「お金の勉強におすすめのブログが知りたい」
「お金の勉強で人気のブログはどれ?」
とお悩みではないでしょうか。
結論、お金の勉強におすすめなブログは、勉強する目的によって異なります。
お金の勉強ブログでおすすめはたくさんあるので、まずは勉強の目的を決めることが大切です。
この記事では、現役FPが厳選したお金の勉強ができる、おすすめのブログについて紹介します。
学びたい内容・目的別に解説しているのでぜひ参考にしてください。
内容をまとめると
- お金の勉強におすすめなブログをご紹介!
- それぞれのサイトの概要や口コミ・体験談をご紹介!
- アプリやマネーセミナーへの参加でもお金の勉強が手軽にできる
- お金の勉強で一番のおすすめは「マネーキャリア」の個別で質問できるオンラインFP相談!
- スマホ1つで気軽に参加できるだけでなく参加費も完全無料!
監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- お金の勉強におすすめの人気ブログを勉強の目的別に紹介!【FP厳選】
- 広く浅くお金の勉強をしたい方におすすめのブログ【お金の知識を付けよう】
- 投資の勉強をしたい人におすすめのブログ3選【お金の増やし方を学ぼう】
- 怠け者の20代が投資やってみたブログ
- 澤上篤人の長期投資家日記
- ニシオカの不動産投資~大家歴18年のノウハウ大公開~
- 家計管理や節約について勉強したい人におすすめのブログ2選【お金を守る術を学ぼう】
- 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計管理ブログ
- パート主婦なつの節約ブログ
- 税金の勉強をしたい人におすすめのブログ2選【もう税金で損しない】
- 税理士が教える税金のブログ
- 税理士法人ティームズのスタッフブログ
- 20代のお金の勉強におすすめのブログ
- ブログでお金の勉強をするメリット
- 無料でお金の勉強ができる
- 本よりも新しい情報を得ることができる
- 自分のペースで勉強できる
- ブログでお金の勉強をするデメリット
- 疑問が生まれても質問できる人がいない
- 勉強の継続が難しい
- 網羅的に学ぶのは難しい
- 番外編:ブログ以外のお金の勉強方法
- 本で学ぶ
- アプリで学ぶ
- マネーセミナーで学ぶ
- ブログ以外で専門家からお金の知識を無料で学ぶ方法とは
- 学んだことを実行に移すマインドが最も重要
- まとめ:ブログで手軽にお金の勉強ができる
お金の勉強におすすめの人気ブログを勉強の目的別に紹介!【FP厳選】
お金の勉強におすすめの人気ブログを以下の目的別に沿って紹介します。
- 広く浅くお金の勉強をしたい
- 投資の勉強をしたい
- 家計管理や節約ついて勉強したい
- 税金の勉強をしたい
- 20代のお金の勉強をしたい
将来に向けて、お金の勉強をしたい人は多いのではないでしょうか。
しかし、目的が定まらず、ただ闇雲に情報を探していてはあまり効果がありません。
そのため、自分の目的をしっかり見定めて、目的にあった内容がまとめられているブログを読むことが大切です。
広く浅くお金の勉強をしたい方におすすめのブログ【お金の知識を付けよう】
マネードリルの基本情報
内容 | |
---|---|
著者情報 | 元・お金を貯められなかった貯金0円の30代主婦で、その後2年で200万円貯金 |
学べる内容 | 投資、家計管理、貯金など幅広く初心者向けの内容 |
記事の投稿頻度 | 2~3か月に一度 |
特徴 | 自身のお金に苦労した経験を基に、実践してみた内容を紹介していて身近に感じることができる内容が多い。 |
マネードリルの基本情報
- 貯金
- 家計管理術
- 投資
- 稼ぐ方法
- 金運アップ術
投資の勉強をしたい人におすすめのブログ3選【お金の増やし方を学ぼう】
投資の勉強をしたい人におすすめのブログは以下の3つです。
- 怠け者の20代が投資やってみたブログ
- 澤上篤人の長期投資家日記
- ニシオカの不動産投資~大家歴18年のノウハウ大公開~
これらのブログは、実際に投資を行った実体験を基に書かれており、どのブログも投資初心者に分かりやすい内容になっています。
さらに、株式投資から不動産投資まで、幅広い投資ジャンルを学ぶことができます。
投資は危険なイメージがありますが、しっかり知識を学べばリスクも減らすことができるので、まずはこの3つのブログからお金の増やし方を学んでいきましょう!
