初期費用の値下げ交渉の仕方を紹介!敷金礼金は値切ることができる!のサムネイル画像
おすすめ記事のサムネイル画像

老後までに2000万円貯めるのって簡単って知ってた?その方法をプロが解説

賃貸契約で初期費用を抑えようと考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、敷金礼金・仲介手数料など引っ越しの初期費用の値下げ交渉の仕方を紹介しています。どのタイミングで交渉すればよいのかも分かりやすく解説していますので、ぜひお読みください。

記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

この記事の目次

目次を閉じる

初期費用の値下げ交渉の方法は?敷金礼金を値切るタイミングはいつ?

こんにちは。マネーキャリア編集部です。 

 先日、20代の女性の友人からこんな疑問を寄せられました。 

初めて一人暮らしをする予定なんだけど、初期費用が思いの外高くて…、何とか値切る方法ないかな?

新しく賃貸物件を契約する際、どうしても高くなってしまう初期費用。

ここでは、

  • どこまで初期費用を値下げできるか
  • 値下げを切り出すタイミング
  • 敷金や礼金以外に値切れる費用

など、これから一人暮らし/新生活を考える方にとって役に立つ記事になっています。

ぜひ最後までご覧ください。


マネーキャリアでは、お金に関する記事が数多くありますので興味のある方は合わせてご覧ください。   

おすすめ記事のサムネイル画像

老後までに2000万円貯めるのって簡単って知ってた?その方法をプロが解説

見積もりを提示されたタイミングで仲介手数料の値下げ交渉をしよう!

ほとんどの方が、一人暮らし/新生活を検討するときに行くのが不動産屋さん。

ミニミニなどに行く人が多いでしょう。


ワンルームであれ2LDK以上であれ、大抵の方は賃貸になると思います。


初期費用の値下げ交渉で重要なのは、タイミングです。

早すぎると

  • めんどくさい客だと思われて、不動産屋さんが非協力的になる
  • 結果として、良い物件を出してくれなくなる
など、デメリットが大きいです。
逆に遅すぎると
  • あれやこれや難癖つけて押し切られる
のがオチです。


不動産屋さんもボランティアではありませんから、可能な限り仲介手数料を徴収して利益を上げたいのです。また、人口減少の影響で賃貸のお客さんも奪い合いになっています。
仲介する不動産屋も、手数料を取るのに必死です。

そのため、仲介手数料値下げ交渉のタイミングとしてはズバリ
「見積もりを提示されたタイミング」
で切り出しましょう。

①仲介手数料は0.5か月分の家賃まで値下げ交渉ができる

意外と知られていませんが、仲介手数料には法律の規定があります。


宅建業法46条により

「国土交通大臣の定めるところによる」

とあるのです。


そして国土交通省では、仲介手数料について

  • 借主から同意がある場合の上限:月額賃料1.08カ月分
  • 借主から同意がない場合の上限:月額賃料0.54カ月分

と定めています。これは告示と言い、法令を補完する法規として法的拘束力があります。


良心的な不動産屋さんでは、最初から仲介手数料を無料にしたり0.54カ月分以下にしていますが、説明ないまま賃料1カ月分を「あたかも当然のように」請求する不動産屋さんも多いです。


仲介手数料が0.54カ月分より多い場合は、この規定を持ち出して反論しましょう。

あなたが同意しなければ、払う必要はありません。


補足:どうしても不動産屋さんが値下げに応じない場合

いくらミニミニであろうとアパマンショップであろうと、所詮はFC(フランチャイズ)方式。実際の会社名は全く別で、これは携帯ショップと同じ方式です。


更に不動産屋さんの場合は、「宅建業の許可」を都道府県又は国からもらわないと営業ができません。

初期費用をろくな説明もせずに取る割には、痛い所を突かれると弱いんです。


どうしても不動産屋さんが仲介手数料の値下げを認めない場合は「FC本部と都道府県に報告します」と言ってその場で電話すれば、慌てて見積もり書を直すはずです。


それでも直さない不動産屋さんは、悪質とみなして別のお店に行きましょう。

ほとんどの物件が複数の不動産屋で扱っていますので、1店舗くらい仲が悪くなっても大した問題ではありません。

②見積もりはメールで送ってもらうこともできる

最近は、コロナ感染拡大も手伝いリモート方式でのやり取りも増えています。

以前からありましたが、初期費用の見積もり等はメールでやり取りすることも可能です。


気になる物件があったら、「ひとまずメールで見積もりをお願いします」と言えば、資料を添付して送ってくれます。さすがにこれを断る不動産屋はいないと思います。


口頭や店頭より証拠が残るので誤魔化しも効きません。

また、複数の不動産屋で相見積もりを取る際に、比較しやすくなります。


店舗に行く必要もなく、圧倒的に楽です。

おすすめ記事のサムネイル画像

老後までに2000万円貯めるのって簡単って知ってた?その方法をプロが解説

契約寸前のタイミングで礼金礼金の値下げ交渉をしよう!


