大学生の皆さんは、自分のお金をどのようにやりくりしているのでしょうか。特に一人暮らしの方は、生活費が無くなってしまっては死活問題です。上手に家計簿を活用して遊びも趣味も我慢とはおさらばしましょう!実際のデータを元に、大学生の家計簿のつけ方や節約術を紹介します。
監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 大学生から家計簿をつけるべき?効果的な活用法は
- 大学生は家計簿をつけるべき!主流はスマホアプリ
- 大学生におすすめの家計簿アプリ5選
- おすすめの家計簿アプリ①moneytree
- おすすめの家計簿アプリ②家計簿マネーフォワード ME
- おすすめの家計簿アプリ③家計簿おカネレコ
- おすすめの家計簿アプリ④家計簿レシーピ!
- おすすめの家計簿アプリ⑤家計簿Zaim
- 参考:家計簿をノートでつける方に!項目や書き方のコツを紹介
- 家計簿アプリを選ぶ際の基準は?
- ポイント①:アプリの操作がしやすく、使いやすいか
- ポイント②:銀行口座やカードとの連携機能があるか
- 大学生におすすめの節約術
- 食費の節約術
- 水道光熱費の節約術
- 生活費全般の節約術
- まとめ:家計簿をつけるとともに、節約も意識することが大切
大学生から家計簿をつけるべき?効果的な活用法は
新歓・部費・合宿・お昼代など大学活動に加えて友人との遊びやバイトの飲み会と大学生には出費がたくさん。
気づいたらバイト代、仕送り代がなくなっている。
もしくは奨学金に手を出したりしていませんか?
「バイトをこんなにやっているのに何でお金が足りないのか…」と思っているそこのあなた、お気持ちお察しします。
そんな機会にぜひ家計簿をつけてみませんか?
今回は
- 大学生の家計簿のつけ方
- 出費の多い大学生はどのような工夫でお金を管理していくべきか
以上のことを中心に解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
大学生は家計簿をつけるべき!主流はスマホアプリ
マイナビ 学生窓口による調査によると
家計簿をつけていますか?
はい 71人(52.6%) いいえ 64人(47.4%)
何と大学生の半数以上が家計簿をつけているということが分かりました。
また家計簿はアプリか手書きかという質問に対しては、
家計簿アプリ 45人(63.4%) 手書きの家計簿 26人(36.6%)
という結果に。
ほとんどの大学生が家計簿にスマホアプリを使用しています。
スマホアプリを使用することによるメリットはいくつかあります。
- 手書きよりも楽
- お金の使い方を分析できる
- 支払いがいくらかわかる
この点では以外と時間に追われている大学生にとって重要なポイントではないでしょうか。
いつでもどこでもすぐに入力出来たりスマホアプリが勝手に管理をしてくれたりと便利です。
アラーム機能が搭載していればうっかり書くのを忘れてしまうということもなくなるでしょう。
お金の使い方を分析できる
これは最大のメリットといっても過言ではないでしょう。
アプリが自動的に管理をしてくれるため自分の思うようにお金を管理することができます。
グラフ化されることで目に見えてわかるため使い過ぎることも減ること間違いなしです。
支払いがいくらかわかる
これは主にクレジットカードの面で役立ちます。クレジットカードを使用するようになるのも大学生からです。
ついつい使いすぎてしまうことにならないようにと注意喚起にもつながります。大学生は大人への階段の一歩手前です。
今の時期にきちんと金銭管理を行うことで将来の資産運用の練習にもなるのです。
お金の管理がきちんとできていないと将来大変なことになってしまうので今のうちに練習しておきましょう。
大学生におすすめの家計簿アプリ5選
「手書きの家計簿を書くのは難しい…」とお悩みの大学生の方へおすすめできる家計簿アプリを5つ紹介します。
このアプリを使用すればお金の管理ができること間違いなし。
ぜひとも学生という貴重な時間に家計簿をつけてみましょう。
将来につながる何かが発見できるかもしれません。
おすすめの家計簿アプリ①moneytree
ⅿoneytreeは簡単に「お金の動き」を管理できるのがコンセプトの家計簿アプリです。
銀行口座はもちろん、クレジットカード・電子マネー・マイル・ポイントサービスなどの情報を自動で集め手軽に一括管理できるのが特徴となっています。
いつでも最新のお金の動きを手元でチェックすることができるので「うっかり奨学金を使ってた…」なんて言うこともなくなります!
- お金の動きがざっくり分かる!
- 現金での買い物もレシート撮影不要で登録!
- いつ・何に・いくら使ったか、自動で分類!
