医療保険の不要論は本当か?無駄かどうかを保険のプロが徹底解説のサムネイル画像
※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。

▼この記事を読んで欲しい人
  • 医療保険不要論が提唱される理由を知りたい人
  • 医療保険が必ず必要だと考えている人
  • 医療保険に加入するか迷っている人
  • 医療保険に加入しており、今後どうするべきか迷っている人

内容をまとめると

  • 医療保険が不要だといわれる理由は、充実した公的医療保険で備えられる人もいるから
  • 公的医療保険範囲外の費用や先進医療費を考慮すると医療保険は必要である
  • 医療保険は得するためではなく、もしもの場合の備えとして加入する
  • 貯蓄額の多い人に医療保険は不要
  • 貯蓄額の少ない人、健康状態に不安のある人は医療保険の加入がおすすめ
  • 医療保険が不要か必要か迷ったらベテランFPが在籍するマネーキャリアで無料相談がおすすめ!

医療保険はもしもの備えとして有用ですが、近年、医療保険の不要論を耳にすることも増えました。この記事では、高額療養費制度など医療保険不要論の根拠も踏まえ、本当に医療保険が無駄だと言えるかどうかということについて保険のプロが詳しく解説します。

監修者「谷川 昌平」

監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

医療保険の不要論とは?


病気やけがにより入院した場合など、もしもの場合の備えとして有用な医療保険ですが、近年、様々な著名人や専門家が医療保険の不要論を唱えているようです。


本当に医療保険は無駄なのでしょうか?


この医療保険の不要論を鵜呑みにして自分には必要ないと安易に考えていると、もしものことが起こった後に後悔することになってしまうかもしれません。


医療保険の不要論が唱えられる根拠をしっかりと理解し、自分にとっても本当に医療保険が必要ないのかどうかをきちんと理解するようにしましょう。

  • そもそも医療保険とは?
  • 医療保険の不要論とは?

医療保険不要論を考えるために、ここでは上記の内容について考察します。

そもそも医療保険とは?

医療保険には、すべての日本国民が加入を義務付けられている公的医療保険と民間の保険会社が提供する任意加入の民間医療保険が存在します。


公的医療保険


日本では、国民全員が何らかの公的医療保険に加入する国民皆保険制度が採用されています。そのため、日本全国どこの病院で治療を受けても医療費の負担は最大でも3割に抑えられます。


医療費の自己負担割合について詳しくは以下の通りです。

一般・低所得者現役並み所得者
~6歳
(義務教育就学前)
2割負担2割負担
6歳~70歳3割負担3割負担
70歳~75歳2割負担3割負担
75歳~1割負担3割負担

厚生労働省:医療費の自己負担


このように医療費の自己負担額は3割以下に抑えられています。


保険治療のみが対象ではありますが、よほどの難病にかからない限り保険外治療を選ぶ機会はありません。この制度によりほとんどの医療費は国が負担してくれるのです。


民間医療保険


病気やケガで入院、手術を受ける際、公的医療保険では賄えない費用をカバーできるのが、民間医療保険の特徴です。


民間医療保険の主な保障内容や特約についてみていきましょう。


▼主な保障内容

保障内容概要給付額
入院給付金病気やけがなどを治療する目的で入院をしたときに支払われる給付金
一般的には、「入院給付金日額×入院日数」で決まる
手術給付金病気やけがを治療する目的で規定の手術を受けたときに支払われる給付金一般的に「入院給付金日額×手術の種類に応じた給付倍率」で決まる


▼主な特約

特約概要
通院保障特約入院時の病気やケガによる入院前や退院後に通院をした場合に受け取れる特約
死亡保障特約被保険者が死亡した場合に既定の金額を受け取れる特約
先進医療給付金先進医療を受けた際、限度額内でその実費を保障する特約
かんに関する特約がんの保障は、がん診断給付金やがん入院給付金、がん通院給付金、抗がん剤治療給付金など
「がん一時金特約(がん診断特約)」の場合、
がんと診断されたときに受けとることができる特約
特定疾病(三大疾病)特約がん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中のいずれかに診断され、保険会社の定める条件を満たしたときに受け取れる特約
女性疾病特約乳がんや子宮筋腫など女性特有の病気で入院した場合に、通常の入院給付金に上乗せして支給される特約


以上のようなものが主な保障内容と特約になります。


民間の医療保険に加入する場合、自分の収入や貯蓄、生活状況などと照らし合わせながら、過不足なく必要なものを選ばなければなりません。

医療保険の不要論とは?

