独身に生命保険はいらない?加入率・最低限入っておくべき保険を解説のサムネイル画像
※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。

▼この記事を読んでほしい人

  • 生命保険が必要な独身の特徴知りたい人
  • 独身におすすめの生命保険を知りたい人
  • 生命保険相談窓口を知りたい独身の人

内容をまとめると

  • 生命保険が必要な独身者の特徴は「誰かに経済的な援助をしている・葬式代を生命保険で賄いたい・自営業」
  • 生命保険がいらない独身者の特徴は「十分な貯金がある・公的保障で満足している・生活費が少ない」
  • 独身者におすすめの生命保険は「就業不能保険・所得補償保険・貯蓄型の終身保険・がん保険」
  • 独身者が生命保険を選ぶ時のポイントは「本当に必要な保障・病気やケガのリスク・死亡した場合のリスク」
  • 独身者におすすめの生命保険相談窓口は「マネーキャリア・ほけんのぜんぶ・保険見直しラボ・保険市場」
  • 生命保険についてお悩みの独身者にはマネーキャリアの無料FP相談がおすすめです
  • スマホ1つで完結できるマネーキャリアのオンライン相談は下のボタンをクリックすると公式サイトから簡単に予約できます

▼独身の人におすすめの生命保険相談窓口TOP3

1位:マネーキャリア

2位:ほけんのぜんぶ

3位:保険見直しラボ

独身に生命保険はいらないのか・最低限入っておくべき保険を知りたい方向けの記事です。独身でも生命保険がいらない・不要な人と必要な人がいます。当記事では、独身で生命保険がいらない人や必要な人の特徴、独身におすすめの生命保険や選び方のポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事の目次

目次を閉じる

独身に生命保険はいらない?必要な人の特徴


独身なら誰でも生命保険がいらないというわけではありません。生命保険が必要な独身の人の特徴は、以下の3つです。

  • 誰かに経済的な援助をしている人
  • 葬式代を生命保険で賄いたい人
  • 自営業の人


親族の介護費や離婚して育てている子どもの養育費など、誰かの経済的援助をしている独身の人もいるでしょう。


金銭的に困る人がいる場合には、死亡保障が必要です。また、葬儀代の準備や病気・ケガで働けないときの生活費も保険で備えておくと安心です。

必要な人①誰かに経済的な援助をしている人

生命保険の死亡保障は、もしもの場合に「困る人がいるか」を考慮することが大切です。


万が一亡くなったとしても、困る人がいなければ死亡保障はいらないでしょう。


ただし、誰かに経済的な援助をしている独身の人は、生命保険で備えることをおすすめします。


両親などの介護費を援助をしている場合や、離婚したが子どもの養育費が必要な場合などです。


特に小さなお子さんがいる人は、自分自身が亡くなった後にも子どもが生活や進学できるようにしておきましょう。


数千万円ほどの手厚い死亡保険に加入することをおすすめします。


毎月の介護費や生活費などから必要な金額を計算し、生命保険で準備しておくことが大切です。

必要な人②葬式代を賄いたいと考えている人

もしもの場合の葬式代は自分で賄いたいと考えている人も多いでしょう。


独身の人が死亡保険に加入する場合は、葬式代などに備えて数百万円ほどの金額に設定するのがおすすめです。


規模が大きい葬儀はそれ以上の金額がかかりますが、一般的な葬儀には200万~300万円が必要と言われています。


葬式代に返礼品・飲食接待費・お布施・戒名料などの基本的な項目が含まれている金額です。


また、人によっては、お墓の購入費用・遺品の整理費用・住宅を引き払うための費用も必要になることがあります。 独身の人は300万円前後を目安に死亡保障を準備しましょう。


葬式代などに備える手段として、一般的によく利用されているのが「定期保険」や「終身保険」です。

必要な人③自営業の人

働き方によっては、独身の人でも生命保険がいらないとは言い切れません。特に自営業の人は、会社からの保障に頼れないので自分自身でしっかりと備える必要があります。


会社員の場合は、病気などで働けなくなったときには給料の2/3にあたる「傷病手当金」を最長で1年6ヶ月にわたって受け取れます。


自営業の人が加入する国民健康保険においても、会社員が加入する健康保険と同じように「療養の給付」や「高額療養費制度」があります。しかし、「傷病手当金」は受け取れません。


