住宅ローンの平均借入額はいくら?借り入れられる金額を年収から解説!のサムネイル画像

金融機関は住宅ローンの借入の際には、借入希望金額を基に審査が行われます。


住宅ローンの審査の基準は公になっていないことが多いため、審査をしてみないと自身がいくら借入ができるかわかりません。

借入金額がわからないと、住宅の予算が分からずマイホームの購入の計画を立てることが非常に困難です。


そこで、この記事では住宅ローンの平均借入額や年収ごとに借入ができる金額を解説します。


・住宅ローンをいくら借入ができるか把握して、マイホームの購入を計画したい。

・住宅ローンの審査に落ちたくないので、自分が借入できる金額が知りたい。


上記に当てはまる方は、この記事を読むことで自分が借入できる金額がわかり、マイホームの予算を設定できます。

ぜひ参考にしてください。

内容をまとめると

  • 住宅ローンの平均借入額は住宅の種類によって異なるが、新築の場合は3000万円以上が平均である。
  • 住宅ローンの借入は年収の5倍から7倍の借入が一般的であり、年収が高いほど借入できる金額が増えるが返済も増えるため注意が必要。
  • 住宅を購入する場合は、購入代金の他にさまざまな費用がかかるため事前に準備が必要。
  • 住宅ローンがいくら借りれるかは専門家に判断してもらう必要があり、マネーキャリアのようなファイナンシャルプランナーへの無料相談サービスの利用がおすすめ。
この記事の監修者「谷川 昌平」

この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅ローンの平均借入額はいくら?

住宅ローンのの平均借入額は、借入方法によって異なります。

また、マイホームの購入金額の何%あたりを借入するかは、さまざなケースが存在します。


ここでは、住宅ローンの借入に関して以下の内容を紹介します。

  • 借入方法別の平均借入額
  • 購入金額に対する借入額の割合
借入方法別の平均借入額や購入金額に対する借入額の割合を知ることで、住宅ローンの借入額を決める際に参考にできます。

借入方法別の平均借入額

住宅ローンの借入額の平均は住宅の種類によって大きく異なります。


以下は住宅種別ごとの平均借入額を表にまとめたものです。

住宅の種類借入額の平均
注文住宅(土地を含めて購入)3772万円
注文住宅(建て替え)2394万円
新築分譲戸建て住宅(分譲地の新築建売など)3054万円
新築分譲集合住宅(新築マンション)2259万円
既存戸建住宅(中古戸建)1908万円
既存集合住宅(中古マンション)1492万円

上記の表を見てみると、最も借入額の平均が高いのが土地を含めて購入した場合の注文住宅で3772万円です。


最も借入額が低いのが既存集合住宅であり、金額は1492万円です。


2つは2000万円以上も平均借入額に差があるため、住宅ローンを利用する方の中でも、購入代金や返済のことを考えてさまざまな金額で借り入れを行っていることが分かります。


また、新築の戸建てを購入する場合には、平均借入額が新築分譲戸建て住宅でも3054万円となっていることから、最低でも3000万円は借り入れなければならない可能性が高いです。


反対に既存住宅は、購入者の平均年齢が新築と比較して高く、自己資金をある程度準備できている場合が多いため借入額の平均は新築より低くなっています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 

住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる

「マネーキャリア」 


 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 

https://money-career.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

購入金額に対する借入額の割合

平均借入額だけでなく、購入金額に対してどのくらいの割合で借入を行っているかも重要です。

以下の表は、住宅種別ごとの購入金額の平均と借入する金額の割合についてまとめたものです。
住宅種別平均購入金額平均借入金額購入金額における
借入金額の割合
注文住宅(土地を含めて購入)5436万円3772万円69.4%
注文住宅(建て替え)4487万円2394万円54.3%
新築分譲戸建て住宅(分譲地の新築建売など)4214万円3054万円72.5%
新築分譲集合住宅(新築マンション)5279万円3020万円57.2%
既存戸建住宅(中古戸建)3340万円1908万円57.1%
既存集合住宅(中古マンション)2941万円1492万円50.7%

購入金額における借入金額の割合が最も高かったのは新築分譲戸建て住宅で72.5%です

また、割合が最も低かったのは既存集合住宅で50.7%です。

新築の戸建ては、借入の割合を多めにして購入する方が多いことが分かります。

全体としても借入金額の割合は50%から70%となっているので、最低でも購入資金の3割は自己資金を用意する方が多いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 
 
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅ローンはいくら借りられる?年収ごとにシミュレーション

ここまで住宅ローンの平均借入額について解説してきましたが、やはり気になるのはいくら借りられるかです。


住宅ローンの借入可能金額を決める大きな要因は年収です。


ここでは、住宅ローンの住宅種別ごとの年収倍率について解説し、下記の年収について借入のシミュレーションを行います。


  • 年収300万円の場合
  • 年収500万円の場合
  • 年収700万円の場合
  • 年収1000万円の場合
年収倍率や具体的な金利に基づいて詳細にシミュレーションするので、自分の年収に近いシミュレーションを参考にしてください。

