050-1790-1040

9:00~21:00まで(土日祝対応)

EXPERTS専門家一覧

  • 堺 朋之
    堺 朋之

    奈良県生駒市在住。昭和60年生まれ。 妻と長女(9歳)、次女(6歳)の4人家族。 大学卒業後、証券会社で約9年間営業経験し、資産形成や資産運用についての重要性を学ぶ。 その後はライフプラン作成や保障の大切さを学びFPとして活動。 ファイナンシャルプランナーとしてのこれまでの経験と専門知識を活かし、NISA、iDeCoなど貯蓄系の相談やご相続関係、住宅ローンの加入や借り換え、それに伴ったライフプラン作成を多数経験しております。(新規のご相談が現在月間約12件) 昨今さまざまな変化があり、知識や情報がないと知らずに損してしまうかもしれません。お気軽にご相談なさってください。

  • 菊地 和馬
    菊地 和馬

    「お金に不安はあるが誰かに相談するには気が重い」 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みに対して、オンライン時代だからこその相談体験を作っていきます。 また、私自身、中学生の時に父親を亡くしたことがきっかけでお金の大切さを知り、今の時代お金の知識を身につけないとまずいという危機感を抱きFPの仕事を志すようになりました。 基本的な仕事のスタンスは 「学び続けお客様の悩み解決の後押しをする」です。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。

  • 田村 範明
    田村 範明

    最近良く耳にするようになりました、「金融リテラシー」という言葉はご存じでしょうか? お金に関する様々な知識を言いますが、昨今日本ではこのお金に関する勉強が盛んに行われており、最近では小学校の授業でも扱われ始めているそうです。 でもひとくくりにお金に関する知識と言ってもまず何から始めれば良いかわからない方が多くいらっしゃるのが事実です。 年金、社会保障、貯金、投資、保険など上げればキリがありませんが、「何から始めていいかわからない」でも全然いいのです。まずは第一歩としてご相談下さい。 お客様の望む最高の人生設計をお手伝いさせていただきます。

  • 内田 忍
    内田 忍

    はじめまして、金融業界での経験を活かしFPとして活動しています。 まず、私がFPとして伝えておきたいことは 「おかねの知識は人生の難易度を下げることができる」 ということ。 生活をしていくうえで切り離すことができないもの。 生活に必要な知識なのに学校では教えてくれないのがおかねの知識です。 またその人や家庭ごとに生活の優先順位が違います。 家族での外食だったり、車だったり、趣味だったり・・・ まずはしっかりとヒアリングさせていただき、ムリやストレスなくできる節約をしながら将来のおかねを準備していきましょう。 ◇得意分野◇ 保険の正しい持ち方・考え方 iDeCo・NISAの活用方法 住宅ローンのいい組み方といい返し方 争族にならないための相続対策

  • 時津 逸
    時津 逸

    私は証券、預金の金融商品全般について、大手金融機関の現場にて実際に取り扱いを行い、知識と経験を積み上げてきました。 今の時代に求められる金融リテラシーの全般に渡り、複雑なご相談にも応じることができます。 特に金融商品の種類は多岐にわたり、ネットや金融機関からの情報だけでは非常に不十分な状態で、一般の方々にとっては理解が不足したままで手探りでの加入を余儀なくされるのが実態です。 若いご家族には長期資産運用や貯蓄の有効な方法、壮年の方々には老後の安心した生活設計を、高齢の方々には相続も踏まえたうえでの安心した生活のアドバイスを心がけて取り組んでまいります。

  • 成田 洋子
    成田 洋子

    お客様一人ひとり、家族構成やライフスタイルによって、資産形成も求める物・必要な保障は違います。 何を求めているのか、何が必要なのか、ゆっくりお話しをお伺いしながら、それぞれにとってベストな提案を心がけています。 FPとして活動する中でたくさんのお客様との出会いに感謝。 数多くのお客様へのライフプラン作成、保障のご案内をするたび、日々成長させていただいております。 お気軽にお問い合わせください。 ◆得意分野◆ 家計相談 : ライフプランシュミレーション、家計の見直し 教育資金 : 効率的な教育資金の貯め方 保険の見直し : 現在の保険の内容確認、保険料負担軽減 セカンドライフ : 資産形成、相続・贈与、介護保障 法人 : 事業保障資金、従業員の福利厚生 など

  • 安中 昌一郎
    安中 昌一郎

    大学進学に必要な金額はいくら? 奨学金ってどんな制度? 学資保険って役に立つの? などなど、知りたい情報にお答えします。2024年の今年から始まった新NISAって今までの積立NISA・ジュニアNISAとどう違うの?iDeCoってお得な制度なの?など、今時流行りの投資ワードの解説もお任せください。現役の大学生と専門学校生を持つ父親が、子育て中のパパ・ママの疑問・不安を解消いたします。 もちろん教育資金だけではなく、公的保障の解説、老後の資産形成、相続対策などなど、オールラウンドにお手伝い致します!

