日本生命のiDecoの評判やおすすめ商品を紹介!税制メリットをシミュレーションのサムネイル画像

▼この記事を読んで欲しい人

  • iDeCoをはじめようとしている人
  • iDeCoのおすすめ商品を知りたい人
  • iDeCoを日本生命で検討している人


内容をまとめると


  • 資産運用や積み立てに関する相談はお金のプロであるFPに相談すべき
  • FP相談で迷ったらマネーキャリアがおすすめ
  • マネーキャリア満足度93%で何度でも相談無料!予約から相談までオンラインで完結!

「イデコへの加入を検討しているがよくわからない」「日本生命idecoのおすすめを知りたい」このような悩みを持つ方は多いでしょう。そこで本記事では日本生命のidecoの評判やおすすめ商品を紹介、税制メリットをシミュレーションします。ぜひ最後までご覧ください。

監修者「谷川 昌平」

監修者 谷川 昌平 フィナンシャルプランナー

株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。
>> 谷川 昌平の詳細な経歴を見る

この記事の目次

日本生命のidecoの(イデコ、個人型確定拠出年金)評判はよい?

みなさん、将来の備えはできていますか?


この記事に辿り着かれたということは、おそらくiDeCoに関心を持たれた方だと思います。


節税効果が高くしっかりと貯蓄できることでiDeCoは人気があります。


「どうやってiDeCoに加入できるの?」

「どこの会社でiDeCoすれば良いの?」


そのように、迷っている方もおられるのではないでしょうか。


そこで今回は、日本生命のiDeCoを紹介します。


この記事を読んでいただきますと、日本生命のiDeCoの評判や口コミ、おすすめの商品がわかります。

そして、税制メリットのシュミレーションもしていますので、ぜひ最後までご覧ください。

日本生命のidecoの評判・口コミ

まず気になるのは、なんといっても評判の良し悪しではないでしょうか。

調べてみますと以下のような意見がみつかりました。

  • 運用力は折り紙付きなので安心して任せれる
  • 手数料が高い
  • 商品の運用手数料はやや高い
全体的に良い評判は少ない印象を受けました。

実際のところはどうなのでしょう。
日本生命のiDeCoを詳しく紹介していきますので、一緒にみていきましょう。

日本生命のideco基本情報を紹介

ここではiDeCoについて、あまりわかっていないという方のために簡単ではありますが、iDeCoの基本情報について紹介していきます。


iDeCo(個人型確定拠出年金)以外の確定拠出年金についても触れていますので、ぜひご覧ください。


  • iDeCo(個人型確定拠出年金)
  • 確定拠出年金サービス(企業型確定拠出年金)

では、それぞれみていきましょう。

ニッセイのideco(個人型確定拠出年金)

iDeCoってどんな制度?

加入者が拠出した掛金を、税制優遇を受けながら自ら運用商品を選んで運用し、資産を形成していく事ができる制度です。


その資産を年金または一時金として、60歳以降に受け取れる年金制度です。 公的年金だけでは不安という方におすすめです。


iDeCoを公的年金にプラスする事で、将来受け取れる年金額を増やせます


iDeCoの節税メリット:3つ

  1. 掛金の拠出時
  2. 資産の運用時
  3. 受け取り時

①掛金拠出時

掛金は全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象となります。

よって、所得税、住民税が軽減されます。


②資産運用時

運用益は全額非課税となります。


普通、金融商品の運用益には20%の課税がありますが、iDeCoの運用益には税金がかかりません。


iDeCoで得た運用益は全額受け取れます。


③受取時

受け取り方法によって税制優遇があります。

  • 給付金をまとめて受け取る場合:「退職所得控除」
  • 給付金を少額づつ分けて受け取る場合:「公的年金控除」

という控除を受けれます。


上記に加え、加入後のサポートが充実しているなどのメリットがあります。

メリットについては後ほど紹介います。

ニッセイ確定拠出年金サービス(企業型確定拠出年金)