病気やケガで働けなくなった場合、貯蓄や保険でカバーする必要があります。貯蓄が十分にある人には生命保険がいらないでしょうが、貯蓄額に不安のある人は保険で備えましょう。

独身で生命保険が不要な人の特徴


生命保険がいらない独身の特徴は、以下の3つです。

  • 十分な貯金がある人
  • 公的保障で満足している人
  • 生活費にお金をかけない人


生命保険は、もしもの場合に経済的に困らないよう備えるものです。そのため、十分な貯蓄や資産があるのなら、生命保険はいらないでしょう。


保険に加入せず保険料分をしっかり貯蓄しておき、公的保障について理解しておきましょう。貯蓄を計画的に行うためには、生活水準を必要以上に上げないことも大切です。

特徴①十分な貯金がある人

収入が多く安定しており、貯蓄も十分にある人は生命保険はいらないでしょう。


なぜなら、一般的に独身の人は、2人以上のファミリー世帯と比べて生活費が少なくて済むからです。


十分な貯蓄があれば、しばらく働けない状態になっても生活に困窮する可能性が低いと考えられます。


生命保険は、もしものリスクに備えるための経済的なサポートとしての役割を担っています。そのため、経済的な余裕がある人は生命保険に頼る必要がありません。


ただし、収入が多く貯蓄があるからといって生活水準を上げすぎると、いざというときに生活費が足りなくなる恐れがあります。生命保険を利用しないのであれば、計画的に貯蓄に励みましょう。

特徴②公的保障で満足している人

日本に居住している人は「公的医療保険」に加入しています。


治療を受けた医療機関に健康保険証を提示すると、医療費の自己負担が1~3割で済む制度です。


また、医療機関や薬局で支払った医療費が年齢や所得によって決められた上限額を超えると、超過分が払い戻される「高額療養費制度」もあります。


それらの公的保障で満足している人は、生命保険はいらないでしょう。会社員や公務員などの第2号被保険者は、特に公的保障が手厚いです。


会社員や公務員には「傷病手当金」や「出産手当金」などの保障が用意されているので、収入の損失に備えることができます。病気やケガ・出産などで働けなくなっても、しばらくの間はある程度の収入を得ることができます。

特徴③生活費にお金のかけない人

一般的に、独身世帯は2人以上の世帯と比べて生活費が少ない傾向にあります。食費や水道光熱費が1人分で済み、専業主婦の妻を扶養したり子どもの養育費を支払う必要がないためです。


日ごろから節約しており生活費にお金をかけていない人は、生命保険に加入する必要性は小さいでしょう。しかし、受けられる公的保障を理解し、貯蓄しておくことが大切です。


急に冠婚葬祭費が増えたり、持ち家や車が欲しくなったりすることもあります。必要以上に生活水準が上がらないように気をつけながら、もしもに備えて貯蓄しておきましょう。


親の介護費が必要になった場合や自分の葬式代を用意したくなった場合には、生命保険の加入を検討するとよいでしょう。

独身におすすめの生命保険4選


独身の人におすすめの生命保険は、以下の4つです。

  • 就業不能保険
  • 所得補償保険
  • 貯蓄型の終身保険
  • がん保険


貯蓄が十分あれば生命保険は必要ありません。しかし、貯蓄額に不安がある人にとって、さまざまなリスクに備えておくための生命保険は役に立ちます。


病気やケガで働けなくなった場合に、収入や貯蓄が減ると生活費が足りなくなる可能性があります。また、治療に専念することができないと、完治するのに時間がかかるかもしれません。

おすすめの生命保険①就業不能保険

就業不能保険は病気やケガで働けなくなった場合に、「働けるようになるまで」または「保険期間が満了を迎えるまで」の間、毎月の保険金が支払われる保険です。 


民間の医療保険は、基本的に入院を保障する保険です。医師による在宅療養は、特約を付帯しないと保障されません。 


しかし、就業不能保険は在宅療養でも保険金を受け取れるため、生活費を賄うことができます。


就業不能保険は所定の就業不能状態になり、免責期間(60日や180日)を経過した後でなければ保険金の支払いがされないことに注意が必要です。


また、うつ病のような精神疾患は給付期間に制限が設けられている場合が多いです。保険金が給付される条件をよく確認しましょう。

おすすめの生命保険②所得補償保険

所得補償保険は病気やケガなどで働けなくなった場合に、毎月の保険金が受け取れる保険です。


就業不能保険と似ていますが、以下のような違いがあります。

所得補償保険就業不能保険
保険会社損害保険会社生命保険会社
免責期間7日間60日・180日など
保険金の支払期間1年~5年毎に更新50〜70歳前後で決められた年齢まで
保険金額契約前12か月の所得の50〜70%
月額10〜50万円の範囲で選択