怠け者の20代が投資やってみたブログ
内容 | |
---|---|
著者情報 | 20代で親の遺産を元手に投資を始めた男性。現在30代 |
学べる内容 | 投資全般。現金を使った投資から、ポイントを活用した投資まで幅広く投資について学ぶことができる。 |
記事の投稿頻度 | 半年に1度程度 |
特徴 | 投資による不労所得(働かなくても得ることができる収入)について、テンポよくわかりやすくまとめられていて読みやすいブログ。現在はYouTubeチャンネル「なまけものチャンネル」にて主に情報発信をしている。 |
怠け者の20代が投資やってみたブログの主な内容
- 投資全般
- ポイント投資
- 投資の銘柄分析
澤上篤人の長期投資家日記
澤上篤人の長期投資家日記の基本情報
内容 | |
---|---|
著者情報 | 元ピクテジャパン代表。現・さわかみ投信代表 |
学べる内容 | 投資全般 |
記事の投稿頻度 | 3~5日に1度と投稿頻度は高い |
特徴 | 長期投資の有用性について、専門家の立場で解説している。 |
澤上篤人の長期投資家日記の主な内容
- 長期投資全般
ニシオカの不動産投資~大家歴18年のノウハウ大公開~
内容 | |
---|---|
著者情報 | 25歳で不動産投資をはじめ、大家歴18年の経歴をもつ。 |
学べる内容 | 不動産投資全般 |
記事の投稿頻度 | 5~7日に一度 |
特徴 | 不動産投資アドバイザーを自称している著者が、実際の不動産投資の場面で経験したことを基にした内容 |
ニシオカの不動産投資~大家歴18年のノウハウ大公開~の主な内容
- 不動産投資全般
- 不動産投資を行う上でのアドバイス
家計管理や節約について勉強したい人におすすめのブログ2選【お金を守る術を学ぼう】
家計管理や節約について学ぶためにおすすめのブログは以下の2つです。
- 2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計管理ブログ
- パート主婦なつの節約ブログ
どちらも主婦の方が書いているブログで、家計を守る主婦目線での家計管理、節約について詳しく書かれています。
お金を守るための基本は家計管理と節約です。
これらによって浮いたお金を投資などに回して増やすことで、お金のサイクルが作られていきます。
もちろん、男性でも「お金を守る」ための知識を学びたい方は、2つのブログをぜひ参考にしてください。
2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計管理ブログ
2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計管理ブログの基本情報
内容 | |
---|---|
著者情報 | 2年で350万円貯めた主婦「あき」さん |
学べる内容 | 家計管理・節約術 |
記事の投稿頻度 | ほぼ毎日 |
特徴 | 著者の家計簿を公開するなど、読者が参考にして実践しやすい内容で構成されている |
2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計管理ブログの主な内容
- 家計管理術
- 節約術
著者はブログをきっかけに新聞や雑誌で多く取り上げられ、出版した本もベストセラーになるなど注目されています。
また、主婦が2年で350万円貯めたというインパクトもあり、主婦のみならず参考にしたい内容です。
家計簿についてや、水道光熱費の節約術についてなど、日常生活に即した内容であるため、読んだ後はすぐに実践できそうな内容ばかりです。
パート主婦なつの節約ブログ
パート主婦なつの節約ブログの基本情報
内容 | |
---|---|
著者情報 | ご主人と二人のお子さんを持つパート主婦「なつ」さん |
学べる内容 | 節約術・家計管理全般・買い物テクニック |
記事の投稿頻度 | 毎日 |
特徴 | 夫の給料と妻のパート収入で子供が二人いるごく一般的な家庭の生活から、工夫できることを実践している |
パート主婦なつの節約ブログの主な内容
- 節約術
- 家計管理全般
- 買い物テクニック
税金の勉強をしたい人におすすめのブログ2選【もう税金で損しない】
税金の勉強をしたい人におすすめのブログは以下の2つです。
- 税理士が教える税金のブログ
- 税理士法人ティームズのスタッフブログ
