
「趣味が欲しいけど、なるべくお金を使わない趣味はないかな。」このような悩みを持っている方は多いでしょう。そこで本記事では、お金のかからない趣味、お金のかからない趣味のメリットなどをまとめました。ぜひ最後までご覧ください。

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー
東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。
この記事の目次
目次を閉じるお金を使わない趣味を紹介
こんにちは。マネーキャリア編集部です。
先日、知人からこんなことを聞かれました。
あなたなら、どう答えますか?
ちなみに私は「部屋の掃除」と「整理整頓」と答えます。
でも実は、ちょっと自信がありません・・・。
だって「それって趣味っていうより家事じゃない?」と言われそうだから。
でも、これをしていると楽しいし、気分がいいし、元気が出てくるんです。
趣味、趣味、趣味・・・。
そもそも「趣味」って何なのでしょう?
辞書で調べてみたところ、
- 仕事・職業としてではなく、個人が楽しみとしている事柄。
- どういうものに美しさやおもしろさを感じるかという、その人の感覚のあり方。 好みの傾向。
- 物事のもっている味わい。趣。情趣。 (goo辞書)
なるほど。
ということは、楽しいと思えることなら「趣味」になるということ。
ということは、私の「部屋の掃除」も「整理整頓」も趣味認定ということですね。
私の場合、床用クリーナーや家具用ワックス、ネットショップで購入するボックスがあれば充分に楽しめます。
すでに掃除機や床用モップは持っているので、買い足す必要はありません。
ボックスは一度買えば、壊れない限り交換ません。
なので、2カ月毎にクリーナーやワックスを購入するのに1,000円かかるくらいです。
もしあなたが、知人のように「何かを始めたいけれど、お金を使わないで楽しみたい」と思っているならば、難しく考える必要はありません。
身の回りを見渡してみたら、きっと何かが見つかるはずです。
さぁ、一緒に探しに行きましょう。
お金を使わない趣味のメリット!お金をかけずに楽しめる!
探しに行くその前に、お金を使わない趣味のメリッㇳをお伝えしておきますね。
それは
- はじめやすい
- ストレス解消になる
- 続かなくてもお金が無駄にならない
そして、趣味を持ったならば、
- 誰かと知り合うことができる (出会いのチャンス?)
- 趣味が特技になって誰かに教えてあげることができる (仕事につながるチャンス?)
では、早速それぞれのメリットをお伝えします。
はじめやすい
お金を使わない趣味には、はじめやすいというメリットがあります。
やってみよう!という気持ちさえあれば、身近な場所でできるものが多いのが、お金を使わない趣味の醍醐味。
初めから誰かと一緒にやる必要はありません。
一人でも充分楽しめます。
それに今持っているものを活用すればできることがほとんどです。
自分の新たな一面が見つかるかもしれないなら、新たな趣味を探しに行かないわけにはいきません!
ストレス解消になる
お金を使わない趣味には、ストレス解消になるというメリットがあります。
これを読んでいるあなたは、お仕事をされているんだと思います。
仕事のパフォーマンスを上げて、もっと会社に貢献したい、できることを増やしたいと思うなら、疲れを持ち越さないことが大切です。
もし、会社と自宅の往復で1日が終わってしまい、休みの日は疲れ切って何もできない、気づいたら外に出ているのは移動時間だけだったなんてことになっているなら、ストレスが溜まって体のどこかに不調を感じているかもしれませんね。
そんな状態だと「一体、私は何をしているんだろう?私の人生はこの繰り返しで良いのか な?思い描いていた理想はもっと違っていたよね?」と思ってしまいがち。
趣味はオンとオフを切り替えてくれる絶好のチャンス。
このオフの時に思いっきり自分を楽しませてあげられたら、あなたの心も体もストレスフリーになるはずです。
それがお金を使わないでできて、さらに仕事のパフォーマンスまで上げてくれるのならば、新たな趣味を探しに行かないわけにはいきません!
続かなくてもお金が無駄にならない
お金を使わない趣味には、続かなくてもお金が無駄にならないというメリットがあります。
えっ、なになに?
「今までいろいろとチャレンジしてみたけれど、どれも長く続かなかったし・・・。次もきっとそうなるんだろうな・・・」という声が聞こえてきましたよ。
こう思うのは、今までチャレンジしてきたものがお金のかかるものだったから、ですよね?
