この記事の監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 相続税の無料相談窓口を探す前に!自分に合う相談先を要チェック
- 相続税はどこに相談すべき?おすすめの無料相談6窓口を比較!
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 税理士事務所
- 税理士会
- 税務署
- 国税局
- 市役所・区役所
- 後悔しないために!相続税の相談窓口を選ぶ際のポイント
- 解決方法の豊富さを確認する
- 全体的なライフプランを考慮してアドバイスしてくれるか確認する
- 中立的な立場で提案してくれるか確認する
- 相談から解決まで一貫して無料で対応してくれるか確認する
- 【相談先別】相続税の専門家に相談できる内容・費用
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 税理士
- 司法書士
- 弁護士
- 相続税の無料相談を賢く活用するためのポイント
- 最初は相談料が何度でも無料の相談窓口がおすすめ
- 複数の専門家に相談し、異なる視点からのアドバイスを得る
- 相談内容に不安が残る場合はセカンドオピニオンを利用する
- 【まとめ】相続税の無料相談ならマネーキャリア(FP)がおすすめ
相続税の無料相談窓口を探す前に!自分に合う相談先を要チェック
相続税はどこに相談すべき?おすすめの無料相談6窓口を比較!
▼おすすめ6窓口比較表
相談窓口 | FP (ファイナンシャルプランナー) | 税理士事務所 | 税理士会 | 税務署 | 国税局 | 市役所・区役所 |
---|---|---|---|---|---|---|
こんな方に おすすめ | 相続税相談がはじめての方 相続税対策をしたい方 生前贈与をしたい方 ライフプランを考慮したい方 | 相続税対策をしたい方 生前贈与で節税をしたい方 相続手続きを頼みたい方 | 相続税の基本を知りたい方 | 相続税の申告手続きをしたい方 | 相続税申告について知りたい方 | 相続税の基本を知りたい方 知名度の高い相談先で相談したい方 平日の日中に相談したい方 |
相談範囲 | 相続税 節税対策 生前贈与 ライフプラン 資産形成 住宅ローン | 相続税 遺産分割 相続税の申告 相続税手続き 税務相談 | 相続税 | 相続税の申告手続き | 相続税の申告手続き | 相続税 |
相談料 | 何度でも無料 | 1時間あたり 5千円~ | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
オンライン 相談 | ○ | 〇 | - | - | - | - |
訪問相談 | ○ | - | - | - | × | - |
店舗相談 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※ 情報が確認できない場合は「-」で表記しています。
FP(ファイナンシャルプランナー)
FP(ファイナンシャルプランナー)は相続税に関する相談にぴったりの窓口です。ライフプランにそった相続の形や節税・生前贈与など、さまざまなアドバイスが受けられます。
相談料は無料のところが多く、オンラインでの相談も可。急な相続時もオンラインで対応できるため、離れた親族と顔を合わせて一緒に相談できる点はメリットといえるでしょう。
税理士事務所
相続税は税金です。税理士事務所は、税金に関する専門的な業務を行っているわけですから、当然相続税相談にも適しています。
相続税の申告手続きや期限の確認、節税に関するアドバイスなど、複雑かつ専門性の高い相談には税理士事務所がおすすめ。過剰な税負担の心配なく、生前贈与などの節税対策にも安心感があります。
また相続税申告の手続代行も行えるため、煩わしい手続きを丸投げできるのはメリットといえるでしょう。
税理士会
税理士会では、一般的な相続に関する無料相談や情報提供が行われています。たとえば「市民向けの無料税務相談会」の開催など、相続に関するアドバイスを無料で行っています。
これらの催しには、税理士会の会員がボランティアで対応していることが多く、相続税や遺産分割に関する基本的な質問に対してアドバイスを提供してくれます。
専門家へ無料で相談できる点はメリットといえるでしょう。相続に関する相談を希望する場合は、税理士会のイベントや相談会をチェックしてみるのもよいかもしれません。
税務署
税務署は相続税申告の手続きを行う窓口です。そのため、相談内容は手続きに特化しており「どの書類が必要か」「申告書類の書き方」「期限はいつまで」などの疑問に対応してくれるでしょう。
また、税務署でも相続税に関する基本的な内容であれば無料で職員から説明を受けられます。ただし、あくまでも「申告手続きを行う場」なため、生前贈与や節税、遺産分割の相談には不向きです。
国税局
国税局でも相続税に関する相談が可能です。税務署と同様に、相続に関する基本的な情報や手続き、提出書類などの案内を受けられます。
税務署の監督を行い税務行政を担当している国税局ですが、一般的にはなじみの深い機関とは言えません。
税金の手続きに関しては税務署を訪れるのが一般的で、その上位機関となる国税局には、足を運んだことのある人の方が少ないのではないでしょうか。
市役所・区役所
市役所・区役所は、住民税や固定資産税などの行政サービスを行う場であり、基本的には相続税に関する相談は受け付けていません。しかし、自治体によってはサービスの一環として「相続税無料相談会」などを行っている場合があります。
連携している地元の税理士が対応してくれるため安心感がありますよ。また、無料で税理士に相談できる点もメリットです。
後悔しないために!相続税の相談窓口を選ぶ際のポイント
あとで後悔しないためにも、相続税の申告は必ず経験豊富な専門家を頼りましょう。相談窓口を選ぶ際は下記の4つをチェックすると相続後の対応までスムーズに行えます。