税金は難しいイメージがありますが、これらのブログは税金の知識の入門編として初心者でも分かりやすくまとめられています。
家計管理などお金を守る力を身につけたら、次は投資などの資産運用でお金を増やすことが大切ですが、家計管理・資産運用共に税金は避けては通れません。
所得税や住民税など、自分たちに関係のある部分だけでも学ぶことは大切です。
税理士が教える税金のブログ
税理士が教える税金のブログの基本情報
内容 | |
---|---|
著者情報 | 税理士 |
学べる内容 | 税に関連する日常生活の工夫 |
記事の投稿頻度 | 数カ月に一度 |
特徴 | 税の中でも、比較的日常生活に近い税を紹介していて、お金の素人でもわかりやすい構成 |
税理士が教える税金のブログの主な内容
- 暮らしにまつわる税全般
- 節約術
税理士法人ティームズのスタッフブログ
税理士法人ティームズのスタッフブログの基本情報
内容 | |
---|---|
著者情報 | 税理士法人のスタッフ |
学べる内容 | 税金の雑学 |
記事の投稿頻度 | 1週間に1度程度 |
特徴 | 税理士法人勤務のスタッフが税に関するあれこれをわかりやすくまとめている |
税理士法人ティームズのスタッフブログの主な内容
- 税の現場経験に基づく税金の雑学
- 知っておくと役に立つ経理知識
20代のお金の勉強におすすめのブログ
内容 | |
---|---|
著者情報 | 自己理解から気づきを得て人生を豊かにするサポートをする八木仁平さん |
学べる内容 | 人生を豊かにするためのお金の基礎知識 |
記事の投稿頻度 | 数カ月に一度 |
特徴 | お金以外にも「人生を豊かに暮らす」ことを提唱した内容のブログが多く紹介されている |
八木仁平公式サイトの主な内容
- 20代向けお金の知識
- お金の遣い方
- お金の貯め方
ブログでお金の勉強をするメリット
ブログでお金の勉強をすることは、以下の3つのメリットがあります。
- 無料でお金の勉強ができる
- 本よりも新しい情報を得ることができる
- 自分のペースで勉強できる
ブログで勉強するメリットを把握して、よりお金の勉強が捗るようにしましょう。
無料でお金の勉強ができる
1つ目のメリットは、無料でお金の勉強ができることです。
お金の勉強には書籍やセミナーなど、様々な方法がありますが、ブログは無料で学ぶことができます。
また、ブログの著者の中には有名な個人投資家やFPの方なども居て、本来であれば話を聞くのにお金がかかるような人の考えを無料で学ぶことができます。
さらに、初心者向けの投資方法や節約術、中級者向けの不動産投資など、レベルや目的別に自分の知りたい情報を探すことも可能です。
ブログは無料でお金の勉強ができる効率的な方法なので、お金の勉強の入門としておすすめです。
本よりも新しい情報を得ることができる
2つ目のメリットは、本よりも新しい情報を得ることができることです。
書籍では執筆から出版まで時間もかかり、その間に情報が古くなることもあります。
また、出版後も内容の更新が難しいので、情報が古くなりがちです。
しかし、ブログであれば、著者によって更新頻度は様々ですが、定期的に最新の情報を更新してくれるブログが多いです。
特に投資市場や金融商品は日々の移り変わりが激しいので、情報の鮮度は非常に重要になってきます。
ブログは本よりも最新かつ有用な情報を素早く手に入れる手段として、とても役に立ちます。
自分のペースで勉強できる
3つ目のメリットは、自分のペースで勉強できることです。
ブログでの学習は、自分の生活リズムや理解度に合わせて進めることもできますし、何度でも見返すことができます。
また、学習中で分からない部分は関連記事を遡ったりすることで、自分の理解を深めながら学ぶことができます。
お金の勉強では難しい専門用語が出てくることもありますが、自分の隙間時間で調べながら勉強を進められるので、プレッシャー無く学習の継続が可能です。
ブログでお金の勉強をすることで、自分のペースを大切にしながら、効率的に知識を増やしていくことができます。
ブログでお金の勉強をするデメリット
ブログでお金の勉強をするデメリットは以下の通りです。
- 疑問が生まれても質問できる人がいない
- 勉強の継続が難しい
- 網羅的に学ぶのは難しい
疑問が生まれても質問できる人がいない
ブログでお金の勉強をする場合は、疑問が生まれても質問できる人がいません。
