
▼この記事を読んでほしい人
- 最新の無料FP相談おすすめランキングを知りたい人
- お金や家計相談でライフプランの無料相談をしたい人
- FP相談窓口の選び方やFPの探し方を知りたい人
- マネーキャリアの無料FP相談
- 保険見直し本舗
- 保険見直しラボ
- マネードクター
- ほけんの窓口
内容をまとめると
- 2022年FP相談おすすめはマネーキャリア
- FP相談窓口を選ぶときは相談実績が重要
- お金や家計相談は無料FP相談がおすすめ!
- FP相談は強引な勧誘に要注意!
- 無料FP相談はマネーキャリアがおすすめ
本記事は本気でおすすめできるFP相談窓口を厳選して比較ランキングとしてまとめています。
この記事の目次
目次を閉じる無料FP相談おすすめ比較ランキング
FP相談窓口 | 特徴 | 詳細情報 |
---|---|---|
マネーキャリア | FPの質が圧倒的に高い | 詳細 |
保険見直し本舗 | 取り扱い保険会社数はTOP | 詳細 |
保険見直しラボ | ベテランFPが多い | 詳細 |
マネードクター | 相談員の対応が丁寧 | 詳細 |
ほけんの窓口 | 全国に店舗がある | 詳細 |
- FPの質
- 相談形式の幅広さ
- 相談内容の幅広さ
- 予約システムの使いやすさ
- 取り扱い保険会社数
FP相談おすすめ1位:マネーキャリア
- 3,000人以上のFPと提携しており、相談員一人一人の質も高い
- LINEでヒアリングや日程調整ができ、相談もオンラインでできるためスマホ一つで相談が完結する
- お金に関することならなんでも相談できる(家計のこと・保険のこと・住宅ローンのこと・資産運用のことなど)
結論から言うと、FPである筆者がおすすめする無料FP相談サービスは、マネーキャリアです。
マネーキャリアはFP(ファイナンシャルプランナー)の質が非常に高い無料相談サービスです。
マネーキャリアのサービスでは、スマホ一つで保険の悩みやお金に関する悩みをすべて解決できます。
なぜなら相談の予約はすべてLINE上で完結し、相談もZOOMなどを用いたオンラインの相談が可能だからです(もちろん対面も可能)。
相談料は何回でも無料で顧客満足度93%の高水準を誇るマネーキャリアの無料FP相談サービスが気になる場合は下記のボタンから詳細を確認しましょう。

40代女性
何回相談しても無料なのがありがたい
FPの方との相談が何度でも無料と見てマネーキャリアに決めました。「ほんとに無料?」と思っていましたが、実際に料金がかからなくて安心しました。納得いくまで相談にのっていただけてありがたかったです。

30代女性
予想以上にたくさんのことを教えてもらいました
ローンについて相談したくてマネーキャリアのFP相談を申し込みましたが、保険のことや投資信託などの資産運用についてもお話が聞けて大満足です。様々な視点からアドバイスをしてくださり、FPさんの質が非常に高いなと感じました。

50代男性
お金に関して気になることをすべて相談できた
住宅ローンの相談として申し込んだので、住宅ローンのことだけしか相談できないのこと思っていたのですが、前から気になっていた資産運用のことや保険のことなど、お金に関することを総合的にすべて相談できました。日程調整なども、夜遅くまで対応して頂いて、サラリーマンの自分は大変助かりました。

20代女性
LINEでやり取りできるので便利。他にはないサービスだと思う
担当のFPの方が決まるまでのやり取りが非常にスピーディーで驚きました。日程調整や初回のヒアリングをLINEで行ってくれるため、便利で手軽に相談できました。また、相談自体も非常に丁寧で、副薄のライフプランを作成してくださり、比較しながら自分に合ったライフプランを選択することができました。
FP相談おすすめ2位:保険見直し本舗