一般的に、所得補償保険は契約前12か月における所得の50〜70%ですが、就業不能保険は契約前の年収に応じて10〜50万円のうち5万円単位で設定できます。


支払われる保険金を比較し、どちらがより手厚い保障を受けられるか確認してから加入しましょう。

おすすめの生命保険③貯蓄型の終身保険

貯蓄型保険は掛け捨てではなく、支払った保険料が手元に戻ってきます。保障と貯蓄を両立できるので、独身の人におすすめです。


貯蓄型保険には、以下のような種類があります。

  • 終身保険
  • 養老保険 
  • 学資保険 
  • 個人年金保険
  • 外貨建保険
  • 変額保険


独身の人におすすめなのは、貯蓄型の終身保険です。終身保険とは、一生涯の死亡保障が得られる保険で、葬儀費や死後の整理資金などを用意することができます。


終身保険は、一定期間経過後に解約すると解約返戻金を受け取れます。低解約型終身保険は保険料払込期間中の解約返戻金を低く抑えて、保険料を割安にしている保険です。


また、無選択型終身保険とは、持病がある方や既往歴がある方でも加入できる終身保険です。

おすすめの生命保険④がん保険

がんは2人に1人が発症すると言われています。加入を検討している独身の人も多いでしょう。


がん保険のデメリットは、掛け捨てなので貯蓄性がなく、がん以外の病気・ケガが対象外になることです。しかし、がんに特化した保険はがん治療の保障が手厚く、いざというときの頼りになります。


がんは年齢を重ねるにつれて発症率が上がります。そのため、若いうちは手ごろな保険料で手厚い保障を受けられます。


がんを発症すると、治療が長期化するだけでなく高額な医療費がかかります。毎月の負担と必要な保障を考慮して、がん保険を選びましょう。


独身で健康な人はがん保険の検討を先延ばししがちですが、がんを発症した後では加入できないことに注意が必要です。

独身の人が最低限入っておくべき保険


この項では独身の人が最低限入っておくべき保険を紹介します。


具体的には以下の通りです。

  • 生命保険(死亡保険)
  • 医療保険

保険①生命保険(死亡保険)

独身の人が最低限入っておくべき1つ目の保険は生命保険です。


生命保険に加入すれば、働けなくなった場合やがんに罹患した際に保険金を受け取ることができます。


なので家庭を持たない独身の方であっても生命保険の必要性は高いといえます。


そのほかに独身の方が死亡保障に加入する場合、葬儀費用に備えるために数百万程度に金額を設定することがおすすめです。


ただし、離婚によって独身になり、小さい子供がいる場合は教育費養育費のために数千万円ほどの手厚い死亡保険に加入することをおすすめします。

保険②医療保険

独身の人が最低限入っておくべき2つ目の保険は医療保険です。  


医療保険は、病気やケガでの入院・手術・通院にかかる費用をカバーする保険です。


病気やケガになった際のリスクに備えられるため、就業不能保険所得補償保険と並んで独身の方が最低限入っておくべき保険といえます。


医療保険は基本的に以下の2種類に分けることができます。

  • 入院給付金
  • 手術給付金
入院給付金は、入院した場合に保険金を受け取れる保障のことです。

手術給付金は、所定の手術を受けた場合に給付金を受け取れる保障のことです。

また、医療保険に特約を付加すると、三大疾病(がん・心筋梗塞・脳卒中)になった場合や、所定の先進医療を受けた場合に、保険金を受け取りつつ高額な医療費にも備えることができます。

独身の人の生命保険の選び方


独身の人が生命保険を選ぶ時は、以下の3点に気をつけましょう。
  • 本当に必要な保障を整理する
  • 病気・ケガのリスクを考慮する
  • 万が一死亡した場合のリスクを考える