住宅の種類別の年収倍率

年収倍率とは、住宅購入にかかる必要な資金を世帯年収で割った値です。

年収倍率は、購入する住宅の種類によって異なります。

以下の表は住宅金融支援機構が2019年度のフラット35利用者を対象として行った調査結果をまとめたものです。
住宅の種類住宅購入に
必要な資金
年収倍率
注文住宅(土地を含めて購入)4,257万円7.3倍
注文住宅(建て替え)3,454万円6.5倍
新築分譲戸建て住宅(分譲地の新築建売など)3,494万円6.7倍
新築分譲集合住宅(新築マンション)4,521万円7.1倍
既存戸建住宅(中古戸建)2,574万円5.5倍
既存集合住宅(中古マンション)3,110万円  5.8倍
フラット35を利用した人は年収倍率が新築なら6倍から7倍、中古なら5倍程度の年収倍率です。

そのため、住宅ローンの利用者はおおむね年収の5倍から7倍の金額の融資を受ける前提で計画を立てていく必要があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年収300万円の場合

年収300万円の人の場合について、借入金額シミュレーションします。

住宅ローンを組む際の年収倍率は上記で紹介した通り、5倍から7倍が多いです。

そのため、年収300万円の人は最低でも1500万円の借入ができると予想されます。

借入金額1500万円を全期間固定金利1%で返済期間が35年とした場合、月々の返済金額は42,342円です。

利息の支払いも含めた総返済金額はは17,783,808円であり、利息分の支払いは280万円弱という結果になります。

年収300万円の人は1500万円が借入できそうですが、1500万円だと頭金を用意して住宅を購入しなければならないため注意が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年収500万円の場合

続いて、年収500万円の人の場合についてシミュレーションします。

先ほどと同様に年収の5倍で借入をすると、2500万円の借入ができると予想されます。

借入金額2,500万円を全期間固定金利1%で返済期間35年で借入をする場合、月々の返済金額は70,151円です。

利息の支払いも含めた総返済金額はは29,639,780万円であり、利息の支払い分はおよそ500万円です。

2500万円の借入をするとなると、月々の返済金額も高くなり、支払う利息の総額も高額です。

ただし、2500万円の借入でも新築はフルローンが難しいので、頭金の用意をしなければならない可能性が高いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年収700万円の場合

次に、年収700万円の人の場合についてシミュレーションします。

年収の5倍で借入をすると、3500万円の借入ができると予想されます。

借入金額3,500万円を全期間固定金利1%で返済期間35年で借入をする場合、月々の返済金額は98,799円です。

利息の支払いも含めた総返済金額は41,495,820円であり、650万円弱が利息の支払い分です。

3500万円の借入をすると、月々の返済額が10万円と高額になってしまいます。

ただし、新築であっても金額の安いものはフルローンという選択もできます。

ただし、フルローンは金利が上がる可能性があるため、慎重に検討すべきです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年収1000万円の場合

ここでは年収1000万円の場合についてしシミュレーションします。

年収の5倍で借入をすると、5000万円の借入ができると予想されます。

借入金額5000万円を全期間固定金利1%で返済期間35年で借入をする場合、月々の返済金額は141,142円です。

また、利息の支払いも含めた総返済金額は59,279,814円であり、1000万円弱が利息の支払い分です。

年収が1000万円になれば、どのような住宅であってもフルローンができる可能性が高いです。

ただし、月々の返済額は14万円を超えてくるので、頭金を用意して、借入金額を下げる工夫が必要な場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【確認】住宅購入・住宅ローン契約時にかかるお金

住宅を購入する際には、購入時や住宅ローン契約時に必要な費用があります。


ここでは、住宅購入・住宅ローン契約時にかかるお金を以下のように分類して解説します。

  • 住宅を購入する際にかかるお金
  • 住宅ローン契約時にかかるお金
  • その他に必要なお金

住宅を購入する際にかかるお金

住宅を購入する際には、物件の価格以外にもさまざまな費用が発生します。

まず、不動産会社が仲介している物件を購入する場合、不動産仲介手数料を払わなければなりません。

仲介手数料は物件価格の3%に6万円と消費税を加えた金額が一般的です。

次に、土地や建物の所有権の登記をする費用も支払う必要があります。

所有権の登記は司法書士が行ってくれますが、抵当権の設定も依頼すると20万円程度かかることが多いです。

これに加えて、火災保険の加入にもお金が必要です。

以上のようなお金が購入代金以外にもかかるため、それを踏まえてお金を準備しておかなければなりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅ローン契約時にかかるお金

住宅ローンを契約する際には、住宅ローンに関する諸経費が発生します。

まず、事務手数料が必要です。

これは銀行や金融機関によって異なりますが、数万円から数十万円程度が一般的です。

事務手数料の他にも保証料が必要な場合があります。

保証料は、ローンを返済できなくなった際のリスクをカバーするための費用で、一般的に一括で支払うか、ローンに組み込む形となります。

保証料は借入金額の2%が一般的ですが、住宅ローンの中には保証料が発生しないものもあります。

また、契約の際には、団体信用生命保険への加入が必要な住宅ローンがほとんどです。

団体信用生命保険の費用が住宅ローンに含まれるかどうかは契約内容によるので事前に金融機関への確認が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他に必要なお金

