大腸ポリープ切除後でもがん保険に入れる?給付金がいくらもらえるかも解説のサムネイル画像
大腸ポリープだとがん保険に入れない?
大腸ポリープでもがん保険に入りたい…
とお悩みではないでしょうか。

結論、大腸ポリープでもがん保険に入れる可能性があります。

ただし、症状の程度や治療状況によって、がん保険への加入可否や保障内容が異なるため注意しましょう。

この記事では、大腸ポリープでもがん保険に入れる条件について解説します。

給付金がいくらもらえるのかや、大腸ポリープの病気かについても解説するのでぜひ参考にしてください。

  • 自分の症状でも入れるがん保険が知りたい…
  • 加入基準が緩い保険会社が知りたい
  • 保険料や保障内容を見直したい

そんな方はマネーキャリア無料のオンライン保険相談窓口にご相談ください。


保険に詳しい専門家(FP)が、あなたの病状をもとに加入できる最適ながん保険を無料でお探しいたします!


相談は無料でLINEから簡単に予約できるので、ぜひお気軽にご相談ください!


>>マネーキャリアに無料相談してみる

マネーキャリアの公式ページはこちら▶

内容をまとめると

  • 大腸ポリープでもがん保険に入れる可能性はある
  • 保険会社によっては加入可否の判断が異なるため注意が必要
  • 大腸ポリープががん保険の対象になるかの判断基準は以下のとおり
     1.悪性の大腸ポリープはがん保険の対象になる
     2.良性の大腸ポリープはがん保険の対象にならない
  • 知識のないまま保険を選ぶと余分な保険料を支払って後悔するケースも多い
  • そこで、相談満足度98.6%・相談実績100,000件以上のマネーキャリアに相談するのがおすすめ
  • 無料で何度でもオンライン相談が可能で、スマホで30秒で簡単に申し込み可能!

▼この記事がおすすめな人

※通院歴・治療歴は保険会社にバレる可能性が高いです。
※大腸ポリープを隠して保険に加入すると告知義務違反となるため注意しましょう。

この記事の監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。メディア実績:<テレビ出演>テレビ東京-テレ東「WBS」・テレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!
>>
谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

大腸ポリープ切除後でもがん保険に入れる可能性がある!審査基準を紹介

大腸ポリープの切除後でも、がん保険に入れる可能性があります。


ここでは、がん保険に加入できる以下条件(各保険会社の傾向)について詳しく解説していくので参考にしてください

  • 手術後であれば加入できる可能性が高い
  • 現症でも経過観察中であれば加入できる可能性がある
ただし加入条件はあくまで各保険会社の傾向を調べたものであり、最終的な加入可否は保険会社によって異なるため注意が必要です。

  • 自分の症状で加入できる保険がないか個別に診断してほしい
  • 加入条件が緩い保険会社を教えてほしい

という方はマネーキャリア無料のオンライン保険相談窓口にご相談ください。


マネーキャリアでは、保険の加入診断を実施しています。


また、保険に詳しい専門家(FP)が、各保険会社の情報をもとに、加入しやすく条件の良い保険プランをお探しいたします!


相談料は無料なので、お気軽にご相談ください!


>>マネーキャリアに無料相談してみる

マネーキャリアの公式ページはこちら▶

手術後であれば加入できる可能性が高い

良性の大腸ポリープの場合、手術後であればがん保険に加入できる可能性が高いです。


再発や転移がなく完治していれば、健康に問題なしと判断されるためです。


一方、手術後1年未満の場合は部位不担保などの条件がつくケースがあります。


通常のがん保険への加入を希望している方は、手術後の経過年数を確認しましょう。

現症でも経過観察中であれば加入できる可能性がある

現症でも経過観察中であれば加入できる可能性があります。


一方、健康診断の結果が「要治療」「要精密検査」だった場合は加入が難しくなります。


がん保険に加入できない場合は、告知項目が少ない引受基準緩和型保険の検討がおすすめです。


ただし、引受基準緩和型保険はがん保険よりも保険料が割高になるため、まずはがん保険に入れないか検討しましょう。

大腸ポリープ切除で給付金はいくらもらえる?がん保険の対象?