独身の人は、結婚をして子どもがいる人に比べると手厚い保障は必要ありません。しかし、病気やケガで働けなくなるリスクに備えることは大切です。

また、経済的に支援している人がいる場合には、死亡保障もしっかり用意して、困る人がいないようにしておきましょう。

選び方①本当に必要な保障を整理する

保険は、保障の手厚さや年齢によって保険料が変わります。必要な保障は人それぞれなので、年齢やライフスタイルに合わせて本当に必要な保障を整理しておきましょう。


本当に必要な保障を整理することで、無駄な保険料を抑えられます。親や兄弟姉妹などの既往歴などを参考にしながら、自分の健康リスクについて考えてみましょう。


がんや高血圧などは遺伝しやすいと言われています。また、一度がんを発症すると、加入できる保険が限られてしまいますので、若くて健康なうちから保険加入を検討することが大切です。


女性特有の疾患もたくさんあります。女性は結婚や出産をする予定がなくても、女性に特化した保障が手厚い保険を調べておいて損はないでしょう。

選び方②病気・ケガのリスクを考慮する

独身の人が備えるべきなのは、病気やケガのリスクです。病気やケガになると、医療費がかかるだけでなく、今まで通りの仕事や生活ができなることも考えられます。


特に若いうちは、まだまだ自分は病気とは無縁だと感じてしまい、保険加入を後回しにしてしまいがちです。


しかし、病気やケガになってからでは加入できない場合も多く、加入できたとしても給付金の支払いに条件が付く場合があります。 


また、ケガは予期できないものなので、病気よりも予防が難しく、いつ起こるか分かりません。


救急搬送の内訳は、ケガによる救急搬送が約4人に1人の割合で、中には命にかかわる重篤な状態になってしまうこともあります。

選び方③死亡した場合のリスクを考える

基本的に、経済的に援助している人がいない独身者は、死亡保障を手厚くする必要はありません。


ただし、退職後の親の生活費を負担している場合や、離婚しても子どもの養育費が必要な場合には、死亡保障についてしっかりと検討してください。


また、もしも自分が親を残して先立つことになったときに、葬式代などを遺族に負担させたくないのであれば、貯蓄で足りない分を死亡保障で備えるとよいでしょう。約300万円が相場と言われています。


一般的に、独身であれば死亡保障は必要ないと考えがちですが、ライフスタイルや考え方によって必要かどうかは変わってきます。


万が一死亡した場合のリスクを考慮して、必要な保障額を用意しましょう。

独身におすすめの保険相談窓口4選


独身の人におすすめの生命保険相談窓口は以下の4つです。

  • マネーキャリア
  • ほけんのぜんぶ
  • 保険見直しラボ
  • 保険市場


上記の生命保険相談窓口は、いずれもFPの質が高く安心して利用できます。取扱保険会社も30~40社以上と豊富なので、最適な保険プランを提案してもらえるでしょう。


保険以外の相談もしたい場合は、「マネーキャリア」や「ほけんのぜんぶ」がおすすめです。


知識豊富なFPが、多様な悩みの解決をサポートしてくれます。

生命保険相談窓口1位:マネーキャリア

▼マネーキャリアの特徴

  • 相談申込40,000件以上
  • 相談満足度93%
  • 取扱保険会社数40社以上
  • 在籍FP数3,000人以上


マネーキャリアは、オンライン相談ができる国内最大級の保険相談サービスです。


保険以外にも「お金全般に関する悩み」をまとめて相談・解決できます。


マネーキャリアのFPは質が高く、何度でも無料で相談できます。訪問相談にも対応しており、全国どこでも出張相談が可能です。 


マネーキャリアの利用は以下の流れです。

  1. 予約
  2. ヒアリング
  3. LINEで日程調整
  4. 訪問もしくはオンライン相談


相談する際には「お金の何に対して不安に感じているのか」を明確にしておきましょう。


下のボタンをクリックすると、公式サイトから簡単に予約できます。

マネーキャリアの公式HP

生命保険相談窓口2位:ほけんのぜんぶ

▼ほけんのぜんぶの特徴

  • 累計申込件数19万件以上
  • 取扱保険会社数30社以上
  • 担当者のFP取得率100%
  • 保険以外の相談も可能


ほけんのぜんぶは、オンライン相談と訪問相談に対応しています。幅広い世代の相談実績があり、特に子育て世代に人気がある保険相談窓口です。


取扱保険会社は30社以上と豊富で、顧客のニーズに合った最適な保険プランの提案ができます。約300名の相談員のFP取得率は100%なので、「お金の専門家」に相談できるという安心感があるでしょう。 


