この記事の監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 市役所で相続税の相談はできる?相談できる内容は?
- 相続税について市役所に相談するメリット
- 行政手続きのサポートが受けられる
- 無料で気軽に相談できる
- 自治体によっては相続税の無料相談会を開催している
- 相続税について市役所に相談するデメリット
- 具体的な節税アドバイスは受けられない
- 相続税の無料相談会は時間が短く回数制限がある
- 利用できる日や時間帯が限られる
- 具体的な節税アドバイスを求めるならFPへの相談がおすすめ
- 【実際の利用者に聞いた】市役所で相続税の相談してどうだった?
- どんな内容を相談しましたか?
- よかった点を教えてください
- あまり良くなかった点を教えてください
- 市役所で相続税の相談をする流れ
- 1.市役所のWEBサイトなどで無料相談を実施している日時を確認
- 2.電話や窓口で予約
- 3.相続についての書類を整理する
- 4.予約した日時に市役所へ出向く
- 【まとめ】相続税の相談は最初にマネーキャリアへ相談がおすすめ
市役所で相続税の相談はできる?相談できる内容は?
市役所では基本的に相続税に関する相談は受け付けていません。市役所の窓口で相談できるのはあくまで相続手続きに関する一般的な質問のみです。
ただ、自治体によっては行政サービスの一環で専門家による「相続税無料相談会」を実施していることも。相談を実施する専門家は、税理士、司法書士、行政書士などで、自治体によって異なります。
相続税について市役所に相談するメリット
相続税について市役所に相談するメリットを紹介します。
行政手続きのサポートが受けられる
市役所では相続税に関する行政手続きのサポートが受けられます。
例えば、遺言書の作成や相続税の申告で必要な戸籍謄本などの取り寄せ、登記事項証明書の取得などが挙げられます。
無料で気軽に相談できる
市役所は無料で気軽に相続税に関する相談ができます。
ただし、市役所で相談できるのはあくまで相続手続きに関する一般的な質問のみ。個別の相談や具体的な節税対策については相談できないため注意しましょう。
自治体によっては相続税の無料相談会を開催している
自治体によっては市役所で「相続税無料相談会」を実施していることも。
行政サービスの一環で開催されるため安心感があり、税理士や司法書士などの専門家に無料で相談できます。
相続税について市役所に相談するデメリット
相続税について市役所に相談するデメリットを紹介します。
具体的な節税アドバイスは受けられない
市役所のはあくまで行政手続きの案内をする場所です。相続に関する具体的な節税のアドバイスは受けられません。
相続税の無料相談会は時間が短く回数制限がある
自治体によっては市役所で「相続税無料相談会」を開催しています。しかし、自治体によっては1回30分程度と時間が短く、回数制限があることが多いです。
そのため、相談会を利用しても一般的なアドバイスで終わってしまい、具体的なアドバイスまで受けられないことが多いようです。
利用できる日や時間帯が限られる
市役所でできる相続税の相談は、利用できる日や時間帯が限られます。
窓口の受付時間は基本的に平日の日中。「相続税無料相談会」の開催は特定の曜日・時間のみに限られていることが多く、応募が多いと抽選になります。
具体的な節税アドバイスを求めるならFPへの相談がおすすめ
相続の節税アドバイスを求める場合の相談先として、市役所の他に税理士を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。税理士は税金のスペシャリスト。確かに税金に関する相談をするのには適しています。
しかし、税理士に無料相談できるのは初回のみで、2回目からは相談料がかかることが多いです。相談料は1時間あたり5千円〜1万円。その他、代行手数料などがかかることもあります。
また、アドバイスは個別具体的な問題の改善策のみとなることが多く、提案できる節税テクニックの幅が狭いと言えます。
【実際の利用者に聞いた】市役所で相続税の相談してどうだった?
実際に市役所で相続税の相談をした人にアンケートを実施しました。
どんな内容を相談しましたか?
よかった点を教えてください
30代男性
間違いのないことを教えてもらえて満足
50代女性
丁寧に案内してもらえた
相続税申告に必要な書類の取得方法について聞きました。こういった相談をするのは初めてで不安でしたが、たまたま空いている時間帯だったこともあってか、丁寧に教えていただけて良かったです。
あまり良くなかった点を教えてください
40代男性
相続税がいくらかかるか、結局わからなかった
相続税がどのくらいかかるのか知りたかったのですが、具体的な預貯金額などは言わなくて良いといわれ、計算式を教えられました。結局はっきりした税額がわかりませんでした。
30代女性
一般的なことしか教えてもらえずモヤモヤ
手続きの案内のみで終わってしまいました。我が家のケースではどうやるのかなど、もっと具体的なことが聞きたかったのに、一般的なことしか教えてもらえずモヤモヤ。
60代女性
来月まで待たないと相談できないなんて…
相続税の相談会の予約をしに行きました。月に一回の相談会が終わったばかりで、来月まで待たないといけないことに…。もう少し相談会の開催頻度を上げててほしいです。
市役所で相続税の相談をする流れ
市役所で相続税の相談をする際の流れを解説します。相続手続きに関する一般的な質問ができる窓口は、開庁時間に直接出向けば相談できます。
行政サービスの一環として開催される「相続税無料相談会」を利用する流れは下記の通りです。
1.市役所のWEBサイトなどで無料相談を実施している日時を確認
まず市役所のWEBサイトや広報誌で、相続税無料相談会を開催しているか確認します。自治体によっては相談会を開いていない場合もあるため、注意しましょう。
2.電話や窓口で予約
WEBサイトや広報誌に記載されている予約方法に従って予約をします。予約方法は自治体によって異なりますが、電話やメールでの受付が多いです。
なお、相続税無料相談会は曜日や時間帯が限られていることが多く、応募が多い場合は抽選となります。複数の候補日を考えておきましょう。
3.相続についての書類を整理する
相続税無料相談会は1回30分程度で、回数制限があることが多いです。
限られた相談時間で、相続税に関する疑問や悩みを解決するには事前準備が必須。家系図やどんな遺産がどれだけあるかがわかる書類などを整理しましょう。
4.予約した日時に市役所へ出向く
予約当日に会場へ出向きます。
時間帯によって公共交通機関や駐車場が混み合うこともあるため、時間に余裕を持って会場へ行きましょう。
【まとめ】相続税の相談は最初にマネーキャリアへ相談がおすすめ
本記事では市役所で相続税の相談をするメリットやデメリット、体験談を紹介しました。
市役所の窓口で相談できるのはあくまで相続手続きに関する一般的な質問のみ。自治体によって開催されている「相続税無料相談会」は相談時間が短く回数も限られています。
利用者の声では「丁寧に対応してもらえた」という声がある一方で「具体的なアドバイスがもらえずモヤモヤした」という厳しい意見もありました。
✔︎3,500人以上のFPから厳選された質の高いプランナーのみ対応
✔︎相談満足度は業界トップクラスの98.6%
✔︎担当FPのプロフィール、口コミ、経歴を事前に確認できる
✔︎中立的な立場からライフプラン全体を見据えた相続の節税対策ができる
✔︎提案できる節税テクニックなど解決方法が豊富
✔︎必要があれば税理士や司法書士などの専門家を紹介できる
✔︎相談は何度でも無料
相続税について一般的な内容を質問しました。公的な機関なので、間違いないことを教えてくれるだろうという安心感がありました。