一度こういう思いを持ってしまうと、次に何かをしようとしても躊躇してしまいがち。
でも大丈夫。
今までは、自分を楽しませてあげることが身近にあって、お金を使わないでできることに気づかなかっただけです。
もしかしたら、これをやってみようと思った時に、数千円のお金が必要になることがあるかもしれません。
でもその数千円が、この後の毎日を充実させてくれるなら、それって無駄な出費でしょうか?
それにもし続かなかったとしても、数千円なら、お菓子やジュースを買うのを数日我慢すれば取り返せそうです。
数千円が未来のあなたに充実をくれるなら、新たな趣味を探しに行かないわけにはいきません!
さぁ、お待たせしました。
それでは具体的に、どんなものがお金を使わない趣味なのかをご紹介いたします。
【アウトドア】お金を使わないおすすめの趣味
アウトドアでお金を使わないおすすめの趣味といえば、
- 散歩・ジョギング・サイクリング
- 寺社仏閣巡り
- 釣り堀
- 写真撮影
- 覆面調査
健康に興味があって、外で思いっきり感情や感性を発散したいと思うなら、これらをおすすめします。
《【室内】お金を使わないおすすめの趣味》よりも、お金を使わずに楽しめる趣味が多いのも特徴です。
①散歩・ジョギング・サイクリング
ダイエットや体力づくりですることの多い、散歩・ジョギング・サイクリング。
もしあなたが、「今すぐ持っている物だけで始められるのはわかっているんだけど、健康にいいのはわかっているんだけど、なかなか始められなくて」と思っているならば、こう考えてみたらどうでしょう?
それは、「幸せホルモンのセロトニン」を出そう!ということ。
幸せホルモン?
セロトニン?
あまり聞かない言葉ですよね?
幸せホルモンとは、「セロトニン」「ドーパミン」「オキシトシン」のことで、心と体を楽しく元気にしてくれるホルモンのことを言います。
「セロトニン」は「安心のホルモン」と呼ばれていて、心のバランスを整える作用があります。
もしあなたが、イライラを感じて暴力的になりそう、気分が乗らなくて鬱っぽいと思うなら、「セロトニン」が不足しているかもしれません。
この「セロトニン」は「メラトニン」という睡眠を促すホルモンの元になるので、睡眠の質も気になるなら、どれかを始めてみたらいかがでしょうか?
「セロトニン」は太陽の光を浴びると増えるので、日中がおすすめです。
もしあなたが自転車を持っていないなら、レンタルサービスを利用してみてくださいね。
どこに住んでいるのか、どのサービスを利用するのかにもよりますが、1日1,500円くらいのようです。
他にも体を動かしたいならば、縄跳びもおすすめです。
筋力アップ・血流アップでダイエットのみならず、美容効果も期待できますよ。
②○○巡り
ちょっとした自然に触れて心を落ち着けたい、考え事をスッキリさせたい、インスピレーションを感じたいと思うなら、寺社仏閣巡りをおすすめします。
お寺や神社がある場所は、周りに緑があったり、喧騒から離れて静寂が感じられたりするものですよね。
行ってみて空気が澄んでいて気持ちがいいと思うなら、そこはきっとあなたに合っているところです。
私の住んでいる近くに、お気に入りのお寺があります。
境内の外は交通量が多い道路なのですが、内はとても静かで心が落ち着く場所なんです。
そこには立派なソメイヨシノとシダレザクラがあるので、毎春それを見に行くのですが、常連さんなのでしょうか、そのお寺や地域の歴史について話をしてくれる方たちに出会うことがあります。
話が盛り上がって、気がついたら1時間が過ぎていたなんてこともありました。
こういう場所だから出会える人がいて、何気なく会話ができるって楽しいですよね?
