050-1790-1040

9:00~21:00まで(土日祝対応)

EXPERTS専門家一覧

  • 皆藤 正洋
    皆藤 正洋

    「お金に不安はあるが何から相談したらよいかわからない」 「iDeCo、NISAについて興味はあるけどよくわからない」 「家が欲しいけど適正な予算がわからない」 「今の保険って自分にあってるの?」 「誰かに相談したいが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みはありませんか? このようなお悩みに対して、お客様の現状やご要望をしっかりとヒアリングさせていただいた上で、最適な金融商品の選び方やマネープランの考え方をご提供いたします。 ■得意分野 ・資産形成相談 ・生命保険相談 ・教育費積立相談 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 坂田 博美
    坂田 博美

    ・お金に不安があるが誰に相談していいかわからない ・お金に余裕なくなかなかふみだせない ・何からNISA始めればわからない 等々 などの不安を少しでも解決しこれからの人生を笑顔で過ごせるようにサポートさせて頂きます。 得意分野 ・ライフプラン設計:家計・固定費の見直し ・資産形成相談:NISA・iDeCo ・生命保険相談:公的保障制度の解説をベースに個人に合った保険設計 ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお話できればと思います。

  • 長谷川 貴美
    長谷川 貴美

    お金がないから不安を感じてしまったり、お金がもっとあったら幸せになれるのに。 と、お金ありきで自分の幸せを制限してしませんか? ですが、お金というのはあくまでも幸せを感じるため、安心感を得るためのツールです。 幸せを感じるためのツールですが、そこに悩んでしまって、苦しくなっていませんか? 私自身もずっとそうでした。 私は4姉妹を育てるシングルマザーなので、教育資金の不安、ひとりで仕事をして生計を維持する不安にいつも悩んでいました。 ですが、お金ありきで自分の幸せの制限をしていたことに気が付き、お金というものの捉え方を変えたことで、不安感から解放されて自分らしく生きていけるようになりました! 心を整えていくと、お金の価値観も変わります。 お金へどんな意識を向けているのか、そんな基本からお伝えして、心から安心できるようにお金と心の不安を解消していけるようにサポートさせていただきます!

  • 阿部 昭子
    阿部 昭子

    お金の情報が多すぎてわからないというお声をたくさんお聞きします。 ご自分にとってどれが適切かは お一人お一人違います。 お客様のお考えをよくお聞きすることからスタートし価値観を大切に正しい道筋を導き出します。 長年マネーセミナー講師として活動してきました。 人生経験を活かし豊富な引出しから分かり易くご説明します。

  • 根本 寛朗
    根本 寛朗

    よりよい人生を送れるよう生涯よりそう伴走者としてクライアントの皆様と共に歩みます。 AIが台頭する時代、 ​信頼できる相談者として課題解決に向けた最善の解決策をご提案し続けます。 なんでもネットで情報が手に入る時代になりました。様々な情報が飛び交う社会、正しい情報もあれば間違った情報もあり、自分自身での選択が必要です。私の役割はみなさんの話を聴き、ライフプランを一緒に考え将来に向けて、正しい方向に導くことだと思っております。そのために正しい情報の提供を行い生涯の良きアドバイザーとしてクライアントと共に歩んで参ります。 【メディア実績】 日経新聞、産経新聞、マイナビウーマン、セゾンくらしの大研究など

  • 久保 聡寿
    久保 聡寿

    お客様一人ひとりの人生に寄り添い、経済的な合理性と心の納得を両立させたアドバイスをします!お客様の想いや価値観を深く理解し、その上で最適な選択肢を提示することで、豊かな人生の実現に向けサポートいたします。 【プロフィール】 1982年、福岡県生まれ。小学校からバドミントンを始め、高校は地元の強豪校へ進学し、全国高校選抜大会の団体戦で準優勝。大学では中小企業経営学を専攻し、地域経済や家計に関する研究を通じて、数字だけでなく“人の想い”を支える経営やライフプランに興味を持つようになる。 卒業後は新聞社に記者として入社。地域経済や暮らしに関する取材を重ねる中で、「情報を伝えるだけではなく、目の前の人にとって本当に必要な選択肢を一緒に考える存在でありたい」という想いが芽生える。結婚を機に、より個人と深く関われるキャリアを模索し、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。以降、ファイナンシャルプランナーとしての道を歩み始める。 「お金の話は人生の話」。そう捉えて、お客様一人ひとりの背景や価値観を丁寧にヒアリングしながら、バランスが取れたライフプランを共に描くことを大切にしています。人生三大支出である教育・住宅・老後資金はもちろん、お客様の『やりたい事・させてあげたい事』なども重視し、多角的な視点から最適な選択肢を提案する姿勢を評価いただいています。 未来を安心して迎えるために、あなたにぴったりのライフプランを共に考えましょう。まずはお気軽にご相談ください。

