動産総合保険とは?補償内容や保険料の相場等をわかりやすく解説!のサムネイル画像

内容をまとめると

  • 動産総合保険は、保管中や運送中の動産が、火災などの事故にあった際に補償される保険
  • 火災保険とは、補償範囲や限度額などが異なる
  • 動産総合保険では、水災、地震は対象外
  • 損害額は時価をもとに算出されるが、新価特約を付帯すれば、再取得価額で保険金を受け取ることも可能
  • 保険料率は動産の価額の1~2%が平均だが、対象とする動産などによっても異なる
  • リース業、小売業、製造業だけでなく、個人事業主にもおすすめ

動産総合保険とは、事業で使用するオフィス機器や現金、商品などが保管、運用、使用の際に、火災、盗難などの被害にあった際の損害を補償するための保険です。こちらの動産総合保険は、リース業や小売業、製造業を経営している方におすすめの保険と言えます。

記事監修者「金子 賢司」

監修者金子 賢司
フィナンシャルプランナー

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。<br>以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。 <保有資格>CFP

この記事の目次

目次を閉じる

動産総合保険とは?


動産総合保険とは、保管したり運送過程にある動産が、火災などの事故にあった際に補償される保険です。


オフィスの設備や備品、運送している商品・製品、自宅にある高額貴金属や、美術品まで、身の回りにある動産は幅広く対象としています。


例えば、以下のような事故が補償の対象となります。

  • 上の階のテナントから水漏れし、オフィスに置いてあるパソコンやコピー機が水濡れして故障した
  • 自宅の壁に飾っていた絵画が盗難被害にあった

動産総合保険は、法人保険のように思われがちですが、個人が所有する動産も補償対象とすることができます。

また、動産ごとに保険をかけることができるのが特徴で、現金や高額貴金属、美術品といった、1点あたりの価額が高額なものを1つずつ対象とすることができます。

これは火災保険では限度額が決まっていて十分に補償されていない場合がありますので、動産保険も検討することをおすすめします。

この記事では、動産総合保険について以下の内容をわかりやすく解説します。
  • 動産総合保険の保険対象となる動産
  • 動産総合保険の補償内容について
  • 動産総合保険で支払われる保険金
  • 動産総合保険の契約方式と保険料の相場
  • 動産総合保険に加入すべき業種

動産総合保険に関することなど、詳しく相談したい場合は、顧客満足度98.6%の「マネーキャリア」までご相談ください。

自社が対策すべきリスクを相談する

動産総合保険と火災保険との違いは?

動産総合保険と火災保険ではどのような違いがあるのでしょうか?

動産総合保険と火災保険はいずれも動産を補償対象とすることができますが、補償範囲や支払限度額に違いがあります。

運送中などの流通過程を補償できる

動産保険では、保管中だけでなく、運送中、使用中、巡回販売中、展示中などすべての流通過程を対象とできるのが特徴です。

火災保険では一般的に、建物や敷地を指定し、その建物や敷地内にある家財、設備什器、商品製品などを補償対象とします。

建物や敷地内での保管中以外に、運送中なども補償したい場合は動産保険がおすすめです。

特に最近では、テレワークの普及で従業員が自宅やカフェでパソコンの作業をすることも増えました。

動産保険では、このような従業員が会社から持ち出したパソコンなども補償対象とすることができます。


個別に保険金額の設定が可能

動産保険では、基本的には1点ずつ保険金額の設定を行い、設定した保険金額が支払限度額となります。


一方で火災保険では、業務用通貨(現金)は限度額が決まっており、20~30万円までとなっていることが多いです。


それ以上補償する必要がある場合は、動産保険のほうが補償を十分に受けることができます。


また、高額貴金属や美術品といった1点あたりの金額が高額な動産も、火災保険では、限度額が設けられ十分に補償が受けられないことがあります。


動産保険では、現金、高額貴金属、美術品などはそれ自体の価格で、1点からでも保険金額を設定することができるため、1点あたりの金額が高額な場合などは特に動産保険がおすすめです。


ただし、法人が所有する高額貴金属や美術品などを契約する場合は、金庫に保管されているか?など保管状況も確認され、保管状況が悪い場合は契約できないこともあるため、最低限のセキュリティはしっかり整備しておくことをおすすめします。


