おすすめの塾総合保険を徹底比較!補償内容や保険料等を解説!のサムネイル画像

内容をまとめると

  • 塾や習い事教室には常にリスクが存在する 
  • それに対応する塾総合保険というものが存在する 
  • 塾総合保険では主に3つの補償をカバーする
  • 保険会社によって補償内容に違いがあるので加入前には注意が必要 
  • 塾総合保険だけではカバーできない補償がある

塾を経営する際、生徒が滑って怪我をするリスクや生徒同士でぶつかり怪我をするリスクなどがあります。そのようなリスクの対策として塾総合保険をおすすめします。塾総合保険はさまざまな保険会社で提供しているため、こちらの記事ではそれぞれ補償内容などを比較しています。

記事監修者「金子 賢司」

監修者金子 賢司
フィナンシャルプランナー

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。<br>以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。 <保有資格>CFP

この記事の目次

目次を閉じる

塾や習い事教室を取り巻くリスク

塾の経営を取り巻くリスク

塾の経営を取り巻くリスク


塾を経営する上で、必要な保険はどのようなものがあるでしょうか。上記はリスクマップといいます。経営する事業ごとに怒り得るリスクを可視化したものです。


こちらは業種だけでなく、塾の規模や、環境に応じても異なります。そのため、ご自身のリスクについて、必要な補償を取捨選択をおこないたいという人は多いと思います。


塾や習い事教室は人が集まる場所です。そのため、事故のリスクは大いに考えられます。しかし、実際に必要な保険やリスクがどのようなものが考えられるのかイメージは難しいです。


ここではいくつかの例と共に塾や習い事教室におけるリスクについて解説します。

  1. 施設や設備が原因のリスク
  2. 生徒同士のトラブル
  3. 個人情報に関するリスク
ただそれをカバーする保険についてご自身で知ることは難しいです。


そのような方におすすめなのが「マネーキャリア」というサービスです。「マネーキャリア」では事業に応じた保険や、事業リスクの専門家が無料で相談に乗ってくれるサービスです。


相談は無料で何度でもすることができ、実際に相談した方の98.6%が満足しているというサービスですので安心して任せられます。

自社のリスク対策を相談する

①施設や設備が起因となる事故のリスク

塾や習い事教室では生徒が教室や事務所を訪れて授業を受けたり、進路相談をおこないます。


また、設備による事故は教室内だけでなく屋外の看板なども原因となり得ます。


そんなときに考えられるリスクとして下記があげられます。

  • 生徒が教室で転倒し怪我を負った。
  • 塾の看板が外れ、歩行者に当たって怪我を負った。
  • 塾の扉の故障によって、生徒が怪我を負った。
  • 廊下が水濡れにより滑りやすくなっており、生徒が誤って転倒した。

生徒が教室で転倒し怪我を負った。

通常の転倒事故では生徒にも責任があると判断されるかもしれません。


しかし、教室の床が濡れていたり、設備に不備があるにも関わらず放置し、それが原因となって、生徒が怪我を負った場合など塾側が「安全配慮義務」を怠ったとなります。


塾の看板が外れ、歩行者に当たって怪我を負った。

塾や習い事教室では周囲への認知のために看板を設置しています。


ただ、この看板が外れ、落下したり倒れたときに、歩行者に当たり怪我をするリスクがあります。


この場合には歩行者に対して、怪我を負わせた責任が発生します。


塾の扉の故障によって、生徒が怪我を負った。

教室のドアが自動ドアで故障しており、生徒が挟まれて怪我をした場合、施設に起因する事故として塾側に責任が問われます


廊下が水濡れにより滑りやすくなっており、生徒が誤って転倒した。

建物の配管などの不備を放置しており、それによって水漏れが発生する可能性があります。


その結果、廊下を歩いていた生徒が滑って転倒し、怪我を負った場合には施設が原因の事故として、賠償責任を問われます

②生徒同士の衝突などによる怪我のリスク

塾が直接の原因ではなく、生徒同士に起きるトラブルのリスクとして下記があげられます。

  • 生徒同士が喧嘩をして生徒の持ち物を破損した。
  • 生徒同士が教室内でふざけていたときに誤って頭部をぶつけて怪我をした。
これらは塾生徒賠償保険にて対応します。

生徒同士が喧嘩をして生徒の持ち物を破損した。

子供同士ですので喧嘩やトラブルが発生することもあります。

そんなときに誤って、持ち物などにぶつかって壊してしまうこともあるでしょう。偶然の事故によってものが破損した場合には塾が補償をしなければならないことがあります。

生徒同士が教室内でふざけていたときに誤って頭部をぶつけて怪我をした。

生徒同士が教室内でふざけあうことは子供である以上、無いとは言えません。ただ、講師の目の行き届かないところで怪我をしていまい病院に行くことになったとなると、その治療費を支払う必要がでます。