あなたが住んでいる近くにもお寺や神社があるならば、ぜひ行ってみてくださいね。
③釣り堀
思いっきり感情を発散させて、やる気や達成感を感じたいと思うならば、釣り堀に行ってみるのをおすすめします。
魚がヒットした時に腕に伝わるググッと引き込まれる、あの瞬間。
「ヤッター」と思わず声が出てしまいますよね。
この時、「幸せホルモンのドーパミン」が出ているんです。
また出ましたね、「幸せホルモン」
「ドーパミン」は、生きるために必要なやる気の促進、幸福感をアップさせる作用があります。
もしあなたが、やる気が起きなくて毎日楽しくない、何に対しても無関心で感動することがないと思うなら、「ドーパミン」が不足しているかもしれませんよ。
海や川の大自然の中で釣りをしてみたいなと思っても、テクニックやここに魚がいる!ということを知らなければ、なかなか釣れないですよね。
それに自分で道具を揃えようとしたら、竿・リール・ルアー・ウェアなどが必要になり、お金がかかります。
その点、釣り堀は絶対に魚がいます。
釣りに必要な道具がレンタルできます。
エサ代も込み。
トイレもあるし、売店だってある。
釣った魚をその場で捌いてもらえたり、炭火焼きにして食べられたりすることだってあります。
入場料は数百円から数千円と釣り堀によって異なりますが、手ぶらで行けるところがいいですね。
(でも、タオルやウェットティッシュは忘れずに。エサを触ったり魚から釣り針を取ったりするので、指をきれいにしたい時があると思います)
ストレス解消にもいいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
④写真撮影
スマホのカメラを使って、とっておきの今日の1枚を撮影して、そこに今日あった良い出来事や新しく気づいたこと書いてみるっていかがでしょうか?
今は加工アプリもたくさん出ているので、撮影した写真で自由に遊ぶこともできますよ。
私も年間3,800円の有料アプリを使って、写真をアート風にアレンジして楽しんでいます。
あなたは、家電量販店に行った時、必ず行くセクションってありますか?
私は、デジタル一眼カメラや高級コンパクトデジタルカメラのセクションです。
あの高級感や存在感に触れてみたくなって立ち寄るのですが、いつもその値段に驚いて、そっと元の場所に戻します・・・。
カメラがお好きな方は、何を撮影したいのかによってカメラを変えるようですが、素人さんの私たちには、スマホのカメラがあれば充分ですよね。
スマホのカメラの最大の魅力は、持ち運びが楽で、思い立った時にすぐに撮影ができること。
そのカメラを使って自分の成長記録を残してみたら、何年後かのあなたは今のあなたを愛おしく思うはずです。
今日という日は今日だけのもの。
誰か見せる必要はありません。
未来の自分への贈り物を作り、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
⑤覆面調査
あなたは、どこかのお店に行った時、そこの雰囲気やスタッフの接客対応を、ついつい見てしまう方ですか?
「あっ、ちょっとテーブルが汚いな」「きれいにお花を生けてあるな」「スタッフさんの笑顔が素敵だな」と言ったことです。
もし、良いところも、そうでないところも公平に見られるようならば、この覆面調査はおすすめです。
何をするのかと言うと、ファストフード店を始めとする飲食店、ヘアサロンや携帯会社、銀行、カーディーラーや結婚式場などの様々な場所へ行き、そこでの接客状況や店舗の清潔感などを調査します。
そして、その結果をレポートで報告すると、ちょっとしたご褒美をいただけるというものです。
もしどこかのレストランが売上に伸び悩んでいて、あなたが覆面調査に行ったとします。
そこで感じたことを公平にレポートして、オーナーがそれを見て改善や工夫をしたとします。
その結果、お客様の入りが増えて売上がグンと上がったなんていうことがあったら、嬉しいですよね。
ひっそりと誰かの役に立ちたいと思うなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【室内】お金を使わないおすすめの趣味
室内でお金を使わないおすすめの趣味といえば
- 映画・ドラマ・アニメ鑑賞
- 料理
- 家庭菜園
- 勉強
- フリマ・オークション
スキルアップや感性を磨きたいと思うならば、これらをおすすめします。
《【アウトドア】お金を使わないおすすめの趣味》よりも、多少お金を使う趣味が多いのも特徴です。
⑥映画・ドラマ・アニメ鑑賞
非日常に浸って感性に磨きをかけたいと思うなら、映画・ドラマ・アニメ鑑賞をおすすめします。
ラブストーリーで胸がキュンとしたり、切ないストーリーで大粒の涙を流したり、感動シーンで一緒に声を上げて喜んだり、アクションシーンでハラハラドキドキしたりと、非日常の世界で感情を思いっきり解放できるのが良いところ。
大きなスクリーンで観るのもいいですが、「人ごみの多いところは苦手」「休みの日くらいリラックスした格好で、ノーメイクで過ごしたい」「人目を気にせずに思いっきり泣きたい」と思うなら、ビデオオンデマンド(VOD)サービスを使ってみましょう。
私もあるサービスを使っていますが、何かを観るとなったらこのサービスばかり使っています。
おかげで、めっきりテレビ番組を見なくなりました。
どのサービスを利用するのかにもよりますが、月々2,000円を見ておけば大丈夫です。
本を読みながらイマジネーションを膨らませるのも楽しいですが、視覚でよりリアルに感じるのも楽しいですよね。
視覚なら、俳優たちの身のこなしやファッション、表情や話す時の間の取り方も学べます。
もしスマホで映画を観ていて、憧れている女優さんの身のこなしを真似したいと思ったなら、スマホの小さい画面からテレビの大きな画面にキャストしてみたらいかがでしょうか?