- 取り扱い保険会社は46社
- 全国に300店舗以上展開
- 相談やアフターフォローは何度でも無料

40代女性
担当の変更がなく安心感がある

30代女性
子連れでも安心して相談できる
キッズスペースがあり、子供連れでも相談しやすかった。保険料を下げることを希望していて、保険料を下げつつ必要な保障の提案をしてくれた。

30代男性
ニーズに合った説明をして欲しかった
学資保険のことを聞きたくて電話で学資保険の説明が聞きたいと連絡をしてから行きました。 しかし、 『学資保険より終身保険の方が良いですよ、 終身保険に入ってお金が必要になった時に解約すれば良いんです。』 と言われました。 終身保険は大丈夫ですと断割ったのですが、ずっと終身保険のメリットのみを話されて、終身保険のデメリットや学資保険のメリットデメリットを説明してくれず。

40代男性
ちょっと強めの接客に思えた
私は、既にドル建ての保険に入っているが、「1ドルが115円だとこのくらい。1ドル120円だとこのくらいになりますが、お父さんに説明出来ますか?」と、ちょっと馬鹿にされた感じ。以前、損するボーダーラインを聞いていたので確認すると、「その必要はない。預けていればいるほどお金が増えるので、円安になった時に解約すればいいだけ」。円高になったら、ドルで解約して銀行に預けていてもいいですよね。と言っても、やはり、「なぜその必要があるのか、預けていれば増えるし、75円のままとどまらずに必ず上昇するので、それまで待っていればいいだけ」という感じでした。保険も「これが一番いいです。」と1つのみの提案でした。
(参考:オリコン顧客満足度ランキング)
FP相談おすすめ3位:保険見直しラボ

- 必要な保障をカスタマイズ可能
- 相談員が平均業界歴は12.1年
- 何度でも無料で相談可能

30代男性
保険に関する知識が身についた
医療保険を決めるために保険見直しラボを利用しました。 対応してくれたスタッフはキャリア10年以上というベテランで、トークも上手でした。保険に関してはあまり詳しくないのですが、保険見直しラボを利用したおかげで知識が身に付きました。

20代女性
納得できるライフプランの提案だった
自宅に訪問してもらったのですが、見た目は40代前後で落ち着いていて、礼儀正しく安心してお招きすることができました。 肝心な提案内容ですが、私の生活や老後にどのような暮らしをしたいかなど、しっかりとヒアリングしていただき、結局iDeCoとつみたてNISAの説明をわかりやすくしてくれました。

40代女性
FPの質が低かった
この会社を勧めるサイトも多いですが、私が利用した無料相談会社4社で一番FPの質が低かったです。お金を払ってサイトに書かせているのではと思うぐらい、対応は良くなかったです。人を選んでFPをつける会社なので、他の無料保険相談会社をお勧めします。
(参考:みんなの評判ランキング)

50代男性
儲けの見込める商品以外は売りたくない様子
個別の損害保険以外に、生命保険の相談は無いか?の連絡が来て、無いと回答したら、見積もりプレゼント対象にならないけど良いかって2日も経って連絡して来たので、それでも良いって回答したら、結局対応出来ないって連絡が来ました。儲けの見込める生命保険以外は、やりたくないようです。
(参考:みんなの評判ランキング)
FP相談おすすめ4位:マネードクター
- 来訪・来店・オンラインすべてに対応可能
- 保険だけでなくマネープランなども相談可能
おすすめの無料FP相談サービス4つ目はマネードクターです。
来店・来訪・オンラインでの相談全てに対応可能で、来店の場合は全国に店舗を構えています。
また、マネープランなどの保険以外に関することも相談できることも特徴として挙げられます。

30代男性
相談員の方の対応が丁寧でした
まずは老後に必要なお金の説明があり、 現在契約している保険を診断して頂いたところ、高額な割に保障が弱いというご判断。 FPさんが丁寧で親身な対応だったので、何度か面談を重ねて見直すことにしました。 一つの保険会社だけでなく、数社から設計書を作って頂き、 メリット・デメリットを丁寧に説明してもらえました。

