
・フルローンでを組むならどの金融機関がおすすめ?
・利用する金融機関を選ぶ際のポイントは?
このようにお悩みではありませんか?
現在、多くの金融機関がフルローンを提供していますが、借り入れできる費用の範囲や上乗せ金利、団信の保障範囲はまちまちです。
自身の家庭にとって最適な住宅ローンを組むには、各種条件をしっかりと比較、収支の増減や万が一のリスクまで考慮することが重要です。
そこで本記事では、フルローンが組めるおすすめの金融機関5選、金融機関を選ぶ際のポイント、実際にフルローンで住宅を購入した方の体験談を紹介します。
最後まで読めば、フルローン契約する際の注意点をおさえながら、利用する金融機関のあたりがつけられるようになりますよ!ぜひ参考になさってください。

この記事の監修者 井村 那奈 フィナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー。1989年生まれ。大学卒業後、金融機関にて資産形成の相談業務に従事。投資信託や債券・保険・相続・信託等幅広い販売経験を武器に、より多くのお客様の「お金のかかりつけ医を目指したい」との思いから2022年に株式会社Wizleapに参画。
>> 井村 那奈の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- フルローンが組めるおすすめの住宅ローン5選
- SBI新生銀行
- auじぶん銀行
- イオン銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- フルローンの住宅ローン選びで迷ったら、無料FP相談がおすすめ
- 【実際どうだった?】住宅ローンをフルローンで組んだ人の体験談
- フルローンを選んだ一番の理由は何でしたか?
- フルローン対応の銀行を選ぶ上で、最も重視したポイントは?
- 実際にフルローンで借りて良かった点は何ですか?
- 逆に大変だと感じることは何ですか?
- これからフルローンを検討している人に伝えたいアドバイスをお願いします
- フルローンの住宅ローンを選ぶ際のポイント
- フルローンの範囲(諸費用の借り入れ可否)を確認する
- 団信の保障内容や特約を比較する
- 返済シミュレーションを厳しめに行う
- 【まとめ】フルローンの住宅ローン選びで迷ったら、今すぐFPに相談しよう
フルローンが組めるおすすめの住宅ローン5選
住宅購入における「フルローン」とは、頭金なし・購入価格の全て金融機関からの融資で賄うこと。
住宅購入費用に事務手数料などの費用を上乗せして借りる「オーバーローン」と混同しやすいため、注意しましょう。
ここでは、フルローンが組めるおすすめの金融機関5選を紹介していきます。
▼フルローンが組めるおすすめの金融機関5選
金融機関 | SBI新生銀行 | auじぶん銀行 | イオン銀行 | 三菱UFJ銀行 | りそな銀行 |
---|---|---|---|---|---|
金利の目安 (変動金利) | 0.590%〜 | 0.834%〜 | 0.780%〜 | 0.595%〜 | 0.640%〜 |
フルローンの 金利上乗せ | 自己資金が借入額の10%未満だと +0.02% | 自己資金が借入額の20%以下だと +0.045% | 自己資金が借入額の20%未満だと +0.05% | なし | なし |
対象となる 諸費用の特色 | インテリアや家具、家電、引越し費用も 借り入れできる | 印紙税や火災・地震保険料 引越し費用も借り入れできる | 修繕積立金、水道加入負担金も 借り入れできる | 登録免許税・司法書士・土地家屋調査士の 手数料も借り入れ可能 諸費用の上限は物件の価格の110% | 固定資産税・都市計画税清算金も 借り入れできる 諸費用の上限は500万円 住宅購入価格の10%相当以内 |
団信の特徴 | 死亡 高度障害 所定の要介護状態 住宅ローン残高の100%を保障 がん団信は金利+0.1% | 死亡 高度障害 余命6ヶ月と診断されると 住宅ローン残高の100%を保障 がん 急性心筋梗塞 脳卒中 肝疾患 腎疾患は50%保障 長期入院保障あり | 死亡 高度障害 余命6ヶ月と診断されると 住宅ローン残高の100%を保障 がん団信は金利+0.1% 8疾病保障付団信は+0.3% | 死亡 所定の高度障害状態 住宅ローン残高の100%を保障 3大疾病50%保障は金利+0.15% 7大疾病100%保障は+0.3% | 死亡 所定の高度障害状態 住宅ローン残高の100%を保障 がん団信は金利+0.10% 3大疾病保障は+0.20% |
繰上返済 手数料 | 一部繰り上げ返済:無料 全額繰り上げ返済:無料 | 一部繰り上げ返済:無料 全額繰り上げ返済:33,000円(税込) | 一部繰り上げ返済:無料 全額繰上返済手数料:55,000円(税込) | 一部繰り上げ返済:無料 全額繰上返済手数料:16,500円(税込) ※インターネット手続きの場合 | 一部繰り上げ返済:無料(インターネット) 全額繰上返済手数料:11,000〜33,000円(税込) (店頭・テレビ電話受付のみ) |
SBI新生銀行
- 比較的金利が低い
- オーバーローンで家具・家電・インテリア費用まで借りられる
- 基本付帯の団信で「所定の要介護状態」まで保障
- 繰り上げ返済手数料は一部・全額ともに無料
- 事務手数料
- ローン保証料
- 登記関連費用
- 火災保険料
- インテリア
- 家具
- 家電
- 引越し費用 など
auじぶん銀行
- がん50%保障団信を上乗せ金利なしで付帯できる
- 上乗せ金利なしで全疾病長期入院保障を付帯できる
- KDDI・au回線利用者には優遇金利、ポイント還元あり
オーバーローンで借り入れできる諸費用の具体例は以下のとおりです。
- 印紙税
- 火災保険料
- 地震保険料
- 不動産仲介手数料
- 引っ越し費用 など
イオン銀行
- 住宅ローン利用+イオンカードセレクト発行でイオングループでの買い物がお得になる
- 住宅ローン取扱店舗で対面、土日祝も相談できる
- 修繕積立金もオーバーローンで借り入れできる
- 不動産仲介手数料
- 登記費用
- 火災保険料
- 修繕積立金
- 水道加入負担金 など
三菱UFJ銀行
- フルローンでも金利上乗せなし
- 大手メガバンクならではの安心感がある
- 店舗相談・対面サポートが充実
オーバーローンで借り入れできる諸費用の具体例は以下のとおりです。
- 印紙税
- 登録免許税・司法書士・土地家屋調査士の手数料
- 事務手数料
- 火災保険料・地震保険料
- 不動産仲介手数料
- 引っ越し費用 など
りそな銀行
- フルローンでも金利上乗せなし
- 固定資産税・都市計画税清算金もオーバーローンで借り入れできる
- 店舗で対面相談できる
- 火災保険料・地震保険料
- 印紙税
- 登録免許税
- 司法書士・土地家屋調査士への報酬
- 固定資産税・都市計画税清算金
- 仲介手数料
- 事務手数料 など
フルローンの住宅ローン選びで迷ったら、無料FP相談がおすすめ