スマホのアプリ設定とキャスト用のストリーミングデバイスの購入という準備が必要ですが、簡単に設定できますよ。
ストリーミングデバイスはいくつも種類があるので、購入時には家電量販店の方と相談していただきたいのですが、価格は3,000円~12,000円くらいです。
感情や感性を錆びさせたくないと思うなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
⑦料理
「今のあなたの体は、半年前に食べた物でできている」「食事を丁寧にする人は、人生も好転する」って聞いたことがありますか?
今より健康で、素敵なあなたでいたいと思うなら、料理をおすすめします。
もしあなたが、料理が苦手だとしても、「この食材とあの食材でどんな料理が作れるかな?」と思ったら、すぐにレシピが手に入る時代です。
それに、作る工程も動画で見ることができますので、料理へのハードルはグッと下がりましたよね。
かくいう私も、以前は料理が苦手だったので、料理教室に行こうと思ったことがありました。
でも、自分の手際の悪さが気になって諦めたんです。
今は動画を見ながら自分のペースで作れるので、人目も気にすることなく楽しく作っています。
おかげでレパートリーが増えました。
そしてもし、あなたが忙しい毎日を過ごしていて、料理をする時間がないと思っているならば、 時短で作れるレシピもたくさんあるので、ピッタリのものが手に入りますよ。
料理をする上で困ること、それは小分け野菜やカット野菜を買っても使いきれなかった時ではないでしょうか?
状態が悪くなってしまって捨てる羽目になった時、罪悪感を覚えることがありますよね。
あなたが私と同じ気持ちなら、冷蔵庫で漬けられる漬物キットをおすすめします。
仕上がりぬかもセットになっている物を購入すれば、あとは漬けるだけ。
野菜を無駄にせず、簡単に美味しい一品追加できるなんて、嬉しいですよね。
ぬか床をビニールパック、プラスチック容器、ホーロー容器のどれに入れるかで価格が変わりますが、1,000円~6,000円くらいです。
半年後のあなたを喜ばせたいと思うなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。。
⑧家庭菜園
土いじりをするスペースはないけれど、何か植物を育ててみたいと思うなら、水耕栽培をおすすめします。
家庭菜園というと、土をプランターに入れて野菜を育てる栽培法を思い浮かべますが、アパートやマンションのベランダが狭い、一戸建てでも庭がないといったように、住宅状況によってはプランターを置けないということがありますよね。
その点、水耕栽培ならば実現できるんです。
水耕栽培とは、水に液体肥料を混ぜて植物を育てる方法のこと。
ペットボトルやコップ、水耕栽培用の容器を使って、葉物野菜や一部の球根植物、観葉植物や草花を育てることができます。
専用容器の価格は大きさや機能によって異なりますが、液体肥料と合わせて1,000円くらいからです。
それにもし、あなたが虫が嫌いだとしても、水耕栽培なら安心です。
なぜなら虫は、土の中の有機物を求めて発生するから。
全く虫が発生しないとは言えませんが、農薬は必要ないので、安全に育てられますよ。
植物を育てていると、成長を見守る楽しさや実が生った時の喜び、収穫の楽しさを感じられますよね。
もし野菜を育てたのなら、収穫後には美味しくいただくこともできるので、喜びも倍増します。
水耕栽培で育てられる野菜は、例えば、豆苗・ミニトマト・ブロッコリースプラウト・レタス・アボカド・ルッコラ。
サラダに自分で収穫した野菜をトッピングして食べてみたいと思うなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
⑨勉強
他のお金を使わないおすすめの趣味よりも、多少出費があったとしても知識やスキルを高めたいと思うなら、勉強することをおすすめします。
あなたは、勉強と言ったら何を思い浮べますか?