そんなときに備える必要があります。

塾や習い事教室には多くの生徒が学びに来ます。しかし、人数が増えるほど、講師の目の届かないところで、生徒同士のトラブルが発生します。

一見すると、生徒同士のトラブルであり、塾側には責任が無いように思えます。しかし、生徒を預ける側である親からすると、子供を安心して預けられる場所にと考えるのが普通です。

そんなときに、きっちりとした対応ができる体制の整った塾は信頼に繋がります。塾を経営する上で親からの信頼は最も重要な資産といえるでしょう。

③個人情報が漏洩するリスク

塾や習い事教室を経営する場合、生徒や保護者の個人情報を預かります。


そんなときに起きるのが下記のようなトラブルです。

  • 塾のパソコンがウィルスに感染し、生徒の個人情報が漏洩した。
  • 講師が持ち出した個人情報の入ったUSBメモリを紛失した。

塾のパソコンがウィルスに感染し、生徒の個人情報が漏洩した。

最近では生徒や親の情報などは全てパソコン上で管理していることが多いです。

ただ、個人情報の中には住所や氏名だけでなく、成績などプライバシーに配慮が必要な情報が詰まっています。

ところが、ウィルス感染によって漏洩してしまうと、瞬く間に塾の評判は落ちてしまい、その対応や信頼回復には時間もお金もかかります。
また、場合によってはそれが原因で閉校も考えられます。

講師が持ち出した個人情報の入ったUSBメモリを紛失した。

通常は持ち出しには厳重に管理されている個人情報です。しかし、講師が個人的に自宅で仕事をしようとして、生徒情報をUSBメモリにコピーし、持ち帰る途中で紛失したとすれば大きな問題です。

誰に拾われ、悪用させるか分からないことからもこちらのリスクも十分に考えられます。

また、悪意をもって講師が個人情報をばらまく可能性も存在します。

塾や習い事教室の賠償リスクを補償する塾総合保険を比較


ここでは、塾や習い事教室の賠償リスクに対する補償をおこなう保険を3社紹介します。


基本的な補償内容は同じですが、保険会社ごとに独自の補償を設けていることもあります。

どれが自分の経営する塾や習い事教室にとってあっているかを考えることは非常に難しいことです。

もちろん、保険会社に直接、問い合わせをすることでもどういった補償があるのかを知ることもできますが、保険会社ごとの違いや保険料の比較などをする場合には、ご自身でおこなうのは難しいです。

そんなときは「マネーキャリア」というサービスの利用をおすすめします。「マネーキャリア」では保険の専門家が保障内容の違いだけでなく、必要な保険について詳しく、何度でも相談に乗ってくれます。

そのため、疑問を全て解消した上で、保険加入をすることができます。保険の内容や、その他にも経営に関する悩みや相談などがあればぜひ利用してください。
塾総合保険について相談する

1つ目の保険会社の塾総合保険

1つ目の保険会社で提供している塾総合保険について解説します。


補償内容は

  1. 塾・おけいこ教室の経営者の賠償責任
  2. 塾・おけいこ教室の生徒の賠償責任
上記2つがメインの補償となっています。こちらは先ほど解説した内容に沿っています。

塾・おけいこ教室の経営者の賠償責任
まずこちらが施設に起因する事故の補償です。火災が起きた際に、講師の誘導ミスにより生徒が怪我を負った場合などが挙げられます。

例えば、以下のような賠償責任が発生した際に保険金としてお支払いします。
  • 通行人が塾の看板の落下によって怪我をした場合

塾・おけいこ教室の生徒の賠償責任
この補償は塾内において生徒が他の生徒や、第三者に怪我を負わせたもしくは、ものを壊してしまった、といったときに損害賠償を保険金としてお支払いします。

それに加えてオプションとして
  • 塾・おけいこ教室の生徒のケガ
  • 漏水補償特約(塾用)
を付帯することができます。

塾・おけいこ教室の生徒のケガ
生徒が教室へ通う途中に負った、交通事故や管理下での怪我に対して障害保険金を支払います。

漏水補償特約(塾用)
通常は漏水による事故によって他人のものを汚損や破損した場合には保険金支払いの対象外となります。しかし、この特約を付帯することで対象となります。