20代女性
無理な勧誘がなかった
こうした相談というのもはじめてのことでなにか勧誘などあるのかなとビクビクしていましたが、一切ありませんでした。 また困ったこと、わからないことがあればすぐに聞いてください、いつでもご相談にのりますととても親切な対応でした。

30代男性
しつこく一つの商品を勧めてきた
1つの保険しか案内されず、要望とも少し違っていたが「これが1番要望に近いです。」と言われた。 少し不信感を抱いてしまったので、他の代理店で話を聞きに行ったら、要望通りのプランがあり保険料も安かった。 マネードクターから申込意向固まったかの連絡きたので、他の保険会社で要望通りのプラン作れるか聞いたら「作れるが、こっちの保険のがいいと思う」と話をはぐらかされた。
(参考:みんなの評判ランキング)

20代男性
しつこく、感情的になるFPでした
家族で保険見直そうと相談し、担当FPの方に色々話を伺い、一度その話を持ち帰らせていただき、やはり解約したいと申し出たところ、引き止めるだけならまだしも、最後はこちらの考えや話も聞いてくれず、同じことを永遠と繰り返して言うだけで(本当にそれでいいのですか?等)最終的には感情的になり、こちらが「検討します」という形にしなければ帰っていただけませんでした。 私たちはあくまでお客という立場なのにあの態度はなんなんだろう?と思い、主人とすごく不快な気持ちになり、その方には二度と相談したくなくなりました。
(参考:みんなの評判ランキング)
FP相談おすすめ5位:ほけんの窓口

- 全国に店舗を構える
- オンライン相談可能
- 40社以上の保険会社を取り扱っている
おすすめの無料FP相談サービス4つ目はほけんの窓口です。
全国に店舗を構えているため、店舗相談を希望している方にはおすすめです。

50代男性
色々な補償内容を説明してくれた
がん保険の相談に行ったのですが、色々なタイプの保障内容の商品を紹介してもらえたのと、治療にどれくらいかかりそうかと言うアドバイスをもらえたので、自分の納得できる保険に入ることができた。

30代男性
老後資金について知れた
ファイナンシャルプランナーに資産運用を相談しました。老後の資産運用や老後生活に関する生活水準や貯蓄方法を詳しく教わり凄く親身な接客でためにもなり非常に分かりやすく勉強にもなりました。

30代女性
客に向かってパンフレットを投げつけるFP
現在加入の保険とは別に新たに加入目的で訪問しました。 顔見知りの担当の方ですが、ここ数年で慣れてきたのか急に馴れ馴れしいタメ口混じりの態度から始まり、とても接客をしているとは思えない行動をしてきました。
・保険会社の資料を机に叩きつける。こちらに向かって投げる。
・入院について聞いてみると、わかんないですー。そういうの聞いた事ないんですけどあるんじゃないですかー?
・複数のパンフレットを用意されたので、指定したパンフレットを見たいと伝えると、顔を合わせるでもなく無言で渡してくる。
・必要のない保険を執拗に勧誘するので、自分が必要な保険に入りたい皆を伝えると不機嫌になり目の前の資料勢いよくを取り上げる。
まだまだあります。 最悪ですね。こちらの担当の方を知人や親に紹介してしまった事を酷く後悔しています。 他の方にもこのような態度をとる時があるそうなので、早急に他の代理店に変更をしようと思います。
(参考:オリコン顧客満足度ランキング)