掛金が確定している制度のため、積み立て不足は発生しません。

ですので、企業側にとって費用予測が容易となります。

会計上は、当期掛金の費用認識のみとなっており、退職給付債務の対象外となります。

1人づつに口座が作られるため、各自の現資産が明確になります。

また、年金資産の運用はご加入者がご自身で行います。

加入は原則、厚生年金被保険者の60歳未満の方が対象となります。

掛金はあらかじめ決められた掛金を企業側が拠出します。

また、拠出する掛金は、全額損金として処理されます。

運用は加入者が提示された運用商品から、自身で選んだ商品で運用します。

給付額は、運用成果によって決まり、原則60歳以降まで受けとれません

転職した場合、それまでに積み立てた年金資産を転職先の企業型確定拠出年金や、個人確定拠出年金に移すことができます。

日本生命のidecoのメリット

ここまで日本生命のiDeCoの評判や基本情報を見てきました。


ここからは日本生命ならではのiDeCoのメリットについて紹介します。

  • Nアシスト
  • 運用手数料がお手頃
  • サポートが充実
  • 価格優遇サービス
それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。

「Nアシスト」が運用商品選びをサポート

iDeCoに欠かせない運用商品選びですが、投資信託についての知識がないと中々難しいと思います。
勉強するにしても、すごい時間とエネルギーを要します。

そこで、助かるサービスが、Nアシストです。

Nアシストは年齢、課税所得、企業型確定拠出年金の加入の有無、目標としている受取金などの質問に答えていくだけで以下の項目を記入するだけで、拠出限度月額もわかり、あなたに合った運用商品を選んでくれるシュミレーションサービスです。

iDeCoの運用に対してのイメージがつかめるかもしれませんので、1度試してみてはいかがでしょうか。

運用手数料がリーズナブル

確定拠出年金を運用していくうえで、コストをできるだけおさえることが大切です。


ここでいうコストとは運用手数料(以下:信託報酬※

※信託報酬とは、投資信託の運用、管理にかかる費用のことです。

運用する商品によって、信託報酬が違います。


信託報酬の差は運用期間が長くなれば、複利効果によって、資産額への影響が拡大します。

なので、信託報酬の低い商品が充実しているかが重要になってきます。


日本生命のiDeCoの運用商品には信託報酬をおさえたリーズナブルな商品が充実しています。

サポート体制が充実

ニッセイのコールセンターの3つの特徴

  1. 電話で完結
  2. 専門オペレーターが丁寧に対応
  3. 国外からも利用できる

1、お手続き・ご相談などが電話で完結

ニッセイ確定拠出年金コールセンターでは、お手続き相談、運用相談に加え、資産評価額照会や取引も行うことができます。


運用商品の説明を聞きながら、同時に運用商品の変更を申込むことが可能です。 


2、専門オペレーターが丁寧に対応(通話料無料)

DCプランナーやファイナンシャルプランナーの資格保有者等の専門人材が、さまざまなご相談にお答えします。


3、海外からの利用も可能

日本国内のみならず、海外(54の国と地域)からもご利用いただける通話料無料の電話番号を用意しています。


また、電話だけでなく、メールでのご照会も可能です。


充実の加入者専用webサイト


加入者専用webサイトの3つの特徴

  1. 知りたい情報をすぐに見れる
  2. 学習コンテンツ
  3. 動画で解説


 1、知りたい情報にすぐアクセスできる


メインメニューやコンテンツの見やすさにこだわることによって、知りたい情報にたどり着きやすくなっています。


2、確定拠出年金を「学習」できるコンテンツで理解をサポート

「将来のお金のお話」や「はじめての資産運用」などの確定拠出年金のポイントを理解しやすく解説しています。



3、知りたい情報を動画でわかりやすく解説


「書類の書き方」や「マーケットの振り返り」などの、理解しやすい解説動画を多数ご用意しています。

価格優待サービス「えらべる倶楽部」

加入した人だけが使える会員制の価格優待サービスがあります。


えらべる倶楽部

  • 旅行
  • スポーツクラブ
  • レジャー
  • 生活
  • 育児
  • 介護

などの豊富なサービスを、会員価格で利用できます。


iDeCoによる節税だけではなく、このようなお得なサービスがあるのはうれしいですね。

日本生命のideco商品ラインナップ!おすすめ商品は?