医療保険というと基本、民間の医療保険を意味しますし、この記事で紹介する医療保険の不要論が指す医療保険というのも、民間の医療保険のことになります。


医療保険の不要論は、公的医療保険と貯蓄によって病気やケガの場合にも対応できるという考えのもと唱えられています。


日本では国民皆保険制度が採用されているため、医療費の自己負担は3割で済むと述べましたが、このほかにも

  • 高額療養費制度
  • 傷病手当金

など、医療を受けるうえで使える公的制度はいくつかあるのです。


これらのおかげで、医療費や減収による負担はかなり軽くなります。


病気やけがになっても必要になる費用は少なくて済むことから、貯蓄により賄うことができるため、医療保険に加入する必要はないと考える人もいるのです。


では、実際にどのような根拠から医療保険の不要論が唱えられているのか見ていきましょう。

医療保険不要論|医療保険が無駄だといわれる理由

ここでは、医療保険が不要だといわれる理由について詳しく解説していきます。


偉い人が言っているから不要だと決めつけるのではなく、きちんとどういった理由で不要だと考えられるのかということをきちんと理解しておきましょう。


医療保険が不要だといわれる理由は主に以下の3つです。

  1. 高額療養費制度などの公的医療保険が充実している
  2. 医療費は貯蓄で賄える
  3. 給付金に対して保険料を考えると元が取りづらい

以下で詳しく解説していきます。

不要な理由①高額療養費制度などの公的医療保険が充実している

医療保険が不要だと考える人が1番に挙げる理由が、日本には「公的医療保険制度が充実している」というものです。


前にも述べたように、日本では国民全員が何らかの公的医療保険に加入する国民皆保険制度が採用されているため、日本全国どこの病院で治療を受けても医療費の負担は最大でも3割に抑えられます。


このほかにも高額医療費制度や傷病手当金も活用できるため、病気やけがの場合の負担はさらに軽くなります。


高額療養費制度により大きく自己負担額を減らせる


高額療養費制度とは、1ヶ月(1日~末日)の医療費が自己負担限度額を上回った場合に、限度額以上の金額について返還が受けられる制度です。


自己負担限度額は収入により区分があり、69歳以下の人は下表の通りになります。

適用区分 ひと月の上限額(世帯ごと) 
年収1,160万円以上~
健保:標準報酬月額83万円以上
国保:所得901万円超
252,600円+(医療費-842,000)×1%
年収約770~約1,160万円
健保:標準報酬月額53万~79万円
国保:所得600万~901万円
167,400円+(医療費-558,000)×1%
年収約370~約770万円
健保:標準報酬月額28万~50万円
国保:所得210万~600万円
80,100円+(医療費-267,000)×1%
年収約370万円未満
健保:標準報酬月額26万円以下
国保:所得210万円以下
57,600円
住民税非課税者 35,400円 

(引用:厚生労働省保険局「高額療養費制度を利用される皆さまへ」)


例えば、30代で年収500万円の人が1ヶ月で30万円の医療費を窓口で負担した場合は、所定の申請を経て21万9570円返還されます。


つまり、保険適用される治療においては、どれだけ医療費が高額になっても平均程度の年収の人であれば、およそ8万円/月で済みます。やや年収が高い人でもおよそ17万円/月、高所得者の場合およそ25万円/月で済むのです。


怪我や病気で仕事ができなくなった場合には傷病手当金が利用可能


傷病手当金とは、会社員や公務員などの勤務先で社会保険制度に加入している人が、怪我や病気で仕事ができなくなった場合に、標準報酬月額の3分の2を受け取れる制度です。


  • 病気やケガで療養しており、休業中であること
  • 医師などの判断により、仕事ができない状態であること
  • 休業中、給与の支払いがないこと
  • 連続する3日間を含み、4日以上休業していること

