iDeCoのポートフォリオで「株式のみ」はハイリスク!組み方を解説のサムネイル画像

▼この記事を読んで欲しい人 

  • iDeCoをはじめようとしている人
  • iDeCoの商品選びに悩んでいる人
  • iDeCoのポートフォリオ例が見たい人

▼この記事を読んでわかること

  • iDeCoのポートフォリオの選び方
  • iDeCoのポートフォリオを選ぶポイント
  • iDeCoおすすめの株式のみポートフォリオ
iDeCoに関する悩みならまずはマネーキャリアの無料相談を気軽に利用してみてください!

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ

内容をまとめると

  • iDeCoのポートフォリオは株式だけだとハイリスク
  • iDeCoの投資先は株式指数・為替の騰落率・手数料をチェック
  • iDeCoのポートフォリオは目的に合わせて選ぼう
  • 今の時代年収資産運用や積み立てをしていないと将来お金に困ることになる
  • 資産運用や積み立てに関する相談はお金のプロであるFPに相談すべき
  • FP相談で迷ったらマネーキャリアがおすすめ

「idecoの株式のみポートフォリオを組みたい」「イデコでおすすめのポートフォリオを知りたい」このような悩みを持つ方は多いでしょう。そこで本記事ではideco(個人型確定拠出年金)株式のみのリスクや投資先の決め方を解説します。ぜひ最後までご覧ください。

記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

この記事の目次

目次を閉じる

iDeCoのポートフォリオ、株式のみはおすすめ?

こんにちは。マネーキャリア編集部です。 


先日ある方からこのような相談をいただきました。 

最近よく聞くidecoについて、やってみたいのですがどれがよいかわからないです。idecoのおすすめのポートフォリオがあれば知りたいです。

idecoとは個人年金制度の一つです。定期預金、保険、投資信託などの商品から個人で運用先を選択し運用をするもので、特徴としては個人年金制度の一つということもあり、掛け金を引き出せるのは60歳以降となります


積立金は税制上優遇され所得から控除されるので、お金を貯めていきたいという方にもおすすめです。 


このように様々な利点のあるidecoなのですが、自分で運用先を選ばなければならないので、初めての方はどれを選んでよいか迷ってしまうかもしれません。


そこで今回はidecoの運用先の割合等、ポートフォリオについて紹介していきますので、これからidecoの運用を検討される方の一助となれば幸いです。 

iDeCoのポートフォリオ選びは債券型よりも株式型を中心に


idecoの運用先には大きく分けて株式型債権型の二種類があり、idecoのポートフォリオ選びでは債券型よりも株式型を中心にすることをおすすめします。


  • 株式型―企業の株式に対し投資を行うもの
  • 債券型―交際や社債などに投資を行うもの


以下でそれらについて解説をしていきます。 

株式型(国内・グローバル)

株式型は企業の株式に投資するものです。その中でも国内企業に投資をするものと海外の企業に投資をするものとに分けられます。


株式型はこの後に述べる債券型と比べ、価格変動によるリスクが高い傾向にはありますが、将来的な利益はより期待できます。 

債券型(国内・グローバル)

債券型は公債や社債に投資をするものです。その中でも日本のそれらに投資するものと海外のものに投資をするものとに分けられます。


こちらは先に述べた株式型に比べリスクとしては小さいですが、その代わりリターンも小さく、またインフレに弱いという特徴があります。 

idecoのポートフォリオのリスクを解説!株式のみはハイリスク


株式型と債券型を組み合わせてidecoのポートフォリオを作っていくわけですが、片方だけに偏っているのはリスクが高いです。 


基本的に株式型と債券型は逆相関の関係にあり、株価が上がると債権の価値は低下し、逆に株価が下がると債権の価値は上昇するようになっています。


株式だけしか運用をしておらず、株価が下がり大損をしては老後に心配が残ります。そういった際に債権も運用していれば株価が下がっている分債券価値は上がっているので損害をカバーすることができるでしょう。


