EXPERTS専門家一覧
-
長谷川 貴美
お金がないから不安を感じてしまったり、お金がもっとあったら幸せになれるのに。 と、お金ありきで自分の幸せを制限してしませんか? ですが、お金というのはあくまでも幸せを感じるため、安心感を得るためのツールです。 幸せを感じるためのツールですが、そこに悩んでしまって、苦しくなっていませんか? 私自身もずっとそうでした。 私は4姉妹を育てるシングルマザーなので、教育資金の不安、ひとりで仕事をして生計を維持する不安にいつも悩んでいました。 ですが、お金ありきで自分の幸せの制限をしていたことに気が付き、お金というものの捉え方を変えたことで、不安感から解放されて自分らしく生きていけるようになりました! 心を整えていくと、お金の価値観も変わります。 お金へどんな意識を向けているのか、そんな基本からお伝えして、心から安心できるようにお金と心の不安を解消していけるようにサポートさせていただきます!
-
山下 敬人
【専門分野】 資産形成(NISA・iDeCo・株式など)、不動産(実需、投資用) 生命保険、医療保険、がん保険、女性疾病 -------------------------------------------- <こんな方が、ご相談多数です> ・資産形成(NISAや保険、積み立て)を、基本的なことから教えてほしい ・いま加入中の商品が、本当に良いのか確認したい ・NISA、ideco、投資信託などトータルで資産形成をしたい ・住宅購入とライフプランの作成から相談したい ・不動産投資について基礎知識から教えて欲しい これまでの総相談件数は1,500件以上。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー オンラインWEB面談可能です。 もちろん、弊社オフィスでのご面談も可能です。 (面談は全て無料です) 初回は30分程度でお話できればと思いますので、お気軽にご相談ください。
-
小川 真吾
住宅購入のライフプランニング・ファイナンシャルプランニングを15〜6年やっております。 人生で一番大きなお買い物のお手伝いをさせていただく中で、教育資金の準備や老後の資産形成も含めて、1000世帯以上のご相談を対応させていただいております。 既に、ご購入済みの方も、現在の住宅ローンの返済計画や、家計の見直しなど、金融知識は、みなさんの生活を向上させるために必ずやお役に立つかと思います。 是非、一度、ご相談ください。
-
中島 真一
新NISAの拡充など、少しずつ制度として資産形成が注目されてきました。 しかし、これまで金銭教育がなされてこなかった日本。 学校では何も教えてくれず、私もその一人でした。 だからこそ!同じ境遇の方々のお役に立ちたい!それがFPの仕事を志すきかっけでした。 「教育」「住宅」「老後」という人生の3大支出に対して、“何を”“どのように”活用し、準備するか。そのためには、各御家庭でのライフプランニングによる現状分析とゴール設定が必要になってきます。そんなファイナンシャルプランニングが当たり前に行われる日本になるように、日々活動しています。 得意分野 ・老後資産形成 ・教育資金 ・ライフプランニング ・シニアライフプランニング(介護資金準備など) ・生命保険相談 シニアライフプランニングや生命保険の活用では、元医療職の経験も活かし、実際の入院や介護の問題も併せてお伝えしています。 「老後資産形成はどうしたらいい」「どの制度がいいの」「家計改善」「教育資金の準備の仕方は」「そもそも何を聞いたらいいかわからない」など、お気軽にお話しできればと思います。
-
赤川 元秀
『お金』はどなた様にも毎日の暮らしにおいて欠かせないものです。ですが。ひと昔前と違い私たちを取り巻く経済環境はお世辞にも良いとは言えません。『上手にお金を殖やせない』『何から考えたらよいかわからない』『老後が不安』等々、個々に様々な問題やお悩みがあると思います。これまでに2000件以上の個別相談を担当してきた経験を活かして、ご相談者様のお悩みやお考えをよくよく聞かせていただき、ご安心、ご納得いただけるその方だけのオンリーワンのマネープランをご一緒にお作りします。 『お金を貸してください。』以外のお金のご相談なら何でもお申しつけ下さい。 兵庫県宝塚市出身、在住 【主な活動内容】 セミナー開催(マネー、相続・終活、キッズマネー)等 個別コンサルティング(年間60件以上) 【休日の楽しみ】 愛犬WAKAと遊ぶこと。 料理
-
村井 力