  • 岸 友泰
    岸 友泰

    横浜市在住の58才、社会人1年目・大学4年・中学2年生の父です。 金融リテラシーの重要性に目覚めファイナンシャルプランナーとなりました。情報が取りやすくなった昨今、偏った情報もかなり多く見受けられます。人生100年時代、住宅費・教育費・老後生活費、人生の三大支出に対してに対して偏りのない様、準備をする必要がございます。その中でご自身にとってのライフプランや考え方に合うかどうかも大切なポイントです。どうぞお気軽にご相談下さい。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・つみたてNISA、 生命保険相談 :費用対効果を重視し効率の良い保障設計 住宅関連相談 :住宅購入住み替え・返済計画、住宅ローン相談

  • 宮野 裕一
    宮野 裕一

    新NISAをやった方が良いでしょうか? いつから始めれば良いでしょうか? 最近はこのようなご相談に来られる方が非常に多くお見えになります。 先ずはご自身のキャッシュフロー表を確認して、あなたの未来に向けた計画を確認してみましょう。(確認するためのライフプランシートを無料でお作りしています) 長期分散積立投資の活用は、私たちの人生に大きな影響を及ぼすと思います。どのような影響があるかは知らなくても普通に過ごしていくことはできますが、10年後に知るよりは今すぐ確認し、疑問点を解消し、ご自身でご判断されることをお勧めいたします。 そういう意味では、2024年新NISA制度はライフプランを見直す絶好のチャンスなのです。 貯めるタイミングや金額は人それぞれですが、貯められる時期は永遠ではありません。お金を使いながら・貯めながら・守りながら・増やして行くには、自分だけではなくお金にもしっかりと働いてもらうことが大切です。 人生は山あり谷あり。もちろんお金が全てではありませんが、無くて困ることはあっても、あって困ることは無いと思いませんか? 自身に合っていない金融商品を避けながら、遠回りすることなく、人生を楽しみながら、コツコツとあなたの目標達成を目指しましょう!

  • 松村 康弘
    松村 康弘

    「夢の実現」「将来への備え」 どちらにとってもお金の知識が重要な鍵です。 人生100年時代。その半分が過ぎて ようやく将来のお金の心配が・・・。 気付いた頃にはもう遅い?!  【人喜自喜】「人の喜びは、自分の喜び」がライフワーク 問題解決をお助けします。 FPとしての残りの時間は、皆さんとの喜びと一緒に過ごしたいと思っています! ■得意分野 【資産形成相談】:確定拠出年金(企業型DC・個人型iDeCo)、NISA、つみたてNISA 【保険相談】:公的保険制度を考慮に入れ、ライフプランに合わせ適切な保障設計を行います。生命保険だけでなく損害保険もOK。 【住宅ローン相談】:変動・固定金利の選択方法、繰上返済計画、借換え相談 ライフプラン実現に向けての総合コンサルが得意です。 教育資金・老後の年金・家計の見直し・相続対策等、お気軽にご相談ください。

  • 大久保 純一
    大久保 純一

    人生と旅行はよく似ていると言われますが、抱える問題も似たようなものがあります。 まず旅行に行くとき、目的地、日数、観光地など情報を調べると思います。 それを踏まえ旅行の予算を設定し計画をたてるなど事前に準備をすることでしょう。 人生の場合は、自分で調べても仕組みが複雑であったり家庭状況が異なることで、思った通りの情報を調べることができないこともあります。 旅行や人生は予期せぬトラブルは起こることがあり、しっかり踏まえて準備や対策をしておく必要があります。 目的地や向かう途中で病気やケガなどのリスクはもちろん、目的地の状況や時代の変化により想定外のトラブルが発生することもあります。 特に人生の場合は準備期間が長いため、トラブルの影響を受けやすいので注意が必要です。 これらの問題点を踏まえて計画を立てることが求められます。 人生の場合も「ライフプラン」という人生の計画を作成してみませんか。 私がお手伝いさせていただきます。 そしてしっかりと人生という旅を最高のものにしてください。 ■提供できる分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。

  • 佐藤 圭亮
    佐藤 圭亮

    年金の受給額減・支給年齢の繰り下げ問題から老後の危機感を覚え、19歳の頃から株・FX・先物・投資信託をはじめ、現在に至るまで不動産投資・住宅ローン・暗号通貨・海外投資・保険に至るまで実行経験してきました。現在進行形で投資を続けています。人口減少や人材の海外流出、世界的なインフレ問題など未だに日本の状況が改善されていると思えません。20年以上の投資経験、不動産業の経験を元に、いかにお客様の立場に立って、自分自身がお客様になったと想定しての様々な切り口でお話させて頂きます。