40代女性
こちらの意向を汲み取ってくれなかった
契約には至らなかった店舗の担当者は、話が通じず、あまりこちらの考えをくんでくれる様子がなく、むしろ自分の都合で商談を進めたがる様子が伺えました。
無料FP相談おすすめ5社の口コミ評判
ここまで、無料FP相談サービスおすすめ5社を紹介してきましたが、採点の基準をより詳しく説明していきます。
- FPの質
- 相談形式の幅広さ
- 相談内容の幅広さ
- 予約システムの使いやすさ
- 取り扱い保険会社数
おすすめ1位:マネーキャリアの口コミ評判
- FPの質:20点・・・3,000名のFPと提携している。質の高いFPが多いとの口コミ多数
- 相談形式の幅広さ:20点・・・自宅への訪問・カフェ・レストラン・オンラインなど
- 相談内容の幅広さ:19点・・・家計のことから資産運用のことまでお金に関するあらゆることを相談できる
- 予約システムの使いやすさ:20点・・・LINEで相談予約からヒアリングまで行える業界唯一のサービス
- 取り扱い保険会社数:19点・・・40社の保険商品を取り扱っている
おすすめ2位:マネードクターの口コミ評判
- FPの質:19点・・・ 保険会社と資本関係にないため中立な立場で相談に乗ってくれる。
- 相談形式の幅広さ:20点・・・ 店舗・自宅訪問・オンラインなど様々
- 相談内容の幅広さ:19点・・・ お金に関する様々な相談に対応
- 予約システムの使いやすさ:19点・・・ 公式サイトから簡単に予約できる
- 取り扱い保険会社数:14点・・・29社という比較的少ない取扱い数
おすすめ3位:保険見直し本舗の口コミ評判
- FPの質:18点・・・ よいFPが多いとの口コミ多数
- 相談形式の幅広さ:20点・・・自宅訪問・店舗・・カフェ・オンラインなど
- 相談内容の幅広さ:14点・・・ 生命保険と損害保険に関する相談のみ
- 予約システムの使いやすさ:19点・・・ 公式サイトから予約可能
- 取り扱い保険会社数:20点・・・46社の保険商品を取り扱っている
おすすめ4位:ほけんの窓口の口コミ評判
- FPの質:15点・・・ FPではない担当員がいる
- 相談形式の幅広さ:10点・・・店舗のみ
- 相談内容の幅広さ:17点・・・ 保険に関することなら様々な相談が可能
- 予約システムの使いやすさ:19点・・・ 公式サイトから簡単に予約できる
- 取り扱い保険会社数:20点・・・46社の保険商品を取り扱っている
おすすめ4位:保険見直しラボの口コミ評判
- FPの質:16点・・・ 口コミでの評価は高い
- 相談形式の幅広さ:14点・・・自宅出張・オンラインなど
- 相談内容の幅広さ:14点・・・ 保険に関すること
- 予約システムの使いやすさ:18点・・・ 公式サイトから予約可能
- 取り扱い保険会社数:16点・・・31社と少なめ
FP相談おすすめ1位がマネーキャリアの理由
マネーキャリアのFPの質は圧倒的に高く、どの無料FP相談サービスの中でもピカイチです。
理由は、マネーキャリアの無料FP相談サービスはプレゼントキャンペーンを行っていないからです。
プレゼントキャンペーンを行ってしまうと、プレゼント目的で申し込みをするお客様も交じってしまいます。
FPは相談を通して、お客様に保険の加入をしてもらうなど、金融商品をお客様に購入してもらうことで収入を得ています。
ですのでFPからすると、プレゼント目的で相談に申し込んでくる金融商品の購入の可能性が低いお客様との相談はあまりやりたくないのです。
マネーキャリアのFP相談サービスはプレゼントキャンペーンを行っていないため、プレゼント目的ではなく、本当にお金に関する課題や疑問、悩みを解決したいお客様が相談にいらっしゃいます。
つまり、FPからするとぜひ面談したいお客様ばかりが申し込みをしてくれるのです。
その為、お客様のお金に関する悩みを解決してあげたいという優秀なFPほど、マネーキャリアのFP相談サービスに申し込むお客様と面談したいということになります。
また、マネーキャリアのサービス側も、お客様の満足度を上げてよりサービスの質を向上させたいと思っているので、優秀で評判の良いFPを優先的にお客様に紹介しているのです。
まとめると、
- お客様:相談員の質を重視して、純粋にお金に関する悩みを解決したい
- FP:キャンペーン目当てのお客様ではなく、お金に関する悩みを持っているお客様と面談したい
- マネーキャリア:優秀なFPをお客様に紹介することでお客様の満足度を高めたい
お客様・マネーキャリア・FPの関係