住宅購入には、その他にもさまざまな費用が発生します。

上記で紹介した以外にも以下の費用がかかります。
  • 引っ越し費用
  • 家具・家電購入費用
  • 固定資産税・都市計画税
  • 不動産取得税
この中でも特に大きな費用は家具・家電購入費用です。

家具や家電は住宅ローンに含められないため、その分のお金を用意しなければなりません。

特に新築の場合は、家具や家電を新調する方が多いので、その分の金額を含めて予算の計画を立てるべきです。

また、税金には固定資産税や都市計画税など継続的に払っていく費用もあれば、取得時にかかる不動産取得税もあります。

税金の支払いは原則現金でなくてはならないので、忘れずに準備しなければなりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」 
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる
「マネーキャリア」 

 ▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅ローンがいくら組めるか気になる方におすすめのサービス:マネーキャリア

ここでは、住宅ローンがいくら組めるか気になる気になる方におすすめのサービスについて紹介します。


住宅ローンを借入する際に、自分がいくら借りられるかを知ることは重要です。


自分が借りられる金額以上の借り入れ希望金額で住宅ローンの申込を行っても審査に通りません。


審査に通らないと、別の金融機関の住宅ローンに申し込んだり、金額を落とて再度申しんだりする必要があるため、余計な時間がかかります。


自分が現時点でいくら借入ができるかを詳細にシミュレーションを行うためには、ファイナンシャルプランナーや金融機関への相談が必要不可欠です。


住宅ローンがいくら組めるかの相談は、無料で何度でもファイナンシャルプランナーへ相談が可能なマネーキャリアがおすすめです。


マネーキャリアには、住宅ローンの相談実績や専門知識が豊富なファイナンシャルプランナーが数多く在籍しています。


相談の際には、相談者の状況を詳細にヒアリングして、無理なく返済できる借入額を算出し、返済のアドバイスもしてくれます。


相談は何度でも無料なので、気になることがあったら何度でも相談ができるのもマネーキャリアに相談するメリットです。


住宅ローンに関する相談が何度でも無料:マネーキャリア(丸紅グループ)

お金に関する全ての悩みにオンラインで解決できる 

マネーキャリア:https://money-career.com/

 

<マネーキャリアのおすすめポイントとは?> 

・お客様からのアンケートでの満足度や実績による独自のスコアリングシステムで、住宅ローンに知見の豊富な、ファイナンシャルプランナーのプロのみを厳選しています。 

・もちろん、住宅ローンだけではなく、資産形成や総合的なライフプランの相談から最適な解決策を提案可能です。 

・マネーキャリアは「丸紅グループ」である「株式会社Wizleap」が運営しており、満足度98.6%、相談実績も80,000件以上を誇ります。 


<マネーキャリアの利用料金> 

 マネーキャリアでは、プロのファイナンシャルプランナーに 「無料で」「何度でも」相談できるので、相談開始〜完了まで一切料金は発生しません。

20代女性


住宅ローンのローン形態、借入先、金利タイプがわかりやすかったです!

住宅ローンの他にも投資信託のことまで分かりやすく教えて頂きました。こちらが質問したことにも丁寧に教えてくださり面談して良かったです!

30代女性


住宅ローンを中心としたライフプランの相談もできました!

たまたま見つけて申し込みをしたのですが、親身になって色々と相談に乗って頂きました。無理してローンを組もうとしていたのを思いとどまることができ、とても感謝しています。ありがとうございました!

40代男性


自分に最適な住宅ローンの借入額がわかりました!

住宅ローンの利用にあたり、現在の家計簿見直しを合わせて相談させてもらいました。自分で試算していて不安を覚えた部分が相談により解消でき、モヤモヤがなくなりすっきりしました。

マネーキャリアに無料相談する

まとめ:ローンの平均借入額はいくら?

この記事では、住宅ローンの平均借入額や年収ごとの借入金額、住宅購入時に必要なお金について解説しました。


住宅ローンの平均借入額は、住宅の種類によって異なります。


また、住宅ローンの借入は年収の5倍から7倍の金額で借りる人が多く、年収が高ければ高いほど高額な住宅ローンの借入が可能です。


ただし、年収の5倍から7倍というのはあくまで目安であり、借入ができる金額を知るためには専門家への相談が必要不可欠です。


専門家に相談することで、年収だけでなく、勤務状況や家族構成などを基に、詳細に借入金額をシミュレーションしてくれます。


借入金額のシミュレーションをする際には、住宅ローンの専門家が多数在籍するマネーキャリアがおすすめです。


マネーキャリアの顧客満足度は脅威の98.6%であり、住宅ローンに関する相談の豊富な実績があります。


無料登録は1分で完了するので、ぜひマネーキャリアに相談をして、無理なく返済できる金額で住宅ローンを利用し、念願のマイホーム購入を成功させましょう!

マネーキャリアに無料相談する