「年収200万円で生活が苦しい」「年収200万円の女性は貧困なの?」「年収200万円の女性が貯金を増やすには?」このような悩みを抱える人は多いでしょう。そこで本記事では年収200万円の女性の家計簿や貯金を増やす方法について紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 年収200万円の女性は貧困?生活レベルは低い?
- 年収200万円は女性としては普通の収入
- ①給与所得者の構成比
- ②手取り13万円・手取り年収は約160万円
- 年収200万円の女性の家計簿を紹介!
- ①年収200万円一人暮らしの女性の場合
- ②年収200万円片働き夫婦の場合
- 年収200万円の女性の貯金目標は?車の購入は可能?
- ①手取りの10%~30%を目標に貯金
- ②自動車は軽自動車が現実的
- 年収200万円の女性のローンや家賃は?住宅ローンは組める?
- ①住宅ローン相場は1400万円程度で非現実的である
- ②年収200万円の家賃相場は手取り収入の3分の1
- 年収200万円の女性が収入や貯金を増やすには?
- ①雇用保険や公的なサービスを利用する
- ②正社員やフルタイム勤務への転職を考える
- ③無職の方は就職サポートサービスを利用
- ④コツコツを貯金を貯める
- 人口の約15%が年収200万円の現実
- ①年収200万円の割合は女性が高い
- ②13.6%の世帯が年収200万円
- 資産形成について迷ったらお金のプロに相談すべき理由
- まとめ:年収200万円の女性は貯金を増やすことを考えよう
年収200万円の女性は貧困?生活レベルは低い?
こんにちは、マネーキャリア編集部です。
内閣府の世論調査では国民の29%が現在の生活に不満を持っていることがわかります。
※リンク先の表を挿入を願います。
この国民の不満はお金の不満・不安となっていることが多く、国民の所得と密接に関係しているものと考えられます。
厚生労働省の調査による国民の平均所得金額の推移では物価の上昇・消費税増税のタイミングにも上昇しておらず、自由に使えるお金が減っていることがわかります。
そんな中、友人からこのような相談・質問がありました。
このように自身の所得によって生活に不安を持っている女性が多くいます。
所得に不満がある時は自身の雇用環境・生活を見直し、改善していくことが必要です。
この記事では
- 年収200万円の女性の家計簿・生活スタイル
- ローン・車購入の現実と対策
- 年収200万円の女性が収入・貯金を増やす方法
年収200万円は女性としては普通の収入
国税庁の調査では女性労働者の収入では年収100万円〜200万円の比率が約24%となり、1番多くなっています。
豊かな暮らしができる訳ではありませんが、女性の収入として200万円は平均的であり、普通の収入となります。
こちらでは次の項目に沿って年収200万円の女性について解説していきます。
- 給与所得者の構成比
- 手取り13万円・手取り年収は約160万円
①給与所得者の構成比
こちらでは給与所得者の構成費について解説していきます。
日本で正規・非正規で働く給与所得者の構成費は次の通りとなります。
全体 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
労働者数 | 5255万人 | 3032万人 | 2223万人 |
正規労働者 | 3486万人 | 2314万人 | 1172万人 |
非正規労働者 | 1215万人 | 370万人 | 845万人 |
給与支給額 | 229兆円 | 163兆円 | 65兆円 |
また全体の労働者としては助成が約42%を占めていますが、女性の給与支給額の比率は28%程度となっています。
このデータから女性は男性より低所得であり、非正規労働者が多いことがわかります。
②手取り13万円・手取り年収は約160万円
こちらでは年収200万円の女性の手取り月収・年収について解説していきます。
「年収=手取り」といういった勘違いをされている方もいらっしゃいますが、それは違います。
手取り月収は支払われた給与から主に次の項目が引かれて支給されます。
- 社会保険料
- 所得税
- 住民税
年収200万円の女性の家計簿を紹介!