しかし、リスクをカバーした分リターンはわずかなものになってしまいますので、自分に合ったものを選ぶことが大切です


idecoのポートフォリオの組み合わせに関して下記3つを説明していきます。

  • 債券と株式の組み合わせ―双方が逆相関にありローリスク
  • 国内株式と海外株式の組み合わせ―利益の多い株式のみでミドルリスク
  • 国内外株式のみ―ハイリターンハイリスク


もし、リスクを極力排除し安定して投資を行いたいなら、無駄なリスクは避けてこれらをうまく組み合わせidecoのポートフォリオを作っていくことが重要となります。 

債券と株式の組み合わせ(ローリスク)

上で述べたように債券と株式の組み合わせでポートフォリオを作成するとリスクが少なく済むでしょう。


しかしリスクを減少させて分、利益が少なくなっていることは覚悟をしておく必要があります。


大きいリターンを求めるのではなく、手堅く運用し多少増えればよいか程度で老後の資金を蓄えていきたいという方におすすめです。 

国内株式と海外株式の組み合わせ(ミドルリスク)

今まではリスクがないように手堅く運用をしてきたが、リスクが増えてもよいのでもう少しリターンを増やしたいという人などには国内株式と海外株式の組み合わせもおすすめです。


リターンのあまり望めない債券ではなくすべて株式型にし、リスクを減少させるため国内と海外で分散させて運用をしています。 


株式のみということで株価の暴落という事を危惧されるかもしれませんが、暴落は一時的なものが多く、idecoが長期的に運用されるものであるという事を考えるとそこまで心配しすぎる必要もないでしょう。 

国内外株式のみ(ハイリスク)

大きなリターンを得たいという方はハイリスクハイリターン型を検討してみましょう


たとえハイリスクハイリターンであってもリスクを減少させるため、投資をする地域を分散させることは必須です。


国内よりも海外のほうがリターンの期待が高いので、海外を多めにして国内も少し入れていくようにするのがよいでしょう。 

iDeCoおすすめの株式のみポートフォリオを紹介!


やはり多少のリスクはついてくるものの投資である以上お金を増やしたいと思う方が多いと思います。


そこでリターンの多い株式型のみで作った下記3つのポートフォリオを紹介します。

  • 国内株式50%+海外株式50%―株式のみですが分散しておりリスクは低い
  • 国内株式25%+25%+海外株式50%―上のものよりも分散させリターンは確保している
  • 国内外株式100%―全世界に投資するだけのものリスクは一番高い。


ぜひ参考にしてみてください。

①国内株式50%+海外株式50%

ミドルリスク・ミドルリターン型である国内株式50%と海外株式50%でポートフォリオを作ってみました。


株式のみで作成しているのでどうしてもリスクはありますが、国内と海外のもので分散しており、リスクは軽減されています。


また株式投資ですので債権と比べてリターンが期待できるでしょう。 

②国内株式50%+海外株式50%

次に国内株式、25%ずつ二種類と残り50%を海外株式でポートフォリオを作成しました。 


①と比べてさらに分散されておりリスクが軽減していますが、リターンの期待は確保されています。 

③国内外株式100%

全世界に投資をするタイプのものだけでポートフォリオを組んでみました。


すべてそのタイプにするといっても一つだけにするとリスクが高くなってくるので二種類のものを50%ずつなど分けてリスクを分散させましょう。


安定性を保ちながら大きい成長性も期待できるポートフォリオです。 

iDeCoのポートフォリオや投資先はどう決める?


それでは自分に合った投資先はどのように決めればよいのでしょうか。


投資、とりわけリターンを多く期待できる世界中の企業を投資対象とするグローバル投資には株式指数為替の二つの側面から考える必要があります。


たとえ株式指数の数字がよくても、日本円にする際に為替レートの関係で利益が少なくなってしまうこともありますので注意が必要です。 


また、手数料という点もばかにできない要素です。


次からは下記三つについて紹介をしていきます。

  • 株式指数・・・株価の動きを表すもので、投資をするときの利益のひとつの指標
  • 為替・・・日本と海外との通貨の交換レート、円高円安に気を付ける
  • 手数料・・・金融機関などに支払う手数料、逃さずチェックしておく

