社会人になり学生の頃よりも自由に使えるお金が増えたものの、有効なお金の使い方が分からない20代の男性も多いと思います。どうせ使うなら、何か自分のためになることに使いたいですよね。ここでは貯蓄を含む20代男性の有効なお金の使い方やその方法を紹介したいと思います。

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー
東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。
この記事の目次
目次を閉じる20代男性の理想のお金の使い方とは?
20代男性のあなたは、賢いお金の使い方を学びたいと考えているでしょう。
社会人になり自由に使えるお金が増えたものの、使い道に迷いますよね。
まだ20代なので給料も十分ではなく、思うように貯蓄ができないこともあると思います。
また、資格などの自己投資に使うことも有効的です。
しかし、将来結婚をしたり子どもが産まれることを考えると、早いうちから貯蓄の習慣をつけることが大切です。
それでは、20代男性はどのようなお金の使い方をすれば良いのでしょうか。
具体的にお金の使い方について勉強をするには、同世代の平均貯蓄額やお金の使い道を知ることが大切なのです。
この記事では、「20代男性の理想のお金の使い方」について
- 20代の男性の理想のお金の使い方3つ
- 20代の社会人は何にお金を使っているのか?毎月の貯金額は?
- 毎月どのくらい貯蓄すればいいの?その方法は?
をご紹介させていただきます。
記事を読んでいただくと、20代で独身のうちからお金の使い方が上手くなるので、ぜひご覧ください。
20代男性におすすめなお金の使い方3つ
お金の勉強をする前に、20代男性にとっての理想のお金の使い方が気になりますよね。
男性は同世代の女性と比較しても、将来浪費癖がつかないような正しいお金の使い方を身につけておく必要があります。
主なものとして、
- 自己投資(読書、英語や資格の勉強など)
- 人生を豊かにする体験
- 貯蓄
の3つが挙げられるので、以下で詳しく解説していきます。
使い方①:自己投資(読書、英語や資格の勉強など)
一つ目は、読書や英語の資格勉強などの自己投資に充てることです。
仕事の関係で積極的に資格の勉強をしている方も多いと思いますが、面倒だと思わずに与えられた勉強はしっかりこなす必要があります。
なぜなら、将来の知識や昇給時に役立つからです。
また、特に職場で資格取得を勧められていなくても、自ら進んで資格を取得することも有効です。
資格は一生の武器になるので、多少高額なお金がかかったとしても惜しまない癖を身につけましょう。
具体的には、海外でも役に立つ英語の勉強や、仕事に役立つ資格を取ることをおすすめします。
30代以降になると、子育てに追われて自己投資をする時間は十分に確保できません。
そのため、比較的自由な時間が持てる独身時代に盛んに自己投資を行い、将来の自分に役立てましょう。
使い方②:人生を豊かにする体験
二つ目は、人生を豊かにする経験です。
20代の男性は、経験にお金を費やす方が少ない傾向があります。
なぜなら、若い頃から一人ひとりに責任が伴う仕事を与えられ、それにまい進するのに必死だからです。
日々仕事に追われていると、休日は家でゆっくり過ごしたいという方も多いでしょう。
ですが、たまには外でアクティブに過ごさないと、人生を豊かにできる機会が失われてしまいます。
たとえば、同世代の仲間が集まるパーティーに参加することで新たな出会いが生まれますし、一人旅をすることで新しい価値観を培うことが可能です。
このように、人に話せるネタになる体験が人生を豊かにさせます。
20代男性は、経験には積極的にお金を使っていきましょう。
使い方③:貯蓄
三つめは、貯蓄です。
「20代から貯蓄なんて早すぎる」と考える方もいると思いますが、少子高齢化が問題視されている現代だからこそ、老後に備えて早くから貯蓄をする必要があります。
あなたたちが毎月支払っている年金も、65歳から受給開始になるのか危ういですよね。
少子高齢化によって労働者が相対的に不足し、長寿化によって老後が長くなります。
そのため、長生きすることを前提に、定年退職後に困らないようにお金を貯めておくことが大切です。
このように、将来を見据えて早くから貯金ができるように、お金の使い方を工夫しましょう。
毎月どのくらい貯蓄すればいいの?