人生100年時代、お金の不安を無くす為に皆様のお手伝いをします。 私の役割は、そのお金に関する不安をなくすために皆様のサポートをすることです。誰に相談したらよいのか迷っている方々の悩みを、解決いたします。 金融商品は複雑であり、専門的な知識が求められます。そこで私が提供できるのは、ファイナンシャルアドバイザーとしての専門知識と、経験に基づく親身な対応です。一人ひとりのライフスタイルやレベルに合わせ、わかりやすい説明と具体的なアドバイスを提供します。 具体的なサービス内容としては、ご予算の作成や長期的な資産運用のアドバイス、リスクを抑えつつ将来に向けた計画を立てることをサポートします。どのようなお手伝いが必要とされているのか、まずはお客様の声をしっかりと聞き、一緒に最善の方法を考えられたらと思います。 お客様の金融に対する不安や疑問を解消し、安心で充実した生活を送るためのサポートを全力ですることが私の使命です。一緒に素晴らしい未来に向けて進んでいきましょう。
-
松澤 匠
13年ほど前、自分自身の結婚を機に住宅購入・子供の教育・家族イベント・老後生活費など今後のライフイベントを考え、初めてライフプランニングを経験しました。 漠然としていたイベントが資金的に見える化され、自分自身のライフプランを実現したい気持ちが高まったことを今でも鮮明に憶えています。 何のために資産形成をするのか。 すべてはライフプランに基づいて考えることが大切です。 自分自身で考えたライフプランに基づいて計画された資産形成は、失敗しません。 我々お金のエキスパートに求められているものは、経験や知識は勿論、皆様のライフプランをしっかりとお聴きする能力だと考えております。 わたしは、これまでのキャリア12年間で約500世帯のライフプランをお聴きし、その実現のお手伝いをして参りました。 一生涯、お金に困ることのないライフプランをご一緒に実現しましょう。 ≪得意分野≫ ライフプラン設計:まずは理想のライフプランをお聴きします 資産形成相談:お金の殖やし方、お教えします 生命保険相談:賢い保険の入り方、お教えします 住宅購入相談:無理のない住宅ローンの組み方、お教えします
-
岸田 一志
初めまして。AFP認定者の岸田一志です。 「専門用語を使わず、わかりやすく丁寧に。」がモットーです。 住宅ローンのこと、家計のこと、事業のことなど幅広くご相談ください! 【経歴と資格】 国内金融機関出身 AFP認定者/国家資格FP Gallup認定ストレングスコーチ 【専門分野と得意領域】 ・公務員、特に教職員向けのファイナンシャルプランニング ・退職世代(50代以上)のファイナンシャルアドバイス ・経営者のプランニング(経営者ならではの「攻めと守り」を実現) 【メッセージ】 将来のお金に対する不安、それは誰しもが経験する共通のものです。 何から手をつければ良いのか、どのような道筋を描けば良いのか、貴重で大切な資産をどう管理し、増やしていくべきか。 そんなあなたの不安や疑問に、全力で真剣に向き合いたいと思います。 私はファイナンシャルプランナーとして、皆様の資産形成をサポートします。 これまで3,000世帯以上の金融に関する悩みを解決してきた経験と専門知識を活かし、お金の管理からリスク管理まで、安心して未来を見据えられるよう役立つ情報とアドバイスを提供します。 具体的なサービス内容としては、家計の見直しから資産の増やし方、リスク管理まで、皆さんの具体的なニーズに応じて柔軟に対応します。 一人ひとりのライフステージや目標に合わせた資金計画を提案し、何よりも皆さんの生活がより安定し、より成長することを目指しサポートします。 お金のことでお困りの際は、どんな小さなことでも構いません。 ぜひ私にお話ししてください。一緒にあなたの明るい未来のためのプランを策定しましょう。
-
奥田 崇
教育費、住宅費、老後資金と不安な事が多い中 学校では教えてもらえなかった、お金の事。 効率よく、無駄をなくし(節約)これからかかるお金の準備をどうしていくのか? それをわかりやすくお伝えしていく事。少しでも皆様のお役にたてる事を心掛けております。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、2024年からの新制度 生命保険相談 :ライフプランを作成し無駄のない保障設計から無駄をなくす 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 例えば、 ・積立NISA・iDeCo、ふるさと納税、貯金、学資保険って何? ・ライフプランって何? ・無駄をなくしたい、節約したい、お金を増やしたい などでお悩みならば、ぜひご相談ください!
