「住宅ローンの連帯保証人は配偶者でも良いのか分からない」そんな疑問をお持ちではありませんか?
結論、住宅ローンの連帯保証人は配偶者でもなることができます。
ただし、連帯保証人にはメリット・デメリットがあるため、家計や年収、現在の状況から判断するべきです。
そこで本記事では、「住宅ローンの連帯保証人が必要となるケース」から「配偶者が連帯保証人になるメリット・デメリット」について解説します。
・住宅ローン契約で妻が連帯保証人になった際、離婚時にはどうなるか知っておきたい
・連帯保証人になると住宅ローン控除が受けられるのか分からなくて不安
という方は、本記事を参考にすることで連帯保証人になるメリット・デメリットが分かり、今後の住宅ローン契約に役立てることができます。
内容をまとめると
- 住宅ローンの連帯保証人は配偶者もなることができる。一般的な住宅ローン契約では、物件自体が担保となり連帯保証人が不要なケースも多い
- 住宅ローンで連帯保証人が必要になるケースは、ペアローンや収入合算を行う時。また、信用情報などに問題がある場合も、連帯保証人が必要となる
- 連帯保証人を配偶者にすることで、借入金額を増やしたり、リスク回避が期待できる。一方で、離婚時でも連帯保証人の責任は変わらないのがデメリット
- 住宅ローン契約時に連帯保証人をどうするべきか知りたい方は、「マネーキャリア」を活用するのがおすすめ。マネーキャリアならお金のプロであるFPが、あなたにとってベストな選択肢を提案してくれます。
この記事の監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー、証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る
この記事の目次
- 住宅ローンの連帯保証人は配偶者でも良い?
- 住宅ローンの連帯保証人が必要となるケースは?
- 住宅ローンに連帯保証人が求められるケースは少ない
- ペアローンを組む場合
- 収入合算で住宅ローンを組む場合
- 信用情報に不足がある場合・条件を満たさない場合
- 住宅ローンの連帯保証人を配偶者にするメリット
- 借入可能額の増加を見込める
- 返済リスクの分散ができる
- 家計の一体管理がしやすくなる
- 住宅ローンの連帯保証人を配偶者にするリスク
- 離婚時の手続きが複雑になる
- 連帯債務より受けられる控除額が小さくなる
- 【一番オススメ】住宅ローンの連帯保証人に悩む人が使うべき方法とは
- 住宅ローンに関する相談が何度でも無料:マネーキャリア(丸紅グループ)
- まとめ:住宅ローンの連帯保証人は配偶者でも良い?
住宅ローンの連帯保証人は配偶者でも良い?
住宅ローンの連帯保証人は配偶者でもいいのか、疑問に感じていませんか?
結論、住宅ローンの連帯保証人は配偶者でも可能です。基本的には、同居の配偶者や両親が連帯保証人となるケースが多くなっています。
ただし、購入する住宅自体が担保となる場合や保証会社を使う方は連帯保証人が不要です。
では、住宅ローンの連帯保証人が必要となるケースはどのようなものがあるのか、以下で詳しく紹介していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
住宅ローンの連帯保証人が必要となるケースは?
