60歳老後資産2億円おすすめ運用方法とは?資産運用のポイントも解説のサムネイル画像
▼この記事を読んでほしい人
  • 60歳で老後資産2億円は足りるのか知りたい方
  • 老後資産2億円の生活レベルが気になる方

内容をまとめると

▼内容をまとめると
  • 老後資産2億円あればゆとりのある生活を送れる
  • インフレのリスクを考慮すると資産運用は効果的
  • なるべく資産を減らさずに増やすかがポイント
  • 老後資金や家計の悩みはマネーキャリアの無料相談がおすすめ!
  • 相談満足度は98.6%で自宅にいながら相談できる!

60歳で資産2億円保有している場合は余裕を持った生活を送ることができます。資産運用でさらに貯蓄を貯めたいと考えても60歳から資産2億円という高額な資金運用は不安がありますよね。この記事では、60歳で資産2億円など高額資産運用おすすめ方法やポイントを解説します!

この記事の目次

目次を閉じる

60歳老後資産2億円の生活レベルとは

60歳で老後資産2億円があれば、余裕を持った生活はできるでしょう。


老後に必要となる費用は大きく分けて以下の3つです。

  • 毎月の生活費
  • 介護費
  • 医療費
まずは生活費から見ていきましょう。

生命保険文化センターが行った令和4年のアンケート「老後の生活費はいくらくらい必要と考える?」では、夫婦2人で老後を過ごすための生活費は下記の結果となりました。
  • 最低限の生活費用:平均23.2万円
  • ゆとりのある老後生活費:平均37.9万円
仮に60歳から90歳まで30年間生きると仮定した場合の生活費は次のとおりです。

最低限の生活
23.2万円×12ヵ月×30年=8,352万円

ゆとりのある生活
37.9万円×12ヵ月×30年=1億3,644万円

同じく生活保険文化センターが調べた「介護にはどれくらいの費用・期間がかかる?」の結果は次のとおりです。
  • 月々:平均8.3万円
  • 期間:平均5年1ヵ月(61.1カ月)
  • 一時的な費用:平均74万円
上記を計算すると、介護費用の目安は約581万円です。

8.3万円×61.1カ月+74万円=581.13万円

最後に医療費について考えましょう。

厚生労働省が発表した「生涯医療費」によると、60歳から90歳までにかかる医療費の目安は約1,524万円です。

しかし、全額支払うのではなく年齢や所得によって1~3割が自己負担なので、多めに見積もると約457.2万円となります。

1,524万円×3割=457.2万円

出てきた数字をまとめると以下のとおりです。

金額
生活費1億3,644万円
介護費581万円
医療費457万円
合計1億4,682万円
金額は60歳から90歳までの30年間に設定していること、あくまで目安額であることに注意してください。

上記の結果を見るかぎり、もしも趣味代や住宅のリフォーム費用を加えても老後資産2億円があれば十分でしょう。

しかし、物価が上昇すれば現金の価値は変わるため、資産運用はしたほうがよいといえます。
マネーキャリアの公式HPはこちら

資産2億円|60歳から始めるおすすめ資産運用方法

老後に余裕のある生活を送るためには、たとえ資産2億円あってもいかに減らさずに増やしていくかが大切です。


しかし、欲しいものを我慢したり無理をしてまで節約したりするよりは、投資を活用して資産運用するほうがよいでしょう。


60歳から始めるのにおすすめな資産運用は下記の3つです。


それぞれ紹介します。

  • ①積立NISA(2024年からは新NISA)
  • ②投資信託
  • ③債券投資

①積立NISA(2024年からは新NISA)

積立NISAは少額でも長期的に積み立てて、資産形成を支援する目的で開始された制度です。


積立NISAには以下のようなメリットが挙げられます。

  • 金融機関によっては月100円から可能
  • 途中で売却できる
  • 運用益が非課税

利用する際に月々の金額と引き落としのタイミングを設定すれば、あとは自動的に積み立てられます。


途中で手元にお金が必要になっても、いつでも現金化できるので安心です。


また、大きなメリットとして、運用によって発生した収益に対して税金がかかりません。


通常の投資であれば運用益に対して20.315%の税金がかかるので、10万円の収益が発生しても20,315円引かれます。


一方、積立NISAは期間内であれば非課税で運用益を受け取れるのでおすすめです。

(2023年まで:最長20年間、2024年~:恒久化)

