EXPERTS専門家一覧
-
小林 訓
【現状把握と正しい金融知識を得て、失敗しない資産形成をしませんか?】 【重要な事は投資と保険のリバランス】 人生100年時代が到来。収入も年金もなかなか増えない中、資産寿命を伸ばすために、『貯蓄から投資へ』とうたわれ、資産運用の重要性がとりあげられています。 個人で勉強する、また正しい手法にたどり着くのはとても重要です。 確定拠出年金(401k,iDeCo)、NISA、生命保険をはじめ資産形成における自助努力が必要です。 基礎から一緒に学びながら、理想の人生を実現できるようにお手伝いさせて頂けたら幸いです。
-
山田 慎治
現在の日本において様々な問題があると思います。将来の不安を少しでも和らげ、未来に希望を持って頂けるファイナンシャルプランナーになりたいと常々思っております。そのために最新の情報をブラッシュアップし、お客様の期待をしっかり受け止め、よくお話しを伺った上で、解決策を一緒に考えるように心掛けております。経済産業省 中小企業庁 経営革新等認定支援機関、相続診断士、衛生管理者等の資格も取得しておりますので、会社の経営者様、個人事業主の方、その他様々な方々のご相談に対応させて頂いておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
-
藤田 学
FPとして、「相談・現状把握~課題解決策として実際の金融商品のご提案、実行フォロー」を一貫してご提供しております。 ライフプランニングを主軸に、多角的且つ包括的なプランニングが強みです。 資産運用1つとっても、表面上の聞こえの良いコンサルではなく、リスクと向き合った根本的なコンサルにより、目的達成の実現に向けたプランニングを致します。 【資産運用・貯蓄プラン思想】 ・課題を浮き彫りにして、目的を明確にします。 ・目的に合わせていかに効率よく、いかにリスクを軽減(分散)させるかを、数ある選択肢、数ある組み合わせ(分散)の中から一緒に検討していきます。 (主にNISAによる投信、保険を活用した債券運用のご提案となります) 兎にも角にも資産運用は時間が大切です! 取り敢えず預貯金はしている(インフレリスク) いつか始める(機会損失リスク)など 少しでも良き気づきになればと思います! 【主な相談内容上位】順不同 ・資産運用相談(目的実現まで見据えた資産形成コンサルティング) ・相続資金の一括運用 ・保険の見直し(ライフプランニングをもとに合理的な内容への見直し) ・教育資金(学資)相談 ・老後資金相談 ・資産運用相談(NISA・iDeCo・保険の制度比較) ・財形貯蓄等からの乗り換え相談 少しでも不安がある方はぜひお気軽にご相談下さい。
-
堺 朋之
奈良県生駒市在住。昭和60年生まれ。 妻と長女(9歳)、次女(6歳)の4人家族。 大学卒業後、証券会社で約9年間営業経験し、資産形成や資産運用についての重要性を学ぶ。 その後はライフプラン作成や保障の大切さを学びFPとして活動。 ファイナンシャルプランナーとしてのこれまでの経験と専門知識を活かし、NISA、iDeCoなど貯蓄系の相談やご相続関係、住宅ローンの加入や借り換え、それに伴ったライフプラン作成を多数経験しております。(新規のご相談が現在月間約12件) 昨今さまざまな変化があり、知識や情報がないと知らずに損してしまうかもしれません。お気軽にご相談なさってください。
-
新井 典子
ライフプランや資産運用、投資や保険。 気にはなっているけれど、毎日の忙しさを理由に、 何となく後回しにしていませんか? わたくしは、年金対策や節税対策として活用される運用不動産の営業部で、約10年仕事をして参りました。社会保障制度や、今後の高齢化社会を学ぶ中で、私がまず感じたことは「私のライフプランはこのままで大丈夫なのか?!」という事でした。 世界トップの長寿国でありながら、少子化が進み、インフレは加速し、それでいて大増税の時代である今、より多くの皆様にライフプランの大切さをお伝えしたいという使命感を持って、現在はFPとして皆様のお金にまつわるご対策やご準備のお手伝いをさせていただいております。 私自身も、ゴルフやグルメ、旅行とこれからも楽しみたい事がたくさんあります!皆様と一緒に、生涯お金に困らない未来づくりをして参りたいと思い取り組んでいます。
-
内田 忍