2つ目の保険会社の塾総合保険

次に2つ目の保険会社の補償について紹介します。


こちらの塾総合保険の特徴として

  1. 塾の経営者の賠償責任
  2. 塾の生徒の賠償責任
  3. 塾の生徒の傷害
こちらが基本的な補償内容となっています。

1つ目の保険会社との大きな違いとして、塾の生徒の傷害保険がオプションで選択可能か、基本補償に含まれているかどうかという点です。

これに関してはどちらが優れているというわけではなく、ご自身の経営する塾や教室の状況によって変わるものであり、優越はありません。

また、こちらの保険会社ではオプションとして
  • 漏水による損害補償
  • 費用内枠払い補償
があります。

オプションの漏水に関するオプションは1つ目の保険会社と同じです。

一方で、費用内枠払いに関しては、通常は賠償金額の支払限度額とは別枠でお支払いする、損害防止費用や、争訟費用などを限度額内に収める代わりに、保険料を割り引くという特約です。

3つ目の保険会社の塾総合保険

3つ目の塾総合保険を取り扱う会社の解説です。


こちらの塾総合保険は他社と同じく

  1. 塾賠償責任保険
  2. 塾生徒賠償責任保険
上記、2つが基本補償となっている点では1つ目の保険会社と同じ仕組みとなっています。

しかし、こちらもオプションと言う形で
  • 漏水担保特約
  • 傷害担保(塾生徒)特約
というように選択することができるため、同じように補償をカバーすることが可能です。

また、これに加えて
  • 初期対応費用
  • 訴訟対応費用 など
オプションを付帯することができます。

基本補償は他社と同じですが、付帯できる特約の種類が豊富な点が、特徴です。

塾総合保険の保険料の算出方法


ここまで主に塾総合保険を取り扱う保険会社3社について解説しました。ここからは、実際の保険料についてどう決まるのかについて解説します。


塾総合保険は基本的に1年契約となっており

  1. 1年間の生徒の人数
  2. 過去の事故歴
  3. 契約条件(保険金額や免責金額、オプション)
によって決まります。

ただ、保険会社ごとに特約や補償内容の違いがあることや、特定の割引などあります。

そのため、具体的な保険料についてはお伝えすることができません。


どうしても具体的な保険料が知りたいという方は「マネーキャリア」を利用することをおすすめします。


マネーキャリア」では塾総合保険についての保険料について、複数の保険会社を比較して提案してくれます。


また、補償内容や保険料の違いの理由なども詳しく教えてくれるため、納得して加入することができます。

自社が加入する場合の保険料を知る

塾総合保険に加入する際の注意点と加入方法


ここまでは、塾や習い事教室を経営する上のリスクや塾総合保険の加入などについてお伝えしました。


まず、塾総合保険に加入するには、保険会社や保険代理店に問い合わせることで加入できます。加入を希望する方は、保険代理店である「マネーキャリア」の公式サイトからお申し込みください。


そして塾総合保険に加入する場合は、以下のことに注意してください。

  1. 保険金支払い対象外となるケースがあること
  2.  支払限度額や免責金期間があること
  3.  スポーツ指導塾や、小学校就学前の乳幼児を対象とするなどの場合は契約ができないこと

保険金支払い対象外となるケースがあること
  • 故意による行為や、地震・噴火・津波などの自然災害
  • 塾の管理下にない間に生徒に生じた事故 など
上記のような事故の場合は、対象外となります。その他にも対象外となるケースについて把握しておく必要があります。

支払限度額や免責期間があること
賠償責任保険に関しても、傷害保険に関しても、1事故あたりの限度額や、免責期間などがあります。

それ以上は支払いがされなかったり、免責期間によっては保険金支払いの対象外となることを知っておくべきです。

スポーツ指導塾や、小学校就学前の乳幼児を対象とするなどの場合は契約ができないこと
特定の内容や、児童の年齢などによっては塾総合保険の対象外となり、そもそも引受けができないケースがあります。
マネーキャリアで塾総合保険について相談

【参考】塾総合保険で補償できない情報漏洩リスクを補償する保険


塾総合保険で補償される範囲は主に

  1. 塾の施設や業務遂行における賠償責任保険
  2. 塾の管理下にある生徒の怪我や持ち物などの破損の賠償責任保険
  3. 生徒の傷害保険
上記の3つが補償対象となっています。

