EXPERTS専門家一覧
-
更ヱ 弘幸
将来・老後が不安だなと思ってはいるが誰に相談して良いのかもわからないし、、、 『ネット社会の現代、情報は溢れてるが何を信じて良いかわからない』 『誰かに相談したいが費用がかかるのも嫌だ』 『騙されたり、押し売りされるのも嫌だ』 そういった悩みはありませんか? そんな方に一からわかりやすく、且つ楽しくお話しをさせていただき大切なお金を守って増やしていくお手伝いをさせていただきます。 守秘義務がありますのでお客様からお聞きした内容は誰かに知れることはありませんので、ご安心ください。 お友達や同僚にも話せないことも何なりとご相談ください。 ◆得意分野◆ 【資産形成相談】NISA、iDeCo、外貨、保険積立等金融商品全般 【生命保険相談】新規保険加入、保険診断・保険見直し ご興味のある方はぜひお気軽にお話しできればと思います。 これをきっかけに悩みを一つ解決しスッキリしましょう。
-
長尾 和弘
初めまして! 長尾和弘と申します。 現在、NISA、iDeCo、DC、あるいは株式投資、投資信託、FX、BOなどお金の運用先や投資方法についての様々な情報が飛び交っています。その中で、何をしたらよいのか、また自分にピッタリの方法は何か迷っておられる方もたくさんいらっしゃいます。投資って難しそうだとか、わからないことばかりで結局は何もしないという方も多いのではないでしょうか。大きな機会損失かもしれません。 そこで、運用に携わって36年の私が、丁寧に説明し、お客様に最適な方法を提案させていただきます。お客様の10年後の金融資産が一桁変わっているかも知れません。 また、ご自身の老後、年金はいくら受け取れるのか?年金額を増やすにはどうすべきか?など、複雑な年金制度のしくみを丁寧に説明いたします。あくまでも私的年金は、公的年金制度を補完するためのものなので、そこの理解なくして投資も何も始まらないと考えます。 同時に不測の事態に備える必要性なども説明させていただき、お金を1円も無駄にせず、将来の経済的困窮からお守りいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
宮本 誠之
外食上場企業、医療機器商社に勤務の後、2012年から外資系大手金融機関に勤務し、ライフコンサルティングに長年従事。机上の理屈だけにとらわれず、顧客の感情や現実・未来に寄り添う相談が好評。 特に、個人事業主・経営者との接点を多数持ち、各種専門家と連携しながら顧客の問題解決に日々精力的に活動中。 個人事業主コンサルティングを得意分野とし、セミナーや個別相談にて社会保障制度の解説や老後の安定のための秘訣を日々伝えている。現在高校生男子二人中学生女子の三児の父。 ファイナンシャルプランナーとしてお客様のキャッシュフローマネジメントを一生涯サポートするため、日々経済や社会に関する情報収集とアウトプットを欠かさないようにしています。 さらに個人事業主の皆様は、会社員とは違い、入り組んだ事業キャッシュフローと個人生活費の区分けが不可欠です。 変動幅の多い未来への見通しをより正確に捉えるヒアリングをもとに、将来の資産形成・経費管理・節税・社会保険料負担軽減の方法についても触れてまいります。 個人事業主専門FPとして、事業の成長と生活の両輪の安定に貢献いたします。
-
相川 智子
「お金の事が不安」 「何もしてない事が不安」 「色々調べたけど、余計に分からなくなった」 「何から始めたらいいか分からない」 など、お金の事で不安を感じている方に、まずお金の不安がなくなるよう、まずはお話をしっかり聞かせていただくことを心掛けています。 20歳で上京し、美容業界に従事。 接客業を通し、裏方の経理業務に興味を持ち、経理・総務業務に転職。27歳で結婚し出産、その後、冠婚葬祭業に従事。 同居していた101歳の祖母の介護の手伝いを経験して、老後の資産形成がいかに大事か痛感し、FPの仕事を志すようになりました。 ■得意分野 資産運用相談:新NISA・確定拠出年金(iDeCo) 生命保険 :公的保障制度をベースに、ご家庭に適正な保険料、保障を設計します。 ライフプラン:教育資金、老後費用、住宅費用などを中心にライフプラン設計 住宅ローン相談:新規の借り入れや、借り換え相談、団体信用生命保険の保障内容も含めて、アドバイスしております。 貯蓄がなさ過ぎて、相談して良いのか分からない。 こんな些細な事を聞いても良いの? という方でも、お気軽にご相談いただければと思います。