「年収200万円の女性はどのような暮らしをしているか」気になる方もいると思います。
こちらでは次の項目に沿って年収200万円の女性の家計簿を紹介していきます。
- 年収200万円一人暮らしの女性の場合
- 年収200万円片働き夫婦の場合
①年収200万円一人暮らしの女性の場合
まずは一人暮らしの女性のケースを例にして解説していきます。
実際の家計簿は次の通りとなります。
- 家賃・・・・・4万円
- 食費・・・・・2万円
- 外食費・・・・0.5万円
- 水道光熱費・・1万円
- 通信費・・・・1万円
- 日用品費・・・1万円
- 服飾費・・・・1万円
- 交際費・・・・1万円
- 合計支出額・・11.5万円
②年収200万円片働き夫婦の場合
次は片働き夫婦のケースを例にして解説していきます。
実際の家計簿は次の通りとなります。
- 家賃・・・・・5万円
- 食費・・・・・3万円
- 外食費・・・・0円
- 水道光熱費・・1万円
- 通信費・・・・1.5万円
- 日用品費・・・1万円
- 服飾費・・・・0.5万円
- 交際費・・・・1万円
- 合計支出額・・13万円
年収200万円の女性の貯金目標は?車の購入は可能?
年収200万円の女性の場合「どの程度の貯金をして車を買っても良いか」ということが気になる方もいます。
ですが、貯金をしたいけど思うように貯金ができないことが一般的です。
こちらでは「貯金をしたい」「車を買いたい」といった方に向けて、次の項目に沿って解説していきます。
- 手取りの10%~30%を目標に貯金
- 自動車は軽自動車が現実的
①手取りの10%~30%を目標に貯金
まずは貯金について解説します。
貯金をする際には自身の手取り収入・支出を基に目標設定をすることが大切です。
一般的な世帯の貯金額は手取り金額の10〜30%となっており、無理のない計画を立てましょう。
目標を立てたあとは貯金方法を検討しましょう。
大きく分けると貯金には次の方法があります。
- 給与から天引きして貯金する
- 月末に余った金額を貯金する
- 貯金用口座・生活用口座を分けて管理する
②自動車は軽自動車が現実的
次は自動車購入について解説します。
自動車購入をする際に「1度お金を出したら終わり」と考える方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。
自動車個運輸を行った際には次の費用が必要となります。
- 燃料代
- 税金
- 金利(ローン利用時)
- 駐車場代
- 保険代
- 車検費用
- 燃料代・・・12万円
- 税金・・・・1万円
- 金利・・・・1.5万円
- 駐車場代・・0.5万円
- 保険代・・・9.5万円
- 車検費用・・5万円
- 合計・・・・29.5万円
- 燃料代・・・12万円
- 税金・・・・3.5万円
- 金利・・・・3万円
- 駐車場代・・0.5万円
- 保険代・・・12万円
- 車検費用・・10万円
- 合計・・・・41万円
年収200万円の女性のローンや家賃は?住宅ローンは組める?
次は住宅ローン・家賃について解説していきます。
年収200万円の女性には「住宅ローンって組めるの?」と考えられている方もいらっしゃると思います。
こちらではそんな方のために次の項目に沿って解説していきます。
- 住宅ローン相場は1400万円程度で非現実的である
- 年収200万円の家賃相場は手取り収入の3分の1
①住宅ローン相場は1400万円程度で非現実的である
住宅を購入する際には多くの方が住宅ローンを利用します。
住宅ローンを利用した場合の一般的な平均借入額は次の通りです。
- 新築戸建・マンション・・・3000万円
- 中古戸建・マンション・・・1400万円
- 年齢
- 年収
- 雇用形態・勤続年数
- 健康状態
- 購入物件の担保評価
- 信用情報
②年収200万円の家賃相場は手取り収入の3分の1
住宅購入が難しいとなると賃貸で生活することとなります。
「でも、家賃相場がわからない」といった方もいらっしゃると思います。
基本的な家賃相場は手取り収入の3分の1となり、年収200万円の場合は4.4万円程度です。
家賃を手取り収入から考えずに賃貸契約を行ってしまうと生活が苦しくなったり、家賃を延滞してしまう結果となります。
賃貸に住む前には実際の収入・支出のシミュレーションを行いましょう。
年収200万円の女性が収入や貯金を増やすには?