仕事に役立てるための簿記検定や秘書検定、TOEICや中小企業診断士といった資格、英語や中国語などの外国語、JAVAやJavaScriptといったプログラミング、マーケティング、個人で楽しむための手相や西洋占星術、俳句や書道、心理学や楽器、動画編集などでしょうか?
もしこの中のどれかを始めてみようと思ったなら、それを勉強するために、本を購入したり通信講座やオンライン講座を申し込んだり、道具や楽器を購入する必要がありますよね。
なので、お金を使わない趣味の域を超えるかもしれません。
価格もどれを選んだかによって大きく異なります。
でもお金を使った分、得られる達成感は大きなものになるはずです。
ちなみに私は、英会話を学んで、外国の方と話せるようになりましたよ!
仕事に役立てるための勉強が短期集中で知識重視ならば、感性を磨きながら気長に自分のペースでやれるのが個人で楽しむための勉強です。
あなたは、どちらがお好きでしょうか?
何を選ぶにしても大切なのは、それを学んだ先に何があるのかということ。
学ぶ目的がしっかりしていなければ、お金を出してまで勉強しても身になりません。
せっかく学んでも、宝の持ち腐れです。
そして、学んだことを実践、発揮できる場があるのかということも大切です。
大人の私たちが勉強を趣味にするならば、「自分がどうなりたいのか、どう生きていきたいのか」「自分にとって何が大切なのか」まで考えて取り組めたなら、その道のエキスパートになれるかもしれませんよ。
⑩フリマ・オークション
「最近スッキリしない気持ちだな。何か良いことがないかな?」と考えているならば、フリマ・オークションをおすすめします。
家の中をざっと見渡してみると、案外と不要な物ってありませんか?
「いただき物だから」「いつか使うかもしれないから」と取ってあっても、日の目を見ないまま数年が経ってしまった、なんてことはよくある話です。
こういう物たちが身の回りにあると、運気が下がるということを聞いたことはないでしょうか?
「陰」の気が部屋に籠って、「陽」の気が入って来られないのだそうです。
確かに、風通しのいいスッキリした部屋にいると気持ちがいいですが、物が多い部屋では空気が籠って息苦しくも感じますよね。
物が捨てられないというのは執着があるからなのですが、この執着があると、日常の悪い習慣や良くない人間関係まで溜め込みがちになるんですって。
もしあなたが「執着しているな」と思うなら、思い切って処分してしまいましょう!
ただ、不要な物をそのまま捨てるのはもったいない。
まだ使える物ならば、どなたかにお安く買っていただきましょう。
そんな時の強い味方が、フリマアプリやオークションアプリ。
どのアプリでも多くの利用者がいるので、商品の写真を見栄え良く撮って掲載すれば、どなたかの目に留まります。
でも、始めるにあたって、「商品説明を書くのが面倒だな・・・」「個人情報が洩れるかもしれない・・・」「販売時の手数料が高くて、利益が出ないかもしれない・・・」と思っているならば、それは取り越し苦労です。
私も同じように思っていましたが、やってみたら思っていた以上に簡単でした。
商品のバーコードを読み込ませると、商品説明文を自動で作成してくれる機能もあるので、手間はだいぶ省けます。
個人情報も設定次第で匿名配送もできます。
アプリによっては系列会社のポイントが貯まるのも魅力的です。
ちょっとの手間で、運気アップとお小遣いが得られるならば、早速明日にでもチャレンジしてみませんか?
まとめ:お金ががかからない趣味をみつけよう
この記事では、お金を使わない趣味【アウトドア】5案【室内】5案のご紹介しました。
いかがでしたか?
「これ、面白そうだな」と思えるものがありましたか?
「何かやってみたいけど、ありきたりだよな」「準備が大変そうだな」と思っていたことも、視点を変えてみたり、それをすることの効果を考えたりすると楽しいものに変わります。
ストレスを感じる日々を送るよりも、10分でもいいから自分のために時間を使ってみてください。
その積み重ねた時間が、明日からのあなたを今まで以上に素敵にしてくれるはずです。
マネーキャリアでは、他にも読んでいただきたい記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧くださいね。