住宅ローンを10年で完済するメリット・デメリットは?必要なポイントを解説のサムネイル画像

・住宅ローンを10年で完済するとどんなメリット・デメリットがあるの?

・早期完済の注意点やポイントを知りたい!


なんてお思いではありませんか?


住宅ローンを10年で完済すると、利息の負担を大きく減らせるうえ、将来の金利上昇リスクも回避できます。ただし、住宅ローン控除を活用しきれなかったり、手元資金が心許なくなるといった注意点も。 


大切なのは、メリットとデメリットをしっかりと把握し、綿密な返済計画を立てておくこと。生活防衛資金を確保しつつ、なるべく早めの繰り上げ返済を目指しましょう。


そこで本記事では、住宅ローンを10年で完済するメリット・デメリット、早期完済を目指すポイント、住宅ローンを10年で完済した人の体験談を紹介します。


最後まで読めば、住宅ローンを10年で完済する利点・注意点やコツがわかり、早期完済を目指せるようになりますよ!ぜひ参考になさってください。

井村FP

「どのタイミングで繰り上げ返済をすればいいの?」「我が家の資産状況で10年で完済を目指せるものか…」なんてお悩みの方は、マネーキャリアのFPへご相談ください


3,500人から厳選されたFPが、各ご家庭に最適な返済計画を提案。住宅ローン控除の節税効果や繰り上げ返済による利息削減効果のシミュレーションなど、住宅ローンの早期完済をトータルサポートいたします。


公式WEBサイトで所属FPのプロフィールや口コミを紹介しておりますので、ぜひご覧ください。 


>>まずはマネーキャリアの口コミを見てみる

この記事の監修者「井村 那奈」

この記事の監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る

続きを見る
閉じる

この記事の目次

住宅ローンを10年で完済するメリット

住宅ローンを10年で完済するメリットを紹介します。

  • 支払う利息を大幅に節約できる
  • 金利変動リスクを回避できる
  • 保証料が返金される場合がある

支払う利息を大幅に節約できる

住宅ローンを10年で完済するメリットは、なんといっても支払う利息を大幅に節約できること。

例えば35年のローンを繰り上げ返済し、10年で返済したとすると総返済額(特に利息部分)が大きく減少します。以下の前提条件で、具体的にシミュレーションしてみましょう。

<前提条件>
  • 借入額:3,000万円
  • 借入期間:35年
  • 金利:1.5%
  • ボーナス返済:なし

▼住宅ローンを10年で完済するといくら総返済額が減るかのシミュレーション
返済期間35年10年
総返済額3857万9,239円3232万4,940円
利息額857万9,239円232万4,940円
利息額の差625万4,299円
井村FP
同じ額を借り入れても、返済期間を35年から10年まで短くすることによって、約600万円の利息を削減できることがわかりました。

金利変動リスクを回避できる

住宅ローンを10年で完済すると、金利変動リスクを回避できることもメリットだといえるでしょう。


変動金利の住宅ローンは、比較的金利が低いことが魅力。ですが、市場の動向次第で返済額が増えてしまう「金利変動リスク」があります。返済期間が長ければ長いほど、長期間リスクにさらされることに。


そこで、繰り上げ返済をするなどして早めに完済してしまえば、その分金利上昇によって返済額が増加するリスクを避けられます。

保証料が返金される場合がある

住宅ローンを10年で完済すると、保証料が返金されることがあります。


保証料とは万が一、住宅ローン返済ができなくなってしまった場合のリスクを保証してもらうための費用のこと。


契約時に一括で保証料を納付、前倒しで完済すると「未経過保証料」から「保証解約料(手数料等)」を差し引いた額が返金されることになります。


ただし、返金対象額が小さい場合、保証会社手数料や振込手数料等によって相殺され、返金されないケースもあります。

井村FP

また、保証料を毎月の返済額に上乗せして支払っている場合、返金はありません。


各ご家庭の資産状況によっては、保証料の返金があるかないかによって資金計画も変わってきます。


まずは自分が契約している住宅ローンの契約がどうなっているか確認してみましょう。

\実際の利用者様の口コミ公開中!/
マネーキャリアのFPに無料相談する
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