以上の条件を満たす場合には、傷病手当金を最長で1年6か月の間は受け取ることができるのです。


このように、日本の公的医療保険制度が充実しているため、民間の医療保険に加入する必要がないという意見も理にかなっているのです。

不要な理由②医療費は貯蓄で賄える

不要な理由①で述べたように、日本では高額療養費制度などの公的医療保険が充実しています。そのため、医療費は貯蓄で賄えるため、医療保険は不要だと考える人もいるようです。


実際に、平均入院日数と診療科別の医療費についてみてみましょう。


2021年平均平均在院日数平均医療費
(10割負担の場合)
内科29.0日55万3851円
小児科9.5日18万1897円
外科17.0日41万3518円
整形外科25.4日 86万5133円
皮膚科94.7日 120万6832円
産婦人科5.0日11万4447円
眼科2.7日25万9001円
耳鼻咽喉科2.7日41万136円
歯科6.0日38万9815円
全平均28.8日115万4513円


(参照:厚生労働省「推計新規入院件数、推計平均在院日数及び推計1入院当たり医療費」※2021年の数値を平均し、在院日数は小数点2位以下四捨五入、医療費は小数点以下切り捨て)


全国の病院の平均在院日数は29日程度、1人あたりにかかる平均医療費は3割負担で34万6353円となっています。医療費に関しては、高額療養費制度も活用できるため、平均年収の人だと実質80,893円で済みます。


この程度の医療費であれば、貯金を切り崩すことで支払うことができると考える人もいるのではないでしょうか。


このため、医療費は不要であると考える人もいるようです。

不要な理由③給付金に対して保険料を考えると元が取りづらい

もらえる給付金に対して保険料を考えると元が取りづらいというのも医療保険が不要だといわれる理由の1つです。


仮に比較的安価な月1500円の掛け捨て型終身医療保険に22歳から加入するとしましょう。


80歳まで払い続ける場合、

1500円×12か月×58年=104万4000円

となるため、生涯支払う保険料はおよそ100万円となります。一方で、病気やケガで手術を伴う入院が1ヶ月間あったとしても、もらえる給付金は20万円程度です。


給付金の内訳は以下の通りです。ただし、保険会社や選択するプランによっても給付金は増減します。

  • 入院給付金(1日5000円の場合):15万円
  • 手術給付金(入院給付金日額×10倍の場合):5万円

この場合、何度もケガや病気にならない限り、元は取れないということになります。

このように、支払う保険料に対してもらえる給付金の方が少ないならば、貯蓄に回した方がよいという意見もうなずけます。

医療保険の必要性|医療保険に加入すべきだと考えられる理由


いままで、医療保険が不要だといわれる理由についてみてきました。どの理由も理にかなっており、やはり医療保険は不要だと思われた方もいるかもしれません。


しかし、これらの理由には大きな落とし穴が隠れています。この章では、医療保険の必要性について別の角度から今一度医療保険の必要性について考え直してみます。


医療保険が必要と考えられ理由は以下の3つです。

  1. 療養中の生活費や公的保障の範囲外の費用がかかる
  2. 先進医療は全額自己負担となる
  3. 治療が長引くと負担が大きくなる

これらについて以下で詳しく解説していきます。

必要な理由①療養中の生活費や公的保障の範囲外の費用がかかる

不要な理由②で病気やケガをした場合にかかる医療費について解説しましたが、病気やけがで入院した場合には、医療費以外の生活費や公的保障対象外の費用もかかってきます。


公的保険の対象とならない費用として主なものは以下の2つです。

  • 差額ベッド代
  • 食事代


差額ベッド代


差額ベッド代は、中央社会保険医療協議会(中医協)の資料によると、2019年7月1日現在で1日平均6354円です。


差額ベッド代は必ず負担するわけではありません。個室に入りたい場合などに支払います。


ただし、約68%の方は差額ベッド代を負担しても「個室や少人数部屋」を希望しているようです。療養中は安心して過ごし、治療に専念するためにも入院の際には差額ベッド代も考慮しておいた方がよいかもしれません。


食事代

入院時の食事代は、全国健康保険協会によると、1食460円です。1日1380円なので、そこまで大きな金額ではありませんが、入院中にもこういった生活費がかかってくるということは念頭に置いておきましょう。


