
内容をまとめると
- FPには家計から資産運用、ライフプランや保険以外の相談もできる
- 熊本の無料FP相談おすすめはマネーキャリアの無料相談!
- マネーキャリアは相談申込40,000件以上、相談満足度93%、取り扱い会社40社以上、在籍FP3,000人以上という国内最大級のFP相談サービスです!
熊本でFP相談する際の注意点
- 店舗相談の場合、周りに相談内容を聞かれる危険性がある
- 事前予約が必要な店舗相談の場合、希望の時間に相談できない可能性がある
熊本でおすすめの無料FP相談窓口はどこ?熊本で無料FP相談を検討中の方はこのような疑問をもつでしょう。この記事では、熊本でおすすめの無料FP相談窓口を紹介します。自分に合ったFP相談の探し方・注意点も解説しています。家計や資産運用、住宅ローン、保険、相続、子供の教育資金、今後のライフプランなどお金のお悩みを抱えている人はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
目次を閉じる熊本県のファイナンシャルプランナー一覧
-
東大森 勝太
20代前半に本でお金・投資信託の勉強をしたきっかけで、将来はFPの仕事をしようと志すようになりました。 約14年この業界で仕事をしており、計1000世帯以上の資産形成・家計・保険の悩みを解決しております。 資産形成・家計・保険に共通するお客様のご希望を一言で表すと「将来お金に困らないようにしたい」です。 人生100年時代をどう楽しく過ごすかはお金について考えることは切って離せないものです。将来だけでなく、過去どうだったか、現状どうなのかも含めて今のうちにご相談ください。 モットーは「お客様を主役に、お客様に寄り添った対応」です。 【得意分野】 ・資産形成(つみたてNISA・NISA・確定拠出年金) ・家計の見直し(将来におけるライフプランシミュレーションの作成) ・保険相談(生命保険・自動車保険・火災保険)
-
高崎 裕一
「子供の学費を効率よく貯めたい」「老後の資金を今のうちに備えたい」 「銀行にあるお金をどう運用しよう?」「投資ってそもそもなんだろう」 それぞれ色々なお金のお悩みがあるかと思います。 そういったお悩みを解決できるよう、資産形成について全く知識がない方でも 一から分かりやすくご説明いたします。 私に相談することで皆様のお悩みが一つでも解決出来ればと思います。 ■得意分野 資産形成:iDeCo(確定拠出年金)・NISA・積立NISA 保険:死亡保険・医療保険・がん保険・学資保険・見直し相談
-
髙橋 希美香
【専門分野】 資産形成(NISA・iDeCo・株式など)、不動産(実需、投資用) 生命保険、医療保険、がん保険、女性疾病 -------------------------------------------- <こんな方が、ご相談多数です> ・資産形成(NISAや保険、積み立て)を、基本的なことから教えてほしい ・いま加入中の商品が、本当に良いのか確認したい ・NISA、ideco、投資信託などトータルで資産形成をしたい ・住宅購入とライフプランの作成から相談したい ・不動産投資について基礎知識から教えて欲しい これまでの総相談件数は1,500件以上。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンラインWEB面談可能です。 もちろん、弊社オフィスでのご面談も可能です。 (面談は全て無料です) 初回は30分程度でお話できればと思いますので、お気軽にご相談ください。 【マネーテーラーと申します】 私達はFP事務所として、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を持ち合わせています。 何でもご相談ください!
【熊本県】専門家が選ぶFP相談おすすめ人気比較厳選10社!
