。非課税枠を最大限活用するためにも基本的には使い切ることをおすすめしますが、使い切ることにはデメリットもあります。


使い切るべきかの判断に迷ったら、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談することも考えてください。マネーキャリアでは無料FP相談サービスを実施しています。オンラインで手軽に相談できます。


マネーキャリアの無料FP相談サービスは、累計申込件数40000件以上の実績があり、相談満足度は98.6%の高さです。


つみたてNISA以外にも、保険の見直しや住宅ローンなどお金に関する全般的な相談ができますから、お金に関する悩みがある人は一度利用してみてください。

マネーキャリアで相談してみる