ここでは、大腸ポリープの切除ががん保険の対象になるかを解説します。


具体的な判断基準は以下のとおりです。

  • 悪性の大腸ポリープはがん保険の対象
  • 良性の大腸ポリープはがん保険の対象にならない
これらの判断基準を把握することで、自身の大腸ポリープががん保険の対象になるか明確に分かるようになります。

各判断基準について以下で詳しく解説します。

保険に関する知識が少なく、保険加入に不安を感じている方はマネーキャリア無料のオンライン保険相談窓口にご相談ください。


マネーキャリアでは、保険に詳しい専門家(FP)が保険選びから保険加入までを無料でサポートしています。


相談実績は100,000件以上、相談満足度98.6%を誇るサービスなので、安心してご相談ください。


>>マネーキャリアに無料相談してみる

マネーキャリアの公式ページはこちら▶

悪性の大腸ポリープはがん保険の対象

上記で説明した、腺腫やSSLと呼ばれる悪性の大腸ポリープが見つかった場合は、がん保険の対象になります


一方で、ある生命保険会社の事例を見てみると、以下のことが記載されてました。

  • 大腸の粘膜内癌(M癌)は上皮内癌(非浸潤癌)と同様の取扱いになること
  • 一部の特約(医療保険における特定疾病診断保険料免除特約・収入保障保険における保険料払込免除特約など)では保証の対象外となるケースもある

このように、加入している保険・特約によっては、「上皮内癌および皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚癌を除く」などと定めれているケースも多く、すべての保険で対象になるとは言い切れません


がんと一概にいっても、悪性なのか良性なのか、保険の対象ではあるけど「収入保障保険」や「特定疾病診断保険料免除特約」の対象にはならないなどの場合もありますので、加入している保険に確認しておくようにしましょう。

良性の大腸ポリープはがん保険の対象にならない

良性の大腸ポリープは、がん保険の対象とはならないケースが多くあります


ここでは2つの生命保険会社の場合を紹介していきます。


ある生命保険会社の、大腸ポリープ手術の対応は以下のようになっています。  

  • ポリープ手術が給付金の対象かどうかは、保障内容によって異なる
  • 医療保障では、治療のために受ける手術は給付対象
  • がん保障では、大腸ポリープが悪性新生物(がん)だった場合に治療のために受ける手術が支払い対象となる
別の生命保険会社での大腸ポリープに対する回答は以下のようになっていました。
  • 良性の大腸ポリープと診断された場合、給付の対象外となる
  • 責任開始期以後(免責以降)に初めて大腸ガンおよび上皮内新生物と診断確定されたら、ガン診断給付金が受け取れる(悪性の場合)
両社とも、がん保険では良性の場合、給付金の対象外となっていました。

がん保険はがんに対する保障を受けられるものなので、悪性なのか良性なのかが重要になってきます。

大腸ポリープの保険の選び方

大腸ポリープの保険の選び方は以下のとおりです。

  • 自分に必要な保障で選ぶ
  • 複数の生命保険を比較して選ぶ
  • 保険の専門家(FP)に相談する
上記のポイントを押さえて、自分に合った保険を選びましょう。

とはいえ、保険に関する知識が無いと必要な保障だけを選んだり、様々な保険を比較し適切なプランに加入するのは難しいといえます。


そのため、マネーキャリア無料のオンライン保険相談窓口を利用し、保険に詳しい専門家(FP)に保険選びのサポートを受けるのがおすすめです。


相談満足度98.6%の質の高い相談が可能なので、ぜひご相談ください!