-
笠川 弘之
現在だけでなく将来もより豊かな生活を楽しく安心して過ごしていただくために、本当にお客様に合ったプランを考えお役に立てればと考えております。今までの実務経験を生かした情報量の多さには自信があります!常に最新の情報を持ってオールラウンドなコンサルティングを提供させていただきます。 【得意分野】 ・資産形成相談 :確定拠出年金(企業型、個人型)、NISA、不動産投資 ・生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフステージに合わせた保障設 計を行います ・住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換相談 ・相続相談 :相続診断、対策の必要性の有無
-
今井 義邦
こんにちは。ライフマイスター株式会社の今井義邦といいます。 人生には「結婚」「子育て・教育」「マイホーム購入」「夢」「老後」などさまざまなイベントがございます。 これからの時代、何をどうすれば、心身ともに充実した人生になるでしょう。 これから経済的に安心して豊かに暮らしていくために、担当ファイナンシャルプランナーとして、金融のプロフェッショナルとして少しでもお役に立てれば幸いです。 私の好きな言葉は「誰かのために生きてこそ人生には価値がある」です。 自分以外の人をどれだけ幸せにできたかが、私にとってのやりがいです。 「今井さんに出会えてよかった」という人をもっと増やしていきたい。そのためにも実践で学んだ経験、知識のあるファイナンシャルプランナーとしてお客様に伝え続けていきたいとおもいます。
-
古賀 明子
今は働けているけど、20年後30年後は今と同じペースで働けるの? 子どもたちの教育資金はこれで足りるの?もっと増えないかな… 年金はちゃんと払ったほうがいいの?ちゃんともらえるの? 病気、けがをしたら今の生活はどうなるんだろう…保険料安くしたいけど、保障はちゃんと持っておきたいな。 私自身は、こんな不安を持ちながら3人の子育てをしてきました。 子どもが大きくなる前に何か出来る事がないかと、システム・エンジニア、医療事務、介護職員としての経験を経て、FPとしての仕事を選びました。 私たちは不安のない生活を送りたい、不安のない将来を迎えたいと考えています。 それでは、これからの自分や家族の幸せな人生を阻害する生活リスクとはどんなものがあるか、家庭のリスクマネジメントを中心に考えていこうと思います。 ●死亡リスク 家計を支える者の「死」によって考えなければならない経済的影響 ●物損リスク 事故や災害により財産が失われることにより生じる経済的影響 ●障害リスク 病気やケガによって活動が制約されることにより生じる経済的影響 ●損害賠償リスク 日々の生活の中で他人に損害を与え、賠償責任を負った場合の経済的影響 ●介護リスク 自身や家族が介護状態になった時に生じる経済的影響 ●長生きリスク 長生きは素晴らしいことであるが、老後の生活費用が膨らむという経済的影響も潜んでいる お金では解決できないリスクも中にはあるかもしれません。けれども、何がおこるかわからない世の中で、私たちが希望するライフプランに近づけて生活するためには、必要な知識や保障を知るのも必要なことになっていきます。 現在、つみたてNISAが2024年に新制度に変更したことをきっかけに興味を持つ人が多くなり、問い合わせも年齢問わず多くなってきました。 制度や仕組み、シミュレーションも説明できるのでお気軽にお申し付けください。
-
大森 貴司