  • 髙林 聡
    髙林 聡

    ・老後のお金がもらえるか不安・・ ・資産運用って何から始めたらいいんだろう? ・一応、NISAやってるけどあってるのかな? ・将来の必要金額が分からなくて不安・・ こんなお悩みございませんか? ・住宅購入を検討してるけど、ローンの返済が心配・・ ・税金がたくさん取られるから節税したい・・ ・相続税の支払いが心配・・ ・保険を見直した方がいいんだろうけどよくわからない・・ などがございます。こういったご相談を1級FPの私、高林聡が乗らせていただくことによって、 ・将来の漠然とした不安が一気にクリアになった ・老後の生活もあんしんできた ・月々2万円、無理なく生活費を抑えられて負担が楽になった ・失敗しない資産運用の方法を学べた ・無駄に払っていた保険料に気づけて、支払が楽になった ・住宅ローンの返済にはっきり目途がつき、あんしんできた こういったお声をよく頂きます。 私もこんなお声をいただくためにも使命感を持って、ご相談に乗らせていただいてます。 ぜひお気軽にご連絡ください。 ※強引な勧誘等は一切ございません※

  • 原野 浩一
    原野 浩一

    日々の暮らしの中で、こんなお悩みや疑問はありませんか? 老後資金について ・「年金はもらえるの?」とか「退職金がいくらもらえるかわからない…」とか「iDeCo、つみたてNISAってどういうもの?」など… 教育資金について ・「教育費っていくら必要なの?」とか「学資保険ってどうなの?」とか「今から始めても遅い?」など… 知らなくて損をするということがないように、お悩みや疑問を一つづつ解消していきます。 「人生100年時代」、「老後2000万円問題」などと言われている昨今、将来に向けての準備を、今できることから始めましょう!

  • 髙橋 基
    髙橋 基

    「自由」を手に入れるには力が必要です。 身体的力・精神的力・経済的力、それらが三位一体となってはじめて、自らの好きなように生きていくことが出来るようになります。 何かが欠けているために、自分が本当に望むことを諦めなければいけない...そんな思いはして欲しくありません。 わたしはそんな気持ちで、皆さんの経済的、それから精神的なお力添えをしたいと考えています。 人生という物語の主人公は自分自身です。 それはパートナーやお子さんがいても変わりません。 皆さんが望むストーリーはどんなものでしょうか? そしてその実現に必要なことは何でしょうか? 世界にひとつしかないストーリー、一緒に描いていきましょう!

  • 本野 真姫
    本野 真姫

    こんにちは。FPのもとのです。 まずはみなさんの将来の目標、不安など頭の中にある想いを聞かせてください。 一人ひとり人生が違うように、資産形成の方法も違うはず。 NISAやiDeCoなど投資を使った資産形成も、すべて同じ「金融」のくくりです。ひとつだけ整えても他がNGだとバランスがとれません。 現在FPとしての経験で私があなたをサポートしていきます。 ちなみに私には、今まさに教育費の一番かかると言われる時期の子供がいますので、教育費はよりリアルにご相談できるかと思います。 私自身は次の老後資金に目が向いていますので、最終目標は老後資金。 ただ資産形成をするのに今を我慢しすぎるのも本末転倒。 今も楽しみながら資産形成していきましょう。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースの保障設計、女性疾病・ガン保険 マネーセミナー講師

  • 牧羽 ユキ江
    牧羽 ユキ江

    これから生きていく時代は、ただ単に毎日を過ごすだけでは未来にわくわくを期待できない時代となりました。 私が過ごした昭和の18年間のような日本には戻れないという事をこの仕事を通して痛感しています。 それでも、みんなで楽しく、わくわくする未来を描いて生きていきたいと私は思うのです。 そのためには、やっぱり、お金で困る人生が一番の不安要素でしょう。 日本中のみんなが未来にわくわく出来たなら・・・ 私と出会ったすべての人が、今より少しでも未来がわくわく出来るように、あなたと一緒にあなたの未来を考えます。 1日でも早く、楽しい未来へスタートして頂くために、何から始めたら良いのか分からない人は私に相談してください。 ★得意分野★ ライフプランについて 資産運用について 生命保険について 住宅購入について 相続について 企業保障について

  • 吉岡 和彦
    吉岡 和彦

    お金の不安は誰にでもあります。将来の計画について、どのように進めれば良いのか、どうやって資産を増やせば良いのか。 お客様とご相談する中で、お金や保険の情報が多すぎて「わからない」というお声をたくさんいただいてきました。 お金の事(資産運用、保険、教育資金、住宅ローン、老後の資金等)を考えるには先ずは今現在の自身の家計分析をして現状を把握することが大事です。 私はその上で相談者に一番ベストな方法を一緒に勉強しながら最適なプランをご案内しております。