積立NISAで運用を20年間続けた場合

積立NISAで20年間運用した場合の金額を見てみましょう。


今回は金融庁の資産運用シミュレーションで試算します。


もしも、月5万円と月10万円を年利3%で運用した場合の20年後の結果は、次のとおりです。

月5万円月10万円
元本1,200万円2,400万円
運用収益441.5万円883万円
最終金額1641.5万円
3,283万

60歳から積立NISAを開始しても、決して遅いわけではないことが上記の表からわかります。


現在の日本は超低金利時代なので、資産2億円を銀行に預金しても利息は少ししか期待できません。


それならば、効率よく老後資金を増やせる可能性が高い資産運用を検討してみてはいかがでしょうか。

②投資信託

投資信託とは、投資家から収集したお金をまとめて資金とし、運用のプロが株式や債券に投資・運用する商品です。


運用で発生した損益が、それぞれの投資家に返ってきます。


投資信託のメリットには以下のものがあります。

  • 分散投資してリスクを軽減できる
  • 少額から購入可能
  • 専門家が運用する

1つの商品に集中して投資を行った場合、価格が大暴落すると損害が大きくなり元本割れするケースも珍しくありません。


一方、投資信託は分散投資できるので、どれか1つが下落してもリスクを軽減できる点が特徴です。


また、一般的に株式投資はそれなりの元手が必要ですが、投資信託であれば1万円や、なかには100円から始められる金融機関もあります。


少額から投資できて、かつプロが運用してくれるので、始めるハードルは比較的低いでしょう。

③債券投資

債券投資のおすすめポイントは、株式投資と比較するとリスクが低い点です。


債権とは、国や企業などが投資家からお金を借りるときに発行される証書です。


早めに手放してしまうと元本割れする危険はありますが、購入すると利息を得られて償還日になれば元本が戻ってきます。


ただし、債券には多様な種類があるので、満期までの期間や利率は一概には言えません。


もしも、債券を発行する元が破綻してしまえば損害は大きいですが、個人で購入できる債券は倒産する危険性は低いといえます。


投資に挑戦してみたいけれど怖い、元本割れの心配があるから踏み出せないという方には、ぜひ考えていただきたい資産運用の一つです。

資産2億円|60歳から資産運用を始めるときのポイント

60歳から投資運用を始めるポイントを3つ紹介します。


投資は元本割れする可能性はあるので、資産2億円あっても油断はできません。


ただし、以下の点に注意していれば大きなリスクは避けられるでしょう。

  • ①リスク許容度を把握する
  • ②分散投資でリスク管理を行う
  • ③専門家に相談する|マネーキャリアがおすすめ

①リスク許容度を把握する

まず、投資にはリスクがともなう点は覚えておく必要があります。


元本割れを避けるには銀行の定期預金を利用するのも一つの方法ですが、金利が低いため老後資金を増やす方法としては向いていません。


資産2億円があっても、リスク許容度を把握しておき堅実に資産運用するのがおすすめです。


60歳を超えると、ある程度の医療費や介護費がかかってきます。


冒頭でも紹介したとおり、60歳から90歳まで生きる場合は以下の金額がかかると想定されます。

  • 生活費:1億3,644万円
  • 医療費:457万円
  • 介護費:581万円
  • 合計:1億4,682万円

もしも100歳まで生きれたときは、さらに10年分のお金が必要です。


会社員を退職したあとは収入が途絶えてしまうので、いくら貯蓄や公的年金があるとしても不安に思うかもしれません。


資産2億円があるとしても、いかに減らさないかが重要です。 

②分散投資でリスク管理を行う

投資は価格変動の影響で元本割れする危険性も否めません。


1つの投資商品にすべてを賭けてしまった場合、うまくいかなければ大きなダメージを被る可能性があります。


そのため、老後資産2億円あっても油断せずに分散して投資することが大切です。


株式や債券、日本や米国など種類を変えて複数保有しておきましょう。


また、銘柄だけではなく時間を分散させることも重要なポイントです。


一度のタイミングで大金を投入するのではなく、月に〇万円と決めて継続的に積み立てるのも有効です。


値動きは日々変化するので、購入する時期も分散させてさらにリスクを軽減させましょう。

③専門家に相談する|マネーキャリアがおすすめ

窓口で直接、銀行員や証券会社の人と相談しながら決めたいと思うかもしれません。


しかし、営業マンが顧客の意思を優先して金融資産を提案してくれるとは限りません。


たとえば、金融機関側にとって利益が大きい銘柄や、自身の営業成績を優先して金融資産を勧めてくる可能性もあります。


特に資産2億円もあれば、なおさら注意する必要があります。


資産運用をするならば、客観的な立場でアドバイスをもらえる専門家に相談するのがおすすめです。


マネーキャリアでは資産運用や老後資金の悩みなど、FPの資格を持つプロが解決します。


相談満足度は98.6%で費用は無料です。


オンラインツールを利用して自宅からでも相談できるので、ぜひ公式サイトをご確認ください。

マネーキャリアで無料相談する

60代からの資産運用では退職金の使い方も注意

60歳や65歳になると、退職金をもらえる人もいるでしょう。


もちろん、長年頑張ってきたご褒美として使用するのもよいですが、お金の使いすぎは厳禁です。


また、資産2億円があっても、退職金すべてを投資に回すのはおすすめできません。


先ほども紹介しましたが、投資のリスク軽減のコツは分散なのでコツコツと運用することがポイントです。


退職金は一度に大きな金額が支給されるため、使い道を考えるのは大切なことです。


おすすめの使い道として、以下のものが挙げられます。

  • 住宅ローンの返済
  • 保険の加入を検討する
  • つみたてNISAを利用する
  • 生活費に回して年金を繰り下げ申請する
反対に、退職金の使い方として失敗するケースは、無計画な消費やハイリスクの金融商品に手を出すことです。