自分の人生は自分が主人公です。 仕事も大事ですし、お金も大事です。 なのにお金や仕事のことを学ぶ機会がないまま社会に放り込まれて、 みなさまそれぞれ大変な思いをしたり工夫しながらの生活をされています。 時代も変わり、SNSの普及や社会の変化、コンプライアンスも重視されています。 情報が多すぎるのに、何が自分にとって適正かを教えてくれる人はいません。 その中で、ご自身のやりたいことや叶えたいことを叶えるために、 そしてお金で苦しい思いや不安な気持ちを少しでも和らげるために、 このFP相談をうまく活用してください。 【得意分野】 ★資産形成(今後の積立)と資産運用(現在の資産を活用、運用) ★生命保険相談(国からもらえるお金の情報、現在の生活を守る必要資金準備) ★損害保険相談(自動車保険や火災保険など、加入時よりも大事な給付の話) ★住宅ローン相談(金利、固定と変動、賃貸か購入か、将来のライフプラン) ★家計相談(節約のアイデアだけでなく、自分で実施している方法や裏技など)
-
川井 孝晃
私を含め価値観・人生観は一人ひとり違います。抱える問題や不安などの解決策も価値観・人生観によって変わるのではないでしょうか。 抱える問題に対して正しい情報を提供させていただき、お一人おひとりに合った解決策を相談者様に提供していきます。 私自身、妻と子供3人の家族がいますが、行きたい学校に行く事や、やりたいことに対して応援できる環境づくりをしています。 皆さまの問題解決の一助になれれば嬉しいです。 ◆得意分野 資産形成相談 :確定拠出型年金・NISA・つみたてNISA 生命保険相談 :公的保証制度をベースにライフプランに合わせた保障設計 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談
-
山形 真史
《皆様の将来への不安を取り除き、希望を叶えるお手伝いをしたいと考えております。》 多くの方がご心配されている「教育」「住宅」「老後」の3大資金などの貯め方を、私自身の経験やほかのさまざまなご相談者がどう解決したか情報提供をいたします。 銀行・証券会社の上手な使い方も、実際のポートフォリオをお目にかけながら進めさせていただきます。 3人の子どもたちの大学進学資金をねん出し、住宅ローンを返済しながら老後資金を確保してきました。 皆様のお力になれることを願っております。
-
重藤 久美子
これからどんなことに、どれだけのお金が必要になるの? 結婚、子供、病気、万一の時、長生きをしたら…他にも何かあるのかな? もやもやとした不安の原因は、「自分の人生としっかり向き合う時間」を作っていないからです。 今、ほんの数時間だけ費やせば、頭の片隅に追いやった問題は解消できます。 すると不思議に、いろんなことが前進するかもしれません! そんな大切なお手伝いをさせていただければ幸いです。
-
日置 優太郎
人はそれぞれ生き方が違い、考え方も違います。 同じようにお金も必要なタイミングや使い方が異なりますので あなたに合ったお金の使い方・貯め方の最適な方法を引き出します! 【得意分野】 ・ライフプラン設計 ・保険の新規加入・見直し ・資産形成・老後の年金対策・少額投資(iDeCo・NISAなど) ・子供の教育費の積立
-
岸田 晋平
雑誌やSNSなどで最近よく耳にする機会が多くなった資産運用。始めたいけど仕組みが解らない。手続きの仕方がよく解らない。こんな悩みはありませんか? その要因はおそらく「専門用語」ではないでしょうか。普段の生活では使わない金融においての専門用語をわかりやすくご説明いたします。 そして「進められたか始める」から「理解でき良いと実感したから始める」に変えて見せます。 一緒に楽しく金融知識を身につけましょう!!