医療費の自己負担額のシミュレーション


これらの費用も踏まえたうえで医療費の自己負担額をシミュレーションしてみましょう。


平均年収(約440万円)の人が病気やけがで入院した場合、平均で80,893円の医療費がかかります。これに加えて、29日間入院したとすると、差額ベッド代が

6354円×29日=18万4266円

また、食事代も

1380円×29日=4万20円

かかるため、合計で、30万5179円必要になります。このほかにも交通費やテレビの利用料などの細かな費用も掛かるため、必要になる費用はこれ以上になると考えられます。


さらに、年収440万円の場合、ボーナスが出ない会社だとすると月収37万円程度となるため、12万円程度の収入減です。


 以上の医療費や収入減を含めた負担額の合計は、約43万円となります。これだけの負担が1か月でのしかかってくると何ら生活に支障がない人は少ないのではないでしょうか。


医療費だけでなく、その他の費用も考慮したうえで、自分にとって医療保険が必要かどうかを考えるようにしましょう。

必要な理由②先進医療は全額自己負担となる

医療保険が必要だと考えられる1つの大きな要因として先進医療にかかる費用が全額自己負担だということが挙げられます。


先進医療とは、効果が期待されている新しい医療技術のことで、公的医療保険の対象となっていないため、全額が自己負担となります。


先進医療の種類は、厚生労働省のホームページで全て公開されており、主な治療は以下の通りになります。


  • 高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術 
  • 脳腫瘍などに用いる陽子線治療
  • 肺腫瘍などに用いる重粒子線治療

(参考:厚生労働省「先進医療の各技術の概要」


先進医療にかかる費用は高額であり、全額自己負担になると、負担額は100万円以上、場合によっては1000万円以上になるものもあります。これだけの金額をすぐに貯金から切り崩せる人は少ないのではないのでしょうか。


先進医療を受ける可能性は低いかもしれませんが、病気によっては、先進医療でなければ治らないものや、先進医療の方が治りやすいものもあります。


もし医療保険に加入していなかった場合、先進医療を受けたいと思っても莫大な医療費がかかるために断念せざるを得ないという状況になりかねません。


もしもの場合の治療の幅を広げるためにも、医療保険に加入する必要性は高いと考えられるのです。

必要な理由③治療が長引くと負担が大きくなる

不要な理由②で一度けがや病気により入院した場合、平均年収の人だと平均の医療費でおよそ80,893円かかると述べました。


しかし、これはあくまで平均の数字であるということは覚えておきましょう。病気やケガが軽い場合はこれより少ない医療費で済みますが、治療が長引いてしまった場合はこれ以上に多くの金額がかかってきます。また、それに伴い働けない期間も延長され、その分の生活費も家計を圧迫してきます。


そうなった場合でもきちんと生活が立ち行かなくならないように備えられているでしょうか?


医療保険とは、けがや病気が起こったとしても生活が困窮しないように、もしもの場合に備えるためのものです。不要な理由③のように損得によって医療保険に加入してはいけないのです。

医療保険不要論を鵜呑みにせず自分にとって不要か必要かきちんと考える

ここまで医療保険の不要論について考察し、医療保険が不要だといわれる理由と、医療保険が必要だと考えられる理由についてみてきました。


どちらの意見も理にかなっており、どちらか一方が正解ということはないのです。人によって医療保険が不要か必要かの答えは違います。


自分にとって医療保険が不要か必要かどうか迷ったときは、あらゆる場面を想定したうえで、けがや病気が起こったとしても生活が立ち行かなくなることがないかどうかを考えてみましょう。


病気やケガをしたときにかかる費用と現状の収入や貯蓄状況を比較して、生活費が足りなくなったり、お金の問題で受けたい治療が受けられない場合は、もしもの場合として不十分な場合があります。


現在医療保険が不要だと感じている人は、医療保険不要論を鵜呑みにせず、これらの観点から医療保険の必要性を見直してみましょう。


治療が長引いて減収期間が延びてしまった場合や先進医療により高額な医療費が必要になった場合など、起こる可能性は低いけれども、起こってしまった場合には大きな経済的ダメージとなるような状況に備えるために、医療保険を活用することが大切です。

医療保険が不要な人と必要な人とは?