-
池田 高士
~わたしがFPとしてできること~ の仕事はライフプランをお客様と一緒に作成し、 1,どんな状況になっても目標資産をつくる 2,物価高に負けない将来の資産をつくる 3,資産を減らさず年金をもう一本作るお手伝いをする。 私のミッションはご縁いただいたすべてのお客様に お金のことは安心できたと言ってもらえることです。 面談を通じてお客様の家計の固定費を適正なものにしていき資産形成・家計・保険の悩みを解決させていただいています。
-
小林 慎平
「お金に不安はあるが誰かに相談するには気が重い」 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 といった悩みに対して、オンライン時代だからこその相談体験を作っていきます。 基本的な仕事のスタンスは 「老後に向けた資産形成をしっかりと行う事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :新NISA、iDeCo、積立保険 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います(医療保険・がん保険・終身保険・変額保険等) 住宅ローン相談:頭金を入れるべきかどうか、ペアローン・借入年数など組み方、変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、団信 ■保有資格 CFP(日本FP協会認定) 1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格) 宅地建物取引士(国家資格) 損害保険トータルプランナー(損害保険協会認定) トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定) 貸金業取扱主任者(国家資格) 賃貸不動産経営管理士(国家資格) 損害保険登録鑑定人 投資診断士 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
阿部 美由紀
「お金周りのことをききたいけど、誰にきいたらいいか分からない。。」 「悩みはあるけど、漠然すぎて何をきいたらいいかわからない。。」 といった悩みに対して、お話の中から改善策を見つけ出し、ご一緒により良いライフプランになるようにサポートさせて頂きます。 得意分野 資産形成相談:NISA・iDeCo(企業型・個人型) 生命保険相談:その方のライフプランにあった保障設計を行います。 家計見直し 税金の効率化 ご興味ある方は、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。
-
髙橋 寿仁
「iDeCoや新NISAの資産運用をしたいけど(してるけど)どうすれば良いのか分からない」を解り易く、住宅ローンの種類、借換や繰上げ返済の資金の貯め方など楽しく学べるお手伝いが出来る様に,そして金融商品を解り易く、万が一の事があっても、無事老後を迎えられても後悔しないように、みなさんに笑顔になって頂く事! 常にお客様の目線で難しい専門用語は使わずに、解り易い言葉を使いながらご納得いくまでお付き合いします。
-
髙橋 亜希
前職はハウスメーカーで勤務していました。 現在は2人の育児をしながらFPとして活動しています。 2人目の出産を機に退職し私自身も収入がなくなったこと、貯金を切り崩すこと、 保育料、住宅ローンのこと等、お金への不安を抱えながら「我慢」が増えた 生活を送っていました。 ・毎日子育てでバタバタしてお金のことを考える余裕がない ・でも将来には漠然とした不安がある ・誰かに相談したいけどお金の話は相談しにくい ・SNSには情報があふれていて何を信じれば良いかわからない こんなママさんたちの気持ちが痛いほどわかります。 未来のお金の不安を解消できれば、これまで以上に 「今」を楽しめると思います。 お一人お一人悩みは違うと思いますが、ひとつひとつ解決しながら お金の不安を解消するお手伝いをさせて頂きます。