  • 栢分 ジュリアス
    栢分 ジュリアス

    お金は、可能性や選択肢を広げてくれるものである一方で、生きていくためのお金に対して漠然とした不安から、可能性や想いを閉ざす原因になっていることが多いのも事実です。 今も未来も、この一瞬一瞬のかけがえのない日々に対して「諦める」ではなく、ご自身のことはもちろん、守りたい人へと「笑顔」を繋ぐために、お金を「大丈夫」と安心して使えるこれからを「守り、描く」その一歩をお手伝いします。 お客様のライフプランをトータルでサポートできるよう、キャッシュフロー作成・NISA/iDeCoなどの投資商品、生活をお守りする保険まで全てご案内いたします。 叶えたい夢や目標に対し、前向きになれる時間を過ごしましょう。想い描く未来を、ぜひお聞かせください。 ■得意分野 ・ライフプラン ・資産形成 ・リスクマネジメント(生命保険・損害保険)

  • 見世 孝文
    見世 孝文

    何を相談すればいいのか?悩んでしまう方も、興味があるけどどう質問すればいいのか?など抱えている方にこそプライベートコンサルティングを受けてほしいと思っています。周りに相談しづらい内容も誰かに相談することで解決することもあります、お客様が悩み、課題、不安に思う事、ひとつずつ前進していくためにお役に立てられるよう精一杯頑張ります。 ■ヒアリングシートを活用した面談 ・顕在/潜在ニード ヒアリング ・シミュレーションソフト活用したライフプラン作成 ・コンサルティングプラン提案 の流れを基本に進めていきます。

  • 小野瀬 翔太
    小野瀬 翔太

    茨城県石岡市在住 平成2年生まれ。猫(マンチカン♀)と二人暮らしの小野瀬です。 「流行っているから」、「友人が進めてくれたから」 自分の身近な情報だけを頼りに選んでいませんか? 僕は工場勤務に従事していた間、一度もお金の勉強をする機会がありませんでした。 職場に来ていた営業さんに言われるがままの金融商品に加入し、言われるがまま契約を繰り返していました。 目的も何もわからないのに、やっておいたほうがいいよ!みんなもやってるよ!と、 その言葉だけで選択していました。 FPとなった今では、なんてもったいないことをしていたんだろう。 他の方法や目的に合ったものを選んでいれば今よりもいい状況だったろうな。 日々思うばかりです。 だから僕は同じ思いをさせたくないです。 後悔してほしくないです。 なので難しいことは全て僕が考えます。 皆さんの代わりに少しでも目標金額に近づけるように作戦を練ります。 まずは面倒なことを僕に押し付けることから始めてみませんか?

  • 石川 幹佳
    石川 幹佳

    元々この業界に入るきっかけが、自分自身のお金に関して不安を感じたからです。 経済や金融に関して全く無知だったのですが、2007年に輸入車部品の商社から全く畑違いの金融系のコンサルタントに出会い、興味があることを伝えるとスカウトされ、それからこのキャリアが始まりました。 知らいないことだらけだった自分はそこからいろいろな勉強をさせて頂き、「これは知らないと損することが多いな」と実感しました。 当時はまだまだ投資や運用という言葉に抵抗がある方も多かったですが、2024年からNISAの制度も変わり関心を持つ方も増えてきました。 部分最適ではなく全体最適を考えてライフプランを立てていく必要性もあり、金融商品を選択する際、その方に合ったものを考えていかなければいけません。 得意分野は「ライフプラン相談」「資産形成・運用相談」「生命保険相談」「住宅購入資金相談」です。 皆さんの未来が豊かになるように少しでもお力になれれば嬉しい思いです。

  • 冠 貴吏
    冠 貴吏

    物の値段は上がるばかり。お金は預金してても増えない時代。自分の老後や親の相続、お金についての悩みは数えきれない。。。 数えるのではなく解決していきましょう!! お金に関する悩みなら何でも構いません!!(お金を増やしたい。相続について知識が知りたい。)気軽に相談してください。 ~FPとなった経緯~ バブル崩壊後、超低金利時代に生まれた自分が人生で切っても切り離せないお金と真摯に向き合った時、お金のプロになるため金融業界に従事することを決意しました。金融リテラシーが低いといわれる日本でファイナンシャルプランニングを通じて皆様の不安を解消し、夢をかなえるお手伝いをしていきたいと思っております。

  • 重藤 久美子
    重藤 久美子

    これからどんなことに、どれだけのお金が必要になるの? 結婚、子供、病気、万一の時、長生きをしたら…他にも何かあるのかな? もやもやとした不安の原因は、「自分の人生としっかり向き合う時間」を作っていないからです。 今、ほんの数時間だけ費やせば、頭の片隅に追いやった問題は解消できます。 すると不思議に、いろんなことが前進するかもしれません! そんな大切なお手伝いをさせていただければ幸いです。

  • 吉田 智史
    吉田 智史

    「将来のお金の不安」 誰もが抱える悩みだと思います。 ただ、漠然としていて現実味がなかったり、何をしていいかわからない方もいらっしゃると思います。 私自身FPの仕事に携わるまでそうでした。 自分自身の「お金の流れ」を把握するだけで、漠然としていた問題がリアルになってきます。 問題解決に大切なのは準備です。 皆様のそんな準備へのきっかけになれば幸いです。 得意分野 資産形成:NISA/つみたてNISA・確定拠出型年金 等 相続相談:生前贈与・相続税対策 生命保険相談:ライフプラン設計・保障見直し 何卒よろしくお願いいたします!