水災、地震は対象外

上記二つが動産保険の大きな特徴ですが、こちらは少しデメリットともいえます。

動産保険では、水災と地震は補償されません。


その点、火災保険では水災は基本補償で補償されますし、地震もオプションで追加することで補償されますので、動産保険は補償が少しせまくなっているといえます。

動産総合保険の保険対象となる動産


動産総合保険の保険対象となる動産について解説します。


動産総合保険は、建物などの不動産ではなく、土地などに固着していない動産を対象とした保険です。


法人所有でも、個人所有でも、動産であればほとんどが補償対象となります。

分類保険の対象
法人オフィス用機器、電気器具、
通信機器、精密機械類
光学機器、美術品、
商品・製品、現金など
個人照明、ステレオ、カメラ、
楽器、絵画、机など


また、業務上使用するものの他、商品・製品や、現金も補償対象とすることができます。

動産総合保険で保険対象とならない動産

動産総合保険で保険対象とならない場合を解説します。


動産総合保険では、以下の動産は他に対応する保険があることから、補償されませんので注意しましょう。

動産対象となる保険
自動車自動車保険
航空機、船舶航空保険、船舶保険
加工中、
製造中の動産
火災保険・物流総合保険
運送中の危険のみを
対象とする動産
運送保険


動産総合保険では、ほとんどの動産が対象となりますが、上記のように、個別に専用の保険がある場合は、動産保険では補償されません。


その場合は、それぞれの動産にあった保険に加入しましょう。

動産総合保険の補償内容について


動産総合保険はどのような補償内容となっているのか、解説します。


動産総合保険では、以下のような場合、補償対象となります。

  • 火災
  • 落雷
  • 破裂、爆発
  • 風災、雹災(ひょうさい)、雪災
  • 盗難
  • 煙害、給排水管からの水濡れ
  • 運送中の事故
  • 航空機の墜落
  • 建物、構築物の倒壊
  • その他の不測かつ突発的な事故による破損

また、国内であれば保管中だけでなく、運送中なども補償対象とすることができるのが動産保険の特徴です。

補償対象とすることができる範囲は以下です。
  • 保管中
  • 輸送中
  • 使用中
  • 携行中
  • 巡回販売中
  • 展示中
業務上の様々な過程において補償対象とすることができるため、もれなく補償できるのが安心できるポイントです。

上記の対象とする範囲は、契約時に設定しますので、どの範囲を補償したいのか明確にしておくと契約しやすいです。

動産総合保険で補償対象とならない災害

動産総合保険で補償対象とならない災害について解説します。


動産総合保険では、以下の災害は補償対象外になりますので注意しましょう。

  • 水災によって生じた損害
  • 地震、噴火、津波によって生じた損害

上記の事故は、火災保険や物流保険では補償できる場合もありますが、動産保険では対象とすることができません。

また、上記の災害以外にも、お支払いされない主な場合は以下のとおりです。
  • 日本国外で生じた事故
  • 置き忘れ、紛失、万引き
  • 電気的、または機械的事故
  • 修理、清掃、据付、組立などの作業場の過失によって生じた事故
  • 汚れやかすり傷などの単なる外観のみの損傷
この他にも補償対象とならない場合がありますので、詳しくは各保険会社のパンフレットか約款をご確認ください。

「マネーキャリア」では、厳選されたFPに無料で保険の相談ができます。自社所有の動産が対象となるか?など、詳しく相談したい場合は、ぜひご活用ください。

補償対象となる動産を聞く!

動産総合保険で支払われる保険金


動産総合保険で支払われる保険金について解説します。


動産総合保険では一般的に、以下の費用が保険金で支払われます。

  • 損害保険金:保険の対象を修理するのに必要な金額
  • 臨時費用保険金:損害保険金が支払われる場合に損害保険金の30%を上乗せしてお支払い
  • 残存物取片付け費用保険金:事故の残存物を片付ける際に必要な費用
これらの保険金は、動産総合保険の基本補償で支払われる保険金です。

損害保険金のほか、臨時費用保険金は、損害保険金に上乗せして支払われるため、修理費用が多めに必要となった場合にも安心です。

一部の保険会社では、臨時費用保険金不担保特約が自動セットされている場合もありますので、加入した保険で何が支払われるのか必ずご確認ください。

支払われる保険金について詳しく知りたい場合は、法人保険のプロに無料で相談できる「マネーキャリア」をご活用ください。

保険金額の計算方法

保険金額はどのように計算されるのでしょうか?