日本生命のiDeCo商品の運用手数料(信託報酬)はリーズナブルなので長期運用にてきしています。

その中でも特に運用手数料の安くおすすめの商品は以下になります。

  • バランスライフサイクル型バランス
  • ターゲットデート型
  • 特化型
  • 元本確保型
詳しく表にまとめましたので、ご覧ください。

投資信託

バランス ライフサイクル型

  • 組み合わせ比率の異なる3つの商品の中から、ライフプランや運用期間に合わせ自由に選択できる商品

種別商品名
(運用会社)
信託報酬
(税込)
株式比率30%DCニッセイワールドセレクトファンド「債券重視型」
(ニッセイアセットマネジメント)
0.154%
株式比率50%DCニッセイワールドセレクトファンド「標準型」
(ニッセイアセットマネジメント)
0.154%
株式比率70%DCニッセイワールドセレクトファンド「株式重視型」
(ニッセイアセットマネジメント)
0.154%

(参考:日本生命


バランス ターゲットデート型

  • 運用会社が目標期日を設定し、その期日に向かうにつれリスク資産の比率が減少するように運用する商品

種別商品名
(運用会社)
信託報酬
(税込)
ターゲットデート2025DCニッセイターゲットデートファンド2025
(ニッセイアセットマネジメント)
0.297%
ターゲットデート2035DCニッセイターゲットデートファンド2035
(ニッセイアセットマネジメント)
0.319%
ターゲットデート2045DCニッセイターゲットデートファンド2045
(ニッセイアセットマネジメント)
0.319%
ターゲットデート2055DCニッセイターゲットデートファンド2055
(ニッセイアセットマネジメント)
0.319%

(参考:日本生命


特化型

  • 自分で資産配分をしたいという方に適した商品

種別商品名
(運用会社)
信託報酬
(税込)
国内債券DCニッセイ日本債券インデックス
(ニッセイアセットマネジメント)
0.132%
外国債券DCニッセイ外国債券インデックス
(ニッセイアセットマネジメント)
0.154%
国内株式DCニッセイ日経225インデックスファンドB
(ニッセイアセットマネジメント)
0.209%
外国株式DCニッセイ外国株式インデックス
(ニッセイアセットマネジメント)
0.154%

(参考:日本生命

元本確保型

  • リスクは取りたくないという方向けの商品

種別商品名引受会社
保険ニッセイ利率保証期間(10年保障プラス/日々設定)日本生命
預金りそな据置定期預金「フリーポケット401k」りそな銀行

(参考:日本生命

日本生命のidecoの手数料一覧

加入期間中の手数料(税込)

手数料支払方法
加入者掛金拠出1回あたり105円掛金から負担
加入者月額385円掛金から負担
運用指図者※1月額385円個別管理資産※2から負担
(参考:日本生命

その他の手数料
手数料支払方法
個人型加入時※32,829円加入者:初回の掛金から負担
運用指図者:個人管理資産から負担
給付金受取時送金1回あたり440円給付金から負担
還付金受取時1,488円還付金から負担
(参考:日本生命

※1運用指図者とは、これまでの年金資産で運用のみを行う人(掛金は拠出しない)をいいます。

※2個人別管理資産とは、確定拠出年金内の資産を指します。

※3個人型加入時とは、iDeCo加入時のことです。

日本生命のidecoをシミュレーション!税制メリットはどれくらい?

日本生命のiDeCoの税制メリットシュミレーションを使って以下の条件でシュミレーションしてみました。

  • 35歳(男性)
  • 課税所得300万円(所得税10%住民税10%)
  • 拠出限度月額2万3,000円
  • 60歳まで25年間運用
  • 運用利回り3%

結果は、、219.65万円の節税となりました。


詳細は以下になります。


掛金拠出時の節税額138万円

運用時の節税額81,65万円


138万円81,65万円219,65万円

※100円未満は切り捨てて計算してます。


※ このシミュレーションでの結果は、一定の前提のもとで試算をしていますので、将来の節税額をお約束するものではありません。


長い目で見るとかなり大きな節税となりました。

iDeCoの節税効果を、おわかりいただけたのではないでしょうか。

日本生命のideco加入手続きの流れ

ここまで日本生命のiDeCoにのサポート体制やメリットを解説してきました。

加入を検討される方のために、ここからは日本生命のiDeCoの加入から拠出開始までの流れを解説していきます。

どのような手続きで、どれくらいの時間がかかるかを一緒にみていきましょう。

加入までの手続きは以下となります。
  1. 書類の請求
  2. 書類の返送
  3. 加入審査、書類受け取り
  4. 掛金拠出の開始
ではそれぞれ詳しく解説します。