年収200万円の女性の中には「もっと収入・貯金を増やしたい」と考えている方が多くいらっしゃると思います。
こちらではそんな方のために次の項目に沿って解説していきます。
- 雇用保険や公的なサービスを利用する
- 正社員やフルタイム勤務への転職を考える
- 無職の方は就職サポートサービスを利用
- コツコツを貯金を貯める
①雇用保険や公的なサービスを利用する
日本の社会保険は世界最高水準となっており、優れた公的サービスが多くあります。
雇用保険等の公的サービスを受けることで次のような教育訓練・就業支援を受けることができます。
- 求職者給付・・・失業時に受けることができる給付金
- 就職促進給付・・再就職するため、長く仕事を続けるための給付金
- 教育訓練給付・・失業者のスキルアップ・資格取得のための給付金
- 雇用継続給付・・育児休業手当等の雇用を継続するための給付金
②正社員やフルタイム勤務への転職を考える
年収200万円の女性の多くは非正規・パートタイム勤務をされている方が多くなっています。
非正規・パートタイム勤務は労働時間が少なく、自由に働くことができます。
ですが、給与は正社員・フルタイム勤務より少なく、生活は決して楽ではありません。
収入・貯金を増やそうと考える場合には正社員・フルタイム勤務への転職も視野に入れていきましょう。
③無職の方は就職サポートサービスを利用
無職の場合は新しい職場を探す必要があり、苦労をされている方が多くいます。
そんな場合には就職サポートサービスを利用しましょう。
筆者がオススメする就職サポートサービスは次の通りです。
- ハローワーク
- ジョブカフェ
- 社会人インターンシップ
④コツコツを貯金を貯める
貯金を効率的に増やす方法は「収入を増やす」または「貯金を習慣化する」ことです。
収入を増やすことは非常に難しく、一般的には毎月定額をコツコツ貯金をすることをオススメします。
自身の意思で貯金ができないといった方は給与天引き等を利用して強制的に貯金をする仕組みを作っていきましょう。
また目標・ご褒美を決めることでモチベーションを保つことができます。
貯金をする際には楽しく、コツコツとしていきましょう。
人口の約15%が年収200万円の現実
国税庁の調査によると日本人口の約15%が年収200万円となっています。
年収200万円は決して生活できないわけではありませんが、生活に余裕がある訳ではありません。
こちらではそんな年収200万円の現実を次の項目に沿って解説していきます。
- 年収200万円の割合は女性が高い
- 13.6%の世帯が年収200万円
①年収200万円の割合は女性が高い
先ほどの年収200万円の日本人口あたりの割合は男女を合計した数値となっています。
女性単体で見ると年収200万円の方は23.7%です。
対して男性の年収200万円の割合は7.2%となり、男女に大きな格差があることがわかります。
この格差は「非正規労働・育児・学歴」によって、発生しているケースが多くあります。
日本は男女共同参画社会を目指していますが、未だ格差は大きく残っています。
②13.6%の世帯が年収200万円
先ほどは個人の収入について解説しましたが、次は世帯年収について解説ていきます。
日本に居住する世帯の中で年収200万円となる世帯は13.6%となります。
世帯年収が200万円で子供がいる世帯の生活は楽なものではありません。
収入によって子供の教育・発育に影響を与えてはなりませんが、現実として起こり得る事態です。
年収が低いからといって結婚ができない訳ではありませんが、生活が苦しくならないように専門性・知識を蓄えていきましょう。
資産形成について迷ったらお金のプロに相談すべき理由
ここまで年収200万円の生活について詳細に解説してきました。
とはいえ、
このような悩みを抱える方は多いでしょう。
結論から言うと、そのような方は、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。
FPは、iDeCoだけではなく、様々な金融商品を比較検討しながら、相談者の資産状況や、家計の状況に合わせて最適な提案をすることができます。
特に、マネーキャリア無料FP相談サービスは3,000名のFPと提携している日本最大級のFP相談サービスです。
マネーキャリアの無料FP相談サービスでは、スマホ一つで保険の悩みやお金に関する悩みをすべて解決できます。
なぜなら相談の予約はすべてLINE上で完結し、相談もZOOMなどを用いたオンラインの相談が可能だからです(もちろん対面も可能)。
相談料は何回でも無料で顧客満足度93%の高水準を誇るマネーキャリアの無料FP相談サービスが気になる場合は下記のボタンから詳細を確認しましょう。
まとめ:年収200万円の女性は貯金を増やすことを考えよう
年収200万円の女性の生活について解説していきましたがいかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントは
- 年収200万円は女性としては一般的な収入
- 貯金をする際には手取り収入の10〜30%を目業とする
- 貯金を増やす際には転職・公的サービスの利用を検討する
でした。
人生の中では病気・事故などで大きな支出がある場合があります、
そんな時に貯金がなければ、精神・家計面においても非常に苦しくなります。
そのような貯金がないという悩みを解決するために自身の収入・貯金方法と向き合い、知識を深めていくことが重要です。
この記事で皆さんの収入が安定し、家計改善が出来れば幸いです。
マネーキャリアでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。