【実際どうだった?】住宅ローンをフルローンで組んだ人の体験談
フルローンで住宅購入した人の体験談を紹介します。
※ 口コミ調査方法:ランサーズ
※ 調査期間:2025年9月5日~2025年9月10日
※ 口コミ内容は回答者の主観的な感想や評価です。
- フルローンを選んだ一番の理由は何でしたか?
- フルローン対応の銀行を選ぶ上で、最も重視したポイントは?
- 実際にフルローンで借りて良かった点は何ですか?
- 逆に大変だと感じることは何ですか?
- これからフルローンを検討している人に伝えたいアドバイスをお願いします
フルローンを選んだ一番の理由は何でしたか?

フルローンを選んだ理由で多かったのは「頭金を用意する余裕がなかった」(41.6%)、「手元資金をできるだけ残しておきたかった」(35.3%)でした。
フルローン対応の銀行を選ぶ上で、最も重視したポイントは?

70.6%の方が「金利の低さ」を重視してフルローン対応の銀行を選んだようです。
実際にフルローンで借りて良かった点は何ですか?

フルローンを利用して良かったこととして多かったのは「頭金なしで住宅を購入できた」(37.1%)、「生活費や教育費のための手元資金を残せた」(27.4%)でした。
逆に大変だと感じることは何ですか?

フルローンを利用して大変だったこととして最も多かったのは「返済期間を長くとったため金利上昇リスクが怖い」(40.6%)。
その他「借入額が大きいため、毎月の返済負担が重い」(27.6%)、「頭金がない分、総返済額が増えた」(14.8%)という声も目立ちました。
これからフルローンを検討している人に伝えたいアドバイスをお願いします

フルローンを県と空いている人に伝えたいアドバイスとして多かったのは「無理のない返済計画を立ててから借入すること」(42.0%)、「金利上昇も想定したシミュレーションをしておくこと」(30.6%)でした。
フルローンの住宅ローンを選ぶ際のポイント

フルローンを組む金融機関を選ぶ際のポイントを紹介します。
- フルローンの範囲(諸費用の借り入れ可否)を確認する
- 団信の保障内容や特約を比較する
- 返済シミュレーションを厳しめに行う
フルローンの範囲(諸費用の借り入れ可否)を確認する
団信の保障内容や特約を比較する
返済シミュレーションを厳しめに行う
フルローンを組む金融機関を選ぶ際、返済シミュレーションは厳しめに行いましょう。
住宅を頭金なしで購入するとなると、借入額が大きくなります。そうすると、フルローンや団信特約による上乗せ金利の影響がより大きくなることに。返済総額が思ったよりも多くなってしまう可能性があります。
【まとめ】フルローンの住宅ローン選びで迷ったら、今すぐFPに相談しよう

本記事では、フルローンが組めるおすすめの金融機関5選、金融機関を選ぶ際のポイント、実際にフルローンで住宅を購入した方の体験談を紹介しました。
<結論>
フルローンを提供している銀行は多くありますが、借り入れできる費用の範囲や上乗せ金利、団信の保障範囲はまちまち。
自身の家庭にとって最適な金融機関を選ぶには、各種条件をしっかりと比較、無理なく返済していけるか検討しましょう。

✔︎ 住宅ローン診断士とFP資格のダブルライセンスを誇るFPが多数所属
✔︎ 相談満足度は業界高水準の98.6%
✔︎ 累計の相談申込件数100,000件突破
✔︎ FP資格取得率100%
✔︎ 3,500人以上のFPの中から厳選されたプランナーのみ対応
✔︎ 公式WEBサイトでFPのプロフィール、口コミ、経歴を確認できる
✔︎ LINEで気軽に予約・日程調整できる
✔︎ 土日祝日も相談OK
✔︎ オンラインでも対面(訪問)でも相談できる
✔︎ 相談は何度でも無料