住宅ローンを10年で完済するデメリット

住宅ローンを10年で完済するデメリットを紹介します。

  • 住宅ローン控除を十分に受けられない可能性がある
  • 手元の資金が一気に減る
  • 繰り上げ返済手数料や違約金が発生する場合がある

住宅ローン控除を十分に受けられない可能性がある

住宅ローンを10年で完済するデメリットとして、住宅ローン控除を十分に受けられない可能性があることが挙げられます。

住宅ローン控除とは、最長13年間、年末のローン残高の0.7%を所得から控除できる制度のこと。10年で完済してしまうと、控除期間をフル活用できない可能性があります。
井村FP

もっとも、控除額は年末残高の0.7%(2025年時点)であるため、借入金利によっては節税効果よりも繰り上げ返済による利息削減効果の方が大きいケースも。


事前にいくら節税・利息削減できるのかシミュレーションすることが重要です。

手元の資金が一気に減る

住宅ローンを10年で完済すると、手元の資金が一気に減ってしまうことも。


「早期完済をして利息・金利変動リスクをなるべく減らしたい」と思うのはもっともなこと。


しかし、万が一病気やケガで働けなくなった際に生活を維持するための「生活防衛資金」まで返済に持ち出してしまうのは大変危険です。

井村FP

無理に早期返済をした後、万が一のことがあり生活が立ち行かなくなると、最悪の場合自宅を手放さないといけなくなってしまうことも。


生活防衛資金として、最低でも6か月〜1年分の生活費は手元に残しておくようにしましょう。

繰り上げ返済手数料や違約金が発生する場合がある

住宅ローンを10年で完済すると、繰り上げ返済手数料や違約金が発生する可能性があります。


繰り上げ返済手数料や違約金のルールは金融機関によって異なるため、まずは自身の住宅ローンの契約内容を確認しましょう。繰上返済手数料のことを「違約金」と表記している場合もあるため要注意です。


▼違約金の有無や、繰上返済手数料の一例

三菱UFJ銀行三井住友銀行楽天銀行SBI新生銀行
一部繰上返済
インターネット:無料
窓口:1万6,500円
インターネット:無料
窓口:1万6,500円
インターネット:無料インターネット:無料
全額繰上返済インターネット:1万6,500円
窓口:3万3,000円
インターネット:1万6,500円
窓口:3万3,000円
インターネット:無料インターネット:無料
※手数料額は2025年8月時点のもの
井村FP

なかには、一部繰り上げ返済は無料、全額繰上返済は手数料がかかるという場合も。 


「自分の住宅ローンの契約内容がよくわからない」という場合は、無料のFP相談などを活用するのもおすすめ。


住宅ローンに詳しいプロと一緒に契約内容を確認、住宅ローン控除・繰り上げ返済による利息削減効果のシミュレーションもできますよ!


>>相談は何度でも無料!マネーキャリアのFP相談

\実際の利用者様の口コミ公開中!/
マネーキャリアのFPに無料相談する
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

住宅ローンの10年完済を目指すなら、FPと一緒に資金計画を立てよう

住宅ローン早期完済のポイントは、事前に返済計画をしっかりと立てておくこと。「お金が貯まったら返済しよう」などぼんやりした計画では、なかなかに難しいというのが現実です。


とはいっても「どのタイミングで繰り上げ返済をすればいいの?」「自分の資産状況ではどんな計画が現実的?」などわからないことだらけ…という方も多いのではないでしょうか。


そこでおすすめなのがマネーキャリアのFP相談!住宅ローンやライフプランに精通したプロと一緒に、適切な返済プラン・貯蓄計画の設計、繰上返済のシミュレーションができますよ!


同時に家計の見直しをして、自然と節約・繰り上げ返済の資金を貯められる仕組みを整えておくと、さらにグッドです!