おすすめのFP相談窓口比較16社一覧
取扱保険会社数 | 相談形態 | 対応地域 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
マネーキャリア | 40 | オンライン | 全国 | オンラインで完全完結 FPの質が高い |
保険見直し本舗 | 46 | 来店 | 全国 | キッズスペースを併設している店舗もあり、立ち寄りやすい |
保険見直しラボ | 31 | オンライン | ー | 保障カスタマイズ |
保険コネクト | 44 | 訪問 | 記載なし | 提携FPは経験5年以上かつ厳しい審査基準をクリア |
保険マンモス | 22 | 訪問 | 全国 | 全国で3500人以上のFPと提携 |
保険チャンネル | 28 | オンライン・訪問 | 全国 | 回答満足度80% |
保険市場 | 86 | 来店・訪問 | 全国 | 直営のコンサルティングプラザには個室型店舗 |
保険クリニック | 40 | 来店・訪問 | 全国 | 独自の保険IQシステム |
マネードクター | 29 | オンライン・訪問・来店 | 全国 | 保険以外にもマネープラン等相談可 |
ほけんの110番 | 42 | オンライン・来店 | 全国 | 全国113店舗 |
ほけんのぜんぶ | 34 | オンライン・訪問・来店 | 全国 | FP資格取得率100% |
ほけんの時間 | 12 | オンライン・訪問 | 全国 | 無理な勧誘ゼロ宣言 |
ほけんの窓口 | 46 | 来店 | 全国 | 店舗数は760以上 |
ほけん百花 | 30 | オンライン・来店 | 10都府県 | 女性特有の悩みを気軽に相談しやすい。 |
ライフサロン | 36 | 来店 | 四国除く | 契約後のアフターフォローが充実 |
ゼクシィ保険ショップ | 24 | オンライン・来店 | 栃木・茨城・沖縄など除く | 新婚向けにライフプランを提案 |
FP相談窓口のおすすめな選び方

ここまで、おすすめの相談サービスをご紹介してきました。
選び方①相談形態
相談方法としては、店舗相談・訪問相談・電話相談・オンライン相談があります。
店舗相談・訪問相談のメリットは、対面で相談できて分かりやすい点、電話やオンラインのメリットとしては、自分の好きな場所で相談できる点です。
ご自身の希望する相談方法があるか、事前にチェックしてみてください。
選び方②相談内容とFPの専門分野の合致
FPの得意な分野・専門としている分野が、知りたいことと同じかどうかも重要なポイントです。
専門外の相談をしてしまっては、FPとしてもベストな回答ができないですし、相談する私たちとしても適切な回答が得られません。
また、中には保険だけしか対応していないところもあるので注意してください。
相談の分野とは 「FPの6分野」と言われる以下6つのカテゴリで分けられます。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
得意分野・専門分野とは違いますが、どの範囲まで相談できるのかも確認しておきましょう。
相談のみなのか、もしくは相談と金融商品の選択を含めた解決策の提示まで行ってくれるのか。
希望する相談が行えるように、ぜひFPの得意分野と相談できる範囲は意識してみましょう。
選び方③FPの相談範囲
- 相談のみを行うのか
- 相談+解決策の提示まで行ってもらうのか
選び方④FPの資格や実績
FPの教育・育成・採用に、厳しい基準を持っている保険ショップ会社を選びましょう。
知識が豊富な質の良いFPに当たる可能性がアップします。
FPの資格は
- ファイシャル・プランニング技能士
- CFP資格(民間資格)
- AFP資格(民間資格)
選び方⑤FPの人脈
なかなか初見では判断しづらい点ですが、人脈があるかどうかも重要なポイントです。
相談内容の中にそのFPには疎い部分があったとしても、人脈があればFPが知り合いから情報を取得できる可能性があります。
良質なFPのおすすめな探し方4つ!