はじめまして、金融業界での経験を活かしFPとして活動しています。 まず、私がFPとして伝えておきたいことは 「おかねの知識は人生の難易度を下げることができる」 ということ。 生活をしていくうえで切り離すことができないもの。 生活に必要な知識なのに学校では教えてくれないのがおかねの知識です。 またその人や家庭ごとに生活の優先順位が違います。 家族での外食だったり、車だったり、趣味だったり・・・ まずはしっかりとヒアリングさせていただき、ムリやストレスなくできる節約をしながら将来のおかねを準備していきましょう。 ◇得意分野◇ 保険の正しい持ち方・考え方 iDeCo・NISAの活用方法 住宅ローンのいい組み方といい返し方 争族にならないための相続対策
-
鈴木 颯一
教育資金や住宅ローンについて、さらには老後の資金作りなど お金に関して情報が溢れている今の世の中で 最もお客様にあった人生設計のお手伝いができるように 努めてまいります。 私自身、両親が相続に関して悩みを抱えていたことから 自分たちはどのような人生設計を描いていて、 それらの実現に向けた最適なプランを選ぶことの重要性というものを とても感じたことから、FPとしての仕事を志すようになりました。 本当の意味での顧客目線というものを徹底しております。 ・得意分野 資産形成 :つみたてNISA、NISA、iDeCoなど 生命保険 :ライブプランニングを行い、それに沿った保障額を計算、設計いたします。 住宅ローン :変動、固定金利、繰上げ返済計画、借り換え相談 不動産投資 :メリットデメリット、不動産投資を行う上での考え方など
-
田村 範明
最近良く耳にするようになりました、「金融リテラシー」という言葉はご存じでしょうか? お金に関する様々な知識を言いますが、昨今日本ではこのお金に関する勉強が盛んに行われており、最近では小学校の授業でも扱われ始めているそうです。 でもひとくくりにお金に関する知識と言ってもまず何から始めれば良いかわからない方が多くいらっしゃるのが事実です。 年金、社会保障、貯金、投資、保険など上げればキリがありませんが、「何から始めていいかわからない」でも全然いいのです。まずは第一歩としてご相談下さい。 お客様の望む最高の人生設計をお手伝いさせていただきます。
-
吉岡 智也
「お金が貯まらない」 「NISAってよく聞くけどよくわからない」 「保険ってはいらなきゃだめなの?」 「不動産投資が節税になるって聞いたけど本当?」 お金に関する疑問はなかなか気軽に聞ける機会がなく、かといって自分から聞きに行くと押し売りされるんじゃないか。。 そんなお声をよくお聞きします。 世の中にはさまざまな資産運用や金融商品がございますが、必ずメリット、デメリットが存在します。 万人に良い商品はなく、自分に合ったものを選ぶことが最も大事なポイントです。 いつ、なんのために、いくら必要なんだろうか、人生設計はひとそれぞれ、ご自身の将来設計にあわせた備え方を一緒に考えていきましょう。 保険、証券、不動産など、どれか一つだけではなく中立の立場から幅広くご案内させていただきます。お気軽にご相談くださいませ。
-
穀野 和昭
日本ではどうしてもお金の話をタブーにしがちかと思います。しかし、タブーにしてしまう事でお金の知識を得られる機会が少なくなり、知らない事で損をしてしまうケースも出てしまいます。もしかしたら、損をしている事にすら気付いていないかも知れません。 このような要因の1つに「正しいお金の知識」を教わる機会が無い事が挙げられると考えております。 私は正しいお金の知識をお伝えする事で最良の選択に導くのはもちろん、1つの分野からのアドバイスでなく複数の分野からその方にとっての最適解に導き、一生涯に渡ってお金の悩みを解消する存在であり続けるべく私自身日々精進しながら、アドバイス・サポートをさせて頂いております。 ■経歴 山形県山形市出身。長男の誕生をキッカケに36歳で金融業界に転職。 現在はFP事務所の運営を行い、マネーセミナー講師や個別相談を行いながら正しいお金の知識を1人でも多くの方に伝えられるよう努めている。 ■得意分野 「資産運用」「住宅ローン」「ライフプラン」「生命保険」 ■セミナー講師実績 マネーキャリア様主催 各種マネーセミナー スクロール様主催 女性のためのマネーセミナー講師 (渋谷ヒカリエ、東京国際フォーラム、丸ビル&カンファレンス等で開催) 従業員様向けマネーセミナー講師 (小売業、IT業、デザイン業、印刷業、人材教育・派遣業等の各企業様より多数依頼実績有) その他、多数 ■保有資格 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 住宅ローンアドバイザー 公的保険アドバイザー 終活カウンセラー2級 心理カウンセリング1級・コーチング1級