マネーキャリアがおすすめな理由

✔︎ 住宅ローン診断士とFP資格のダブルライセンスを誇るFPが多数所属

✔︎ 住宅ローンのお悩みから家計の見直しまで幅広く対応可能

✔︎ 相談満足度は業界高水準の98.6%

✔︎ 累計の相談申込件数100,000件突破

✔︎ FP資格取得率100%

✔︎ 3,500人以上のFPの中から厳選されたプランナーのみ対応

✔︎ 公式WEBサイトでFPのプロフィール、口コミ、経歴を確認できる

✔︎ LINEで気軽に予約・日程調整できる

✔︎ 土日祝日も相談OK

✔︎ オンラインか訪問か、都合のいい相談形式を選べる

✔︎ 相談は何度でも無料 

井村FP

「でもFP相談なんて使ったことないし不安だな…」「お金のことを他人に相談することに抵抗がある」という方にこそ、おすすめしたいのがマネーキャリアです。


相談対応するのは独自のスコアロジックで高評価を獲得したFPのみ。「説明がわかりにくい」「不親切だった」など評判の悪いFPは業務から外しています


公式WEBサイトで所属FPのプロフィールや口コミを公開しており、事前に「どんなFPが担当になるのか」わかるため、相談への抵抗も和らぐはず。ぜひご利用ください!


>>まずはマネーキャリアの口コミを見てみる

\ご予約・日程調整はLINE完結/
マネーキャリアのFPに無料相談する
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

【実際どうだった?】住宅ローンを10年で完済した人の体験談

住宅ローンを10年で完済した人の体験談を紹介します。


※ 口コミ調査方法:ランサーズ

※ 調査期間:2025年8月21日~2025年8月26日

※ 口コミ内容は回答者の主観的な感想や評価です。

  • 完済前の借入条件を教えてください
  • 実際に何年で完済しましたか?
  • 完済までの具体的な方法や工夫したことを教えてください
  • 10年完済を目指すなかで、特に大変だったことは何ですか?
  • これから住宅ローンの早期完済を目指す人に伝えたいアドバイスを教えてください

完済前の借入条件を教えてください

今回アンケートに回答した方が、10年で完済した住宅ローンの借入金額で多かったのは「2,000万円~3,000万円未満」(44.4%)でした。

今回アンケートに回答した方が、10年で完済した住宅ローンの借入期間で多かったのは

「25年~30年未満」(33.3%)、「20年~25年未満」(29.6%)でした。

今回アンケートに回答した方が、10年で完済した住宅ローンの金利タイプで多かったのは

「変動金利」(48.1%)、「固定期間選択型」(33.3%)でした。

実際に何年で完済しましたか?

今回アンケートに回答した方が、ローンを完済した期間で多かったのは「7年~10年未満」(55.6%)でした。

完済までの具体的な方法や工夫したことを教えてください

10年で住宅ローンを完済するために工夫したことで多かったのは「ボーナスや臨時収入を繰上返済に充てた」(33.3%)、「期間短縮型の繰上返済を積極的に行った」(22.2%)でした。

10年完済を目指すなかで、特に大変だったことは何ですか?

10年で住宅ローンを完済する際、特に大変だったのは「貯蓄や旅行・娯楽などを我慢すること」(35.6%)、「教育費や老後資金の準備との両立」(29.9%)と回答した方が多く見られました。

これから住宅ローンの早期完済を目指す人に伝えたいアドバイスを教えてください

これから住宅ローンの早期完済を目指す人に伝えたいアドバイスで多かったのは「無理のない返済計画を立てること」(37.0%)、「繰上返済は『期間短縮型』で行うこと」(25.9%)でした。

井村FP

住宅ローンを10年で完済した方が実際に行った工夫で多かったのは、「積極的な繰り上げ返済」。ボーナスのほとんどを返済に回したため、「旅行など、娯楽を我慢」するのが大変だった、という声が目立ちました。


確かに住宅ローンを早期完済すれば、大幅に利息削減でき、金利変動リスクも回避できます。ただし、あまりに締め付け過ぎるとストレスが溜まり、仕事へのモチベーションも下がってしまうかも。


マネーキャリアのFP相談を活用して、理想のライフプランと早期完済を両立できる、無理のない返済計画を立てましょう!