ここまでお金の勉強をしてきたなかで、同世代の貯蓄事情や理想的なお金の使い方がわかってきたと思います。
「今までは貯蓄を怠っていたけれど、これからは貯蓄をしていきたい」と考える方も多いかもしれません。
しかし、給与や住居形態は人によって異なるので、自分がどのぐらい貯金をすれば良いのかわからないですよね。
そこで、以下では20代男性の貯蓄方法について
- 20代男性月の目標貯金額3万
- 賢い20代男性の貯金方法
の2点をご紹介させていただきます。
20代男性の月の目標貯金額は3万
まず、これから貯蓄を始める方は、毎月3万円を目標に貯めていきましょう。
20代の男女に対して、「仕事をリタイアするためにいくら貯蓄できれば安心か」という趣旨の質問をしたところ、60歳で退職をするまでに安心だと回答された金額は「500万円~1,000万円」という答えが最も多い結果になりました。
この結果を参考に、シミュレーションをしてみます。
たとえば、23歳から60歳まで37年間会社勤めをしたとします。
貯金目標額は3万円ですが、家計に余裕を持たせて毎月2万円ずつ貯金をすると
12ヶ月×2万円×37年=888万円
の貯蓄が可能になります。
現代は60歳以降も仕事を継続する方が多いので、もう少し貯蓄ができそうですよね。
以上のことから、月3万円を目安に貯蓄をしていくことをおすすめします。
賢い20代男性の貯金方法
お金の使い方を見直して毎月貯金を始めようとしても、その方法で悩まれている方が多いと思います。
20代男性が賢く貯金をする方法として
- 投資
- ネット銀行
- 先取り貯金
- 保険での貯金
などが挙げられます。
参考①:人生のライフイベントでかかる費用は?
さて、20代からの人生は長いです。将来のライフイベントでかかる費用はどのくらいでしょうか?
日本FP協会によると、独身20代の男性が、当面のライフイベントにかかる費用の目安を次のように示しています。(老後の生活資金等を除く)
イベント | 費用 |
---|---|
結婚費用 | 約467万円 |
出産費用 | 約51万円 |
教育資金 | 約1,049万円 |
住宅購入費 | 約3,340万円 |
合計 | 約4,907万円 |
上記表を見ると、合計で約4,907万円とありますが、子どもが1人の場合です。2人以上になると更に増えます。
独身時代から結婚して子どもが生まれてマイホームを購入するまでで、これだけのイベントがあり費用がかかります。
この他に、突然のケガや病気などの緊急資金の準備も必要です。また、年齢を重ねて行くにつれ、老後の生活費や介護費用も必要になっていきます。
その場しのぎの生活をしていたらとてもまかないきれませんね。
ですから、20代のうちからお金の使い方を考え、お金の使い道をどうすれば良いのか方法を考え、貯金をするクセをつけておきたいものですね。
一生涯のライフイベントを考えたときに、どのようにお金の使えば有意義になるかというテーマを深堀した記事もあわせてご覧いただくと理解が深まるでしょう。
参考②:老後資金では2000万円が必要?
金融庁が発表した「老後2,000万円問題」が話題になっていますよね。 果たして、老後2,000万円は本当に必要なのでしょうか?
日本人は年々長寿化をしています。
金融庁のデータで60歳の人のうち、95歳まで生存する人の割合が25.3%という数値が出ています。4人に1人の割合いですね。まさに「人生100年時代」を迎えようとしています。
また、少子高齢化により、親子三世代で生活するという家庭が減り、夫婦のみの単身世帯が増加しています。
ですから、約30年間の長い老後生活は、夫婦2人でまかなっていく形を前提として計算をしています。
金融庁の「金融審議会・市場ワーキンググループ報告書」によると、次のような結果が出ています。
<夫65歳・妻60歳で共に無職の場合で計算>
収支額 | |
---|---|
毎月の実収入額 | 209,198円 |
毎月の実支出額 | 263,718円 |
毎月の赤字額 | ▲54,520円 |
上記表で見ると、毎月約5.5万円が赤字となりますので、老後30年、夫婦共に健在の場合、赤字を補填する為に、貯蓄が必要となります。
実際に計算してみると、
月5.5万円×12か月×30年=1,980万円
となり、約2,000万円の老後資金が必要となります。
20代の男性にとって老後の話はまだピンと来ないかもしれません。しかし、いつかは必ず訪れます。基本的な考え方として老後2,000万円は必要だという事を覚えておきましょう。
まとめ:20代のお金の使い方
この記事では、「20代男性がすべきお金の使い方」をご紹介させていただきましたが、いかがでしたか。
記事の要点は、
- 20代男性の理想のお金の使い方は、自己投資や経験づくりであるが、貯蓄をすることも忘れてはならない。
- 毎月のお金の使い方として、貯蓄に回している20代男性が多い。平均貯蓄額は120万円であるが、同世代の女性と比べると80万円程少ない。
の3点です。
お金があるとつい浪費しがちですが、節約と貯金を忘れずに行うことが賢いお金の使い方です。
また、使える部分は自己投資や経験、人脈づくりに活かし、有効なお金の使い方を意識しましょう。
マネーキャリアでは、他にも読んでおきたいお金に関する記事が多数掲載されているので、ぜひご覧ください。
20代のお金の使い方は以下のものがおすすめ
・自己投資(読書、英語や資格の勉強など)
・人生を豊かにする体験
・積み立てなどの貯蓄
特に積立投資は複利の力で利益が大きくなっていくので20代から始めておくのがおすすめ