-
髙橋 利明
資産形成に関する悩みや疑問は尽きないものです。 どの計画が適切か、どのようにリスクを管理すれば良いのか。 そんなあなたの悩みに、専門的なアドバイスで応えます。 金融に関する知識を持ち、自身のお金、金融資産を適切に管理 するための事を一緒に考えて行きましょう。 1.最新の市場動向への精通: 常に最新の市場動向や金融商品に精通しており、 クライアントに最適な投資戦略や資産管理のアドバイスを提供します。 2.豊富な経験: 26年以上の経験を持ち、500名以上のお客様を担当。 特に家計相談、ライフプランニング、保険相談 教育資金相談、老後資金相談など幅広い分野での 専門知識を持っています。 3.金融リテラシー向上のサポート: クライアントが自身のお金や金融資産を適切に管理できるよう、 優しくわかりやすくサポートすることをモットーとしています。 4.カスタマイズされたアプローチ: クライアントの目標やニーズに合わせた個別のアドバイスを 提供することを重視しており、 丁寧なヒアリングと詳細な分析に基づいて 最適なソリューションを提案します。 5.オンライン面談の対応: WEB(オンライン)面談にも対応しており、 遠方のクライアントや忙しいクライアントにも柔軟に対応できる点 が特徴です。
-
宮﨑 亮太
■自己紹介 出身:静岡県浜松市 居住地:東京都練馬区 生年月日:1994年10月28日(30歳) 家族構成:妻・娘(4歳)・ウサギ(1羽)で暮らしています ■得意分野 【個人分野】 資産形成:新NISA・iDeCo(確定拠出年金) 生命保険:医療保険・ガン保険・死亡保険・特定保険(外貨・変額) 損害保険:自動車保険・火災保険 【法人分野】 事業保障・退職金積立のための生命保険・損害保険の活用 ■考え方・ミッション 私がお客様と関わる際に大切にしていることは、「健全な価値観」です。 金融業界に入って約6年ほど経ちましたが、本当にお客様のことを考えて提案することを心掛けています。 また、ネットも普及しいろいろな情報が発信される時代になってきましたが、その分、正しい情報と間違った情報を見分けられる力も必要となってきています。 私の仕事は、正しい情報を必要としているお客様に届けるのが使命です。 「ゆりかごから墓場まで」をモットーに 人生には様々なライフイベントがあります。 結婚や出産、住宅購入、教育資金、老後の不安、相続対策・・・ そんなときお気軽にご相談をいただけるような関係を築いていきたいと考えています。 関わったお客様に少しでもプラスの影響を与えられるような担当者を目指しています。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
炭本 由満
「お金に不安はあるが何から相談したらよいかわからない」 「iDeCo、NISAについて興味はあるけどよくわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といった悩みはありませんか? 「お金で困ることのない社会の実現」という会社のスタンスに共感し、 FPとして仕事をしています。 大切なことはわかっているけど、よくわからないお金について じっくりとご相談に乗ります。 ■得意分野 ・資産形成相談 →確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 ・ライフプラン表作成 →将来の夢や老後についてヒアリングを行い、あなただけのライフプラン表を作成します。 ・生命保険相談 →あなたのライフプランに合わせた保障設計を行います ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
-
池上 千景