>>相談満足度98.6%!マネーキャリアのFP相談

\ご予約・日程調整はLINE完結/
マネーキャリアのFPに無料相談する
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

住宅ローンを10年で完済するためのポイント

住宅ローンを10年で完済するためのポイントを紹介します。

  • 「期間短縮型」で繰り上げ返済をする
  • できるだけ早いタイミングで繰り上げ返済を進める
  • ボーナス・臨時収入はできるだけ繰り上げ返済にまわす

「期間短縮型」で繰り上げ返済をする

住宅ローンを10年で完済するためのポイント一つ目は、「期間短縮型」で繰り上げ返済をすること。

実は一口で繰り上げ返済といっても、毎月の返済額は変わらず返済期間を短縮する「期間短縮型」と返済期間はそのまま月々の返済額を軽減する「返済額軽減型」の2種類があります。

早期の完済を目指すには、利息の節約効果が大きく効率的に総返済額を減らせる「期間短縮型」の繰り上げ返済をしましょう。

できるだけ早いタイミングで繰り上げ返済を進める

住宅ローンを10年で完済するためのポイント二つ目は、できるだけ早いタイミングで繰り上げ返済を進めること。

効率よく利息を削減・早期完済を目指すには、実は繰り上げ返済をするタイミングがとっても重要。早ければ早いほど利息削減効果が高まります。

以下の前提条件で、具体的にシミュレーションしてみましょう。

<前提条件>
  • 借入額:3,000万円
  • 借入期間:35年
  • 金利:1.5%
  • ボーナス返済:なし
  • 繰り上げ返済額:300万円
  • 期間短縮型で繰り上げ返済

▼繰り上げ返済のタイミング別の利息削減・期間短縮効果シミュレーション
繰り上げ返済のタイミング1年後10年後
総返済額36,765,196円37,341,697円
削減される利息181万3,904円 123万7,403円 
削減される期間4年4ヶ月3年10ヶ月
井村FP

繰り上げ返済をするタイミングによって、返済期間は半年程度、総返済額は約60万円もの差が出ることに。


効率よく利息を削減して早期返済を目指すのなら、できるだけ早いタイミングで計画的に繰り上げ返済をしていくことが重要だとわかりました。

ボーナス・臨時収入はできるだけ繰り上げ返済にまわす

住宅ローンを10年で完済するためのポイント三つ目は、ボーナス・臨時収入はできるだけ繰り上げ返済にまわすこと。


ボーナスや臨時収入が入ると、つい車や家電の買い替えなどを考えてしまいがち。


ですが、早期返済を目指すのなら、半年から1年程度の生活費を防衛資金をして確保しつつ積極的に繰り上げ返済をしていきましょう。

井村FP
浪費の誘惑に負けないよう、あらかじめ「ボーナスの8割は繰り上げ返済に回す」などのルールと決めておくのがおすすめです。
\実際の利用者様の口コミ公開中!/
マネーキャリアのFPに無料相談する
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説

【まとめ】住宅ローンの10年完済は慎重な資金計画が必要

本記事では、住宅ローンを10年で完済するメリット・デメリット、早期完済を目指すポイント、住宅ローンを10年で完済した人の体験談を紹介しました。


<結論>

住宅ローンを10年で完済すれば、大幅に利息を削減でき、金利上昇リスクを回避できます。ただし、住宅ローン控除を十分に活用できない、手元資金が減るといったデメリットも


メリット・デメリットを天秤にかけながら、生活防衛資金を確保・なるべく早いタイミングで繰り上げ返済をしていきましょう。

井村FP

複雑な住宅ローンのお悩みは、住宅ローンに精通したFPが多数所属するマネーキャリアへご相談ください!


累計相談申込件数は100,000件突破、満足度は98.6%!多くの方がマネーキャリアで住宅ローンのお悩みを解消しています。


土日祝日も、オンラインでもご利用いただけますので、お仕事や家事・育児の合間にぜひご利用くださいませ。


>>まずはマネーキャリアの口コミを見てみる

\ご予約・日程調整はLINE完結/
マネーキャリアのFPに無料相談する
のサムネイル画像

住宅ローン相談はどこがおすすめ?人気の無料FP相談窓口・選び方を解説