解決方法の豊富さを確認する
相続税に関する悩みには、申告手続き・節税・生前贈与・遺産分割・相続後の資産運用などがあります。これらすべてに対応できる窓口を選ぶことで、費用面でのコストを減らし、担当者の変更にともなう手間を省くことができます。
また、オンラインに対応している窓口なら、自宅や遠方からの相談も可。親族がそろって情報を共有できるため、相続トラブルの防止にも役立ちます。
全体的なライフプランを考慮してアドバイスしてくれるか確認する
相続税と一言にいっても、申告手続きが終わればすべてがクリアになるわけではありません。多額の資産が動くため、相続した後・させた後の生活にまで影響が及びます。
たとえば不動産を相続した場合、予定していた住宅購入プランにどう影響するのかまでを考慮して保険やローン状況を見直す必要があります。
人生における全体的なライフプランを確認したうえで、適切なアドバイスをくれる専門家を選びましょう。
中立的な立場で提案してくれるか確認する
相続税の相談先選びでは「中立な立場から提案してもらえるのか」に注目しましょう。相続は大きな資産が動くとき。運用やお金の使い方が乱れやすいときでもあります。このとき、偏った提案をする専門家へ相談すると思わぬ損失を招くことも。
全体を見渡し、客観的にアドバイスしてくれる窓口を選びましょう。判断基準は口コミや評判を参考にするのがおすすめです。
相談から解決まで一貫して無料で対応してくれるか確認する
相続税に関する事柄は、基本的な概要から各書類の整理、申告手続きまで幅広い範囲の相談が必要になります。そのため、一度の面談で終わるはずもなく、何度か相談を重ねる必要があります。
窓口によっては対応範囲に限りがあるため、問題が起こるたびに相談先を変えなければならないことも。相談先が増えれば、その分必要以上に時間や費用がかさんでしまいます。
費用面を考慮するなら、何度相談しても無料の窓口を選びましょう。一貫して無料で対応してくれる窓口なら安心感が違いますよ。
【相談先別】相続税の専門家に相談できる内容・費用
ここからは、気になる相談内容や費用について解説していきます。どこでどんな相談ができるのか、相談料や報酬はいくらなのか、実際の事例をもとにしていますので、参考にしてください。
FP(ファイナンシャルプランナー)
相続税に関し、FPに相談できる内容は次の通りです。
- ライフプランに応じた相続対策
- 生前贈与
- 相続税対策
- 資産分割
- 相続税手続き代行
税理士
相続税に関し、税理士に相談できる内容は以下です。
- 不動産の評価
- 節税アドバイス
- 遺産分割
- 相続税手続き代行
初回相談にかかる時間は1時間程度で、初回相談のみ無料としている税理士が多いです。ただし、一般的に2回目からは1時間に5千円~1万円の相談料がかかります。
また、申告手続き代行は相続財産額によって変動します。一般的な相場は以下です。
- 相続財産が2,000万円以下…10万円〜20万円程度
- 相続財産が1億円程度…20万円〜50万円程度
- 相続財産が1億円以上…50万円〜100万円以上
司法書士
相続税に関し、司法書士に相談できる内容は以下です。
- 相続登記
- 遺産分割協議書作成
- 相続税手続き代行
- 不動産1件の場合…3万円〜5万円程度
- 遺産が複数の場合…不動産1件につき2万円〜4万円程度
- 登記に必要な登録免許税(固定資産税評価額の0.4%)
- 遺産が1件の場合…約5万円〜10万円程度
- 遺産が複数の場合…約10万円〜15万円程度
弁護士
- 遺産分割協議
- 遺言書の有効性確認
- 相続紛争の解決(訴訟や調停)
- 法的なアドバイス
- 遺産分割協議や遺言書作成支援…1時間あたり1万円〜3万円程度
- 遺産分割協議書の作成…5万円〜20万円程度(遺産の規模や内容による)
- 遺言書作成支援…10万円〜30万円程度
- 調停・訴訟の着手金…10万円〜30万円程度(規模や難易度によって変動)
- 成功報酬…訴訟結果に応じて、獲得した金額の10%〜20%程度
相続税の無料相談を賢く活用するためのポイント
相続税の相談費用を抑えるには、無料相談を上手に取り入れるのがおすすめです。賢く活用するためのポイントを3つ解説しますので参考にしてくださいね。
最初は相談料が何度でも無料の相談窓口がおすすめ
複数の専門家に相談し、異なる視点からのアドバイスを得る
FP・税理士・司法書士・弁護士のいずれも、初回相談無料のところはたくさんあります。一度は無料で専門家へ相談できるのですから、複数の窓口で異なる視点から専門家のアドバイスを受けるのも一手。
そうしたなかで「この人なら親身になってくれそう」と、信頼できる専門家に出会えるかもしれません。せっかくの初回無料です。賢く活用して納得のいく相続を進めましょう。
相談内容に不安が残る場合はセカンドオピニオンを利用する
自宅近くの専門家を訪ねてみたけれど「知識に乏しい気がする」「希望と異なる返答が返ってきた」など、不安が残る場合はセカンドオピニオンとして、ほかの窓口に意見を求めましょう。
大きな金額が動く相続税対策は、多角的にじっくり検討する必要があります。また、信頼できる専門家に相談することは、親族間のトラブルを未然に防ぐことにもつながりますよ。
信頼できる専門家の判断は、担当者の口コミや営業姿勢を確認しましょう。マネーキャリアでは担当者の口コミを公開しています。セカンドオピニオンを検討している方は、一度覗いてみてくださいね。
【まとめ】相続税の無料相談ならマネーキャリア(FP)がおすすめ
相続を進めるうえで専門家の意見は欠かせません。相続手続代行なら税理士、不動産登記なら司法書士、相続トラブルなら弁護士など、相談する内容によって相談先を選び、無料相談を活用しながら賢く進めましょう。
まずは、幅広い視点で相談できるFPを頼るとよいでしょう。無料相談に回数や時間の制限がなく、専門的な知識も持ち合わせたマネーキャリアなら、相談から解決まで包括的にサポートしてもらえますよ。
関連記事