住宅ローンの連帯保証人が必要となるケースは、以下の通りです。
- 収入が安定していない
- 年収に比べて高額な住宅を購入する
- 勤続年数が短い
- 自分の名義ではない(親名義など)の土地に家を建てる
- 夫婦の共有名義にする
- 住宅ローンに連帯保証人が求められるケースは少ない
- ペアローンを組む場合
- 収入合算で住宅ローンを組む場合
- 信用情報に不足がある場合・条件を満たさない場合
住宅ローンに連帯保証人が求められるケースは少ない
実は、住宅ローンに連帯保証人が求められるケースは少ないのが現状です。
上記でも説明しましたが、購入する住宅自体が担保となるのが一般的なケースです。物件が担保となる場合は、もしも支払えない時にも物件を回収し売りに出せるため、金融機関もリスクを回避しながら住宅ローンを貸し出すことができるからです。
また、近年は保証人の役割を代行する保障会社の数も多くあり、金利に保証料を上乗せする形で住宅ローン契約が可能です。万が一ローン返済が厳しくなってしまった場合でも、保証会社が銀行への支払いを行ってくれます。
そのため、基本的には連帯保証人は求められないことを知っておくべきです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペアローンを組む場合
2人で住宅ローンを借りる「ペアローン」を組む場合には、お互いが連帯保証人となります。
ペアローンは、夫婦2人が別々のローンを契約する形です。そのため、それぞれが連帯保証人となりながら住宅を返済していくのが一般的となります。
ペアローンは、夫婦どちらかの年収では手が届かないけれど、2人合わせれば購入できるかも!という場合に活用するのがおすすめのローンです。
ただし、手数料が2倍になってしまったりどちらか一人残された場合も支払いが続くなど、デメリットもあるため、将来の働き方が変わらないか、続けて支払っていけるのかを吟味して決める必要があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
収入合算で住宅ローンを組む場合
住宅ローン債務者は1人のまま、配偶者や両親などと収入を合算して住宅ローンを組む場合も、連帯保証人が必要になります。
収入合算は2人の収入を合算して審査を行いますが、住宅ローンの契約者は1人となるため、合算者の連帯保証人となる仕組みです。例えば、夫が住宅ローン契約者となり返済が困難になった場合は、妻に返済義務が発生します。
ただし、この場合団信保険に加入できるのは夫のみとなるため、妻が支払えなくなった際に保証がないことが懸念されます。連帯保証人は責任を負うことにもなるため、万が一の場合も考えておくのが重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
信用情報に不足がある場合・条件を満たさない場合
信用情報に不足がある場合や、住宅ローン契約の最低限の条件を満たさない場合は、連帯保証人をつけることで住宅ローン契約が通る可能性があります。
あくまで可能性となるため一概に通るとはいえませんが、一定の条件を満たしている配偶者などが連帯保証人になればローン審査が通りやすくなります。
ただし、連帯保証人も契約者同様、信用情報やそのほかのローンの有無も確認されるため、注意が必要です。連帯保証人になる方の収入や勤続年数、返済能力などが加味されて審査が行われるため、ある程度の条件を満たしておくべきです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にするメリット
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にするメリットは、以下の3つです。
- 借入可能額の増加を見込める
- 返済リスクの分散ができる
- 家計の一体管理がしやすくなる
借入可能額の増加を見込める
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にすることで、借入可能額の増加を見込めるメリットがあります。
例えば、契約者の年収が500万円、配偶者の年収が400万円の場合、合計した900万円の年収から借入可能額を計算することが可能です。収入合算のようなイメージで審査も通りやすくなるため、借入可能額の上限も上がり、選べる物件の幅も広くなります。
ただし、その分家族としての借金は大きくなるため、長期的に無理のない返済計画を立てることが重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返済リスクの分散ができる
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にすることで、返済リスクの分散ができるメリットがあります。
配偶者が連帯保証人となる場合、夫や妻が返済できなくなった際にどちらか一方がカバーすることが可能です。万が一の時の家族のリスクを回避できるうえ、金融機関からはもしもの際の返済のあてがあることから、審査も通りやすくなります。
リスクの分散をしておくことで、住宅ローン融資がより安全であることをアピールでき、低金利や融資限度額の増枠など、好条件でのローン契約も期待できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家計の一体管理がしやすくなる
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にすることで、家計の一体管理がしやすくなるのもメリットのひとつです。
連帯保証人になることで、夫婦一緒に住宅ローンについて計算し、返済計画を立てることができ、分かりやすくなります。また、保証料も必要ないため、金利も分かりやすく家計管理が簡単になるのがメリットです。
毎月の返済を滞りなく行うためにどうしていくべきかを家計管理しながら整理できるため、より細かい返済計画を立てることが期待できます。