>>マネーキャリアに無料相談してみる

マネーキャリアの公式ページはこちら▶

自分に必要な保障で選ぶ

保険に加入する際は、自分に必要な保障で選ぶことが重要です。


大腸ポリープの場合、がん保険を検討することが多いですが、悪性の腫瘍か良性の腫瘍かで保障の有無が異なります。


そのため、手術前の方は将来的ながんリスクに備えた保障内容を、手術後の方は再発や転移に対する保障を重視するなど、状況に応じた選択が必要です。

複数のがん保険を比較して選ぶ

大腸ポリープの場合、保険によって保障内容が異なるため、複数のがん保険を比較するように注意しましょう。


同じ大腸ポリープの状態でも、ある保険会社では加入を断られるケースがある一方、別の会社では無条件で引き受けてもらえる場合があります。


また、保障内容だけでなく、保険料や特約の充実度、支払条件なども含めて総合的に判断することが重要です。

保険の専門家(FP)に相談する


大腸ポリープのがん保険でお悩みの場合は一度マネーキャリアの保険の専門家(FP)に相談してみるのがおすすめです。


マネーキャリアには、相談実績100,000件以上経験豊富なFPが多数在籍しており、あなたに最適な保険をお探し可能です。


「大腸ポリープでも入れるがん保険を知りたい」「保険料が安くて保障が手厚いがん保険はある?」など、保険に関する悩みならなんでも相談いただけます。


また、マネーキャリアの相談は完全無料なので、がん保険について詳しく知りたい人も、今加入しているがん保険を見直したい人もぜひ一度ご相談ください!

マネーキャリアの公式ページはこちら▶

大腸ポリープとは大腸の粘膜がイボ状に盛り上がった病変

大腸ポリープとは、大腸の粘膜がイボ状に盛り上がった病変のことを指します。


小さなポリープはほとんど症状がありませんが、大きくなってくるとがんになる可能性があります。


ただし、大腸ポリープの種類によってがんになる可能性が異なります。


大腸ポリープの種類の詳細は以下で解説します。

種類とがん化の可能性

大腸ポリープの種類は以下のものがあります。

ポリープ種類
腫瘍性ポリープ・悪性腫瘍
・腺腫性ポリープ
非腫瘍性ポリープ・過形成ポリープ
・炎症性ポリープ
・過誤腫性ポリープ
・その他

大腸ポリープは腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに大きくわかれます。


このうち、一番多いポリープは「腺腫性ポリープ」ですが、大腸がんになる可能性が高いのも「腺腫性ポリープ」と言われています。


がん化しやすい高リスクな大腸ポリープの特徴をまとめると以下のとおりです。

  • サイズが10mm以上の腺腫
  • 絨毛状腺腫(病理組織学的に絨毛構造を25%以上有するもの)
  • 高異型度腺腫の3種類が高リスクポリープであると定義

もし、ポリープができた際は、自分のポリープの種類からがん化の可能性はどれくらいか把握しておきましょう。

治療内容と費用

大腸ポリープの治療内容には、主に以下の3つがあります。

  • 大腸内視鏡検査
  • EMR(内視鏡的粘膜切除術)
  • ポリペクトミー
大腸内視鏡検査は内視鏡を肛門から挿入し、大腸ポリープなどの腫瘍や炎症などがないかを調べる検査で、3割負担の人で約8,000円~30,000円の費用がかかります。

EMR治療とは、病変が平らな表面型であったり、がんや腺腫(せんしゅ)を切除したりする場合におこなわれる方法で、一般的に約2万円~3万円がかかります。

ポリペクトミーは茎(くき)やくびれのようなもののあるポリープ切除に有効とされている治療方法で、治療費は一般的に約7千円~2万2千円となっています。

大腸ポリープの保険に関するよくある質問

ここからは、大腸ポリープの保険に関してよくある質問を紹介します。


今回紹介するのは以下の4つです。

  • 外来手術で給付金はもらえる?
  • 入院した場合給付金はもらえる?
  • もらえる給付金の種類は?
  • 県民共済に入れる?
それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

外来手術で給付金はもらえる?