いままで医療保険が不要な理由、必要な理由で解説したことを踏まえたうえで、ここでは、

  • 医療保険が不要な人の特徴
  • 医療保険が必要な人の特徴
について解説していきます。

自分にとって医療保険が必要なのか、それとも不要なの知りたい人はぜひ最後まで読んでみてください。

医療保険が不要な人の特徴

ここでは医療保険が不要な人の特徴について解説します。医療保険が不要な人の特徴は以下の通りです。


  • 貯蓄額の多い人
  • 会社の福利厚生が充実している人
  • 世帯収入の多い家族  

貯蓄額の多い人


貯蓄額が多く、治療費を貯蓄から賄える人は医療保険が不要だといえます。

貯蓄額の目安としては100万円程度の貯蓄があるかどうかになります。

もちろん先進医療などを受ける場合は100万円以上の医療費がかかる場合もあります。そのため、リスクに対してかけられる保険料の観点から、個人によって必要な貯蓄額は変わってきます。

また、この貯蓄額はもしもの場合の医療費にかけられる貯蓄額であるということには注意しましょう。そのため、子供の教育費や何か別の目的で貯めているお金とは別にすることが大切です。

会社の福利厚生が充実している人


会社の福利厚生が充実しているという人の中には、もうすでに会社の医療保険に加入している人もいるかもしれません。

そういった人の場合、また新たに医療保険に加入するということはおすすめできません。保障内容が被る場合が多く、保険料が無駄になることが多いからです。

世帯収入の多い家族


専業主婦・主夫で世帯主の収入が安定している人や世帯の収入が安定している家庭の子どもも医療保険に加入する必要性は低いでしょう。

これは、医療保険に入らなくとも貯蓄や公的医療保険で治療費を工面できる可能性が高いからです。

医療保険が必要な人の特徴

医療保険が不要な人の特徴についてわかったところで、次に医療保険が必要な人の特徴についてみていきましょう。医療保険が必要な人の特徴は以下の通りです。


  • 貯蓄や収入の面から不安のある人
  • 健康状態が心配な人
  • 受けられる治療の幅を広げたい人 

貯蓄や収入の面から不安のある人


医療費に回せる貯蓄額が100万円に満たない人や10万円~30万円の急な出費による家計へのダメージが大きい人は、医療保険へ加入しておきましょう

もしもがんなどの病気にかかってしまった場合、お金が足りなくなる可能性が高いといえます。

高額療養費制度があったとしても、一旦は窓口で医療費の3割を負担しなければならないことも考慮したうえで、貯蓄額が足りないという人は医療保険への加入を検討しましょう。

健康状態が心配な人


健康状態が心配な人も、医療保険に入っておきましょう

普段から健康診断で数値が悪い人は、病気になると重症化する可能性もあります。重症化すると入院期間が長くなり、治療費も高額になります。収入がなくなる期間も長くなるので、万が一に備えて加入しておいたほうがよいでしょう。

また、がんや認知症など、家計的に何らかの病気を発症しやすい人もいるでしょう。

そのような遺伝的に病気のリスクが高い人も医療保険に加入しておくことをおすすめします。

受けられる治療の幅を広げたい人 


受けられる治療の幅を広げたいという人も医療保険に加入しておくことをおすすめします。

治療の中には、先進医療のように公的医療保険の適用範囲外で、高額な治療費が必要になる場合もあります。

そのような医療を受ける可能性は低いですが、もしも受けたいと思った場合には100万円以上の医療費が必要となるでしょう。そういった場合、生活が困窮する、もしくは治療費が払えないという状況に陥ってしまうかもしれません。

もしも場合の治療の選択肢を広げる意味でも医療保険に入っておく必要性は高いといえるのです。

医療保険について相談する上でおすすめの無料保険相談窓口3選!