ネット検索で自分に合った良質なFPを探す方法は以下の4つだと筆者は考えています。
- FP相談窓口から探す
- 日本FP協会のサイトをチェックする
- FP事務所のホームページをチェックする
- マネーセミナーに参加する
②日本FP協会の公式サイトをチェックする
日本FP協会の公式サイトもFPを探すのも良いやり方です。
相談したい分野別にFPを探せるので、相談したい内容が明確に決まっている場合は利用してみるのも手でしょう。
また、日本FP協会はCFPやAFP資格を認定している信頼できる団体であるため、良質なFPを探すことができます。
検索の際は、詳細な条件を設定してすることができます。
- 地域
- 相談内容
- 性別
- 年齢
などです。
より詳細に条件を指定したい場合は、
- 料金
- 金融商品販売の有無
- FP以外の資格
などを設定することができます。
③FP事務所のホームページをチェックする
FP事務所のホームページからFPを探すのも良いでしょう。ホームページから取り扱っている商品をチェックして、自分の想定していたものと合致した場合は、相談してみるのも良いかもしれません。
④マネーセミナーに参加する
セミナーに参加することでそのFPの雰囲気や得意な分野などを把握できるため、相談前にセミナーに参加してみるのも一つの方法でしょう。
セミナーは独立系FPが主催するものから銀行や証券会社が主催するものなど様々です。 企業名がタイトルに含まれているセミナーは企業系FPのセミナーで、取り扱っている商品んに偏りがある場合が多いので注意が必要です。
また、セミナーの中で会社紹介がある場合、そこでどんな金融商品を取り扱っているのかチェックしましょう。
FPにできる相談内容を5つで解説!
FPに相談できる内容としては主に以下です。
- 家計
- 教育資金
- 住宅ローン
- 保険料の見直し
- 老後の生活資金について
家計については、FPが特によく受ける相談です。
長期的な家計について客観的にチェックしてもらえたり、貯蓄はもちろん、お金の問題以外にもアドバイスがもらえたりします。
家計についての相談
数年前から老後2,000万円問題が話題になっており、老後資金を自分で準備できるのかどうか不安な方もおいいでしょう。
FPに老後の生活資金について相談することで、老後に備えるために、資産運用の方法や金融商品について深い説明をしてもらえます。
マネーキャリアの無料FP相談は、3,000名以上の優秀なFPと提携しているため、お金に関する悩みならあらゆることを解決することができます。
また、LINEでヒアリングや相談予約を行うことができ、相談自体もZOOMなどを用いてできますので、完全オンラインで相談を完結することができます(もちろん希望すれば対面での相談も可能)。
また、相談料は無料で何度でも利用可能で、利用者の満足度は93%と圧倒的な高さを誇るマネーキャリアの無料FP相談が気になる方は、以下のボタンからチェックしましょう。
FPに相談するメリット・デメリット
FPに相談するメリットとしては
- お金に関わる幅広い相談が可能
- 保険の取り扱い社数が複数
- 自分の課題に対して適切な解決策を見つけることができる
- 第三者が的確に問題点を把握し解決策を見出し、実行できる
- 精神的にも安心できる
- 家計の見直し・甲斐勢に向けてのやる気が出る
- オンライン相談など様々な相談形式が用意されている
メリット①お金に関わる幅広い相談ができる
FPはお金に関して幅広い知識を有しています。
代表的な相談内容はほけんの加入や見直しについてですが、それ以外にも
- ライフプランの相談
- 住宅ローンに関する相談
- 家計の改善に関する相談
メリット②複数の保険会社を提案してもらえるなど選択肢が幅広い
独立系のFPに関しては、企業に属しておらず、様々な金融商品を幅広く提案してくれます。
相談者の資産状況や給与などから考えて、様々な選択肢の中から相談者にピッタリな金融商品を呈産してもらうことができます。
メリット③自分の課題についてプロの視点から適切なアドバイスをもらえる
家計の状況や保険の加入状況など、プロの視点から問題を発見して、適切な解決策を提案してもらうことができます。
自分では気づかないような家計の問題や、自分のライフスタイルに対して保険の保障内容が多すぎるなど、様々な問題を発見してもらうことができます。