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にするリスク
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にするリスクは、以下の通りです。
- 離婚時の手続きが複雑になる
- 連帯債務より受けられる控除額が小さくなる
離婚時の手続きが複雑になる
住宅ローンの連帯保証人を配偶者にすると、離婚時の手続きが複雑になってしまうリスクが懸念されます。
実は、住宅ローンの連帯保証人は離婚しても外れることができません。離婚後、別々の生活を送っていたとしても、借り手の返済を保証する立場のままになるため、不安が残ってしまうこともデメリットのひとつです。
今は絶対に離婚しない、と考えていても、この先どうなるかは誰にも分からないため、慎重に、万が一の場合も返済リスクを負う覚悟を持って連帯保証人になるべきです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「知識がなく、住宅ローンの選び方が不安…」
住宅ローン全般の悩みを何度でも無料で相談できる「マネーキャリア」
▼マネーキャリア(丸紅グループ)の公式サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連帯債務より受けられる控除額が小さくなる
連帯保証人になった場合、連帯債務(ペアローン)よりも受けられる控除額が小さくなるのもデメリットです。
そもそも、連帯保証人は契約者本人が返済できなくなってしまった場合に、代わりに返済する義務を負う立場です。そのため、住宅ローンの契約自体はひとつとなり、住宅ローン控除や団体信用生命保険の保証が受けられるのも、契約者のみとなります。
ペアローンでは、夫婦2人とも住宅ローン控除を受けられるなどのメリットがある反面、諸費用が2倍かかってしまうデメリットもあるため、連帯保証人と比べてどちらがいいのかを話し合っておくのがポイントです。
【一番オススメ】住宅ローンの連帯保証人に悩む人が使うべき方法とは
ここでは、住宅ローンの連帯保証人に悩む人が使うべきおすすめの方法を紹介します。
住宅ローンの連帯保証人は、借入金額を増やせたり、返済リスクの分散ができたりとメリットがある反面、離婚時の手続きが複雑なことや控除額が小さくなるなどのデメリットもあります。
収入や支出などは人それぞれ違うため、家計にとってどの選択が一番いいのかを決めるのは、ネットの情報だけでは難しいです。そこでおすすめなのが、住宅ローンの専門家が在籍し、無料で何度でも相談できる「マネーキャリア」です。
マネーキャリアは、独自のスコアで厳選した3500名のFPと提携しており、住宅ローンの連帯保証人について、オーダーメイドのアドバイスを行ってくれます。
相談はオンラインで気軽に行えるため、「まずは話を聞いてみたい」という方にもおすすめです。
住宅ローンに関する相談が何度でも無料:マネーキャリア(丸紅グループ)
お金に関する全ての悩みにオンラインで解決できる
マネーキャリア:https://money-career.com/
<マネーキャリアのおすすめポイントとは?>
・お客様からのアンケートでの満足度や実績による独自のスコアリングシステムで、住宅ローンに知見の豊富な、ファイナンシャルプランナーのプロのみを厳選しています。
・もちろん、住宅ローンだけではなく、資産形成や総合的なライフプランの相談から最適な解決策を提案可能です。
・マネーキャリアは「丸紅グループである株式会社Wizleap」が運営しており、満足度98.6%、相談実績も80,000件以上を誇ります。
<マネーキャリアの利用料金>
マネーキャリアでは、プロのファイナンシャルプランナーに 「無料で」「何度でも」相談できるので、相談開始〜完了まで一切料金は発生しません。
20代女性
住宅ローンのローン形態、借入先、金利タイプがわかりやすかったです!
住宅ローンの他にも投資信託のことまで分かりやすく教えて頂きました。こちらが質問したことにも丁寧に教えてくださり面談して良かったです!
30代女性
自分に最適な住宅ローンの借入額がわかりました!
たまたま見つけて申し込みをしたのですが、親身になって色々と相談に乗って頂きました。無理してローンを組もうとしていたのを思いとどまることができ、とても感謝しています。ありがとうございました!
40代男性
住宅ローンを中心としたライフプランの相談もできました
住宅ローンの利用にあたり、現在の家計簿見直しを合わせて相談させてもらいました。自分で試算していて不安を覚えた部分が相談により解消でき、モヤモヤがなくなりすっきりしました。
まとめ:住宅ローンの連帯保証人は配偶者でも良い?
本記事では住宅ローンの連帯保証人は配偶者でも良いのか、メリット・デメリットにはどのようなものがあるのかを解説しました。
結論、住宅ローンの連帯保証人は配偶者でもOKです。メリットは、借入金額が増えたり、家計の管理がしやすかったり、リスク分散できることがあげられます。
一方で、デメリットには離婚時の手続きの難しさや、税制面での控除が少なくなってしまうことが懸念されていました。
このように、住宅ローンの連帯保証人にはメリット・デメリットがありますが、実際の家計の状況や将来のライフプランなどによって、どの選択肢がベストかは異なってきます。ただし、1人で家計の見直しや住宅ローンについて調べるのは、危険でもあり、困難です。
そこでおすすめなのが、何度でも無料で住宅ローンについて相談が可能な「マネーキャリア」です。マネーキャリアなら、住宅ローンに詳しいFPが、家計や年収から連帯保証人をつけるべきなのか、配偶者が連帯保証人になった際のライフプランなどを作成してもらえます。
無料登録は1分で完了するので、ぜひマネーキャリアを使い、連帯保証人をどうするか決める際の参考にしてみてください。