気になるけど、なかなか分からない・・・お金に関する漠然とした不安や分からない事を分かりやすく解決していくお手伝いをします。 ご相談をされる中で、ご自身にとってのライフプラン等いろんな気付きがあるかと思います。 人生100年時代、安心して暮らしていくためのライフプランを考えていきましょう。 どうぞお気軽にご相談下さい。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・つみたてNISA、 生命保険相談 :費用対効果を重視し効率の良い保障設計 住宅関連相談 :住宅購入住み替え・返済計画、住宅ローン相談
-
岸 友泰
横浜市在住の58才、24歳・22歳・中学3年生の父です。 金融リテラシーの重要性に目覚めファイナンシャルプランナーとなりました。情報が取りやすくなった昨今、偏った情報もかなり多く見受けられます。人生100年時代、住宅費・教育費・老後生活費、人生の三大支出に対してに対して偏りのない様、準備をする必要がございます。その中でご自身にとってのライフプランや考え方に合うかどうかも大切なポイントです。どうぞお気軽にご相談下さい。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・つみたてNISA、 生命保険相談 :費用対効果を重視し効率の良い保障設計 住宅関連相談 :住宅購入住み替え・返済計画、住宅ローン相談
-
宮野 裕一
新NISAをやった方が良いでしょうか? いつから始めれば良いでしょうか? 最近はこのようなご相談に来られる方が非常に多くお見えになります。 先ずはご自身のキャッシュフロー表を確認して、あなたの未来に向けた計画を確認してみましょう。(確認するためのライフプランシートを無料でお作りしています) 長期分散積立投資の活用は、私たちの人生に大きな影響を及ぼすと思います。どのような影響があるかは知らなくても普通に過ごしていくことはできますが、10年後に知るよりは今すぐ確認し、疑問点を解消し、ご自身でご判断されることをお勧めいたします。 そういう意味では、2024年新NISA制度はライフプランを見直す絶好のチャンスなのです。 貯めるタイミングや金額は人それぞれですが、貯められる時期は永遠ではありません。お金を使いながら・貯めながら・守りながら・増やして行くには、自分だけではなくお金にもしっかりと働いてもらうことが大切です。 人生は山あり谷あり。もちろんお金が全てではありませんが、無くて困ることはあっても、あって困ることは無いと思いませんか? 自身に合っていない金融商品を避けながら、遠回りすることなく、人生を楽しみながら、コツコツとあなたの目標達成を目指しましょう!
-
牧羽 ユキ江
これから生きていく時代は、ただ単に毎日を過ごすだけでは未来にわくわくを期待できない時代となりました。 私が過ごした昭和の18年間のような日本には戻れないという事をこの仕事を通して痛感しています。 それでも、みんなで楽しく、わくわくする未来を描いて生きていきたいと私は思うのです。 そのためには、やっぱり、お金で困る人生が一番の不安要素でしょう。 日本中のみんなが未来にわくわく出来たなら・・・ 私と出会ったすべての人が、今より少しでも未来がわくわく出来るように、あなたと一緒にあなたの未来を考えます。 1日でも早く、楽しい未来へスタートして頂くために、何から始めたら良いのか分からない人は私に相談してください。 ★得意分野★ ライフプランについて 資産運用について 生命保険について 住宅購入について 相続について 企業保障について
-
南 真吾
こんにちは!ファイナンシャルプランナーの南と申します。 「お金に不安があるが誰に相談すれば良いのかわからない」 「お金に不安があるが押し売りする営業マンに出会うのも不安」 といったお悩みに対して、ご案内させていただいております。私自身、押しの強い営業は苦手です。気軽な気持ちで相談してください! 日本は少子高齢化が進み、ちまたでは老後不安のニュースでいっぱいです。私のかかわる方には、少しでも不安がなくなるようお手伝いをしています。 基本的な仕事のスタンスは 「老後に向けた資産形成を今から(今日が一番人生でお若いです)行う事」です。 ■得意分野 資産形成相談 :確定拠出年金(企業型・個人型)・NISA・つみたてNISA、 生命保険相談 :公的保障制度の解説をベースに、ライフプランに合わせた保障設計を行います 住宅ローン相談:変動・固定金利の選択法、繰上返済計画 ご興味のある方は、ぜひお気軽にお話しできればと思います。