損害額の評価をする際には、時価額もしくは再取得価額で評価をすることになります。

  • 時価額:再調達価額から、経年による減価や使用による消耗分を差し引いた金額が支払われる
  • 再調達価額:損壊した動産と同等のものをあらたに購入する費用が支払われる


火災保険では再調達価額を評価基準としている場合が多いですが、動産保険では基本的には、損害額は、時価額をもとにして算定されます。


また、損害保険金は以下のように、免責金額を差し引いてお支払いされます。

損害保険金=損害額ー免責金額



免責金額は、自己負担額のことで、契約時にいくらにするか決定します。

免責金額は高く設定すればその分保険料を節約できますが、事故があった際に自己負担額が多くなってしまうことがないように、適切に設定しましょう。

保険金額が、対象動産の時価額(保険価額)より低く設定されている場合は、以下のように計算され、減額されてお支払いされますので注意が必要です。

損害保険金=(損害額ー自己負担額)×保険金額/保険価額


例えば、時価額30万円のカメラに対して、保険金額を20万円と設定してしまった場合は、損害保険金は、本来もらえるはずの損害保険金の2/3に減額されてお支払いされてしまいます。


また、損害保険金は、契約時に設定した保険金額もしくは、時価額のいずれか低い金額を限度にお支払いされます。


そのため、超過もしくは過少保険とならないよう、保険金額は契約時に適切に設定する必要があります。


再調達価額での評価としたい場合は、オプションの特約で新価特約を付帯すると、再取得価額で損害額が評価され、算定されます。


時価ではなく、再調達価額で補償を受けたい場合は、新価特約を付帯することをおすすめします。

動産総合保険の契約方式と保険料の相場


動産総合保険の契約方式と保険料の相場について解説します。


動産総合保険には契約方式がいくつかあります。主な契約方式は以下のものです。

契約方式補償対象補償範囲
特定動産契約
(法人)
法人が所有し、
業務に使用する
事務用機器や
営業用機器など
保管中、使用中、
運送中
特定動産契約
(個人)
個人が使用し、
日常生活に使用する
カメラ、音響機器、
楽器、自転車など
保管中、携行中、
使用中
商品・
在庫品契約
小売業や卸売業の商品や
メーカーの製品
など
保管中、運送中、
巡回販売中
現金総合契約現金、小切手、
手形、有価証券
運送中、保管中
展示品契約展示会などへの出品物運送中、展示中


この他にも、例えばリース業者を対象としたリース契約、レンタル業者のレンタル品を対象としたレンタル契約、販売店やメーカーが商品にサービスとして保険を付保する商品付帯契約などの契約方式があります。


保険料は以下の情報をもとに算出されます。

  • 契約方式
  • 動産の種類
  • 保管場所、構造、保管方法
  • 保管状況、運送回数
  • 保険金額
  • 過去の損害発生状況  など

対象とする動産にもよりますが、保険料率は1~2%ほどが平均です。

参考として、ある保険会社の保険料例をご紹介します。


特定動産契約(法人)で保険期間1年の場合の料金は以下の通りです。

  • 保険の対象:事務用機器
  • 保険金額:1,000万円
  • 免責金額:10万円
  • 保管する建物:鉄骨造、広島県
  • 補償範囲:保管中のみ補償
  • 保険料:56,500円

特定動産契約(個人)で保険期間1年の場合の料金は以下の通りです。
  • 保険の対象:ピアノ、オルガン、エレクトーン
  • 保険金額:100万円
  • 免責金額:1万円
  • 保管する建物:鉄骨造、山梨県
  • 補償範囲:保管中のみ補償
  • 保険料:7,650円
保険料は、保険会社によっても異なります。