-
村上 賢
世の中に溢れている情報をわかりやすく整理して、 お金の悩み、不安を解消し、 理想のライフプランの実現をサポートさせて頂きます。 ・お金に関する価値観は人それぞれ。お一人お一人のご意向を大切にしています。 ・特定の考えに偏ることなく、すべての金融商品や不動産の、長所短所を客観的にお伝えします。 ・ただ貯めましょう、殖やしましょうだけではなく、お金を積極的に「つかう」こと、論理だけでなく感情面も大切にしています。 【経歴】 大手証券会社、投資顧問を経て、ファイナンシャルプランナーへ転身。 金融業界で20年の経験を積んできました。 【仕事への想い】 商品販売ありきではなく、お客様ひとり1人に合わせたベストプランをご提案すること、そして長期的に担当者として伴走し続けることをお約束します。理想のマネープラン、ライフプランをつくるために、まずはお話をお聞かせください。
-
西上 尚志
FP資格取得については、初めは銀行員時代に取らされた..そんなきっかけでした。 しかし、お金に関わる様々なお客様のニーズを目の当たりにし、私自身も「将来大丈夫かな?」 「友人・知人はどうしてるのかな?」と不安になり、勉強するようになりました。 勉強したことを、アウトプットすべくお客様へ様々なご提案をしてきました。が!! この商品は本当にお客様にあっているのかな..少々自分自身の思い込みもあるな..。 こんなことを思う事がとても多くなりました。 特にネットで自分で沢山の情報を取れる今だからこそ、適切な提案を。 自分本位の提案をしても、今の時代お客様にはお見通しなのです。だからこそ、 【無理なく、無駄なく、ワクワクする】そんな将来設計のお手伝いができれば幸いです。また、子育てを初めて自分自身無理なく資産形成を継続的に行う事の大切さを痛感したのも私のミッションに通じます。 私自身、勉強の日々です。金融商品は毎日のように変化しております。 『こんなこと聞いたら恥ずかしいな』『知識がないから変な契約を強いられないかな』 といった不安がある方は特に喜んでいただけるかなと思います。 ご興味があられる方がいらっしゃれば、何でもご気軽にお話できれば嬉しいです。
-
堀田 夕子
◆ 私のモットー ・傾聴と共感 ・誰もがわかりやすいようにお伝えする 中学生と高校生2人の娘の母親として、育児と仕事に奮闘しております。 私自身のこれまでの人生を通して経験してきたこと、FPとして 活動してきた経験と専門知識を駆使し、資産形成・運用、税務計画、 家計の見直し、保険選択からライフプランニングに至るまで、 お一人お一人に寄り添ったお話をさせていただいております。 ◆ 得意分野 ・資産形成・運用(NISA・IDECO・確定拠出年金・投資信託・債券) ・家計の見直し(学費積立) ・保険相談(生命保険・損害保険) ・ライフプラン(シミュレーション表作成) 皆さまと皆さまの大切な方が経済的に安心して暮らせる明るい未来を全力でサポートします!
-
木村 健太
人生100年時代と呼ばれる現代社会において、一人でも多くの方に、経済面での不安を解消していただけるよう、また、より楽しみな将来をイメージしていただけるよう、サポートしていきたいと考えております。 「何かと不安があるものの、信頼できる相談相手がいない...」というお声は多いですが、私が皆様にとっての信頼できる相談相手となれますよう、日々精進してまいります。 どんな些細なお悩みでもお気軽にお話しいただけると嬉しいです。
-
矢木 直樹
「人生を楽しむ」 私が大切にしている言葉です。この業界に飛び込んで17年毎年多くのご相談に乗りながら楽しくライフプランを作成してきました。難しい話をされて「そうなんだ」、で終わることなく、相談して終わりではなく明日からなにかアクションを取れるアドバイスを心掛けております。また10年以上にわたってボランティアで少年サッカーのコーチをしておりました。関係なく思われるかもしれませんが、この子にどう話したら伝わるだろうか、とかどういう接し方をしたらどう行動してくれるだろうと考えながらコーチ業もしてきたつもりです。これは間違いなく今の仕事にも生かされていると思っております。こんな私と一緒に楽しくライフプランを作成しませんか。そのライフプランをもとに下記アドバイスをさせていただきます。 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画、借換え相談