医療保険が不要かどうか、必要な人・不要な人について解説してきましたいかがでしたでしょうか。


自分にとって医療保険が必要か不要かを見極められた人もいるかもしれませんが、まだはっきりと答えの出ていない人もいるのではないでしょうか。


そういった人は一度、保険のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)に保険相談してみることをおすすめします。無料で相談を受けられるものがほとんどなので、自分にとって必要か不要かわかった人でも確認のために相談を受けてみるのもよいでしょう。


ただ、保険代理店も多数存在しているため、どこで相談を受ければよいのか迷ってしまうかもしれません。そこで、この章では保険相談をするうえで、おすすめの保険代理店について紹介します。


おすすめの保険相談窓口TOP3とその特徴は以下の通りです。

総合ランキング1位
マネーキャリア
2位
保険見直し本舗
3位
保険見直しラボ
主な特徴無料の保険相談
3,000人のFPが在籍!
何度でも相談無料
面談後アンケート回答でプレゼントがあり
FP相談
取扱保険会社数40社以上40社以上36社 
相談方法 オンライン・訪問オンライン・訪問・電話・店舗訪問
相談予約方法LINE・電話 ネット・電話ネット・電話


それぞれの保険代理店について詳しく説明していきます。ぜひ自分に合った保険相談窓口を見つけて相談してみましょう。

保険相談おすすめ第1位:マネーキャリア

マネーキャリア相談満足度93%累計申込件数12,000件以上と実績の高い保険相談代理店です。相談料は何度でも無料で、日本全国からLINEや電話で相談申込することができます


また、質が高く、信頼できるFPがそろっているため、安心して保険相談することができます。


保険相談窓口で迷ったらまずはマネーキャリアで保険相談することをおすすめします。きっとあなたにあった医療保険を見つけることができるでしょう。


▼マネーキャリアの基本情報

取扱保険会社40社以上
相談方法
オンライン・訪問
予約方法 
LINE・電話
受付時間
24時間
定休日年中無休


マネーキャリア公式HPはこちら

保険相談おすすめ第2位:保険見直し本舗

保険見直し本舗は、オンライン・訪問・電話・店舗の中から自由に相談スタイルを選べる保険相談サービスです。

ネットや電話での予約が可能で、都合の良い日時・場所に、いつでも無料で相談できます。


顧客の世帯に1人のアドバイザーが付く1担当者制を採用しており、安心して相談できるおすすめの保険相談窓口なので、医療保険で迷った際にはぜひご利用ください。


▼保険見直し本舗の基本情報

取扱保険会社40社以上
相談方法オンライン・訪問・電話・店舗
予約方法ネット、電話
受付時間平日9:00~18:00
定休日土日祝祭日、当社規定の夏季休暇、年末年始


保険相談おすすめ第3位:保険見直しラボ

保険見直しラボは、訪問型相談をメインとしており、業界トップクラスのベテランコンサルタントに相談できる保険代理店です。


予約はネットや電話から可能で、相談は訪問、もしくはオンラインを選択できます。


イエローカード制度で過度な営業行為や失礼な対応を取り締まっているため、安心して相談可能です。


▼保険見直しラボの基本情報

取扱保険会社36社
相談方法訪問・オンライン
予約方法ネット、電話
店舗数
62店舗(2021年6月時点)
定休日土日祝日


医療保険の不要論に関するまとめ


ここまで、

  • 医療保険の不要論とは?
  • 医療保険の不要論|医療保険が不要だといわれる理由
  • 医療保険の必要性|医療保険に加入すべきだと考えられる理由
  • 医療保険不要論を鵜呑みにせず自分にとって不要か必要かきちんと考える
  • 医療保険が不要な人と必要な人の特徴
  • 医療保険について相談する上でおすすめの保険相談窓口3選!
ついて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。


この記事を読んで自分にとって医療保険が不要かどうか、またどのような医療保険が必要か分かった人も多いでしょう。


一方で、まだ自分にとって医療保険が必要かどうか確信が持てない、もしくはどんな医療保険が適切なのかわからないという人もいるかもしれません。


そのような人はまずマネーキャリア無料相談してみることをおすすめします。


マネーキャリアは先にも述べた通り、相談満足度93%累計申込件数12,000件以上と実績の高い保険相談代理店です。


信頼と実績のあるFPからあなたにぴったりの医療保険についてアドバイスをもらえるでしょう。


医療保険は、かかる費用も大きい分、ライフプランの中で重要な位置を占めます。


きちんとあなたにぴったりの医療保険を選択できるよう、医療保険については真剣に考えるようにしましょう。

マネーキャリアで無料相談する