塾の経営においてそれ以外にも、個人情報漏洩のリスクが存在します。しかし、塾総合保険ではそちらをカバーすることができません。

そのために必要となる保険が下記の
  1. 個人情報漏洩保険
  2. サイバー保険
となります。

①個人情報漏洩保険

こちらは主に

  • サイバー攻撃
  • 情報持ち出し
  • メール誤送信
  • 情報の盗難
などが原因による情報漏洩に対して

  1. 危機管理コンサルティング費用
  2. 漏洩事故対応費用
  3. 損害賠償費用
上記の3つを補償するものです。

危機管理コンサルティング費用

こちらはまず個人情報漏洩問題が発覚した時点で、初期対応のためのコンサルティングサービスを利用する際に、その費用を補償します。

コンサルティングの内容例としては
  • 事故情報の収集作業
  • 行政への対応
  • 被害者への対応
  • 公表対応
といったサービスに対する費用となります。

注意点として、サービスを提供するのは保険会社指定の機関となっていることが多いことです。

漏洩事故対応費用

事故後の対応として、必要となってくる
  • 弁護士への相談費用
  • コールセンター設置や委託費用
  • 新聞などへの謝罪文掲載費用
  • 事故調査費用
  • 記者会見費用
上記のように、事故発生後にとるべき行動に対してかかる費用に対して保険金を支払います。

損害賠償費用

事故の対応を真摯におこなっても、漏洩による損害賠償請求がないとは限りません。

被害者から、慰謝料などの請求があり、裁判所などの判決によって支払いが命じられた場合に、その損害賠償金を補償します。

②サイバー保険

サイバー保険ですが、個人情報漏洩保険と補償の内容は似ている部分が多くあります。


こちらの主な補償として

  • サイバー攻撃による第三者に対する賠償責任
  • 事故発生時の初期対応費用
  • 遺失利益や営業継続費用
などが補償されます。

サイバー攻撃による第三者に対する賠償責任
  1. 不正アクセスやデータ改ざん
  2. 業務中の情報漏洩
  3. 業務中のシステムの使用や管理による、名誉毀損や著作権侵害
  4. ITユーザー業務による偶然な事故
上記4点などを原因とした下記を主にカバーするのが、サイバー保険です。
  • サイバー攻撃の調査費用
  • 被害調査費用
  • コールセンター設置費用
  • データ復旧費用
  • 損害賠償
  • 被害者への見舞金など


一部で個人情報漏洩保険とかぶる部分もあり、保険会社によっては、サイバー保険の補償内容を一部限定したものが個人情報漏洩保険となっているケースもあります。

また、オプションとして、サイバー保険では従業員による犯罪行為・背任行為による情報持ち出しを原因とした事故に対しても保険金をお支払いする特約を付帯することもできます。

ただ、個人情報漏洩保険とサイバー保険の内容の違いや、自身の経営する塾に必要な保険はどちらになるか。

どちらも必要なのか。といったことを調べるのは経営をしていく中で、時間を捻出することは困難です。

また、分からない点も多く存在することから、保険の専門家に任せることをおすすめします。

マネーキャリア」では、事業保険や事業のリスクに関する専門家に無料で何度でも相談することができます。

また、オンラインでの相談も対応していますので、全国どこでも気軽に相談することができます。

気になる方は以下から公式サイトをご覧ください。
自社に必要な保険を相談する

まとめ:塾経営を取り巻くリスクと保険について


ここまで、塾や習い事教室を経営する上で必要な保険やリスクについて紹介しました。


ここまでの内容としてまとめると

  • 塾や習い事教室には常にリスクが存在する
  • それに対応する塾総合保険というものが存在する
  • 塾総合保険では主に3つの補償をカバーする
  • 保険会社によって補償内容に違いがあるので加入前には注意が必要
  • 塾総合保険だけではカバーできない補償がある
これらについて主に解説しました。

塾経営は子供たちの学力向上や、意欲向上はもちろんですが、生徒や親が安心して通うことのできる環境が求められます。


塾は多くの人が集まる場所です。そのため、トラブルも起きやすい環境とも言えます。

こういった環境で経営をおこなうためには万が一の事故に備えるための保険に加入をしておくことは必須と言えます。


あらゆるリスクに対して対策をしておくことで、万が一にも安心して経営を続けることができます。


塾総合保険は経営者と生徒、その親を守る重要な保険と言えます。


ただ、塾の規模や経営の状況によって、常に見直す必要があります。


マネーキャリア」では法人保険や事業リスクの専門家が塾総合保険だけでなく、その他のリスクの洗い出しから、現在加入している保険の見直しまでを無料で相談することができます。


実際に「マネーキャリア」に相談したことで、補償の漏れやダブりに気がつくことができたり、保険料を安くできた場合もあります。


現在、塾経営をしている方も、これから塾経営や習い事教室を開く予定の方も、一度「マネーキャリア」へ相談することをおすすめします。

自社のリスク対策を相談する