①株式指数をチェック

そもそも株式指数とは株価の動きを表すもので、ある時点を基準に増減で表します。


この動きみることで対象を長期的に評価することができます。 


これらを見てみると、運用期間が長いほど指数が上昇しており利益が期待できるようになっています。 


利益を考えるのであればできるだけ早めに初めて運用期間を確保することが望ましいようです。


しかし、外国株投資には為替によるリスクも存在しており、そちらも確認する必要があります。 

②為替の騰落率をチェック

海外株式の運用で利益を得たとしても為替レートの数字が悪いと意味がありませんのでその確認も必要となってきます


過去のデータを確認したところは新興国の通貨に対し円高が進行しているようです。


新興国はこれからの発展に期待が持てますが、為替が不安定なところが多いため先行きが不透明な部分もあります。


新興国だけに投資することは控えるようにしたほうが良いようです。 

③手数料をチェック

初期の費用のほかにも毎月かかってくる運営管理手数料など手数料はチェックしておく必要があります。


idecoの初期の費用や毎月の費用のほかにも金融機関によっては月額の手数料がかかるところもあります。


また、これら以外にも投資信託を購入すると信託報酬という手数料が日々必要となりますのでどの商品がいくらかかるのかをチェックしてから選ぶ必要があるでしょう。 

idecoのポートフォリオを選ぶポイント

それでもよく分からないという方もいるかと思いますので、そういう方にもおすすめのもの2つ紹介します。

バランス型ファンド―考えたくない楽をしたいという方におすすめ

インデックス型ファンドー手数料を抑えたい方におすすめ


次にidecoのポートフォリオを選ぶポイントを具体的にみていきますので、参考にしてみてください。 

自分で選べない人はバランス型ファンド

自分で選べない方や考えるのも面倒だし楽をしたいという方はバランスの取れているバランス型ファンドがよいでしょう。


セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」100%がおすすめです。


世界中に投資をするタイプの商品で株式と債券の割合が50%ずつになっており安定した運用が期待できます。


リスクも多くなくとりあえず任せておきたいという方などに向いていますので検討してみてください。 

手数料を抑えたい人はインデックス型ファンド

楽天・全世界株式インデックス・ファンド」100%がおすすめです。 


インデックス型の中でも支払う信託報酬が最安移住んであり、なおかつ日本を含めた全世界の株式に分散投資ができます。


インデックス型の商品を楽に運用したいという方にはかなり良いでしょう。 

資産運用について迷ったらお金のプロに相談すべき理由

ここまでidecoのポートフォリオ選びについて解説をしてきましたが、 「それでもまだよくわからない」「もう少し詳しく誰かに相談してみたい」 という方もいらっしゃるでしょう。 


このような方はお金のプロであるFP(フィナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。 


お金のプロであるFPはidecoだけではなく金融商品の知識を広く持っているので、相談者の試算や家計の状況により、様々な金融商品と比較をして最適なものを提案してくれます。


日本最大級のFP相談サービスであるマネーキャリア無料FP相談サービスでは3,000名のFPと提携をしており、スマホ一つで様々なお金に関する悩みを相談することができます。


相談の予約はLINEで完結し、ZOOMを用いたオンライン相談も利用していただくことが可能のでお金に関する様々な問題を気軽に相談することができます。


相談料は何回でも無料顧客満足度93%の高水準を誇るマネーキャリアの無料FP相談サービスが気になる場合は詳細を上記URLから確認してみてください。 

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ

まとめ:idecoのポートフォリオは目的に合わせて選ぼう

今回の記事ではidecoやidecoのポートフォリオの組み方についてみてきました。


idecoのポートフォリオは株式型のみではリスクが高くなってくるので、株式と逆相関の関係にある債券型を組み合わせてポートフォリオを作るのがよいでしょう。


ただそれでは利益が少なくなってしまうので、リスクを抑えてリターンの多い株式型で組むポートフォリオや自分で選べない人向けのバランス型ファンドなども紹介しました。


様々な選択肢から自分に合ったものを選ぶ必要がありますので、株式指数や為替の騰落率、idecoにかかる手数料など様々なファクターを調べ吟味し、自分に適しているものを選んでいきましょう。 


マネーキャリアでは、他にも読んで頂きたい記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。 

マネーキャリアの無料FP相談の詳細はコチラ