保険料について詳しく確認したい場合は、「マネーキャリア」にて専門家にご相談ください。

自社が加入する場合の保険料を知る

動産総合保険に加入すべき業種


動産総合保険に加入すべき業種は以下です。

  1. リース業
  2. 小売業
  3. 製造業

それぞれについて詳しく解説します。また読者には個人事業主の方もいるでしょう。そこで最後に、個人事業主でも加入すべきかどうか解説するので、ご覧ください。

①リース業

リース業者はリースしたものに突発的な事故があった場合に備え、動産総合保険に加入するのが一般的です。また、保険料もリース契約に組み込むことが多いです。


想定される事故例や加入のメリット、注意点について解説します。


想定される事故例

以下のような事故で補償されるので、加入しておくと安心です。

  • リースしたオフィス機器が、給排水管からの水濡れで、故障してしまった
  • 工事現場で火災が発生し、現場に置いていたリース建機が焼失した

自動車リースの場合は、動産総合保険ではなく、自動車保険になりますので注意しましょう。


加入するメリット

リース業者のメリットとしては、以下のようなものがあげられます。

  • 万が一の事故の際も修理費用の支払でお客様とトラブルになることがない
  • 想定外の出費を抑えることができる
  • 安心してリースを行うことができる


また、契約するのはリース業者側ですので、リースしたお客様が都度保険会社と契約を結ぶ必要はありません。


事故が起こった場合の保険会社とのやり取りも、リース業者が行うため、お客様の手間を省くこともでき、お客様にとってもメリットがあります。


注意点

お客様とのトラブルにならないためにの注意点は以下です。
  • リース期間中に全損してしまった場合
  • 再リースの場合

リース期間中に全損してしまった場合は、動産保険の契約は中途解約となります。
新しいものをリースする場合は、再度動産保険に加入することを忘れないようにしましょう。

また、動産保険の保険期間は、リース期間に設定されていることが多いため、再リースの場合は保険期間を延長して更新するのかどうか、保険付保の有無について決めておきましょう。

②小売業

小売業、卸売業、販売業者などは、どの流通過程においても商品、製品、在庫品をカバーできるため、加入をおすすめします。


また、店舗で管理している現金も補償対象とすることができます。


想定される事故例や加入のメリット、注意点について解説します。


想定される事故例

以下のような事故で補償されるので、加入しておくと安心です。

  • 仕入先からの運送中、台風の影響でトラックが横転し、運んでいた商品が損壊した
  • 店舗の金庫に保管していた売上金が盗まれた

運送を業者に依頼している場合であっても、自然災害に起因した事故は補償対象外となる場合があります。

また、自社で運送している場合であって自動車保険に加入している場合であっても、車に積んだ商品の補償はされませんので加入しておくとよいでしょう。

業務用通貨は、火災保険では20~30万円までと限度額が決まっている場合もありますが、動産総合保険であれば、契約時に決めた保険金額の分支払われますので、現金を多く抱える店舗では動産保険がおすすめです。

加入するメリット

小売業者が動産保険に加入するメリットは以下のようなものがあげられます。
  • 仕入先からの運送中、倉庫に保管中、得意先への納品中など、どの運送過程においても補償できる
  • 倉庫に保管中のみなど、特定の過程のみを補償対象とすることも可能
  • 運送事業者に依頼している場合でも、運送業者の保険では対象外となるような台風などの自然災害について、補償される
  • 店舗の金庫で保管している現金にも補償をつけられる

注意点

小売業が動産保険に加入する際に注意したいポイントは以下のとおりです。

  • 火災保険や物流総合保険と重複する可能性がある
  • 水災や、地震など対象外となる自然災害がある
  • 海外で生じた事故は補償対象外

火災保険では、倉庫保管中の商品製品を対象としていたり、運送中も補償対象としている場合があります。

また、物流保険に加入している場合も、商品製品を包括的に補償していることがあります。

補償の重複が気になる場合や、どの保険に加入するのが良いのかわからない場合は、「マネーキャリア」でご相談ください。

③製造業

製造業のなかでも、自社で保管、運送、販売、展示など全てを行っている場合や、従業員がパソコンを持ち帰ったりしている場合は、動産保険がおすすめです。


想定される事故例や加入のメリット、注意点について解説します。  


想定される事故例

以下のような事故で補償されるので、加入しておくと安心です。

  • 倉庫が火災になり、保管中の商品製品が焼失した
  • 展示会場に商品を輸送中、台風の影響でトラックが横転して商品が損傷した
  • 従業員が在宅ワークの際に、パソコンを誤って落下させ破損してしまった