次は敷金と礼金の値下げ交渉です。こちらも初期費用の中で大きな金額を占めますので、大切な部分です。


交渉の前に、敷金と礼金について説明します。

  • 敷金原状回復等のための担保として預けるお金(返ってくることがある)
  • 礼金:貸主にお礼として払うお金(返ってこない)
同じ初期費用に見えて全く違います。
実態としては、礼金を物件の修繕費用等に充てている貸主もいます。これは敷金だけでは賄えない大規模修繕がマンション・アパートには15年周期前後で存在するからです。

特に値下げ交渉したいのは「返ってこない」礼金。
これを切り出すタイミングは、ズバリ契約寸前です。

①契約寸前のタイミングがよい理由

なぜ契約寸前なのか。

早すぎると

  • 値下げありきの客と思われ不動産屋さんから敬遠される
  • 結果として良い物件を紹介してくれなくなる
このようなデメリットが生じます。
結局、最後交渉役になるのは不動産屋さんなので関係悪化は避けたいです。

遅すぎると…そもそも契約したら払うしかありません。
そういうルールです。

なので、契約寸前のタイミングがベストなのです。

②礼金の値下げ交渉のポイントは「条件提示」

ここで、値下げ交渉のポイントも紹介します。

結構カンタンです。


「別の不動産屋さんからほかの物件紹介されて迷ってて、本当は検討するつもりだったんですけど、礼金をゼロにしてくれたらこの場で即契約します

こう言えば、不動産屋さんも頑張ってくれるはずです。


間違ってもあなたの個人的な事情、例えば

  • お金が足りない
  • 払いたくない
などといった素振りは見せてはいけません。


本来、敷金や礼金は不動産屋さんには1円も入りませんので、交渉するメリットが薄いです。ただ、契約さえしてくれれば仲介手数料等が入るので話が変わります。


結局のところ、「不動産屋さんが強く出られる交渉材料を提示」さえすれば良いのです。

ただ、この交渉は弱点があります。

  • 比較的入居者が集まる時期
  • 新築や築浅好条件などの人気物件
こういった場合、通らない可能性もあります。
あくまで交渉ですし、不動産屋さんが無償で窓口に立ってくれるのですから、言い方には気を付けましょう。

おすすめ記事のサムネイル画像

老後までに2000万円貯めるのって簡単って知ってた?その方法をプロが解説

鍵交換費用・火災保険料・24時間サポートも値切ることができる


値切ることができる初期費用は、仲介手数料や敷金・礼金だけではありません。

鍵交換費用・火災保険料・24時間サポートも値切ることができます。


そもそも、鍵交換費用は借主の負担と決まっているわけではなく、国土交通省のガイドラインでは「原則貸主が負担すべき」としています。(法的拘束力なし)

このガイドラインを持ち出し、交渉することは可能です。


24時間サポートは、「要りません」の一言で良いです。そもそも24時間サポートできるだけの設備なんて物件にはありません。とりあえず電話窓口を設けているだけです。


最後に火災保険。

火災保険は入らなければいけませんし、入らないと万が一火災が起きると大変なことになります。


とはいえ、不動産屋さんが斡旋する火災保険でなければいけない理由は皆無です。


「自分で契約するので、最低限の保証金額(プラン)を教えてください」


と伝え、その金額又はプランを全労災楽天損保などに伝えれば、相場の半値近い金額で契約できます。あとは「〇〇で契約します」と伝えればOKです。

賃貸契約の審査後や申し込み後に初期費用の交渉はできる?


賃貸契約を結んだあとの、審査後や申し込み後に読んだ方。
「今からでも初期費用の交渉できないかな」と思う気持ちは分かりますが、

「賃貸契約を結んだ後は、初期費用の交渉はできません」

これは仕方ありません。
契約を結んだ時点で、説明又は表示された
  • 初期費用
  • 家賃
  • 敷金・礼金
等に全て同意したことになります。
そのため、この数値を変えることはできません。

どの時点で契約が結ばれたとなるかは微妙な所ですが、基本的に賃貸契約は

「諾成契約」

と言って、貸主・借主双方が合意さえすれば成立したことになります。
そのため、例え契約書にハンコを押していなくても
  • 貸主側が入居を認めた
  • 申込書を提出した
時点で契約成立を認める不動産屋さんもあり、これは合法です。
そのため、審査後や申し込み後の初期費用の交渉はできません。

今回悔しい思いをした方は、次回契約時は同じ過ちを繰り返さないようにしましょう!

初期費用の値下げ交渉をしやすい物件を紹介!


ここまで値下げ交渉についてみてきましたが、


「物件や時期によって、初期費用の交渉は通りやすさって違うの?」


と疑問に思った方もいるでしょう。

結論から言うと、かなり違います。


交渉しやすい物件は下記の通りです。

  • 空室期間が長い物件
  • 周辺家賃相場より家賃が高い物件(新築除く)
  • 駅から遠い、一階、日当たりが悪い等のワケあり物件
上記のような物件は、マンションやアパートごとに1~数室出てしまいます。
新築ならまだしも、築年数がある程度経過すると人気が落ち着いてくるので、中々埋まらなくなります。

多少不便はありますが、
  • そもそも電車通勤じゃない方
  • 日中家にいない方
  • 男性で一階でも全く気にしない方
にとっては、ワケあり物件も「十分アリ」だと思います。

次に、交渉しやすい時期は下記の通りです。
  • 4~6月
  • 11~12月
いずれも、会社員や学生が動く時期直後に当たります。
貸主によっては、空室長期化を恐れて賃料を自主的に下げる例もあります。

この時期だと、藁をもすがる思いになっているので、多少の初期費用は目をつむってくれる可能性も高くなります。

逆に、繁忙期に当たる1~3月はかなり強気に出てきます。
この時期に初期費用に関して交渉するのは至難の業です。

まとめ:賃貸契約で値下げ交渉をして初期費用を抑えよう!


初期費用の値下げ交渉、いかがでしたでしょうか。 

本記事では、

  • 初期費用の種類
  • 値下げを交渉を切り出すタイミング
  • 交渉が通りやすい物件や時期

など、初期費用の値下げ交渉を中心に解説しました。


冒頭の疑問に改めてお答えすると、

「絶対ではないが、値下げ交渉で初期費用を抑えられる可能性はある!」

となります。


あくまで初期にかかる費用なので一回きりとは言え、新生活を始める方にとっては痛い出費。


あなたの交渉力次第という部分もありますが、言うのはタダです。

勇気を出して交渉していきましょう!