また、それに対してプロの視点から最適な解決策を提案してもらえるので、お金周りの問題や悩みは圧倒的に改善されることが多いです。
メリット④アドバイスを実行する際のサポートがある
アドバイスを受けてもその後に実行するのは難しいなどということもあります。
そのような場合、継続してアドバイスをもらえるサービスもあります。
このようなサービスは相談だけで終わるのではなく、相談後のサポートまでしてくれるので安心です。
メリット⑤将来のお金に関わる不安が軽減され精神的に楽になる
お金に関して漠然とした不安を抱えている方は多いでしょう。
ですので、FP相談によって将来必要な資金と、その資金を貯めるための計画が明確になることで将来のお金に関する不安が軽減されます。
ですので、お金に関する精神的な負担は大幅に軽減されます。
メリット⑥家計などお金に関することに対する改善のやる気が出る
お金のプロであるFPから家計に関するアドバイスをもらうことで、家計の改善に対するやる気が出る方は多いです。
今まで家計の改善になかなか重い腰が上がらなかった方も、FPから具体的な行動に関することまでアドバイスをもらえるので、モチベーションアップにつながります。
メリット⑦オンラインなど様々な相談方法が用意されている
店舗型であれば自宅の近く区などの店舗で相談することができ、訪問型であれば相談員が自宅や家の近くのカフェに来てくれて相談することができます。
また、最近はオンラインでの相談も受け付けているサービスもあります。
特にマネーキャリアの無料FP相談サービスは、LINEで相談予約やヒアリングを行うことができ、また相談もZOOMを用いたビデオ通話での相談が可能ですので、すべてオンラインで完結できます。
もちろん相談の質も高く、3,000人のFPと提携しており、相談は何回でも無料です。
顧客満足度93%以上のマネーキャリアの無料FP相談サービスに興味がある方は一度以下のボタンから申し込んでみるのが良いでしょう。
FPに相談するデメリット一覧
FPに相談するデメリットとしては、
- FPによって知識や経験に差がある
- 複数の保険会社の商品を持つと住所変更など手間が増える
- FPの見分け方を知らないと良いFPに出会うのが難しい
- 不必要な保険に加入させられてしまう
- 自分自身が描く理想のライフプランに近づけようとお客様を誘導する場合も
- 個人情報を開示しなければいけない場合がある
- 相談に長い時間を要する場合がある
- 自分で考える事を放棄し、人任せになる
特にFPに相談するうえでの明確なデメリットとしては、個人情報を開示する点です。
できることなら個人情報は見せたくないものですが、生年月日・住所・預貯金額を話す流れになってしまうことが多いでしょう。
特に危惧すべきデメリットとしては、自分のお金に関して思考停止してしまうことです。
もちろん、ご自身で考えた上で、FPに相談したいという方も多いと思います。
しかし、相談を重ねるうちに「FPに任せればいいや」と自分のお金に関することなのに、完全に放置する方も。
専門家であるFPの意見を聴くことはとても有意義ですが、自分のお金に関することは最終的に自分で決める必要があります。
FPに任せっきりではなく、最終的な判断は自分で下せるようにしましょう。
FP相談の注意点や危険性を解説!
「FPへの相談は危険なの?」「無理な勧誘があるのでは...」と思っている方がいるのではないでしょうか?
結論、無理な営業はありません。
また、FPを通したことで商品の値段が高くなったり契約を無理にさせられることもありません。
保険会社とFPの間で、「毎月支払いのある保険なら、最初の1年間は数%をFPに手数料を支払う」といった契約があります。
そのため、保険会社からFPに支払うお金は発生しますが、相談する側からはお金を払いませんので、安心してください。
特にマネーキャリアの無料FP相談では、強引な勧誘はなく、お客様の視点に立った親切な無料相談が受けられるのでおススメです。
FPの質が非常に高いですし、相談予約から相談まですべてLINEで完結できるので気軽に相談ができます。
3,000人以上のFPと提携を組み、顧客満足度93%の高水準を誇るマネーキャリアの無料FP相談サービスを利用したい方は以下のボタンから詳細を確認しましょう。