  • 大山 巌
    大山 巌

    はじめまして。 FPの大山と申します。 今年で業界歴14年目に入り色々なお客様とお会いさせていただき色々な経験を積ませていただきました。 自分としてはリスクヘッジを取りながら資産形成をしていくといった事を得意としているつもりです。 守りと攻めのバランスを考えながらいくつかの商品を組み合わせ資産形成のお手伝いができればと思っております。

  • 奥田 崇
    奥田 崇

    教育費、住宅費、老後資金と不安な事が多い中 学校では教えてもらえなかった、お金の事。 効率よく、無駄をなくし(節約)これからかかるお金の準備をどうしていくのか? それをわかりやすくお伝えしていく事。少しでも皆様のお役にたてる事を心掛けております。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、2024年からの新制度 生命保険相談 :ライフプランを作成し無駄のない保障設計から無駄をなくす 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談 例えば、 ・積立NISA・iDeCo、ふるさと納税、貯金、学資保険って何? ・ライフプランって何? ・無駄をなくしたい、節約したい、お金を増やしたい などでお悩みならば、ぜひご相談ください!

  • 岸田 晋平
    岸田 晋平

    雑誌やSNSなどで最近よく耳にする機会が多くなった資産運用。始めたいけど仕組みが解らない。手続きの仕方がよく解らない。こんな悩みはありませんか? その要因はおそらく「専門用語」ではないでしょうか。普段の生活では使わない金融においての専門用語をわかりやすくご説明いたします。 そして「進められたか始める」から「理解でき良いと実感したから始める」に変えて見せます。 一緒に楽しく金融知識を身につけましょう!!

  • 川瀬 和博
    川瀬 和博

    都市銀行、外資医療機器メーカーを経てFPとして活動しております。 「人生100年時代」と言われる中で、今後のライフイベントに対し思い描く夢の実現に向け、お客さまに寄り添い、今後の人生における経済的な問題点を一緒に考えていきながら丁寧にわかりやすくサポートして参ります。現状や将来に対する不安を一緒に解決できればと思いますのでお気軽に相談ください。

  • 穂滿 吉史
    穂滿 吉史

    『家を買っても大丈夫かな?うちの場合、適正な住宅購入金額は?賃貸の方がいいっていう意見もあるし・・』 『YouTubeで老後資金にはイデコやNISAがいいっていうのを観たけど、リスクあるんでしょ?お金減らない?』 このようなお金のご不安、良く分かります。なぜならファイナンシャルプランナーである私自身も2人の男の子の父親で、子供達の学資金準備と住居費のバランス、妻の就業形態等に頭を悩ませた一人だからです。 子供が保育園に通っている間は、送り迎えの為に妻は正社員としてはしばらく働けない。なのでパートで働いてもらうことになるけど、そうなると収入が低くなるので住居にかけるお金をその分調整しなければいけなくなる。 その中で、教育費も貯めなきゃいけないし・・・。このように私もお金のことに正面から向き合って考えながら日々を過ごしています。 では、どうやったらこういった悩みを解決し、将来の漠然としたお金の不安を解決することができるのでしょうか? その答えは、ライフプランニングとキャッシュフロー表の作成です。 ライフプランニングとキャッシュフロー表というのは、一言でいえば「家計の航海図・羅針盤」の様なもので、現在の収入と支出から年間収支を算出し、未来に起きるライフイベント(住宅購入やお子様の進学等)や物価上昇率、税金や年金を加味して1年ごとの貯蓄残高を計算して行く財務計画です。 これを作る事で、家計を未来に渡って俯瞰する事が出き、教育費や住宅購入費用、老後資金など、資金の割り振りと貯蓄・運用計画を最適化する事が可能となります。 ただ、なかなか自分ではこのお金の計算をするのは難しいと思います。 そこで、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの目線から、ライフプランニングとキャッシュフロー表の作成を行い、そこで問題点が浮かび上がってきたらその問題を解決し、さらに「何もしなくても自然とお金が貯まっていく状態」を実現するアドバイスを行うサービスを提供しています。 この状態が実現できれば、将来のお金の悩みから解放され、今の生活を思いっきり楽しむことができるようになるでしょう!ぜひこの機会にご相談下さい。