①資料請求

加入に必要書類を請求します。


加入手続きの流れより、資料請求をクリックします。


必要事項を記入し、送信するをクリックで資料請求完了です。


資料請求後、資料到着まで1週間ほどかかります


ご自身のiDeCoへの加入資格、拠出限度額がわからないという方は、資料請求にあたってのページより「加入資格や拠出限度額を確認したい」をクリックしてください。


職業や、企業年金への加入の有無など、 現在のご自身の状況を選択していけば、加入資格や拠出限度額がわかりますので確認しておきましょう。

②書類返送

資料が届いたら、中を確認し、まずは資料に記載の制度の内容を確認してください。


つぎに、「個人型年金加入申出書」に掛金額、運用商品とその運用割合を記入します。

その他の必要書類とともに日本生命にへ返送します。


もし、不明な点がありましたら、ニッセイ確定拠出年金コールセンターに問い合わせてください。


ニッセイ確定拠出年金コールセンター


0120-218656(通話料無料)


月~金曜日 9:00~20:00

土・日曜日 9:00~17:00

※祝日・振替休日、年末年始を除く

③加入審査・手続き完了後の書類受け取り

書類返送後には国民年金基金連合会にて、加入審査が行われます。

審査には1ヵ月~2ヵ月かかります。

国民年金基金連合会で加入審査が完了しますと、以下の書類が届きます。

国民年金基金連合会から届く書類
  • 個人型年金加入確認通知書
  • 加入者・運用指図者の手引き
  • 個人年金規約
日本レコード・キーピング・ネットワーク(NRK)から届く書類
  • ユーザーID・商品登録完了のお知らせ

④掛金の拠出開始

  • 掛金は口座振替対象月の26日※1に口座振替※2で拠出できます。
  • 書類返送の手続きで書類受付が、所定の期限に間に合わない場合は、初回の振替はなく、次の月の26日※1に振替されます。

※1 26日が金融機関が非営業日の場合は、翌営業日に振替となります。


※2 会社員の方は「口座振替」か「会社からの給与引去り」のどちらかの方法で掛金を拠出できます。勤務先と相談し、どちらかを選択してください。


これで将来への備えの準備スタートとなります。

資産運用について迷ったらお金のプロに相談すべき理由

資産運用やiDeCoについて少しでも疑問があるなら、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談することをおすすめします。


シュミレーションではわかったけど、実際運用となると


「どんな商品で運用すればいいかわからない…」

「自分に合った運用商品ってあるのかな…」


このような悩みが出てくるのではないでしょうか。


FPは相談者の資産や家計の状況に応じて、iDeCoだけでなく多数の金融商品の中から比較し、検討しながらベストな提案をすることができます。


そんなFPと何度でも無料相談できるのがマネーキャリアです。


マネーキャリアは3,000名のFPと提携している日本最大級のFP相談サービスとなっています。


相談予約はすべてLINEで完結。

ZOOMなどのオンライン上での相談も可能(対面も可能)となっているので、スマホ一つでお金や保険に関する悩みをすべて解決できるのがマネーキャリアの無料FP相談サービスです。


何度でも相談無料の、マネーキャリアのFP相談サービスは、顧客満足度93%の高水準を誇ります。


マネーキャリアの無料FP相談サービスで、将来への備えの不安をなくし、笑って過ごせる未来を迎えましょう。

マネーキャリアのFP相談はこちら

日本生命のidecoまとめ

いかがでしたか?


今回は数ある会社のiDeCoから、日本生命のiDeCoについて解説しました。


日本生命のiDeCoは加入後のサポートがしっかりしているという印象を受けましたが、みなさんはいかがでしょう。


この記事でわかったことをまとめると

  • 日本生命のiDeCoの評判はあまり良くないが、加入後のサポート体制は充実している
  • 日本生命のiDeCoの運用商品の手数料はリーズナブル
  • 日本生命のiDeCoにかかる手数料について解説
  • 日本生命のiDeCoに加入手続きを解説
  • iDeCoに関する相談ならマネーキャリアがおすすめ!
  • マネーキャリアには保険に詳しいFPが多数在籍している
  • どんなに些細なことでもお金や保険に関する質問があるなら、いますぐマネーキャリアを利用したほうがよい
  • マネーキャリアなら何度でも無料で、スマホ1つで気軽に予約から相談が可能!
  • 相談場所も47都道府県・オンライン対応可能!
  • マネーキャリアは顧客満足度93%だから安心して利用できる!

iDeCoは、自分で運用商品を選ばないといけないので、ある程度の勉強は必要となります。


なので、運用に対して、不明な点や、不安な点があればマネーキャリアに相談しましょう。