ブログで学んでいる方のほとんどは一人でお金の勉強をしており、よく分からない表現や疑問が出てきても、質問することができず困ることがあるのではないでしょうか。
お金のブログは、ほとんどが企業ではなく、個人で発信しているものなので、質問することができない場合がほとんどです。
コメント機能などで質問することは可能ですが、著者も忙しいので返信が必ず来る保証もありません。
なので、ほとんどの場合は自力で不明点を調べて、理解を深めていく必要があります。
なるべく一人で勉強はせず、周りの質問できる友人を頼ったり、無料のFP相談を利用するなどをおすすめします。
勉強の継続が難しい
ブログでお金を勉強すると、勉強の継続が難しいです。
これは独学になるので、勉強のモチベーションを保てないということが理由として考えられます。
独学で進めると、上記で話したように質問できる環境がなく、自力で理解が難しくなると心が折れてしまうことが多いです。
さらに、一度挫折してしまうと、再度学び直すためにモチベーションを上げることはかなり難しいです。
なので、なるべく一人では勉強を進めずに、有識者の友人や無料のFP相談など、分からない部分を聞ける環境を整えておくと、安心して勉強を進めることができます。
網羅的に学ぶのは難しい
デメリットとして、網羅的に学ぶのが難しいことが挙げられます。
お金のブログは、あくまでも個人のブロガー(ライター)の経験談に基づく情報発信がほとんどです。
その著者が実体験したことをベースに書かれていることが多いので、網羅的に広い範囲のお金の勉強をすることは難しいと言えます。
投資の経験をした著者なら投資について、短期間で貯金額を増やした著者は貯金術についてなど、それぞれに特化したブログになっていることが多いです。
もちろん、そのような何か一つに特化したブログをきっかけに、お金全般に興味をもつこともあるでしょう。
その場合は、いろいろなサイトやブログを読み歩き、多くの記事を参考にしましょう。
番外編:ブログ以外のお金の勉強方法
ブログ以外の勉強方法として、以下のものがあります。
- 本で学ぶ
- アプリで学ぶ
- マネーセミナーで学ぶ
ブログで得た知識を更に深めるためにも使うことができます。
ぜひ参考にしてください。
本で学ぶ
本でお金について学ぶメリットは以下の通りです。
- 基本的なお金の知識を広く学ぶことができる
- 何度も読み返して学び直しができる
アプリで学ぶ
アプリでお金の勉強をするメリットとして、以下のものがあります。
- スキマ時間を活用できる
- 最新の情報収集が可能
マネーセミナーで学ぶ
マネーセミナーで学ぶこともお金の勉強としては有益です。
以下はセミナーで学ぶメリットになります。
- 講師にその場で質問ができる
- 配布された資料を読み返すことで後の学びに繋がる
ブログ以外で専門家からお金の知識を無料で学ぶ方法とは
ブログ以外で専門家からお金の知識を無料で学ぶ方法は、専門家への無料相談を利用することです。
ブログやアプリ、セミナーなどでもお金の知識を学ぶことはできますが、それは一般的で汎用性の高い内容になっています。
しかし、今後資産形成を進めていく上では、個別の状況に合わせて必要なお金の知識を選んで学んでいくことが大切です。
そこで、マネーキャリアのオンライン無料相談サービスがおすすめです。
マネーキャリアでは、家計の見直しや節約術、株式投資などの資産運用・税金対策などを個別に相談でき、専門のFPが最適な方法を一緒に考え、提案が可能です。
満足度98.6%、相談実績100,000件以上の実績があり、何度でも無料で相談可能ですので、安心してご利用いただけます。
学んだことを実行に移すマインドが最も重要
学んだあとは、それを実行に移すマインドが最も重要です。
まとめ:ブログで手軽にお金の勉強ができる
ブログでお金の勉強をするメリットは、なんといっても「手軽さ」です。
いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンがあれば学ぶことができます。
いろいろなブログを読んでみて自分の興味の範囲で学びを進めることは、理解が早まり、更に興味の幅が広がります。
また、今回紹介したブログのほとんどは、読んだ後に実践したくなるような内容が紹介されています。
ぜひ読んだ後は、なるべく早めに実践して、自分の経験として吸収し知識を定着させましょう。
お金の勉強でわからないことや質問したいことがある方は、マネーキャリアのオンライン無料FP相談に個別で質問するのもおすすめです。