熊本県内にいながらでも利用できるファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスの種類はさまざまです。
中でも以下の5つのサービスがおすすめですよ。
- マネーキャリア
- 日本FP協会
- 熊本支部
- FPナビ
- マネードクター
- おうちの買い方相談室くまもと
①マネーキャリア
マネーキャリアでは全国どこにでも訪問し、ファイナンシャルプランナー(FP)相談を受けることができます。
連携するFPは3,000名以上、お金に関する悩みから保険相談まで専門家に相談できるのが特徴です。
相談予約自体はネット上で完結し、難しい手続きは必要ありません。
もちろん、訪問による相談料は無料。
相談者のあらゆる悩みを解決に導き、顧客満足度は93%と高い水準で評判のあるFP相談サービスです。
②日本FP協会熊本支部
日本FP協会熊本支部は一般市民に向けてお金に関する情報提供や調査、研究などを行うNPO法人です。
全国各地に拠点を構えており、セミナーや無料相談会などを定期的に開催しています。
特に子供にお金の大切さや付き合い方を教える金銭教育は、小さな子どもを持つ家族にも大変人気のある活動です。
こうしたイベントについては、公式ページ内で公開されているので、気になる場合はチェックしてみましょう。
③FPナビ
FPナビはニッセンライフが運営するファイナンシャルプランナー(FP)の紹介サイトです。
ホームページから相談したいFPのプロフィールを閲覧することができ、自分で相談したいFPを選択できるのが魅力です。
FPのプロフィールには自身が得意とする相談分野やメニューなどが掲載されています。
そのため、自分の相談したい内容にあったFPを選ぶことが可能です。
現在熊本県では17人のFPに相談可能です。
また、独自の認定制度でFPをランク分けをしているので、FPを選ぶ際の判断基準にもなります。
自分でFPを選べない場合でも、オペレーターが相談内容によって最適なFPを紹介してくれるので安心ですね。
④マネードクター
マネードクターはお金に関してあらゆる相談を総合的に行えるサービスです。
代理店の中ではトップクラスの1,200名以上のファイナンシャルプランナー(FP)が在籍しています。
また、生命保険と金融サービスの専門家による国際的組織、「MDRT」の会員が612名在籍と、質の高いサービス提供が可能です。
希望の場所で全国どこにでも相談対応が可能。
しっかりとしたヒアリングから、相談者にぴったりのライフプランの提案を行います。
相談料はもちろん無料で、ライフプランの見直しやその他困りごとなどのアフターフォローもバッチリです。
⑤おうちの買い方相談室くまもと
おうちの買い方相談室では住宅の購入やローンなどの相談ができます。
土地選びからリフォームまで、住宅に関する知識や経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談ができます。
資産形成やライフプランのアドバイス件数は1,000件以上を超え、相談実績も申し分ないでしょう。
住宅会社での見積もりをもらった後の見積もり診断にも対応可能。
そのため、客観的な視点から住宅会社の特徴などをわかりやすく解説してもらえます。
オンラインで利用できる熊本県のFP相談サービス3選
新型コロナの影響もあり、対面での相談に不安を感じる人も少なくありません。
しかし、ファイナンシャルプランナー(FP)相談ではオンラインでの相談が可能です。
オンライン相談では、
- 外出をせずに済む
- 画面を通して資料の確認などが行える
- 自宅を離れられない場合でも相談ができる
などのメリットがあります。
ここではオンラインで利用できるFP相談サービスを3つ紹介します。
①マネーキャリア
マネーキャリアでは対面での面談だけでなく、オンライン相談も可能です。
スマホひとつで簡単登録することができ、面談もスムーズに行えます。
面談についてはZOOMなどのビデオ通話機能を利用しますが、使い方がわからない場合でも担当者がわかりやすく説明してくれるので安心です。
②お金の健康診断
お金の健康診断は相談内容に対して、さまざまなファイナンシャルプランナー(FP)からコメントをもらえる無料相談サービスです。
簡単な質問に答えるだけで、家計の状況を自動的に診断します。
その後、FPから家計の状況についてコメントをもらうことができます。
「このFPと相談したい!」という場合はチャットで相談するとが可能です。
ビデオ通話などのアプリを用いず、チャットだけで完結するので隙間時間でも手軽に利用できます。
③マネードクター
マネードクターでもオンライン相談が可能です。
通常の対面と同様にファイナンシャルプランナー(FP)に相談ができます。
オンライン相談ではMicrosoft社の「Teams」を利用して相談を行うため、あらかじめ基本的な使い方は抑えておいた方がよいでしょう。