-
新川 丈二
お金の相談をしたいけどどうしたらいいの? NISAってそもそも何なの? よく相談者様から言われる言葉です。 親や身近な友人は教えてくれないけど、SNSの情報を丸のみにするのは 不安、という方も多いです。 NISA、iDeCoと積立や運用の方法も充実している今だからこそ、 しっかりとその違いを知ったうえで運用を始めることをおすすめします。 相談者様にはゆっくりじっくりと寄り添ってお話をさせていただきます。 分からないことや気になる点は何なりとお聞きください。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
手島 由貴
お金の不安はあるが誰に相談したら良いのかわからない。 お金の相談はなかなか気が乗らない。 といった悩みに対して、きっかけ作りができればと思っております。 みなさんお金に関する不安はたくさんあると思います。 自分の経験や知識を中心にわかりやすくお伝えし、ファイナンシャルプランナーとして、「不安」を「安心」に変える人生設計のお手伝いができればと思っております。 一日一日コツコツと。 継続は力なり。 ご興味ある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。
-
工藤 亜留磨
皆さん、インターネットの情報に惑わされていませんか? 資産形成・ライフプランニングは、「順序」 「現状分析」「年齢別、時間軸別の資産分散」「じぶんポートフォリオ」が大切です。 【自己紹介】 5人兄弟の長男。両親の離婚をきっかけに、中学生より新聞配達にて家計を支える。お金は生きる上で、人生の岐路でとても大切なものと子供ながらに心に刺さる。 主に、商売の基本の「小売業~IT・通信」系畑を経験。某通信キャリアにて日本一の表彰実績あり。 家族がC型肝炎ウイルス感染により肝臓がんを発症の為、地元福岡へ帰郷。 「お金」について猛勉強。ファイナンシャルプランナーを志すきっかけに。 家族の給付金請求・各種行政手続き(障害者手帳・介護認定)申請を自身で行う事を実体験する。 また治療費1,000万円以上の給付請求の実績経験あり。 最後は「在宅介護」にて家族の人生の看取り、喪主、死後の手続きを経験する。 私自身も近年、人生初の手術が緊急オペという疾病を前触れなく、突如発症、生死を彷徨う事に。 幸運な事に、これまでの経験が培い、違和感への早期反応、判断力が功を奏し、結果、早期発見・早期治療にて、一命を取り留める。 これまでの実体験をもとに、また企業DC講師の経験やIT業界で培った分析力を活かし、 「家計の自動化」「ポイ活」「住宅」「保険・社会保障制度・税制」「老後・介護」「通信費の削減」「資産形成・運用」等、 お客様へ寄り添うスタイルで多くのご相談、アドバイスをさせていただいています。 自身も「資産運用」にて金融資産が増加し、現在8桁運用中。 「資産1億円」も射程圏内に突入。 中学生と小学生の二人の娘を持つ、パパFPです。 「お客様にとって最高の情報提供を」ミッションに掲げ、常にアンテナを高く持ち、日々のトレンド・情報分析を実施し、お客様へお役立ち情報を提供する事に使命感を持って臨んでおります。 現在はファイナンシャルアドバイザー/金融資産アドバイザー)として活動中。 「お金のかかりつけ医」「税制・資産運用に強い・IT系出身のFP」です。 全国オンラインでのご相談はもちろんの事、ご相談者様の元へ「大型バイク」にて、直ぐに駆け付けております!
-
渡辺 健太
現代、とても情報がありふれている中で、何が正しく、何が間違っているかを判断することが難しくなっています。 私自身、先生をしている時に子どもたちの将来のことは伝えられるけど、悩みの大きな種であるお金について何も教えられていないと思い、金融業界に足を踏み入れました。 仕事をしていく中で少しでもお客様の未来のためになることをご提案させていただければと考えております。 得意なことは NISA、つみたてnisaの正しい使い方 教育費用の貯め方、見通しの付ける方法 保険の見直し です。 ご興味のある方は一度お話させていただけますと幸いです。