保管中はもちろんのこと、展示会での出品中なども補償対象とできるのが動産総合保険のポイントです。

製品1個あたりの金額が高い、高額貴金属類や、美術品、家具などを扱い、展示会がある業者などは動産保険に加入しておくと安心です。

また、社員が社外に持ち出したパソコンが、社外で損壊した場合も動産保険では補償されます。


加入するメリット

製造業が動産保険に加入するメリットは以下のようなものがあげられます。
  • 国内であれば、どの流通過程においても抜け漏れなく補償を受けることができる
  • 契約方式によって、商品の在庫高実績で契約が可能


契約方式によっては、契約時に暫定保険料を支払い、保険期間終了後に実績値に基づいて保険料を精算することも可能です。


在庫高が年度によって変動する場合は、保険料を払いすぎることを防げます。


注意点

製造業が動産保険に加入する際に注意したいポイントは以下のとおりです。
  • 火災保険や物流総合保険と重複する可能性がある
  • 水災や、地震など対象外となる自然災害がある
  • 加工中、製造中は引き受けができない
  • 海外で生じた事故は補償対象外

火災保険や一般的には保管中のみが補償対象ですが、保険会社によっては輸送中なども対象とできるものがあります。

物流総合保険は、加工中含む、流通過程を一貫して引き受けできるため、補償の重複となる可能性がありますので注意しましょう。

また、火災保険や、物流総合保険では、水災や地震も補償対象となっている場合がありますが、動産総合保険では補償されません。

国内での事故のみが対象となり、海外で生じた損壊は保険金がお支払いされませんので、注意しましょう。

個人事業主でも加入すべき?

動産総合保険は個人事業主でも加入することが可能です。


カメラマンや、音楽家の方は所有するカメラや楽器など、商売上必要となる高額な機材だけを補償対象とすることもできます。


また、最近ではyoutuberなどの各種SNSのインフルエンサーも、自宅に高額なカメラ、自転車、ドローンを保有していたり、パソコンなどの設備を備えていることもあると思います。


動産総合保険では、こういった高額な機材をひとつずつ補償対象とすることができる点が特徴ですので、個人事業主の方でもぜひ検討いただきたい保険です。

動産総合保険に加入する方法


法人向けの動産総合保険は、各保険会社または、保険代理店に問い合わせることで加入することができます。そして問い合わせの際に加入の条件や補償内容、保険料を教えていただくことができます。


しかし、保険会社に問い合わせの前にご自身が経営している事業でどのようなリスクがあるのか、法人向けの動産保険の加入と同時にその他の法人保険の見直しも行いたい経営者の方々もいるかと思います。


そんな方には、「マネーキャリア」がおすすめです。「マネーキャリア」とは法人保険や事業のリスク対策に関する専門家が相談に乗ってくれるサービスです。相談はオンラインでも可能なのでどこでも相談することができます。


顧客の相談満足度98.6%とかなりの方に満足いただいています。これから保険に加入しようとしている方だけでなく、保険の見直しをしたいという方もぜひご利用ください。

法人保険について専門家に相談する

まとめ:動産総合保険について


動産総合保険について解説しました。


この記事のまとめです。

  • 動産総合保険は、保管中や運送中の動産が、火災などの事故にあった際に補償される保険
  • 火災保険とは、補償範囲や限度額などが異なる
  • 動産総合保険では、水災、地震は対象外
  • 損害額は時価をもとに算出されるが、新価特約を付帯すれば、再取得価額で保険金を受け取ることも可能
  • 保険料率は動産の価額の1~2%が平均だが、対象とする動産などによっても異なる
  • リース業、小売業、製造業だけでなく、個人事業主にもおすすめ

動産総合保険は、対象とする動産や、運送経路、保管場所などによっても保険料が異なります。
また火災保険や、物流総合保険とも補償が重複する可能性がある保険です。

自社にどの保険があっているのか、どのくらいの保険料なのか、詳しく知りたい場合は、「マネーキャリア」で法人保険のプロにご相談ください。

厳選されたFPが数多く在籍し、無料でオンライン相談することができます。

自社のリスク対策を相談する!