大腸ポリープを日帰りで切除した場合、いくらの給付金がもらえるのでしょうか。


基本的に日帰りで大腸ポリープ切除をした場合にもらえる給付金は、


外来手術給付金

です。

手術給付金では「入院日額×何倍」と定めているケースも多く、例えば入院日額1万円の20倍だった場合以下の計算式で

1万円(入院費額)×20倍=20万円

大腸ポリープ切除でもらえる給付金20万円となります。

参考までに、外来手術給付金5万円の保険を30代男性で比較してみると、保険料は以下のようになっていました。

A社B社C社
1,864円3,216円2,400円

入院をせずに大腸ポリープ切除をする場合、もらえる給付金は外来での手術給付金となります。

入院での手術給付金しかない保険もあるため、保険に加入する前にはよく確認しておくようにしましょう。

入院した場合給付金はもらえる?

大腸ポリープを入院して切除した場合、給付金はいくらもらえるのでしょうか。


考える要素は「入院日数」「入院日額」「手術給付金」の3つ。


入院をして大腸ポリープを切除した際は、

  • 入院給付金
  • 入院手術給付金
を受け取ることができます。

例えば、入院日額1万円、手術給付金10万円の保険で大腸ポリープを切除したときにもらえる給付金は
  • 入院5日間として計算
  • 入院日額1万円×5=5万円
  • 手術給付金10万円
結論、合わせて15万円を受け取れる
ということになります。

参考までに、入院日額1万円、手術給付金10万円の保険料を30歳男性の場合で比較すると、以下のようになっていました。

A社B社C社
3,216円2,074円2,210円

また、がん保険で必要になる保障額はライフステージや年齢など人それぞれです。

どのくらいの保障をつけたらいいのか不安に感じている人は、マネーキャリアでプロに無料で相談してみてくださいね。

もらえる給付金の種類は?

大腸ポリープの切除をした際に受け取れる給付金の種類は主に以下の2つです。

  • 手術給付金
  • 入院給付金
大腸ポリープの切除で手術を受けた際には手術給付金を受けとることができます。

一方、入院治療をした際には入院給付金を受け取れる可能性があります。

入院給付金の給付方法は保険によって異なり、入院時に一時金としてまとめて受け取れるケースもあれば、入院に数に応じて受け取れるケースもあります。

県民共済に入れる?

大腸ポリープがあっても、告知項目に該当しなければ県民共済に加入できる可能性が高いです。


ただし、少しでも告知項目に該当していたら県民共済に入ることは難しくなります。


一方で、民間の生命保険の場合、保険会社によって加入条件が異なるため、県民共済には入れないけど民間の生命保険なら入れるパターンがあります。


そのため、大腸ポリープの方で保障が必要な場合は、県民共済と民間の生命保険のそれぞれの特徴を比較して、どちらに加入するべきか慎重に検討しましょう。

大腸ポリープのがん保険の加入でお悩みならマネーキャリアに無料相談

この記事では大腸ポリープ切除はがん保険の対象になるのか、どのような給付金が受け取れるのかについて解説しました。


ポイントはこちら!

  • 大腸ポリープの切除は悪性ならがん保険の対象になる
  • 良性の場合は対象にならないケースもある
  • 大腸ポリープ切除では、手術給付金・入院給付金が受け取れる可能性がある
  • 大腸ポリープは種類によってがんになる可能性が異なるが、いずれも早期治療が大事
  • 大腸ポリープで保険の加入可否や保障内容に不安がある方は、「マネーキャリア」への相談がおすすめ
大腸ポリープの早期治療に備えるためにも早めに保険に加入して、治療費などの保障を受けることが大切です。

「保険の知識がなくて、保険加入が不安...」という方は、マネーキャリアへの相談がおすすめです。

マネーキャリアの無料相談のメリット

  • 自分の病状でも入れるがん保険を探してもらえる
  • 複数の保険をプロが比較!あなたに合うプランを提案
  • 時間や場所を選ばずオンラインで相談可能

完全無料サービスなので、気になる方はこちらからお問い合わせください!
マネーキャリアの公式ページはこちら▶