ほけんのぜんぶでは、保険以外の相談もできます。FPがそれぞれの得意な分野を活かしながら、顧客の将来の夢や目標を叶えるために必要なお金を具体的に明確化してくれます。

生命保険相談窓口3位:保険見直しラボ

▼保険見直しラボの特徴

  • 顧客満足度97.3%
  • 取扱保険会社数30社以上
  • コンサルタントの平均経験年数が12.1年
  • イエローカード制度で強引な勧誘を監視


保険見直しラボは、約70拠点を展開している全国最大級の訪問型保険代理店です。オンライン相談にも対応していますが、訪問相談を受けたい人には特におすすめします。


数々の保険相談窓口ランキングで1位をとっており、さまざまな世代に人気があります。


知識や経験が豊富なコンサルタントが、30社以上の取扱保険会社の中から最適な保険プランを提案してくれるでしょう。


無料保険相談すると、グルメ商品などのプレゼントがもらえます。


訪問相談を受けたい人は、利用してみてはいかがでしょうか?

生命保険相談窓口4位:保険市場

▼保険市場の特徴

  • 顧客満足度97.9%
  • 取扱保険会社数90社以上
  • コンサルタント数200名以上
  • 店舗・訪問・オンラインに対応


保険市場は、オンライン相談に力を入れている無料保険相談窓口です。


相談実績は9万件を超えています。


自社開発の保険専用システムによって、最高の環境でオンライン相談することができます。


また、「コンサルタント指名予約」というサービスも好評です。経歴・実績・口コミなどを見て、約300名のコンサルタントから誰に相談するかを自分で選ぶことができます。


保険業界初のアバター相談もおすすめです。画面内に表示されたアバターと対面するので、人の顔を見ながら話すのが苦手な場合でも利用しやすいサービスになります。

独身の加入率は?【男女・年代別】


ニッセイ基礎研究所「独身男性の生命保険加入実態」によれば、独身男性の生命保険の加入率は以下の通りです。

年齢加入率
20代47.7%
30代72.1%
40代81.5%


既婚男性の生命保険の加入率は、20代で66.7%・30代で93.9%・40代で95.1%になっています。独身男性の生命保険の加入率は年齢と共に上昇していますが、既婚男性と比較すると加入率は低めです。


次に、独身女性の加入率は以下の通りです。

年齢加入率
20代46.1%
30代71.6%
40代84.6%


既婚の女性の生命保険の加入率は、20代で73.7%・30代で90.2%・40代で92.3%になっています。


独身女性の加入率も年齢と共に上昇していますが、既婚女性と比較すると加入率は低めです。


加入率の値に多少の違いはありますが、男女ともに生命保険の加入率は既婚者と比較して独身者の方が相対的に低いことが明らかになっています。

独身の人は医療保険も検討しよう


独身の人は、「医療保険」の加入を検討しましょう。なぜなら、医療保険は給付対象が広いことが特徴であり、病気やケガなどの生存中のあらゆるリスクに備えられるからです。


医療保険では、交通事故が多いと言われている20代・30代や、生活習慣病が気になり始める40代の入院費などに備えることが可能です。


ちなみに、 20代・30代など若い世代の入院は短期で済む傾向があります。


女性の場合は、さらに「女性特有の疾病」にも備えましょう。女性疾病とは、乳がん・子宮頸がん・子宮筋腫などの女性特有の疾病を指します。


女性は、医療保険に女性疾病用の上乗せ保障を追加する「女性保険」を検討するとよいでしょう。罹患しやすい女性疾病にかかったときに上乗せ保障を受け取れます。


保険は、保障が手厚くなるほど保険料が高くなります。女性保険も保障を上乗せするほど割高になる傾向がありますので、生活を圧迫しない保険料を設定するように注意しましょう。

独身の生命保険に関するよくある質問


独身の人の生命保険に関するよくある質問は、以下の通りです。

  • 独身に生命保険は不要といわれている?
  • 貯金がいくらあれば加入しなくていい?
  • 生命保険はなんのためにあるの?
  • 生命保険の終身ってどういう意味?
  • 保険金受取人は誰でも指定できるの?