【熊本県】FP相談おすすめ人気ランキング比較表
FP相談サービス | オンライン相談可 | 取り扱い保険会社数 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
マネーキャリア | ○ | 約40社 | 無料 | 3,000名のFPと提携する日本最大級の相談サービス |
日本FP協会 熊本支部 | × | 不明 | 無料 | 全国でセミナーや相談会を実施 |
FPナビ | ○ | 不明 | 無料 | 相談したいFPを自分で選べる |
マネードクター | ○ | 約29社 | 無料 | お金についてのあらゆる悩みの相談が可能 |
おうちの買い方相談室くまもと | × | 不明 | 無料 | 住宅購入やローンに特化した相談が可能 |
お金の健康診断 | ○ | 不明 | FPによって異なる | チャット形式で相談が可能 |
FP相談の注意点
ファイナンシャルプランナー(FP)相談では、「強引に商品を勧められそう」「勧誘されそう」などの不安を感じる人もいるでしょう。
しかし、基本的に強引な勧誘などの心配はありません。
ですが、FP相談を利用する上で以下のような注意点は把握しておきましょう。
- 専門性の低いFPへの相談はやめておきましょう
- 納得できない商品は契約しないと決めておく
- 営業や勧誘を断るのが苦手な場合は誰かに同席してもらいましょう
- 答えではなくどう考えればいいかを教えてもらう
- 複数のFPに相談してみましょう
①専門性の低いFPへの相談はやめておきましょう
ファイナンシャルプランナー(FP)はお金に関するさまざまな専門知識を要している必要があります。
なぜなら、相談者からの悩みに対して、知識や経験の浅いFPでは問題解決のためのアプローチを提示してもらえない可能性があるからです。
そうなれば相談するだけ時間の無駄ですよね。
相談者の相談内容によって、その人に最適なFPを選んでくれるサービスが今は多いです。
しかし、自分でFPを選択するタイプのサービスでは、FPの専門分野や経験などを重視して選択しましょう。
②納得できない商品は契約しないと決めておく
ファイナンシャルプランナー(FP)から「これがいいですよ!」と保険商品や金融商品の勧誘を強引に行うことは基本ありませんが、それもFP次第なところがあります。
万が一勧誘にあっても、納得できなければ商品は契約する必要がありません。
FPからの勧誘にはついつい流されてしまう人も多いので、「今回は相談だけ!」としっかり割り切って相談に臨みましょう。
③営業や勧誘を断るのが苦手な場合は誰かに同席してもらいましょう
人からの頼まれごとを断りきれない人も多いでしょう。
そうした人はファイナンシャルプランナー(FP)からの勧誘にもNOと言えない可能性があります。
確かに徹底したヒアリングから、自分にあった商品を紹介してくれる訳ですから、断りづらいですよね。
こうした場合は友人や家族に同席してもらいましょう。
代わりに断ってくれるだけでなく、客観的に商品や提案の良し悪しを判断してくれます。
④答えではなくどう考えればいいのかを教えてもらう
ファイナンシャルプランナー(FP)の中にはいきなり「こうした方が良い!」と商品の提案してくる人もいます。
確かに、それが答えなのでしょうが、相談者としては困りますよね。
その商品の提案の理由や特徴などを事前に説明してくれないからです。
FP相談では答えよりも、自分でどう考えるかを説明してもらった方が、自身がしっかりお金と向き合うことに繋がります。
⑤複数のFPに相談してみましょう
同じファイナンシャルプランナー(FP)でも専門性やアドバイスの質には違いがあります。
特定の一人だけに相談するのではなく、複数のFPへの相談を検討しましょう。
そうすることにより、より自分にあったライフプランや商品の選択を行うことができます。
【熊本県】FP相談サービスの探し方
どのサービスが一番自分によい提案や相談ができるかを見極める必要がありそうです。
では、自分に合うファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスはどうのように探せばよいのでしょうか。
①FP資格を保有しているか
ファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスの中には独自に教育や基準を設けて、質の高いFPを育成しているサービスが大半です。
しかし、単にFPといっても持っている資格によって、相談の質の違いに差が出ます。
FPの資格は以下の3つに分類されます。
- FP技能検定・・・3級〜1級まであり、お金に関する豊富な知識を持つ国家資格
- AFP資格・・・2級FP技能検定の合格とAFP認定研修の修了が条件
- CFP資格・・・世界25カ国、地域で認められたFPのプロフェッショナルを証明