今月は何に多く使用してしまったかがひと目でわかるため、来月からどのようにお金を使っていこうか考えることもできるので嬉しいですね。
おすすめの家計簿アプリ②家計簿マネーフォワード ME
家計簿マネーフォワードMEは利用している銀行やクレジットカードと連携すると、口座残高や入出金データを自動で反映→分類→グラフ化してくれるアプリです。
日々のお金の流れを「見える化」できるのがこのアプリの特徴であり電子マネー・ポイント・ネットショッピングとも連携が可能なんです。
ネットショッピングを多くする人にはもってこいのアプリですね。
毎月の支出を確実に把握できるため、使用している人は月平均20,732円の収支改善を実感しているそうです。
- 日々のお金を見える化できる
- 様々なサービスと連携可能
- 株や投資信託、FX、仮想通貨も一括で資産管理可能
お金の管理はもちろん資産管理ができるというのも一つのポイントですね。大学生で資産管理をしている方におすすめです。
おすすめの家計簿アプリ③家計簿おカネレコ
家計簿おカネレコは最初は出費を手入力し何にいくら使ったのか円グラフですぐに表示されます。
またこのアプリの最大の特徴はカテゴリをカスタムできるところ。振り分けられなかったり管理がしにくい出費を簡単に管理することが可能になります。
また予算機能でお金を使いすぎないようにできますしカテゴリ別で予算を決めることもできますよ。
- カテゴリを自分好みにカスタマイズ
- 予算機能でお金の使いすぎにストップ
- リマインダー機能で家計簿を習慣化
月額プランでアップグレードするとさらに使いやすくなるそうです。自分の手で着実に進めていきたい方におすすめです。
おすすめの家計簿アプリ④家計簿レシーピ!
家計簿レシーピ!はデザインがとても可愛らしく女子大学生におすすめのアプリ。
レシートをスマホで撮るだけで記録が完了し、日付や店舗名も読み取ってアプリ内のカレンダーに自動記録します。
給料など定期的な収入は 事前登録しておけば自動で反映してくれます。また毎日購入する朝のコーヒーや雑誌などの支出も 事前登録しておけばワンタッチで手間なく入力可能。
対象商品を買って、レシートを撮影するだけで dポイント・楽天Edy・nanacoポイント・WAONポイント・JALのマイルがもらえるのも特徴の一つ。
さらには入食材をもとに8000以上のバラエティ豊かなレシピをランダムに提案してくれます。今日の夕食を何にしようか悩んでいる大学生さんにおすすめです。
- レシート読み取りだけのカンタン家計簿
- 食材をもとにレシピを提案
- 家計簿をつけるとポイントが貯まる
おすすめの家計簿アプリ⑤家計簿Zaim
家計簿に挫折した84%の方がZaimなら続けられると回答。
シンプルな家計簿なので一度家計簿をあきらめた大学生の方はもちろん初心者さんにもおすすめ。
電卓付き家計簿で簡単入力ができレシートから品目を自動読取してくれます。銀行やクレジットカードの入出金を自動取得・分類し棒グラフ・円グラフで家計簿を分析。
お金を支払ったお店を家計簿に登録・つけ忘れ防止のアラーム機能があるためつけ忘れても安心。パスコード・ロックでセキュリティ機能も搭載しています。
- レシート撮影で自動入力
- 銀行・カードを自動取得
- 節約できる分析グラフ
とてもシンプルかつ高機能な家計簿アプリです。要点だけまとめられれば良いという大学生の方におすすめです。
おすすめの家計簿アプリについてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
参考:家計簿をノートでつける方に!項目や書き方のコツを紹介
ここまでアプリの紹介を紹介してきましたがノートで自分好みに家計簿をつける大学生の方もいるでしょう。
手書き家計簿のメリットはずばりお金を使っているという自覚がしっかりと持てるところではないでしょうか。
自ら書くことでお金に対する考えが変わるともいわれています。大学生は忙しくて大変です。あまり書く時間を取れない方もいるでしょう。
長期的に続けるためにも自分の生活に合うように書きたいですよね。
どのような項目・書き方をすればいいのか例を紹介します。
記入する項目
- 生活費
- 食費
- 娯楽費
と最初はシンプルな項目で大丈夫です。自分がいくら使用しているか把握するためにも使った金額・日付・項目はきちんと書きましょう。
具体的な書き方
上に描いたように使った金額・日付・項目は毎日書くようにしましょう。週の最後に書くこともアリですがきちんと管理ができないとはじまりません。
初心者さんは慣れるためにも毎日書くことをおすすめします。
- 項目は3∼4つに設定
- 用途が不明な場合はその他に分類
- 支出額は1週間ごとに計算
- レシートは捨てずに袋にまとめるかノートに貼る
- カード払いはその日に記録する
以上のことが重要な内容になります。習慣にすることで達成感にもつながるので嬉しいですね。
家計簿アプリを選ぶ際の基準は?