無料FP相談と有料FP相談の違いを解説!おすすめは?
FPには無料で相談できる場合と、有料で相談する場合があります。
無料と有料の場合について以下の内容で解説していきます。
- 無料相談と有料相談の違い
- なぜ無料でFPに相談できるのか解説
- 有料相談の料金相場はいくら?
無料相談と有料相談の違い
無料相談と有料相談では、相談内容の質としては同じです。
企業が相談する場合は有料・個人が相談する場合は無料という場合もありますし、FPの所属企業・知名度によっても変わります。
相談内容の質は変わらないので、最初は無料で相談してみるのがおすすめです。
無料でFP相談できる理由
ところで、FPに無料で相談できるのはなぜなのでしょうか?
その背景としては以下が挙げられます。
- スポンサーが存在する
- 商品販売を行う
- FP普及を目的
- お試し相談
有料のFP相談はおすすめ?料金相場を比較!
有料相談の場合は、会社によって様々です。
また、相談形態もさまざまで、相談のみのところから、ライフプランの作成まで行っているところもあります。
以下にいくつかのFP相談事務所の料金をまとめました。
時間 | 料金 | 内容 | |
---|---|---|---|
A社 | 90分 | 15,000円 | 相談のみ |
B社 | 1~2時間 | 33,000円 | ファイナンシャルプランの作成とその解説付き |
C社 | 1か月間なら無制限 | 19,800円 | ファイナンシャルプランの作成 |
D社 | 年一回 | 6,000円 | 定期的なライフプランの見直し |
独立系FPには有料の場合が多いです。
しかし、独立系FPは、企業に属していない分ノルマが課せられていないことが多いため、商品購入への強引な勧誘の心配がありません。
FP相談おすすめに関するよくある質問
最後に、FP相談に関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。
よくある質問は以下の通りです。
- 相談は本当に無料なの?
- 子どもがいても相談できる?
- お金に関する知識が全然なくても大丈夫?
➀相談は本当に無料なの?
基本的に無料相談を掲げているFP相談サービスは無料です。
ですが、2回目から有料などのサービスもありますので注意が必要です。
②子どもがいても相談できる?
お子様がいても相談できます。
店舗型のFP相談サービスは、キッズルームなどが用意されている店舗もありあます。
また、オンラインでの相談であればお子様に関して心配することはほとんどないでしょう。
③お金に関する知識が全然ないけど大丈夫?
お金に関する知識はなくても大丈夫です。
FPはお金に関するプロなので、難しい内容もかみ砕いてしてわかりやすく説明します。
また、FPに質問する内容がうまく言語化できていない場合でも、FPに相談していく中で、相談者の悩みをFPがくみ取り、悩みが明確になるということも多いです。
おすすめのFP相談窓口を無料診断
【5秒で完了】おすすめ無料FP相談サービスフローチャート

まとめ:FP相談窓口で迷ったら総合評価の高いマネーキャリアがおすすめ!
今回はFP無料相談のおすすめを中心にご紹介してきました。
16社の無料相談などを比較や、おすすめの会社については特に参考になる部分があったと思います。
この記事を参考に、ご自身に合ったFPを探して、お金の悩みを払拭してくださいね。
マネーキャリアの無料FP相談は、3,000人以上の優秀なFPと提携し、中立な立場でお客様の相談におこたえしています。
また、スマホ一つでお金や保険に関する悩みをすべて解決できるので、お金に関する質問を手軽にできます。
相談の予約はすべてLINE上で完結し、相談もZOOMなどを用いたオンラインの相談が可能です(もちろん対面も可能)。
相談料は無料で何度でも利用可能で、利用者の満足度は93%と圧倒的な高さを誇るマネーキャリアの無料FP相談が気になる方は、以下のボタンからチェックしましょう。

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー
東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。