AFP資格やCFP資格は民間の資格でありながらも、レベルの高い資格に分類されています。
特にCFP資格は国際資格として認定されており、この資格を持つFPは日本全国で2.3万人程です。
こうした資格は知識の豊富さやサービスの質にも関わってくるのでチェックしておきましょう。
②FPの得意分野は何か
ファイナンシャルプランナー(FP)の得意分野に目を向けることも大切です。
自分の相談したい内容と得意分野がマッチしていれば、ベストな提案やアドバイスをもらうことができます。
仮にFPに得意でない分野の相談をした場合、必しもベストとは限りませんよね。
上記でもお伝えした通り、FPが対応できる相談にもさまざまな種類があります。
FPが得意とする分野を事前に把握しておくことも必要です。
③自分が相談したい分野の相談経験はあるのかどうか
ファイナンシャルプランナー(FP)が自分の相談したい内容について相談経験があるのかも確認しておきましょう。
相談した結果、「この手の相談は初めてです」と言われる可能性も。
また、FPが得意としない分野での相談は、相談経験自体少ない場合も考えられます。
活動歴の浅いFPであれば、相談経験自体が少ないので、活動年数なども重視しましょう。
④相談料は無料なのか
相談するサービスや担当するファイナンシャルプランナー(FP)によっては、相談料がかかる場合もあります。
有料になるからといって、サービスの質が高くなるわけではありません。
そのため、基本的には無料FP相談を利用するのがおすすめです。
よくある質問
初めて利用するとなれば、わからないことも当然多いですよね。
最後にファイナンシャルプランナー(FP)相談でよく寄せられる質問についての回答を見ていきましょう。
①熊本県に住んでいれば利用できますか?
基本的にサービスの利用は可能です。
熊本県内に拠点を置くファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスや、出張型のサービスもあるので自宅にいながらでも相談ができます。
そのため、仕事に忙しいサラリーマンや育児で手が離せない主婦の方でも、気軽に利用できるのが嬉しいポイントです。
②対面での相談が不安な場合はオンラインで相談できますか?
対面での相談、外出することに不安を感じる場合はオンライン相談での利用が可能です。
お手元のスマートフォンやパソコンなど、ネット環境があればすぐに相談ができます。
しかし、一部地域やファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスでは対応していない場合も。
自分が利用したいサービスにオンライン相談が可能か事前に確認しておきましょう。
オンライン相談の中でもマネーキャリアの無料FP相談は、スムーズな相談が行えると多くの評判を集めているサービスです。
③一回の相談の所要時間はどれくらいですか?
1回あたり1〜2時間程度を目安に考えておくと良いでしょう。
相談料は無料ですので、時間が長くなったからといって料金がかかることはないので安心です。
もちろん、相談内容やライフプランについて詳しい聞き取りなどによって所要時間は前後してきます。
相談日についてはなるべく時間に余裕のある日を選んでおくとよいでしょう。
④ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな人ですか?
いわゆるお金のプロのことです。
家計や保険、教育資金など、日常生活で必要となるお金はたくさんありますよね。
ファイナンシャルプランナー(FP)はそんなお金について相談者が将来に向けて考えるための手助けを行なっています。
⑤相談で使う個人情報はちゃんと保護されますか?
ヒアリング等で家計状況や家族構成など、さまざまな個人情報を取り扱います。
個人情報に関してはファイナンシャルプランナー(FP)が厳重に取り扱うことを約束します。
第三者に情報を提供することはありませんので、安心して相談をすることができますよ。
まとめ:熊本県でおすすめのFP相談サービスはマネーキャリア
熊本県でおすすめファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスについて解説しました。
どのFP相談サービスも独自の強みがありましたね。そうしたことも考慮して選んでいくとよいでしょう。
今回のまとめとして…
- 熊本県でのFP相談サービスは訪問型やオンライン相談など柔軟な相談が可能
- FP相談時の注意点をしっかり把握して質のよいサービスや提案をしてもらう
- FPの資格や得意分野にも注目して自分にあったFPを探す
特にマネーキャリアでは、訪問やオンラインなど手軽に相談が行えるのでおすすめです。
マネーキャリアでは、他にも読んで頂きたい記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。