独身の人には本当に生命保険がいらないのか?」という大きな疑問を解消するのに役立ちますので、ぜひ5つの質問と回答を参考になさってください。

独身の人は生命保険に毎月いくら払ってる?

独身で未婚の方の場合、毎年の平均生命保険料は17.4万円です。


その他の年平均保険料の分布は以下の通りになります。

ライフステージ未婚
12万円未満 38.6% 
12~24万円未満 28.6% 
24~36万円未満 14.9% 
36~48万円未満 6.7% 
48~60万円未満 1.6% 
60万円以上 2.7% 
わからない 6.9% 


独身に生命保険は不要といわれている?

生命保険は、遺族への保険金のイメージが強いでしょう。そのため、配偶者や子どもがいない独身の人には生命保険がいらないと言われています。


しかし、生命保険には病気やケガの治療・入院に備えるものもあります。病気やケガで働けなくなった場合、生活費や治療費に困る可能性があるのは既婚者も独身者も同じです。


また、独身であっても、経済的に援助すべき人がいる場合や葬式代を自分で賄いたい場合には、生命保険で備える必要があります。

貯金がいくらあれば生命保険はいらないの?

生命保険に頼らなくても安心できる貯金の額は、働き方や年齢によって異なります。公務員は公的保障が手厚いですが、自営業者はすべてを自分で賄う必要があります。


また、働き始めの若いうちは病気のリスクが低いですが、貯金は少ないでしょう。


年齢が上がるにつれて病気になる可能性は高くなり、保険料も上がります。


独身の場合は、自身の生活費と治療費を賄えればよいので、200~300万円の貯金があれば生命保険はいらないと言われています。

生命保険はなんのためにあるの?

生命保険は、死亡・病気・けが・介護などのリスクに備え、安心して暮らすためにあります。生命保険は、大勢の人で保険料を出し合い、もしものときに保険金や給付金を受け取れるしくみです。


生命保険は以下の4種類に分けられます。

  • 死亡保険:定期保険と終身保険
  • 生存保険:学資保険・個人年金保険など
  • 生死混合保険:養老保険など
  • それ以外の保険:医療保険・がん保険・就業不能保険など


年齢やライフスタイルに合わせて、必要な保障を備えましょう。

生命保険の終身ってどういう意味?

一般的に、生命保険の「終身」とは、一定額の死亡保障・高度障害保障が「一生続く」ことを意味しています。終身保険には以下の3つの特徴があります。

  • 保障は一生涯
  • 解約返戻金がある
  • 払込期間を設定できる


終身保険の保障は、被保険者が生存していて保険を解約しない限り続きます。また、途中で解約すると解約返戻金が戻ってきます。


保険料の払込期間は、「一生涯払い込むタイプ」と「一定期間まで払い込むタイプ」から選ぶことが可能です。

保険金受取人は誰でも指定できるの?

生命保険の保険金受取人は、一般的には被保険者の配偶者や二親等内の血族(祖父母・父母・子・孫・兄弟姉妹)です。保険金は複数人で分割して受け取ることも可能です。


生命保険会社によっては、内縁関係や事実婚関係にある人・同性のパートナーを死亡保険金の受取人として指定することができる場合もあります。


死亡保険金の受取人が、残念ながら自分よりも先に亡くなってしまうこともあります。


特定の人を指定したい場合には、早めに変更の手続きを行いましょう。

まとめ:独身の生命保険相談はマネーキャリアへ!

本記事のまとめは以下の通りです。

  • 生命保険が必要な独身者の特徴は「誰かに経済的な援助をしている・葬式代を生命保険で賄いたい・自営業」
  • 生命保険がいらない独身者の特徴は「十分な貯金がある・公的保障で満足している・生活費が少ない」
  • 独身者におすすめの生命保険は「就業不能保険・所得補償保険・貯蓄型の終身保険・がん保険」
  • 独身者が生命保険を選ぶ時のポイントは「本当に必要な保障・病気やケガのリスク・死亡した場合のリスク」


ライフスタイルによって、独身者は生命保険が必要な人と不要な人に分かれます。


その区別が難しく相談したい場合は、マネーキャリアを利用しましょう。


マネーキャリア無料FP相談は、スマホ1つで予約から相談まで完結します。

マネーキャリアで生命保険相談する