前項ではおすすめの家計簿アプリを5つ紹介しました。
しかし、家計簿アプリは種類が多くてどれを選んだらいいかわかりませんよね。
そこで家計簿アプリを選ぶ時にどの基準で選ぶべきか、そのポイントをご紹介します。
- アプリの操作がしやすく、使いやすいか
- 銀行口座やカードとの連携機能があるか
このポイントを踏まえて家計簿アプリを選びましょう。
ポイント①:アプリの操作がしやすく、使いやすいか
まずはアプリの操作がしやすく、使いやすいことがポイントです。
機能がたくさん付いていても操作がしにくかったり、使いづらいとアプリを使うのもめんどくさくなってしましますよね。
そのため操作が単純で簡単なものが好ましいです。普通の方の場合そこまでこだわった機能は必要ないと思います。
基本的には収入と支出の管理ができれば問題はありません。レシートなどの写真からいくら使ったか記録できるものは大変便利でおすすめです。
ポイント②:銀行口座やカードとの連携機能があるか
最近ではほとんどのお店でカードで支払いができるようになり、あまり現金を持ち歩かないという方も多いのではないのでしょうか。
そこでカードと連携できる機能が付いている家計簿アプリだと使用履歴が自動的に反映されて家計簿に記入されます。この機能は入力する手間も省けますので楽に管理ができます。
さらに銀行口座も連携できる機能もあると便利です。銀行口座から直接引き落としされるものがある場合には役に立つ機能ですね。
例えば家賃や光熱費・通信費などがあります。なお、これらの費用を銀行振込で支払っている場合は銀行からの引き落としに変更することで手間を省くことができます。
大学生におすすめの節約術
しかし家計簿をいくらつけていても大学生に出費はつきものですよね…
残念ながらお金は使わなければなりません。そんな中やはり大切になってくるのが節約です。
節約って大変そうですよね。
しかし今回は王道の節約術から大学生だからこそできる節約術まで、おすすめの節約術をピックアップしましたのでぜひご覧ください。
食費の節約術
人付き合いも多い大学生の皆さんにアドバイスです。
- レシートの管理
- 外食を控える
- 自問自答する
- クーポン・ポイントの使用
レシートの管理
何か買ってしまったらレシートを管理しましょう。
月にいくら使っているのか。中には別に食べなくてもよかったものがあるかも…
月に使用していい金額を設定しておくのもいいですね。
外食を控える
お昼ご飯・飲み会で多額を使用していませんか?ランチがいくら安くても週5で行くとかなりの額になっています。
たまには自炊することも大切です。我慢することも大切ですよ。
自問自答する
買ったもの本当に必要ですか?意外と買わなくてよかったと後悔すこともありますね。
衝動買いではなく一度考えてから買うことも大切です。
クーポン・ポイントの使用
最終手段とも思われがちですがクーポンやポイントはかなり大切です。 ケチ臭いなんて言わずガンガン使用してしまいましょう。
水道光熱費の節約術
毎月同じ金額を払っていませんか?少し注意するだけで意外と節約することができます。
- 節水
- 使用していなければスイッチを切る
- 料金の見直しをする
節水
お風呂の水を出しっぱなし・歯を磨くときに水出しっぱなしにしていませんか?
塵も積もれば山となるですよ。注意してみましょう。
使用していなければスイッチを消す
こまめに使用するのなら大丈夫ですが数時間使用しないのにスイッチをオンのままにしておくのは、やはり電気代の無駄です。
かなりの頻度で使用するのなら別ですが使用する時間が短いのなら切るのも重要です。
料金の見直しをする
電力自由化やガス自由化により、ガスは自分の生活に合った料金プランを選べるようになりました。
自分のニーズに合った使用方法をするのも一つの手です。
生活費全般の節約術
大学生だからこそできる節約方法もあります。ぜひ参考にしてみてください。
- 格安スマホを使用する
- 学割を使用する
- フリマやオークションアプリを使う
格安スマホを使用する
通信費に迷っているなら格安スマホを使用しましょう。
月数百円のプランもあるため自分で携帯代を支払っている方にはおすすめです。
学割を使用する
学割は学生の味方。
アミューズメントパークはもちろん大学近くであれば大学生割がある飲食店も多いですよね。
また大学生協で本・漫画がお得に買うことができることもあります。最後の学生生活、学割を使いましょう。
フリマやオークションアプリを使う
誰かが使用したものでも気にしない方におすすめです。
意外と新品の商品も多いです。
また自分の使用しなくなったものを出品すればお小遣い稼ぎにもなりますよ。
まとめ:家計簿をつけるとともに、節約も意識することが大切
以上、お金を使用してしまう大学生の皆さんにお金の管理方法について説明してきましたがいかかでしたでしょうか。
この記事でのポイントは
- 大学生におすすめの家計簿アプリのご紹介
- 家計簿アプリの選ぶポイント
- 大学生の節約術
以上の点に付いて解説していました。
節約を意識した生活をすればお金に困ることは少なくなるのではないでしょうか。まずはご自身が何にいくら使っているのか、ということを把握することが大切です。
また大学生の頃から家計簿をつけることで将来に家庭を持った時にも役立ちますし、お金の管理がきちんとすることができます。
マネーキャリアでは他にも読んでおきたいお金に関する記事が多数掲載されています。
ぜひご覧ください。 最後までお読みいただきありがとうございました。