資産2億円あっても、消費が激しければあっという間になくなってしまう可能性もあります。

いきなり生活レベルを上げたりせず、60歳以降も支出は計画的に行いましょう。

資産2億円|生前贈与で節税対策も可能

60歳以降になると、財産の相続についても考え始めるかもしれません。


自分の財産を誰かに受け渡す場合は、贈与税相続税の2つが関係してきます。


生前贈与とは生きているあいだに財産を贈与することで、亡くなってから財産を引き継ぐのは、一般的に相続に該当します。


存命中に財産を贈与しておくと受け取る側は贈与税を支払わなければいけませんが、相続する財産が減るため相続税の負担は減少します。


また、生前贈与には非課税となる枠が設けられているため、節税効果があります。


ただし、生きているときに贈与してしまえばいいというわけでななく、きちんと仕組みや非課税となるケースを理解しておく必要はあります。


しかし、生前贈与に関心があるだけでも、今後の資産を考えていくうえでは効果的です。


マネーキャリアでも老後資金の相談は可能なので、プロに相談して知識を深めてみてはいかがでしょうか。

マネーキャリアで無料相談する

【番外編】資産2億円あれば何歳でリタイアできる?

60歳で資産2億円あれば、リタイアは現実的だといえます。


リタイアとは仕事を早めに退職して、配当や資産運用の収入で生きていくスタイルを指します。


ただし、60歳で資産2億円あっても、インフレによって物の価値が上がる可能性はあるので注意しましょう。


50代で資産2億円があればリタイアできるかどうかは、環境によります。


たとえば、子どもが独立して教育費用が必要なかったり、持ち家で住宅ローンの返済が終わっているのであれば、リタイアも目指せます。


また、早期退職で退職金が上乗せされるのであれば、リタイアできる確率は上がるでしょう。


ただし、首都圏の賃貸住宅に住んでいる場合は厳しいといえます。


もちろん、人によって賃貸料や生活レベルが異なるため一概にはいえません。


この機会に生活費やライフイベントにかかる費用などを洗い出して、支出を見積もっておくとよいでしょう。

60代でリタイアしても大丈夫な人の特徴3選

60歳以降でリタイアしても問題ないとされる人の特徴は、以下の3つです。

  • 公的年金で生活できる
  • 老後資金が十分に貯まっている 
  • 今後のシミュレーションをしっかりとしている
老後の生活費を考えにくい一番の要因が、何年分の生活費がかかりそうかです。

いつ寿命を迎えるか予想できないなか、生活費を予測しなければならず、1年延びるだけでも数百万円のお金が必要です。

公的年金は生涯にわたって受け取ることができるため、その費用だけで十分な生活ができる人であれば、さほど心配はいらないでしょう。

ただし、人によって受給額に差があり、生活が困難な可能性も考えられます。

現時点で、老後資金が十分に貯まっている人でも油断はできません。

なぜなら、長く暮らしていくうえで大きな出費が発生するケースもあるからです。

たとえば、東京都内の老人ホームでは、入居費用だけで1,000万円を超える場合もあります。

また、住居の設備が壊れたり、バリアフリーに対応したりするときはリフォームも必要となります。

今後かかりそうな費用をしっかりと見積もり、そのうえで十分にカバーできているならばリタイアしても問題ないでしょう。

まとめ:60歳からの高額資産運用の相談はマネーキャリアへ

60歳で資産2億円があれば、老後も余裕のある生活を送れるでしょう。


ただし、インフラによって現金の価値が目減りする可能性もあるので、油断はできません。


貯めておいた資金はなるべく減らさずに、むしろ増やしていけると理想です。


そのためにも、60歳からの資産運用は効果的です。


投資は元本割れするリスクもありますが、長期・分散投資すれば大きな損害は避けられるでしょう。


資産運用する際は、ぜひマネーキャリアの無料相談をご利用ください。


老後資金や現時点での家計の見直しなど、お金に関する相談をFPの資格を持つプロが解消します。


相談費用はかからないため、納得するまで何度でも相談が可能です。


ゆとりのある生活を送るために60歳から資産運用を始めてみましょう。

マネーキャリアで無料相談する
記事監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者谷川 昌平
フィナンシャルプランナー

東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、「マネーキャリア」「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。